SearchSearch

リアム・ギャラガーのメンズウェアブランドが日本上陸

2012.06.15Vol.555今日の東京イベント
 英ロックバンド、ビーディ・アイのフロントマン、リアム・ギャラガーが手掛けるメンズウェアブランド「Pretty Green」が日本上陸する。6月29日に、青山に日本一号店をオープンする。パーカやジャケットなど、リアムファッションがここで揃う! ブランドは、シルクやレザーなど素材を活かした「Black Label」、カジュアルに着こなせる「Green Label」、着心地のよいジーンズやジャケットを揃えた「Denim 」の3ライン構成。リアムが、コンセプトづくりから、デザイナーとの打ち合わせ、マーケティングの方針にいたるまで参加している。 Pretty Green青山本店(港区北青山3-13-7)は、地上3階、地下1階の合計4フロアで、ショップは1階と地下。店内は、ロックスターの家を彷彿とさせるインテリアになっている。今後はDJイベントなども行われる予定だ。 29日は11時開店。ブランドおよび店舗詳細、キャンペーンなど最新情報は、日本公式サイト( http://jp.prettygreen.com/ )で。 同ブランドは、UKロックやモッズなどブリティッシュスタイルの原点に根差したブランド。2008年に、リアムが立ち上げ、ロンドンやマンチェスターなど英国だけで11店舗を展開。青山本店は、英国以外では初めての直営店となる。

亀梨和也 紅茶とおにぎりは「アリッ!」

2012.06.15Vol.555未分類
 亀梨和也がニュース番組のキャスターに挑戦する!? 6月16日から放送される「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖 」の新テレビCMで、無糖紅茶とおにぎりの組み合わせがあうかどうかについて、現場から中継リポートの予定が......という内容。 亀梨のおにぎりをおいしそうに食べる表情に注目したいCMだ。

ショートフィルムの祭典でグンソク作品が特別賞

2012.06.14Vol.555映画
 アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012」のオープニングイベントが14日、都内にて行われ、映画祭代表で俳優の別所哲也、映画祭の司会を務める映画コメンテーターのLiLiCoのほか、話題賞を受賞したお笑い芸人の木村祐一や、Jリーグチェアマンの大東和美、サッカー解説者で元日本代表の武田修宏が登場。映画祭のラインナップを紹介と合わせ、話題賞などの受賞作が発表されたほか、設立20周年を迎えたJリーグとのコラボで特別製作されるショートフィルムの製作発表も行われた。  ショートフィルム文化の普及に貢献した作品・人物に贈られる話題賞は木村祐一、メディアや映像業界において特別な貢献をいた作品・人物に贈られる特別賞は、韓国の人気俳優、チャン・グンソクが受賞した。グンソクはメッセージビデオで「血液型がA型なので(笑)何度も編集し直して、小さな部屋に13時間もこもっていました」というエピソードを語り「短編映画はお金より自分の考えやアイデアが大事。いつか長編にも挑戦してみたい」と意欲を見せた。グンソク自ら脚本・監督・編集・主演を務めたという同作は、第2部で他受賞作とともに上映され、駆け付けた多くのファンを湧かせていた。 「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012」は6月15日よりラフォーレミュージアム原宿他にて開催される。

妻夫木、武井と密着「感じない」に、武井「さみしい」

2012.06.14Vol.555映画
 映画『愛と誠』のジャパンプレミアが13日、都内にて行われ、三池崇史監督と、俳優の妻夫木聡、武井咲、主題歌を手掛けた一青窈が登壇した。 冒頭、一青窈が主題歌「愛と誠のファンタジア」を披露。本作では妻夫木や武井らキャストの歌も見どころだが、一青窈の生歌を聞いて妻夫木は「やっぱりプロは違うよ」と苦笑していた。  梶原一騎・ながやす巧による昭和の名作を、斬新な表現で映画化した本作。三池監督が「最初は驚きより怒りが湧いてくるかと思うんですが、慣れますから」と言えば、妻夫木も「臭くなった絆創膏みたいな映画です。"もう1回かぎたくなる"みたいな(笑)」と自虐ピーアールで会場を笑わせた。   この日の午前中、三池監督と妻夫木は監督の母校・大阪常翔学園での上映イベントに出席。妻夫木は、高校生から「武井さんと密着するシーンでどう感じましたか」という質問をされタジタジになりながらも「演技なので何も感じません」と答えたというエピソードを披露。すると武井が「何も感じないと言われるのも寂しいものですね」とつぶやき、妻夫木はさらにタジタジに。   また監督と妻夫木は、出席できなかった武井に宛てて高校生たちが書いた500通の"ラブレター"をプレゼント。ところが武井がその中から手にとった1通を読みあげると「ファンではありませんが、とりあえず頑張って」。正直すぎる高校生のメッセージに会場は爆笑。武井は「本当にラブレターなんですか」と苦笑しつつも「ファンの方も、そうではない方もいましたが(笑)、皆さんにこの映画を愛していただけたらうれしいです」と、しっかりしたコメントをし、会場から拍手を贈られていた。映画は6月16日より全国公開。

