SearchSearch

DVD フランケンウィニー

2013.04.15Vol.589DVD & Blu-ray
 ティム・バートン監督が、かつてディズニーのアニメーターだったころに監督した実写短編を原点に制作された、長編ストップモーションアニメ。科学が大好きな10歳の少年・ヴィクターの一番の親友は陽気な愛犬・スパーキー。ところがスパーキーが事故で死んでしまい、その事実を受け入れられないヴィクターは、なんと“禁断の実験”によって、つぎはぎだらけの“フラン犬(ケン)”としてスパーキーをよみがえらせてしまう。ところが自分が死んでいることを知らないスパーキーが家の外へと出たために秘密が広まり、街は大騒動になってしまう…。  バートン作品のストップモーション・アニメだからこそ表現できた“フラン犬”スパーキーの愛くるしさは必見。

DVD アウトレイジ ビヨンド

2013.04.15Vol.589DVD & Blu-ray
 2010年に大ヒットを記録した北野武監督作『アウトレイジ』の5年後を描いた待望の続編。“全員悪人”の物語が真のクライマックスを迎える、究極のバイオレンス・エンターテインメント。  山王会の抗争から5年。先代の後を継ぎ会長となった加藤のもと、山王会は勢力を広げていく。巨大組織壊滅を狙う刑事・片岡は、関西の花菱会と山王会との対立を企てる。そんな中、前回の抗争で死んだと思われていた大友が生きていたことが判明。その波紋はやがて、ヤクザや警察、アウトローたちを巻き込む巨大抗争へと広がっていく…。前作の200%という興行収入を記録した話題作をお見逃しなく!

松重 豊「30年前の自分に”ふざけんな、このやろう”って言われないように」

2013.04.15Vol.589未分類
 寺山修司が亡くなって今年で30年が経つ。没後も、多くの寺山作品がさまざまな演劇人により舞台化されてきた。そして今度は「維新派」の松本雄吉の演出で『レミング〜世界の涯まで連れてって〜』が上演される。その組み合わせの妙もあり、注目が集まっている作品だ。

『Tokyo girls marathon 2013』参加者募集中

2013.04.15Vol.589今日の東京イベント
 2月に開催された『東京マラソン 2013』に約30万人の応募があったように、マラソン人気は衰えることを知らない。  そんななか女性のためのランニングイベント『Tokyo girls marathon 2013』が6月8日(土)に皇居外周で開催される。  2010年に第1回が開催され、今年で4回目。「Smile & Run 楽しみながら、みんなで20㎞に挑戦しよう!」をテーマに1周5キロの皇居外周を4周、計20キロを走ろうというもの。  テーマの通り、タイムを競うのではなく、みんなで楽しく完走することが目標のイベントだ。  ランニング終了後には、美容に気を使ったフードやドリンクを楽しみながらのパーティーを実施。参加者同士が交流できる場も設けられる。  チェアヨガやゲルマニウム温浴の体験、簡単なマッサージのレクチャーなどランニング後のアフターケアも充実している。  現在、参加ランナーを募集中。申し込みはホームページから。

銀座の名店の味がリーズナブルに楽しめる

2013.04.15Vol.589今日の東京イベント
 芸能人もお忍びで通うという銀座の焼き肉・韓国料理の名店が、カジュアルダウンし、亀戸に「焼肉伝説 肉衛門」をオープン。銀座店でも人気の「名物 銀座テールの塩焼き」(980円)や「肉衛門のジャコメシ」(350円)、「伝説のミニフォアグラ丼」(480円)などがカジュアルな料金で食べられる。焼き肉はグランドメニューのほかに、時期ごとに銘柄牛を入れ替える「おすすめ伝説メニュー(限定)」を用意。その時々に、一番旬のおいしい肉が食べられる。  そして、この店には、肉以外にも隠れた陰の実力者が。それが「絶品玉子スープ」(400円)だ。一見卵雑炊に見える、濃厚でずっしりとしたスープは、卵スープ界の絶対エース。一口食べると誰もが、目を閉じ、うーんと唸り、「うまい…」とつぶやくはず。一度食べたお客さんは必ず、オーダーするというのも納得だ。  銀座の肉のクオリティーを、お財布に優しい下町料金で食べられるのだから、肉好きなら一度足を運ぶことをオススメする。卵スープ好きなら絶対だ。

東京タワー”春限定”の屋内イルミネーション 「Tokyo Warm Light 2013」点灯開始!

