SearchSearch

武田教授推薦! 放射線測定器&本(係名:『放射線測定器+BOOK』)

2012.05.07Vol.550未分類
 気になる空間の放射線量を、片手で簡単に測ることができる放射線測定器とマニュアル本のセットが発売。「家庭用放射線測定器エアカウンターS」は既存の放射線測定器より性能も向上、価格帯も手ごろ。国内生産という点も評価のポイント。中部大学教授・武田邦彦氏が分かりやすく「放射能汚染」から身を守る方法を説いたマニュアル本『武田邦彦が教える子どもの放射線汚染はこうして減らせる』とのセットとなっているのも便利。放射線の知識を取り入れながら、測定してみよう。発売を記念して読者3名にプレゼント(係名:『放射線測定器+BOOK』)。 総合企画・開発:(株)タカラトミーアーツ 出版社:竹書房 価格:6980円(税込)発売中

台場店限定の驚きのレシピがいっぱい!(係名:「森永」)

2012.05.07Vol.550未分類
 森永製菓のアンテナショップ「キョロちゃんのおかしなおかし屋さん」が、東京・台場のダイバーシティ東京 プラザにオープンした。同店は初登場のアンテナショップ限定キャラクター「パティシエ キョロちゃん」が案内する、買って楽しい・食べて美味しいアンテナショップ。ここでしか食べられない、日本初の森永製菓のお菓子をまぜこんだソフトクリーム「おかしなソフト」などをはじめ、アンテナショップ限定の「東京スイーツ」やオリジナルグッズなどを販売。オープンを記念し、森永菓子製品詰合せ「キョロちゃんといっしょ」を読者5名にプレゼント(係名:「森永」)。 【問い合わせ】森永製菓お客様相談室 TEL:0120-560-162

第7鉱区

2012.05.07Vol.550DVD & Blu-ray
 2011年度韓国オープニング記録を樹立したVFXモンスター・アクション超大作!  東シナ海に浮かぶ第7鉱区で、石油ボーリング船が作業を行っていた。ある日、本部との交信が途絶え、隊員たちが次々と何者かに襲われていく。逃げ場のない閉ざされた空間で、一体何が起きているのか。隊員たちの前に姿を現したのは、謎の巨大な深海生物だった...! 販売元:ジェネオン・ユニバーサル 5月9日(水)発売 3990円(税込) ©2011 CJ E&M CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED

リアル鬼ごっこ3

2012.05.07Vol.550DVD & Blu-ray
 山田悠介のベストセラー小説を映像化した大ヒットサバイバル・アクション・シリーズ! 前2作とはまったく異なる舞台で繰り広げられる新たな"鬼ごっこ"を、3部作で描く。ある日、突然校内にアナウンスが響く。「これよりリアル鬼ごっこを開始します。ターゲットは血液型がB型のみなさんです」。瞬時に殺人鬼ごっこが始まり、学校内は阿鼻叫喚の地獄と化した...! 販売元:ジェネオン・ユニバーサル 5月9日(水)発売 3990円(税込) © 2012 ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント

スパルタカス

2012.05.07Vol.550DVD & Blu-ray
『スパイダーマン』シリーズのサム・ライミが製作総指揮を務めるスペクタクル・アクション超大作! ローマ時代の伝説的な剣闘士(グラディエーター)・スパルタカスの苦闘を、映画級のスケールで描いた注目のドラマシリーズ。テレビドラマ史上最も過激なバイオレンスとエロティシズムがセンセーションを巻き起こし全米でも大ヒットした。剣闘士たちの鍛え抜かれた肉体美で魅せる迫力のバトルシーン、愛憎渦巻く男女の官能ドラマ、権力者と奴隷たちの陰謀劇と、見ごたえ満点! 発売元:20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン 5月11日(金)発売 DVD 「スパルタカス vol.1」1490円 「DVDコレクターズBOX」9240円 各税込 ©2010 Starz Entertainment, LLC. All Rights Reserved. ©2012 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.