アッキーナがスパイダーマンのお姫様だっこに大興奮

2012.06.13Vol.555未分類
 6月23、24日に世界最速で先行上映される映画『アメイジング・スパイダーマン』(本公開は30日)の、スパイダーマンが12日、ユニクロ銀座店に来店、PRイベントを開催した。 ユニクロでは、同映画とコラボ。Tシャツシリーズの「UT」で、スパイダーマンをイメージしたTシャツを販売中だ。 イベントには、スパイダーマンが初恋の人だという、アッキーナこと南明奈がスパイダーマンTシャツで登場。「さささっと動く姿に一目ぼれした」など魅力を語っていたが、途中でその"初恋の人"が現れるとメロメロ。「こんなヒーローにお姫様だっこなんかしてもらえるとうれしいな」と、フォトセッションでは、夢をかなえた。 世界最速で先行上映される『アメイジング・スパイダーマン』について、アッキーナは「3Dでスパイダーマンが飛ぶということで、アクションなんか楽しみ。さらにLOVEの部分が、私も含め女の子は気になるところですよね」と、興奮気味だった。

[夏フェス]スペシャ夏フェスに山下達郎が出演

リカちゃんがなでしこジャパンを応援!

中村福助×中村梅雀の豪華共演が実現!

2012.06.12Vol.555未分類
  舞台「男の花道」の稽古場会見が11日、都内の会場で行われ、中村福助、中村梅雀、尾上松也、風間俊介ら出演者と演出のマキノ雅彦が登場した。  同作品は、これまで講談や映画、舞台で何度も演じられたことがある、男同士の友情物語。今回が歌舞伎以外の舞台初出演となる福助は「私と梅雀さんの先祖である三代目歌右衛門と医者・土生玄碩の友情を描いた作品。これをきっかけに、梅雀さんと友情が結びあえたら。普段から仲が...いいですよね(笑)。最高のスタッフと最高の出演者に恵まれ幸せ。ワクワクするような舞台になるので、期待していて」と梅雀との共演に楽しそうな様子。梅雀は、「男の花道は長谷川和夫さんが東宝でやられた時、土生玄碩を私の父中村梅之助が演じています。今年は土生玄碩の生誕250年ということで、すごい縁を感じている。昔からさまざまな所で演じられている作品ですが、決して古くなく現代に通じる普遍的なものを描いているので、生の舞台を見て何かを感じてほしい」と語った。  同舞台は、7月1日(日)~5日(木)大阪・新歌舞伎座、7日(土)~8日(日)岐阜・羽島市文化センター、12日(木)~26日(木)東京・ル テアトル銀座 by PARCOで上演される。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

AKBさしこがロボットに「大根からの躍進」

2012.06.12Vol.555未分類
 AKB48の指原莉乃が12日、都内で行われたカゴメ「野菜一日これ一本」の新CM記者発表会に出席した。 AKB48のメンバーが野菜に扮する人気シリーズ。最新CMでベジレンジャーロボになっていることについて、指原は「大根からの躍進。うれしいです!」と大喜び。さらに、完成したCMを見ると「すごい!(目から光線が)ビューンってなってましたね。こんなにCMに映っているの初めて。うれしいです!」と感激していた。 ベジレンジャーに操縦されるロボ。「他に操縦してほしい人はいる?」と聞かれ、「普段お世話になっている秋元先生に。プロデューサーなので操縦してほしい」と、話した。 カゴメは、新CMのオンエアに先立ち、毎日の食事を記録できる無料アプリ「バランス戦隊ベジレンジャー ミラクル(Android)/デラックス(iPhone)」も配信中。また、ベジレンジャーの写真や、抽選でベジレンジャーロボなどが当たるキャンペーンも展開する。詳細はキャンペーンサイト(http://koreichi.jp/)で。

『チャック』のザッカリー「ハッピでハッピー」

2012.06.11Vol.555未分類
 アメリカの人気ドラマ『CHUCK(チャック)』に主演する、俳優のザッカリー・リーヴァイが11日、都内で行われた同ドラマのサードシーズンプレミア試写会に出席した。念願の来日を果たしたザッカリーは、満員のシアターを見て「熱いサポートありがとう!もう泣きそうだよ」と大感激。タレントの優木まおみが、ドラマ内でザッカリーが働いている店のユニフォームに似せたハッピをプレゼントすると、「ハッピでハッピーだよ」と喜びを炸裂させていた。 念願の初来日。ゲームやアニメ、漫画、ガジェットなどが大好きで、自身をオタクだというザッカリーは聖地も訪れたよう。「秋葉原には行ったよ!クラブセガにいっていろいろゲームをしたり、買い物をしたり。僕はオタクだからね、アイ・ラブ・秋葉原!」と、ほくほく顔。 滞在期間中には、「なぜかわからないけどダメだって言われた東京スカイツリー」のほか、カラオケやアメリカにはないディズニーシーに行きたいと話していた。 ドラマ『CHUCK』は、家電量販店で働くオタクのチャックが、あることからスーパースパイになり、さまざまなできごとを乗り越えていくというストーリー。コメディーやアクション、ミステリーなどさまざまな要素が盛り込まれている。『チャック<サード・シーズン>コンプリート・ボックス』は、ブルーレイ、DVDで発売中。