ファーミングイベント、今年もスタート「花粉に負けずじゃがいも畑完成!」

スカパー!に視聴者と”つながる”番組が続々登場
番組×リアルイベントその魅力を徹底紹介

2013.04.15Vol.589未分類
お気に入りのテレビ番組の参加型イベントや、憧れの出演者の魅力を生で感じることができるリアルイベントが今、ますます人気を呼んでいる。なかでも、日本最大の有料多チャンネル放送・スカパー!では、人気番組と連動したイベントとして、視聴者とテレビがつながる特別企画を続々と開催している。今回は、先月に開催された2つの視聴者招待イベントを直撃取材。番組を知っているから楽しめる“お約束”あり、視聴者向けならではの“レア感”あり。魅力満載のリアルイベントをリポート!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

小池百合子のMOTTAINAI 「サッチャー元首相から学んだこと」

2013.04.15Vol.589COLUMN
「鉄の女」と呼ばれたイギリスのマーガレット・サッチャー元首相が8日、87歳の生涯を閉じられました。  私は幸運なことに、サッチャー元首相とは二度、直接お会いすることができました。自伝出版の際の来日での講演会では、格調高い英語による20分ほどのスピーチを聞いた後、会場との自由な質疑にてきぱきと応じておられました。時折、ユーモアを交え、「鉄」というよりはしなやかな「竹」のような方でした。  今でも心に焼き付いている言葉があります。それは、「これからは、コンセンサスからコンヴィクションの時代ですよ」という指摘です。  今の時代、みんなの意見を聞いて、足して二で割る「コンセンサス」の政治ではない。リーダーたる者は、時代が求める方向性を定め、信念をもって決断し、そのことを説得「コンヴィクション」せよという指摘です。  郵便スト、清掃ストなど、かつての大英帝国の機能と誇りをマヒさせた国営企業や国営産業を次々と民営化したこと。シティーに代表される金融の窓口を閉じるのではなく、世界に開くウィンブルドン現象を容認したこと。そして、何よりも戦後の冷戦構造を同盟国アメリカとともに打ち破ったこと。偉業の数々です。  なかでもアルゼンチンとの領土紛争では、多くの犠牲者を出しながらも、自らの領土を守るため、軍事的な挑戦に乗り出しました。メリル・ストリープ演じるサッチャー首相の生涯を描いた映画では、イギリス軍の責任者から戦況を伝えられた後、「沈めよ」(sink it!)と指示する最高指揮官としてのシーンは印象深いものがありました。  今もサッチャーリズムの是非については賛否両論がありますが、数々の偉業は、信念をベースに自らが困難な課題に結論を出し、議会、国民を説得しながら、実行していったものばかりです。  サッチャー自伝によると、ヒラの一議員であったころから、英国をどのような国にすべきかを考え、そのためにさまざまな対処策や方針を書き綴っていたといいます。私なら、ああする、こうするといった具体策です。  よくイギリス初の女性首相として、サッチャー元首相をどう思うかとの質問を受けますが、陳腐な質問だと思わざるをえません。男であれ、女であれ、なすべきことは同じです。要は、なすべきことをし、結果を出すこと。それにつきます。  多くを学ばせていただいた偉大な指導者のご冥福を祈ります。 (衆議院議員/自民党広報本部長)

武井壮 VS はるな”愛”アンマン 対決の行方は!?