渦になる / きのこ帝国

Here Come The Bombs / Gaz Coombes

WHATEVER / HOT CHELLE RAE

2012.05.07Vol.550CD/MUSIC
ROCK ALBUM  今年最高のパーティーバンドの呼び声も高い、アメリカのナッシュビルから登場したロックバンド、ホット・シェル・レイの日本デビュー作。直訳すると"何でも""仰せのままに"といった、ちょっぴり投げやりにも取れるタイトルを持つこの作品だが、中身はポップでキャッチーなロックアルバム。小さいことにこだわったままでいないで、ブライトサイドを見て動き出すよう、ポジティブなアクションを促してくれる作品だ。ちなみにバンドメンバーはグッドルッキング! ギターのナッシュはドラマ『グリー』でサムを演じるコードの実兄なんだそう! ソニーミュージックジャパン インターナショナル 5月9日(水)発売 1890円(税込) ROCK ALBUM

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

BEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展 Fondation Cartier pour l’art contemporain

2012.05.07Vol.550ART
東京オペラシティ アートギャラリー 開催中~9月2日(日)  あるときは天才コメディアン・ビートたけしとして、またあるときは世界的映画監督・北野武として知られる"鬼才"が、現代アーティスト・BEAT TAKESHI KITANOとして個展を開催!  2010年、パリのカルティエ現代美術財団で行われ、大絶賛された「Beat Takeshi Kitano, Gosse de peintre 絵描き小僧」展が待望の日本凱旋。アーティスト・BEAT TAKESHI KITANOが誕生したきっかけは、1994年のバイク事故でリハビリを兼ねて絵画制作を始めたことだったという。会場には、絵画、インスタレーション、映像、観客参加型のワークショップなど、多彩な作品が登場。笑いあり、不思議あり、驚きありのBEAT TAKESHI KITANOワールドを堪能できる。また、本展では、パリでの展覧会以降に制作された作品も初公開。難しい"現代アート"と身構えることなく、BEAT TAKESHI KITANOの自由なイマジネーションを楽しんで。 【時間】11~19時(金土は20時まで。最終入場は30分前) 【休】月曜(祝日の場合は翌日、8/5) 【料金】大人1300円 大高生1000円 中小800円 【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル) 【交通】京王新線 初台駅東口直結 【URL】http://www.btk2012.jp