上半期最も歌われた曲に『ヘビーローテーション』

2012.06.11Vol.555未分類
 今年上半期にカラオケで最も歌われた曲がAKB48の『ヘビーローテーション』だったことが分かった。 同曲は昨年に昨年に続き、2年連続で首位を獲得した。最も歌われたアーティストのランキングでも1位で、AKB48は2冠。昨年に続いて、連続で2冠となった。  結果は、カラオケシリーズのJOYSOUNDとUGAを運営する株式会社エクシングが6月11日に発表した「2012年JOYSOUND上半期ランキング」で明らかになったもの。2012年1月1日~5月31日までの間に、JOYSOUNDとUGAシリーズで歌われた歌唱回数から導き出した。2位は、WhiteFlame feat.初音ミクの『千本桜』。このほか、ハチ『マトリョシカ』が5位に、ハチ『パンダヒーロー』が15位と、ボーカロイド楽曲が続々ランクインした。 結果の詳細は、特設ページで(http://joysound.com/ex/st/special/feature/ranking2012/index.htm)

“ショートフィルムの祭典”6.15 原宿で今年も開幕!

2012.06.11Vol.555映画
ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012 今年のオフィシャルコンペティション審査員はこの5名! 北村一輝(俳優)、小林政広(映画監督)、高須光聖(放送作家・脚本家)、ルドミラ・チコヴァ(ドーハ映画協会チーフ・インターナショナルプログラミング)、萬田久子(女優) ※左から50音順  米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012(SSFF & ASIA 2012)」がいよいよ開幕! 14回目の開催となる今年は、112の国と地域から4400本以上のショートフィルムが集結。映画祭では、その中から選りすぐりの約100本が上映される。オフィシャルコンペティションのグランプリ受賞作は、来年の米国アカデミー賞短編部門ノミネート選考対象となる。コンペティション以外でも、新たな試みから毎年好評の人気企画まで、今年も多彩な催しがめじろ押し。映画祭で上映されるショートフィルムは、短いもので1分、長いものでも25分。短い時間で、笑いや涙、驚きや感動を体験できる、年に一度のショートフィルムの祭典をお見逃しなく! 米国アカデミー賞公認国際短編映画祭 SHORTSHORTS FILM FESTIVAL & ASIA 2012 チケット情報 1プログラム:前売1200円 当日:1400円 3プログラム:前売2700円 当日:3000円 (六本木オールナイト上映は1プログラム1500円 1DAY3000円) スペシャルパスポート:前売8000円 当日9000円 原宿 6月15日(金)~19日(火) ラフォーレミュージアム原宿 東京都渋谷区神宮前1-11-6 ラフォーレ原宿6F 表参道 6月22日(金)~24日(日) 表参道ヒルズ スペース オー 東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館B3F 六本木 6月15日(金)・16日(土)オールナイト上映 TOHOシネマズ 六本木ヒルズ 港区六本木6-10-2 けやき坂コンプレックス内 横浜 6月16日(土)~30日(土) ブリリア ショートショート シアター 横浜市西区みなとみらい 5-3-1 Filmee 2F www.shortshorts.org 現在、映画祭上映作品の「Google+予告編コンテスト」開催中! SSFF & ASIA 無料公式アプリケーション「Short Shorts」 映画祭チケットも購入できて、おすすめショートフィルムも楽しめる! 今すぐ無料ダウンロード!! 「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012」6月15日(金)~30日(土) 飛躍するショートフィルムの祭典 震災からわずか3カ月後の開催となった昨年は、さまざまな復興応援企画を実施した。映画祭代表・別所哲也も「ショートフィルムの映画祭が、できることが必ずある」と語った。  短いもので1分、長いものでも25分。その短い時間の中に、笑いが、涙が、感動が、そして無限の可能性が詰まっている。米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012(SSFF & ASIA 2012)」では、今年も世界中から寄せられた傑作ショートフィルムの上映や、スペシャルイベントを開催。美しく羽化する蝶のように、世界へと羽ばたく珠玉のショートフィルムを堪能しよう。 映画祭の"鉄板"プログラム オフィシャルコンペティション  米国アカデミー賞を目指し、世界中から応募された作品の数、4400本以上。そこから選び抜かれた作品がインターナショナル部門とアジア インターナショナル部門、ジャパン部門で上映される。