2013.04.12Vol.589映画
 映画『アイアンマン3』の公開記念イベントが11日、都内にて行われ、"百獣の王を目指す男"こと武井壮と、アイアンマンスーツに身を包んだタレントのはるな愛が登場した。 同作は、ロバート・ダウニーJr.演じる大富豪で発明家の主人公が、自ら開発した特殊スーツを身に付けて悪と戦う、アメコミ原作のヒーローアクション大作。最新作では、メガ・ヒット作『アベンジャーズ』のその後の物語が描かれる。 アンアンマンとのシミュレーション対決では互角だという武井だったが、それに待ったをかけたのは、最新のアイアンマンスーツを装着したはるな愛。「今日だけは、はるな愛じゃなくて、はるな"愛"アンマンよ!」と、武井に対決を挑み、2人はシミュレーション対決で戦い、観客投票によって決することに。「イージーです!」と言って抱きかかえるようにしてはるなのバランスを奪った武井に、はるなは「やられちゃった~」と照れ笑い。とはいえスーツ込みの重さがこたえたらしく思わず「結構なウェイトですね」。結局、4回のシミュレーション合戦の結果、勝利したのは武井。「アイアンマンが負けちゃっていいの~」と嘆くはるなに、武井は「本家のアイアンマンが負けなきゃいいんです!」とフォロー。 武井は「予告で紹介されているアイアンマンがいっぱい出てくるシーンはどうなるのだろう。あんなに大勢登場すると、シミュレーション対決が大変だ!」、はるなは「アイアンマンはいつも傷だらけになって帰ってくるところが、女子心をくすぐります。お茶漬けでも食べさせてあげて、私の胸で休んでもらいたいわ!」と、本作への期待を語り、2人揃って本家に熱いエールを送っていた。『アイアンマン3』は4月26日(金)より全国公開。

現役復帰の蒼国来稽古再開

2013.04.11Vol.589未分類
 大相撲八百長問題をめぐる地位確認訴訟で解雇無効の判決が下され、現役復帰することが決まった幕内蒼国来=本名・エンヘトゥブシン、中国出身=が4日、東京都中央区の荒汐部屋で2年ぶりに朝稽古を再開した。多数の報道陣が見守る中、ときおり笑顔ものぞかせ、終始リラックスした様子で汗を流した。  午前7時前に稽古場に姿を見せると、壁にかかった自らの名前が書かれた木札をこれまでの師範代から幕内に換えた。「前からずっと使っていた」という白まわしをつけ、四股やすり足など基本動作を入念に確認。相撲こそとらなかったが、ぶつかり稽古では若い衆に胸を出して、自らもぶつかるなど、約3時間意欲的に動いた。

ラミレスが2000本安打

2013.04.11Vol.589未分類
 プロ野球DeNAのアレックス・ラミレス外野手(38)は6日、神宮球場で行われたヤクルト2回戦の6回、石川雅規投手から左越え本塁打を放ち、プロ野球史上42人目となる通算2000安打を達成した。外国人選手として初の快挙となった。1695試合での到達は長嶋茂雄(巨人)の1708試合を抜き、川上哲治(巨人)の1646試合に次ぐ2番目のペース。初安打はヤクルト時代の2001年3月30日に、横浜戦で竹下慎太郎から。  ラミレスは03年には本塁打王と打点王を獲得。07年には204安打を放ち、外国人選手として初めてシーズン200安打を記録した。打撃タイトルは首位打者1度、本塁打王2度、打点王4度。08、09年は2年連続で最優秀選手(MVP)に選ばれた。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ラミレスが2000本安打

2013.04.11Vol.589未分類
 プロ野球DeNAのアレックス・ラミレス外野手(38)は6日、神宮球場で行われたヤクルト2回戦の6回、石川雅規投手から左越え本塁打を放ち、プロ野球史上42人目となる通算2000安打を達成した。外国人選手として初の快挙となった。1695試合での到達は長嶋茂雄(巨人)の1708試合を抜き、川上哲治(巨人)の1646試合に次ぐ2番目のペース。初安打はヤクルト時代の2001年3月30日に、横浜戦で竹下慎太郎から。  ラミレスは03年には本塁打王と打点王を獲得。07年には204安打を放ち、外国人選手として初めてシーズン200安打を記録した。打撃タイトルは首位打者1度、本塁打王2度、打点王4度。08、09年は2年連続で最優秀選手(MVP)に選ばれた。