ノゾエ征爾

2012.05.07Vol.550STAGE
岸田戯曲賞受賞 劇団「はえぎわ」『I'm (w)here』5月17日上演開始 演劇界の芥川賞ともいわれる「岸田國士戯曲賞」の今年の受賞者が3月5日発表され、ノゾエ征爾、藤田貴大、矢内原美邦が受賞した。29年ぶりの3人受賞だった。その中の一人、ノゾエ征爾が主宰する劇団「はえぎわ」は5月17日から新作公演『I'm (w)here』を下北沢のザ・スズナリで上演する。 撮影・宮上晃一  はえぎわは結成して13年。ノゾエは4月26日に行われた授賞式のあいさつで「13年は決して短くはなかった」と振り返り「重みを感じながら受賞させてもらった」と神妙に語った。ところがその頭には、なぜかソフトなパンチパーマがかけられていた。 「岸田戯曲賞というものに正面から対峙しているということを見せたかったんです」  パンチパーマがその姿勢の表れだったと? 「はい。僕なりに、がっぷり四つです」  このエピソードと「はえぎわ」という名前を聞くと、どんなイロモノかと思う人もいるだろうが、決してそんなことはない。確かに旗揚げ当初はアングラ系で際どいところを攻める作風で、そういう部分がピックアップされがちな劇団であった。しかし2010年に上演され、初めて岸田戯曲賞にノミネートされた『春々 harubaru ~ハスムカイのシャレ~』あたりから脚本を重視した作風に変わった。 「正直煮詰まっていた時期だったんですね。そして今一番したいことはなんなんだろうと考えた時浮かんだのが"自分の口から感情を吐露する"ということだったんで、自分が主役になって、一回全部吐き出してしまおうというのが『春々』だったんですね」  その次の作品『ガラパコスパコス』では老人介護の話を扱う。当時(現在も継続中)、高齢者施設にて巡回公演を行っていたことからヒントを得た。年齢が高い人にはちょっと泣ける作品だった。そして受賞作の『○○トアル風景』に続く。同作では壁にチョークでさまざまなものを書き込む手法を用いた。チョーク一本でその場を何にでも変えられるという演劇の深い可能性を表した作品。戯曲とともに秀でた演出の一本だった。 「ネタ帳には昔から"チョークで書く"というフレーズはあったんですけど、ああいう感じで小道具の代わりに使うというのは考えていなかったんです。この時は先にお話ができて、まず道具をなくしたいと思ってマイムだけでやってみたんですが、それもしっくりこなくて、書くのはどうだろうと思って書いてみたら、"こんなことも書ける。あんなことも書けるって広がっていって"かなりおもしろかったです」  そして今回のお話。タイトルが意味深。 「『I'm here』と言っているんだけど、(w)を入れることで2つの意味を持たせています。自分ではここだと言っているつもりなんだけど、ともすれば不安になるという、存在意義と居場所という2つが大きなテーマになってます」  帰国子女で引っ越しの多かった幼少期を過ごしたノゾエは「居場所」については独特の感覚を持っているようだ。 「サンフランシスコから帰ってきて兵庫、東京、横浜と移り住みました。横浜は小5の途中からなので結構長くは住んでいたんですが、あまりなじみがないんです。居場所っていろいろなとらえ方がありますよね。僕はいわゆるリアルな場所に対しての執着はあまりないんです。自分の意思と関係なく転校していたので、勝手に自分の中で場所というものに線引きをしてしまっている。昨年の大震災で、自分の土地にこだわるという事に関して考えさせられているというか、あの感覚というのは僕にとっては新鮮というか...。なので今回は関係性における居場所。それから生じる存在意義ということを書こうと思っています」  ノゾエ自身は特別意識はしていないのだが、この2つのテーマは今の日本ではとても重いテーマとなる。 「この前ニュースを見ていて、やっぱりそうなんだ、と思ったのが、震災で父母と妹を亡くして一人になってしまった大学生の男の子の1年経っての一言。"やっぱきついですよ"だったんです。持ち直してきてはいるんだけど、生の声ってこれなんだよなって思いました」  1年という時間が経って、冷静に物事を考えられるコンディションになってからこういう作品に出会えるのがいい――なんて話をしていると、ついつい湿っぽい話を予想してしまいそうだが「湿っぽいノリではない」とのこと。重そうなテーマをさらっとドライにやってのけるのがノゾエっぽい。  最後に冒頭のパンチパーマのくだりでどうしても説明しておかねばならないことがある。普通あんなことをするとウケ狙い、と思われがちだが、ノゾエの中では一切ふざけた要素がなかったという。それはノゾエの笑いに対するスタンスを聞くと納得する。 「僕の中では笑いが起こる状態というのがすごく大事なんです。冗談の気持ちで笑いを発生させたくない。あくまでみんなマジなんだけど、その姿がこっけいに見えてくるという形で笑いが起こせれば、と思っています」  今回も見終わった後に、いろいろと考えをめぐらされる作品になりそうだ。 (本紙・本吉英人) はえぎわ『I'm (w)here』 【日時】5月17日(木)~23日(水)(開演は平日19時30分、土14時/19時。日14時/18時。千秋楽は14時開演。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前から発売) 【会場】ザ・スズナリ(下北沢) 【料金】指定席 前売り3500円、当日3800円(学割あり)/自由席 前売り3300円。当日3600円(学割あり) 【問い合わせ】はえぎわ制作部(TEL:03-5467-4120 〔HP〕http://www.haegiwa.net/) 【作・演出】ノゾエ征爾 【出演】井内ミワク、町田水城、鈴真紀史、滝寛式、竹口龍茶、踊り子あり、川上友里、鳥島明、富川一人、山口航太、ノゾエ征爾(以上劇団はえぎわ)/金珠代、萩野肇/鈴木将一朗/笠木泉