その頂点、グランプリを決めるオフィシャルコンペティションの審査員は、この5名だ。ドラマ「ATARU」など数々の作品で存在感を発揮する俳優・北村一輝。カンヌ国際映画祭出品作『バッシング』など国内外で高い評価を得る映画監督・小林政広。『ごっつえぇ感じ』など数々の人気番組を手掛けてきた放送作家・脚本家の高須光聖。ドーハ・トライベッカ映画祭など数々の国際映画祭に携わってきた映画祭プログラマー、ルドミラ・チコヴァ。ドラマ、舞台、映画などで活躍を続け、ファション誌のイメージキャラクターを務めるなど同世代女性の支持を集める女優・萬田久子。彼らの鋭い視点が選び出す4400本の頂点は、どの作品になるのか。 (1)ハリウッド女優ミア・ワシコウスカが主演するオーストラリア作品『愛しの君』を特別上映。 (2)桐生の"親父"の小さな冒険。『桐生人』 (3)負傷して帰還した宇宙飛行士の運命を描くスペイン発コメディー『任務遂行!』 (4)ベルリン国際映画祭短編部門銀熊賞を受賞した和田淳監督作『グレートラビット』を特別上映 (5)ガレッジセールのゴリが照屋年之として監督『伝説の家族』 (6)ひと夏の恋を描いた香港発ラブストーリー『ボクとキミ』 目指すは米国アカデミー賞! グランプリ  インターナショナル部門、アジア インターナショナル部門、ジャパン部門の優秀賞から選ばれるグランプリ作品には、次年度の米国アカデミー賞短編部門ノミネート候補作の座が与えられる。これまでには、インドのギタンジャリ・ラオ監督(2007年)、日本の鈴木勉監督(2008年)、『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』で長編デビューしたサム・テイラーウッド監督(2009年)などが受賞している。 オーディエンスアワード  コンペティション作品の中から、各部門ごとに来場者の投票で選ばれる。お気に入りの作品にぜひ投票してみよう。2001年に本映画祭で観客賞を受賞したジェイソン・ライトマン監督は後に映画『マイレージ、マイライフ』などヒット作を手がけハリウッドの人気監督となった。 モエ スターアワード 「モエ・エ・シャンドン」が、本年度公式上映作品の俳優や監督の中から、未来の映画業界を担うスターへ贈る、新たな賞。 無料上映 旅シヨーット!プロジェクト 「旅っていいな」、「旅がしたくなった」、「日本に行きたくなるね」をキーワードに、「日本の旅」、「日本の魅力」を伝える作品が揃うプログラム。今年の審査員は『ガンジス河でバタフライ』の著者としても知られる旅人・エッセイストのたかのてるこ、"パックン"の愛称でおなじみ、俳優・コメディアンのパトリック・ハーラン、市井の人々の生きる姿をモノクロでのスナップ・ポートレイトというスタイルで撮り続ける写真家・エッセイストのハービー山口が務める(写真左から50音順)。今年も素敵な旅のドラマに出会えそう。 (7)要潤出演の特別上映作品『うどん県。それだけじゃない香川県』 (10)韓国トラベルショート『街』 無料上映 ストップ!温暖化部門  地球温暖化防止のための国民運動「チャレンジ25キャンペーン」との連携により誕生した目玉部門の1つ。ストップ温暖化というメッセージを、ときに笑いで、ときに圧倒される事実とともに伝えてくれる秀作10本が揃う。今年の審査員は、国立環境研究所地球環境研究センター気候変動リスク評価研究室長・江守正多、バルセロナ五輪シンクロ銅メダルに輝いたスポーツコメンテーター・奥野史子、1974年のデビュー以来、俳優・歌手として活躍を続ける中村雅俊が務める(写真左から50音順)。 (8)特別上映作品『空からみた地球』。フランスの航空写真家による空撮ドキュメンタリー。ナレーションは映画『ファイト・クラブ』の俳優エドワード・ノートン。 記者が「爆笑」「泣いた」作品はコレ! ★5秒で爆笑!『Spider Problem』 5秒の映画で爆笑なんて信じられない...と思うならインターナショナル プログラム内で上映される「5 SECOND FILMS」をチェック。本編5秒で爆笑した後も、思い出し笑い必至。しかも主演はあのハリウッド女優! ★11分で痛快!『ペンテコステ』 重要なミサで待者の大役を任せられたサッカー少年・ダミアン。大人たちが見守る中、彼の選択は...。痛快すぎる、まさかのラストに降参! ★38分で感涙!『津波そして桜』 アメリカのルーシー・ウォーカー監督が、東日本大震災後の日本を見つめ、力強く復興に向けて進む姿を、桜と重ね合わせて綴るドキュメンタリー。桜色に咲き誇る"希望"の美しさに、涙。 豪華&珠玉のショートフィルムが大集結! ミュージックShort部門  人気俳優やミュージシャンのレア作品が見たい人必見の部門。ショートフィルムの視点でセレクトした公式ミュージックビデオや、有名楽曲をモチーフに製作されたオリジナルショートフィルムを上映。今年も、BUMP OF CHICKEN、グッドカミング、ノエル・ギャラガー、クラムボンなど豪華アーティストの力作映像が集結。