5・3有明で『Road to GLORY JAPAN −85kg』開催

2013.04.11Vol.589未分類
 立ち技格闘技『GLORY 8 TOKYO』(5月3日、有明コロシアム)で『Road to GLORY JAPAN −85kg』が開催されることが5日発表された。 『Road to GLORY JAPAN』は『GLORY Woald Series』への登竜門として今年からスタートした大会。3月10日には「−65kg」が行われ、野杁正明が優勝。5月3日に開催されるワールドトーナメント『GLORY 8 TOKYO −65kg Slam』8人トーナメントの出場権を獲得した。  4選手で争われる『Road to GLORY JAPAN −85kg』。9日には対戦カード抽選会が行われ、GLORYスポークスマンの安生洋二による抽選のもとマグナム酒井vs松本哉朗、新村優貴vs清水賢吾の準決勝が決定した。  酒井と松本は一度対戦が組まれたが、酒井の負傷で中止となった幻のカード。酒井は「昨日の夜からこうなると思っていた。やるしかない」と語れば、松本は「厳しい戦いになる。2人で潰し合って(トーナメントの)反対側の選手が有利にならないようにしたい」としながらも「これで85kgが盛り上がりそうなので、日本の格闘技界を盛り上げたい」と意欲を語った。  優勝賞金の使い道について「昨年建てた家の繰り上げ返済に充てたい」(松本)、「嫁探しの旅に出る」(酒井)と語った2人に対して新村が「自分が一番強いと思っているので、旅行も繰り上げ返済もあきらめてもらう」と優勝宣言。清水も「極真の代表として、RISEの王者として恥ずかしくない試合をしたい。若さ、スタミナで一番有利だと思うので優勝したい」とこちらも優勝宣言を放った。  3日は『Road to GLORY JAPAN −85kg』と『GLORY 8 TOKYO』の二部構成で開催され、『Road to GLORY JAPAN』では廣野祐vs亮次、竹内裕二vs稲石竜弥、Dyki vs対戦相手未定のスーパーファイト3試合も行われる。

ボクシング 山中がKOでWBC世界バンタム級王座防衛

2013.04.11Vol.589未分類
 山中慎介と亀田興毅というボクシング、バンタム級の世界王者2人が試合内容は好対照ながらもともに防衛を果たした。  WBA王者の亀田は7日に大阪市のボディメーカーコロシアムで同級8位のパノムルンレック・カイヤンハーダオジム(タイ)と対戦。後半打ち込まれる場面も目立ち、辛くも2−1の判定で6度目の防衛を果たした。  亀田は2回に左アッパーを浴びると、ジャブを繰り返し突かれて顔面が真っ赤に腫れ上がった。ガードを固め、距離を保って戦う王者にしては珍しく接近戦を展開したが、ロープを背に防戦一方となるシーンもしばしば。流れを変える戦術もなかった。試合後は観客に土下座をし悔し涙を流した。  WBC王者の山中は8日に東京・両国国技館で同級1位のマルコム・ツニャカオ(フィリピン)を12回1分57秒、TKOで退けて3度目の防衛を果たした。  王座返り咲きを狙うツニャカオから山中は3回に2度のダウンを奪う。ダウン後もスピードの落ちないツニャカオだったが、山中はガードを固めて距離をとって右ジャブを連発。さらに隙をついて左ストレートを有効に当て続け、みるみるうちにツニャカオの右目上の傷口を広げていった。  最終回、途中の公開判定で大差をつけられたツニャカオが前に出てくるところで、相手のガードの間を突き、左ストレート一閃。崩れ落ちるような3度目のダウンにレフェリーが試合を止めた。  山中は試合後、今後について「統一戦には興味がある。WBAでもIBFでもWBOでも。これからもっともっと面白い試合をしたい」と語った。  8日はトリプルタイトルマッチとして行われ、フライ級では八重樫東がチャンピオンの五十嵐俊幸を3−0の判定で破り、スーパーフェザー級は三浦隆司が王者のガマリエル・ディアスを9回1分21秒でTKO勝ちし、それぞれ新王者となった。

ダスティン×樹木 40年前付き合ってた!?

KEIJI「HIROさんの背中追いかけてきた」

2013.04.11Vol.589未分類
 EXILEのパフォーマー、KEIJIが7日、地上波の連続ドラマ初主演作となるTBS『「ムッシュ!』(22日スタート、月曜深夜2時42分)の制作発表を都内で行った。年内でパフォーマーを引退することを発表したリーダー、HIROについて言及し、「自分はHIROさんの背中を追いかけてきたので、これからもメンバー一丸となって頑張りたい」と意気込みを語った。ドラマは破天荒な一流シェフが赤字に悩むレストランを立て直すコメディー。  EXILEは16日から全国ツアーをスタート。本ツアーは、HIROがパフォーマーとして参加するラストツアーとなる。

Copyrighted Image