『幸せの教室』

2012.05.07Vol.550映画
人生はいつでも"スタート"できる! ©2011 Vendome International, LLC. All Rights Reserved.  トム・ハンクスとジュリア・ロバーツが、初の本格共演! 大卒ではないという理由でリストラされて地元の大学に入学してきた中年男性と、教えることに情熱を失った美人教師とが出会い、互いの生き方を変えていく姿を温かく描くヒューマンストーリー。リストラを機に短大に入学する主人公・ラリー役にトム。ラリーが受ける授業を担当する教師・メルセデス役にジュリア。彼らはオスカー俳優同士、かつプライベートでも家族ぐるみの付き合いをしている友人同士。この2人ならではの、息の合った掛け合いや空気感も心地よい一本だ。  また本作は、名優トム・ハンクスが製作・監督・脚本・主演を手掛けた意欲作としても注目したい作品。数々の名作を俳優として送り出してきたトムが監督として等身大のストーリーに温かな込めたメッセージを込めて、新たな感動と勇気を届けてくれる。 STORY:ラリーは、学歴を理由に長年務めていたスーパーマーケットをリストラされてしまう。落ち込むラリーだったが心機一転、短大で再就職のスキルを学ぼうと決意。一方、授業を担当する教師・メルセデスは結婚生活の破綻から仕事の情熱を失っていた。そんな2人が出会い...。 監督・主演:トム・ハンクス 出演:ジュリア・ロバーツ、ブライアン・クランストン他/1時間38分/ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン配給/5月11日(金)よりTOHOシネマズ スカラ座他にて公開 http://disney-studio.jp/movies/shiawase/

SE7EN再上陸で”ラブ・アゲイン”