スクリーンで見れば音も映像も感動2倍! (11)韓国のイ・スンギの日本デビューシングル「恋愛時代/チングジャナ-友達だから-」のPV。 CG部門 supported by デジタルハリウッド  昨年に登場した映画祭初のCGプログラムが、今年は部門に拡大! セレブ俳優が声優を務める豪華な海外作品から、CG映像の最先端を極める意欲作まで、ハイクオリティーなCG作品が集結。審査員を務めるのは、デジタルハリウッド大学学長・杉山知之、映画監督・曽利文彦(映画『あしたのジョー』)、映画コメンテーター・LiLiCoの3名(写真左から50音順)。秀逸な作品ぞろいで、接戦は必至か。 (15)特別上映作品『グラッファロー』。ティム・バートン作品などでおなじみ、ヘレナ・ボナム・カーターが声優を務める アカデミー賞プログラム  米国アカデミー賞公認映画祭ならではの豪華なプログラム。今年のアカデミー賞受賞作『海岸』の他、震災後の人々の姿を追ったドキュメンタリー『津波そして桜』など、世界レベルの作品が揃う。 (12)第84回アカデミー賞短編ドキュメンタリー映画賞ノミネート作品『津波そして桜』 スポーツプログラム  ロンドンオリンピックが開催される今年、やはり"スポーツ"の話題は欠かせない! 水泳、テニス、卓球などあらゆるスポーツが登場するショートフィルムならではの、興奮と感動を楽しもう! (13)『卓球の達人』83歳の"卓球の達人"が挑む白熱バトルのゆくえは? フットボールプログラム presented by J.LEAGUE  Jリーグ20周年記念「フットボールプログラム」第2弾。フットボールとひと口に言っても、衝撃の社会派ドラマからフットボール愛をユーモアたっぷりに描くものまで、その内容は多彩。1つのボールから生まれたドラマの数々に、フットボールの魅力を再確認すること間違いなし!  (14)2012年米国アカデミー賞ノミネート作品『ペンテコステ』 アラブ諸国特集 「アラブの春」など、近年注目を集めるアラブ諸国。その"新しい風"を映像で感じることができるプログラム。日本カタール国交樹立40周年を記念し、ドーハ映画協会からの特別セレクション作品など、見ごたえある作品が集結。多様性にあふれる豊かなアラブ諸国の文化を感じよう。 (9)ファニー・アルダン、タハール・ラヒムという一流俳優共演作『再会』 フレンチ・ショートプログラム  フランス映画祭2012(6月21~24日)で上映される「短編集セレクション」を、横浜ブリリア ショートショート シアターで限定上映! フランス映画界を担う若手監督たちの才能に注目を。 (16)古い映画から飛び出したモンスターのせいで街がゾンビだらけに...。『宇宙からの巨大怪物の襲撃』 ショートフィルムの"ウラ"も見せます!? キヤノンスペシャルコンテンツ  映像製作に興味のある人はもちろん、普段は"見るだけ"という人も、豪華ゲストが映画製作の"現場"について語るイベントに、ぜひ参加してみて。映画製作の舞台裏や最新事情を知れば、より深く映画を楽しむことができるはず。「キヤノンスペシャルコンテンツ」では、映画『ゼロの焦点』など数々の話題作を手掛けてきた犬童一心監督による「キヤノンスペシャルセミナー ~デジタルがもたらす、これからの映像表現~」や、人気芸人・品川庄司としても活躍する品川ヒロシ監督(写真)がキヤノンの映画制作機器・CINE MA EOS SYSTEMで撮影した最新ショートフィルム『モルモット』の上映など、デジタルシネマの最前線に触れることができる企画が盛りだくさん。 クリエイターズセミナー  毎年、作り手たちに好評のクリエイターズセミナー。今年は、26歳で映画『電車男』を企画し大ヒットを達成し、その後『モテキ』『告白』『悪人』など数々のヒット映画を生みだした映画プロデューサー・川村元気が講師として登場。次世代を担う若手映像作家に向けて、時代を読み解きヒット作を生み出す極意と将来の映像ビジネスを語る。 会場で出品監督に声をかけよう!  意外と知られていない映画祭のもう一つの楽しみ方、それが出品作品の監督や俳優たちとの"触れ合い"。クリエイターが来場することも多いので、機会があったら、感動を直接伝えてみては。 意外と多い! セレブ出演のショートフィルム  期間や費用の点で長編よりも製作しやすいショートフィルムは、若手ばかりではなく、有名俳優やクリエイターが参加することも少なくない。『アリス・イン・ワンダーランド』でブレイクしたミア・ワシコウスカ、『ファイト・クラブ』のエドワード・ノートン、『ナチュラル・ボーン・キラーズ』のジュリエット・ルイスといったハリウッド俳優や、アカデミー賞やカンヌ映画祭の出品監督など、今年の映画祭上映作品でもそうそうたる顔ぶれを見つけるはず。もちろんコンペ出品作品の中から、未来の巨匠やスター俳優が誕生する可能性もお忘れなく!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