2012.05.07Vol.550未分類
FRONT PAGE SPECIAL INTERVIEW 現在のK-POPブームの礎を築いたともいえる韓国のR&Bソロシンガー、SE7ENが再び注目されている。約4年のブランクを経て、今年1月にミニアルバムをリリースし、日本での活動を本格化。先日、ニューシングル『LOVE AGAIN』も発表した。久しぶりの日本で「またみんなと"LOVE AGAIN"したい」と話す、SE7ENにインタビューした。 写真・宮上晃一  インタビュー当日は初夏を思わせる晴天。SE7ENは日差しに目を細めながら、シャッター音に合わせて次々にポーズ。終了の合図とともに大きな笑顔を見せる。  前日に大阪に入っていくつもの仕事をこなし、翌日昼には東京でフレームに収まっているというハードスケジュール。SE7ENの日本滞在はせわしない。 「日本には何度も来ているから、もう自分の家のようにリラックスできる場所になりました。昔は自由時間ができると遊びに行ったりしていたけど、最近は寝ていることが多いですね。好きなお寿司を食べに出かけたりはしますけど」  今回は、ニューシングル『LOVE AGAIN』のリリースに合わせての来日。新曲は、ポップでさわやかな曲で、クールなダンスナンバーや心を揺さぶるようなしっとりした曲のイメージが強いSE7ENとは、異なるタイプの楽曲だ。どうしてこの曲を?と尋ねたら、「春だから」とイタズラっぽい笑顔を見せた。 「テンポが軽くて、とても明るい曲です。 以前もこういうタイプの曲を歌ったことがあるので少しだけ懐かしい感じもするけれど、それよりも新鮮な感覚が強いですね。僕は、音楽のスタイルだとかジャンルで、ひとつの型にはまってしまいたくないんです。いろいろなものに取り組むのが好きだし、そういうチャンスがあるのがうれしい。この曲もそのひとつで、ダンスパフォーマンスもダンサーたちがさわやかに仕上げてくれました。リリース前からファンのみなさんも好きになってくれたと聞いています。また恋に落ちようって歌っているラブソングなので、これからこの曲で4年ぶりの日本のファンのみなさんと"LOVE AGAIN"したいと思っています」  日本では2005年にデビュー。その後、シングル、アルバムなどをリリースしたが、この1月にミニアルバム『SOMEBODY ELSE』をリリースするまで、日本での活動は約4年間休止状態だった。2009年に念願だった全米デビューを果たしたのがその理由だ。 「アメリカに2年くらい住んで、その後は韓国に戻ってアルバム制作をしていたので、なかなか日本に来る時間が取れませんでした。それで、気づいたら4年。自分ではそんなに長い時間が経っているとは思わなかったです。今年の1月にミニアルバムを出して、久しぶりに日本に来ましたけど、ずっと待っていたり応援してくれている人がいて、みんなに温かく迎えていただいてうれしいですね」  言うなれば、SE7ENは、現在のK-POPブームの礎となっているアーティスト。しばらく日本から遠ざかっている間に、日本のK-POPを取り巻く状況は大きく変わった。デビュー10周年というキャリア、27歳となった今の立ち位置も含めて、今後の活動にもさまざまなプレッシャーもありそうだが、本人はあくまでも自然体。 「苦労だとか大変だとか、そういうのがないんです。悩むっていうのも面倒だからしませんし、適当にやってるんです......それは冗談ですけど(笑)。いい作品を作って、たくさんの人に届けるためにやること、考えなきゃいけないことを、苦労だと思ってないですから」  ミニアルバム、そしてシングルのリリースは、日本での活動本格化を裏付ける。今後はアルバム、ツアーなどが期待されるが......。 「シングルを出したばかりなのに、もう次ですか!(笑)でも、ライブをもっとやっていきたいとは思ってます。日本のみなさんと楽しく遊びたいからね」 (本紙・酒井紫野) 恋したくなるニューシングル『LOVE AGAIN』! ニューシングルには、ポップでさわやかなラブソング『LOVE AGAIN』と、しっとりとした心を揺さぶるナンバー『僕が歌えなくても』を収録。『僕が歌えなくても』は、もともと韓国語で歌われ、韓国でリリースされたアルバムの収録曲。SE7ENは「この曲に出会ったときから日本語でも歌える」と思ったそうで、ストーリーを改変することなく日本語で表現しているという。YGEXより発売中。【CD+DVD】が1890円、【CD+PHOTO BOOKLET】が1575円、【CDのみ】が1260円(すべて税込)。YGEX OFFICIAL SHOP限定盤も。詳しくはSE7EN公式サイト(http://ygex.jp/se7en/)で。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

SE7EN再上陸で”ラブ・アゲイン”