“ショートフィルムの祭典”6.15 原宿で今年も開幕!

2012.06.11Vol.555映画
ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012 今年のオフィシャルコンペティション審査員はこの5名! 北村一輝(俳優)、小林政広(映画監督)、高須光聖(放送作家・脚本家)、ルドミラ・チコヴァ(ドーハ映画協会チーフ・インターナショナルプログラミング)、萬田久子(女優) ※左から50音順  米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012(SSFF & ASIA 2012)」がいよいよ開幕! 14回目の開催となる今年は、112の国と地域から4400本以上のショートフィルムが集結。映画祭では、その中から選りすぐりの約100本が上映される。オフィシャルコンペティションのグランプリ受賞作は、来年の米国アカデミー賞短編部門ノミネート選考対象となる。コンペティション以外でも、新たな試みから毎年好評の人気企画まで、今年も多彩な催しがめじろ押し。映画祭で上映されるショートフィルムは、短いもので1分、長いものでも25分。短い時間で、笑いや涙、驚きや感動を体験できる、年に一度のショートフィルムの祭典をお見逃しなく! 米国アカデミー賞公認国際短編映画祭 SHORTSHORTS FILM FESTIVAL & ASIA 2012 チケット情報 1プログラム:前売1200円 当日:1400円 3プログラム:前売2700円 当日:3000円 (六本木オールナイト上映は1プログラム1500円 1DAY3000円) スペシャルパスポート:前売8000円 当日9000円 原宿 6月15日(金)~19日(火) ラフォーレミュージアム原宿 東京都渋谷区神宮前1-11-6 ラフォーレ原宿6F 表参道 6月22日(金)~24日(日) 表参道ヒルズ スペース オー 東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館B3F 六本木 6月15日(金)・16日(土)オールナイト上映 TOHOシネマズ 六本木ヒルズ 港区六本木6-10-2 けやき坂コンプレックス内 横浜 6月16日(土)~30日(土) ブリリア ショートショート シアター 横浜市西区みなとみらい 5-3-1 Filmee 2F www.shortshorts.org 現在、映画祭上映作品の「Google+予告編コンテスト」開催中! SSFF & ASIA 無料公式アプリケーション「Short Shorts」 映画祭チケットも購入できて、おすすめショートフィルムも楽しめる! 今すぐ無料ダウンロード!! 「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012」6月15日(金)~30日(土) 飛躍するショートフィルムの祭典 震災からわずか3カ月後の開催となった昨年は、さまざまな復興応援企画を実施した。映画祭代表・別所哲也も「ショートフィルムの映画祭が、できることが必ずある」と語った。  短いもので1分、長いものでも25分。その短い時間の中に、笑いが、涙が、感動が、そして無限の可能性が詰まっている。米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012(SSFF & ASIA 2012)」では、今年も世界中から寄せられた傑作ショートフィルムの上映や、スペシャルイベントを開催。美しく羽化する蝶のように、世界へと羽ばたく珠玉のショートフィルムを堪能しよう。 映画祭の"鉄板"プログラム オフィシャルコンペティション  米国アカデミー賞を目指し、世界中から応募された作品の数、4400本以上。そこから選び抜かれた作品がインターナショナル部門とアジア インターナショナル部門、ジャパン部門で上映される。その頂点、グランプリを決めるオフィシャルコンペティションの審査員は、この5名だ。ドラマ「ATARU」など数々の作品で存在感を発揮する俳優・北村一輝。カンヌ国際映画祭出品作『バッシング』など国内外で高い評価を得る映画監督・小林政広。『ごっつえぇ感じ』など数々の人気番組を手掛けてきた放送作家・脚本家の高須光聖。ドーハ・トライベッカ映画祭など数々の国際映画祭に携わってきた映画祭プログラマー、ルドミラ・チコヴァ。ドラマ、舞台、映画などで活躍を続け、ファション誌のイメージキャラクターを務めるなど同世代女性の支持を集める女優・萬田久子。彼らの鋭い視点が選び出す4400本の頂点は、どの作品になるのか。 (1)ハリウッド女優ミア・ワシコウスカが主演するオーストラリア作品『愛しの君』を特別上映。 (2)桐生の"親父"の小さな冒険。『桐生人』 (3)負傷して帰還した宇宙飛行士の運命を描くスペイン発コメディー『任務遂行!』 (4)ベルリン国際映画祭短編部門銀熊賞を受賞した和田淳監督作『グレートラビット』を特別上映 (5)ガレッジセールのゴリが照屋年之として監督『伝説の家族』 (6)ひと夏の恋を描いた香港発ラブストーリー『ボクとキミ』 目指すは米国アカデミー賞! グランプリ  インターナショナル部門、アジア インターナショナル部門、ジャパン部門の優秀賞から選ばれるグランプリ作品には、次年度の米国アカデミー賞短編部門ノミネート候補作の座が与えられる。これまでには、インドのギタンジャリ・ラオ監督(2007年)、日本の鈴木勉監督(2008年)、『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』で長編デビューしたサム・テイラーウッド監督(2009年)などが受賞している。 オーディエンスアワード  コンペティション作品の中から、各部門ごとに来場者の投票で選ばれる。お気に入りの作品にぜひ投票してみよう。2001年に本映画祭で観客賞を受賞したジェイソン・ライトマン監督は後に映画『マイレージ、マイライフ』などヒット作を手がけハリウッドの人気監督となった。 モエ スターアワード 「モエ・エ・シャンドン」が、本年度公式上映作品の俳優や監督の中から、未来の映画業界を担うスターへ贈る、新たな賞。 無料上映 旅シヨーット!プロジェクト 「旅っていいな」、「旅がしたくなった」、「日本に行きたくなるね」をキーワードに、「日本の旅」、「日本の魅力」を伝える作品が揃うプログラム。今年の審査員は『ガンジス河でバタフライ』の著者としても知られる旅人・エッセイストのたかのてるこ、"パックン"の愛称でおなじみ、俳優・コメディアンのパトリック・ハーラン、市井の人々の生きる姿をモノクロでのスナップ・ポートレイトというスタイルで撮り続ける写真家・エッセイストのハービー山口が務める(写真左から50音順)。今年も素敵な旅のドラマに出会えそう。 (7)要潤出演の特別上映作品『うどん県。それだけじゃない香川県』 (10)韓国トラベルショート『街』 無料上映 ストップ!温暖化部門  地球温暖化防止のための国民運動「チャレンジ25キャンペーン」との連携により誕生した目玉部門の1つ。ストップ温暖化というメッセージを、ときに笑いで、ときに圧倒される事実とともに伝えてくれる秀作10本が揃う。今年の審査員は、国立環境研究所地球環境研究センター気候変動リスク評価研究室長・江守正多、バルセロナ五輪シンクロ銅メダルに輝いたスポーツコメンテーター・奥野史子、1974年のデビュー以来、俳優・歌手として活躍を続ける中村雅俊が務める(写真左から50音順)。 (8)特別上映作品『空からみた地球』。フランスの航空写真家による空撮ドキュメンタリー。ナレーションは映画『ファイト・クラブ』の俳優エドワード・ノートン。 記者が「爆笑」「泣いた」作品はコレ! ★5秒で爆笑!『Spider Problem』 5秒の映画で爆笑なんて信じられない...と思うならインターナショナル プログラム内で上映される「5 SECOND FILMS」をチェック。本編5秒で爆笑した後も、思い出し笑い必至。しかも主演はあのハリウッド女優! ★11分で痛快!『ペンテコステ』 重要なミサで待者の大役を任せられたサッカー少年・ダミアン。大人たちが見守る中、彼の選択は...。痛快すぎる、まさかのラストに降参! ★38分で感涙!『津波そして桜』 アメリカのルーシー・ウォーカー監督が、東日本大震災後の日本を見つめ、力強く復興に向けて進む姿を、桜と重ね合わせて綴るドキュメンタリー。桜色に咲き誇る"希望"の美しさに、涙。 豪華&珠玉のショートフィルムが大集結! ミュージックShort部門  人気俳優やミュージシャンのレア作品が見たい人必見の部門。ショートフィルムの視点でセレクトした公式ミュージックビデオや、有名楽曲をモチーフに製作されたオリジナルショートフィルムを上映。今年も、BUMP OF CHICKEN、グッドカミング、ノエル・ギャラガー、クラムボンなど豪華アーティストの力作映像が集結。スクリーンで見れば音も映像も感動2倍! (11)韓国のイ・スンギの日本デビューシングル「恋愛時代/チングジャナ-友達だから-」のPV。 CG部門 supported by デジタルハリウッド  昨年に登場した映画祭初のCGプログラムが、今年は部門に拡大! セレブ俳優が声優を務める豪華な海外作品から、CG映像の最先端を極める意欲作まで、ハイクオリティーなCG作品が集結。審査員を務めるのは、デジタルハリウッド大学学長・杉山知之、映画監督・曽利文彦(映画『あしたのジョー』)、映画コメンテーター・LiLiCoの3名(写真左から50音順)。秀逸な作品ぞろいで、接戦は必至か。 (15)特別上映作品『グラッファロー』。ティム・バートン作品などでおなじみ、ヘレナ・ボナム・カーターが声優を務める アカデミー賞プログラム  米国アカデミー賞公認映画祭ならではの豪華なプログラム。今年のアカデミー賞受賞作『海岸』の他、震災後の人々の姿を追ったドキュメンタリー『津波そして桜』など、世界レベルの作品が揃う。 (12)第84回アカデミー賞短編ドキュメンタリー映画賞ノミネート作品『津波そして桜』 スポーツプログラム  ロンドンオリンピックが開催される今年、やはり"スポーツ"の話題は欠かせない! 水泳、テニス、卓球などあらゆるスポーツが登場するショートフィルムならではの、興奮と感動を楽しもう! (13)『卓球の達人』83歳の"卓球の達人"が挑む白熱バトルのゆくえは? フットボールプログラム presented by J.LEAGUE  Jリーグ20周年記念「フットボールプログラム」第2弾。フットボールとひと口に言っても、衝撃の社会派ドラマからフットボール愛をユーモアたっぷりに描くものまで、その内容は多彩。1つのボールから生まれたドラマの数々に、フットボールの魅力を再確認すること間違いなし!  (14)2012年米国アカデミー賞ノミネート作品『ペンテコステ』 アラブ諸国特集 「アラブの春」など、近年注目を集めるアラブ諸国。その"新しい風"を映像で感じることができるプログラム。日本カタール国交樹立40周年を記念し、ドーハ映画協会からの特別セレクション作品など、見ごたえある作品が集結。多様性にあふれる豊かなアラブ諸国の文化を感じよう。 (9)ファニー・アルダン、タハール・ラヒムという一流俳優共演作『再会』 フレンチ・ショートプログラム  フランス映画祭2012(6月21~24日)で上映される「短編集セレクション」を、横浜ブリリア ショートショート シアターで限定上映! フランス映画界を担う若手監督たちの才能に注目を。 (16)古い映画から飛び出したモンスターのせいで街がゾンビだらけに...。『宇宙からの巨大怪物の襲撃』 ショートフィルムの"ウラ"も見せます!? キヤノンスペシャルコンテンツ  映像製作に興味のある人はもちろん、普段は"見るだけ"という人も、豪華ゲストが映画製作の"現場"について語るイベントに、ぜひ参加してみて。映画製作の舞台裏や最新事情を知れば、より深く映画を楽しむことができるはず。「キヤノンスペシャルコンテンツ」では、映画『ゼロの焦点』など数々の話題作を手掛けてきた犬童一心監督による「キヤノンスペシャルセミナー ~デジタルがもたらす、これからの映像表現~」や、人気芸人・品川庄司としても活躍する品川ヒロシ監督(写真)がキヤノンの映画制作機器・CINE MA EOS SYSTEMで撮影した最新ショートフィルム『モルモット』の上映など、デジタルシネマの最前線に触れることができる企画が盛りだくさん。 クリエイターズセミナー  毎年、作り手たちに好評のクリエイターズセミナー。今年は、26歳で映画『電車男』を企画し大ヒットを達成し、その後『モテキ』『告白』『悪人』など数々のヒット映画を生みだした映画プロデューサー・川村元気が講師として登場。次世代を担う若手映像作家に向けて、時代を読み解きヒット作を生み出す極意と将来の映像ビジネスを語る。 会場で出品監督に声をかけよう!  意外と知られていない映画祭のもう一つの楽しみ方、それが出品作品の監督や俳優たちとの"触れ合い"。クリエイターが来場することも多いので、機会があったら、感動を直接伝えてみては。 意外と多い! セレブ出演のショートフィルム  期間や費用の点で長編よりも製作しやすいショートフィルムは、若手ばかりではなく、有名俳優やクリエイターが参加することも少なくない。『アリス・イン・ワンダーランド』でブレイクしたミア・ワシコウスカ、『ファイト・クラブ』のエドワード・ノートン、『ナチュラル・ボーン・キラーズ』のジュリエット・ルイスといったハリウッド俳優や、アカデミー賞やカンヌ映画祭の出品監督など、今年の映画祭上映作品でもそうそうたる顔ぶれを見つけるはず。もちろんコンペ出品作品の中から、未来の巨匠やスター俳優が誕生する可能性もお忘れなく!

冷たい寒天デザートをカンタンに!(係名:「ミルクかんてん」)

2012.06.11Vol.555未分類
 電子レンジを使って簡単に寒天デザートを作ることができる「ミルクかんてんの素」が全国のスーパーで好評発売中。同商品を使えば、暑い季節に食べやすいつるっとしてやわらかな食感のミルクかんてんを作ることができる。また、牛乳の代わりに豆乳や野菜ジュース、コーヒーなどを使うと、いろいろなアレンジかんてんも楽しめる。1袋あたり3人分が作れて経済的なので、毎日の子どものおやつにもおすすめのデザートの素。同商品を7個セットにして、読者4名にプレゼント(係名:「ミルクかんてん」)。 【小売価格】157円(税込) 【問い合わせ】SSKセールス お客様相談室 TEL:0120-04-8189 【URL】http://www.ssk-ltd.co.jp

旬の野菜をバーガーで味わえる

2012.06.11Vol.555未分類
 モスバーガーは、野菜の"旬"にこだわった新商品を発売。第一弾は6月19日から、「モス野菜バーガー オーロラソース仕立て」、「北海道産 冷製コーンスープ(キヌア入り)」などの3品。続く第二弾は7月3日から、カポナータをアレンジした「カポナータバーガー夏野菜仕立て」を発売。今後も旬を楽しみながら野菜を摂取できるよう「ベジ・ワークス」と称し、商品展開をしていく。 【価格】モス野菜バーガー オーロラソース仕立て320円、Wモス野菜バーガー オーロラソース仕立て 440円、北海道産 冷製コーンスープ(キヌア入り) 260円、カポナータバーガー夏野菜仕立て 360円(いずれも税込) 【URL】http://www.mos.co.jp

2012上半期のグランプリ!(係名:「帝王賞」)

夕張メロンのおいしさがソーダになった

2012.06.11Vol.555未分類
 2009年、2010年に北海道限定で発売され、好評だった「Ribbon 夕張メロンソーダ」が、道外での販売を望む声に応え全国発売された。高い人気と知名度を誇る夕張メロンの果実を炭酸飲料にしたのは、同商品が初めて。芳醇な香り、程良い甘さなどの夕張メロンの特徴を見事に再現した。パッケージには、夕張メロンの登録商標を持つ夕張市農業協同組合に認められた商品だけが付けることが許されるマークも付いている。今回の発売にあたり、夕張メロンソーダバージョンのCMの放映や「オリジナルリボンちゃんグッズ」が当たるクローズドキャンペーンも実施中。 【参考小売価格】140円 【問い合わせ】サッポロ飲料お客様相談室 TEL:0120-690-320

Copyrighted Image