2012.05.07Vol.550未分類
FRONT PAGE SPECIAL INTERVIEW 現在のK-POPブームの礎を築いたともいえる韓国のR&Bソロシンガー、SE7ENが再び注目されている。約4年のブランクを経て、今年1月にミニアルバムをリリースし、日本での活動を本格化。先日、ニューシングル『LOVE AGAIN』も発表した。久しぶりの日本で「またみんなと"LOVE AGAIN"したい」と話す、SE7ENにインタビューした。 写真・宮上晃一  インタビュー当日は初夏を思わせる晴天。SE7ENは日差しに目を細めながら、シャッター音に合わせて次々にポーズ。終了の合図とともに大きな笑顔を見せる。  前日に大阪に入っていくつもの仕事をこなし、翌日昼には東京でフレームに収まっているというハードスケジュール。SE7ENの日本滞在はせわしない。 「日本には何度も来ているから、もう自分の家のようにリラックスできる場所になりました。昔は自由時間ができると遊びに行ったりしていたけど、最近は寝ていることが多いですね。好きなお寿司を食べに出かけたりはしますけど」  今回は、ニューシングル『LOVE AGAIN』のリリースに合わせての来日。新曲は、ポップでさわやかな曲で、クールなダンスナンバーや心を揺さぶるようなしっとりした曲のイメージが強いSE7ENとは、異なるタイプの楽曲だ。どうしてこの曲を?と尋ねたら、「春だから」とイタズラっぽい笑顔を見せた。 「テンポが軽くて、とても明るい曲です。 以前もこういうタイプの曲を歌ったことがあるので少しだけ懐かしい感じもするけれど、それよりも新鮮な感覚が強いですね。僕は、音楽のスタイルだとかジャンルで、ひとつの型にはまってしまいたくないんです。いろいろなものに取り組むのが好きだし、そういうチャンスがあるのがうれしい。この曲もそのひとつで、ダンスパフォーマンスもダンサーたちがさわやかに仕上げてくれました。リリース前からファンのみなさんも好きになってくれたと聞いています。また恋に落ちようって歌っているラブソングなので、これからこの曲で4年ぶりの日本のファンのみなさんと"LOVE AGAIN"したいと思っています」  日本では2005年にデビュー。その後、シングル、アルバムなどをリリースしたが、この1月にミニアルバム『SOMEBODY ELSE』をリリースするまで、日本での活動は約4年間休止状態だった。2009年に念願だった全米デビューを果たしたのがその理由だ。 「アメリカに2年くらい住んで、その後は韓国に戻ってアルバム制作をしていたので、なかなか日本に来る時間が取れませんでした。それで、気づいたら4年。自分ではそんなに長い時間が経っているとは思わなかったです。今年の1月にミニアルバムを出して、久しぶりに日本に来ましたけど、ずっと待っていたり応援してくれている人がいて、みんなに温かく迎えていただいてうれしいですね」  言うなれば、SE7ENは、現在のK-POPブームの礎となっているアーティスト。しばらく日本から遠ざかっている間に、日本のK-POPを取り巻く状況は大きく変わった。デビュー10周年というキャリア、27歳となった今の立ち位置も含めて、今後の活動にもさまざまなプレッシャーもありそうだが、本人はあくまでも自然体。 「苦労だとか大変だとか、そういうのがないんです。悩むっていうのも面倒だからしませんし、適当にやってるんです......それは冗談ですけど(笑)。いい作品を作って、たくさんの人に届けるためにやること、考えなきゃいけないことを、苦労だと思ってないですから」  ミニアルバム、そしてシングルのリリースは、日本での活動本格化を裏付ける。今後はアルバム、ツアーなどが期待されるが......。 「シングルを出したばかりなのに、もう次ですか!(笑)でも、ライブをもっとやっていきたいとは思ってます。日本のみなさんと楽しく遊びたいからね」 (本紙・酒井紫野) 恋したくなるニューシングル『LOVE AGAIN』! ニューシングルには、ポップでさわやかなラブソング『LOVE AGAIN』と、しっとりとした心を揺さぶるナンバー『僕が歌えなくても』を収録。『僕が歌えなくても』は、もともと韓国語で歌われ、韓国でリリースされたアルバムの収録曲。SE7ENは「この曲に出会ったときから日本語でも歌える」と思ったそうで、ストーリーを改変することなく日本語で表現しているという。YGEXより発売中。【CD+DVD】が1890円、【CD+PHOTO BOOKLET】が1575円、【CDのみ】が1260円(すべて税込)。YGEX OFFICIAL SHOP限定盤も。詳しくはSE7EN公式サイト(http://ygex.jp/se7en/)で。

コンテンツとネットパワーで9万人超動員

2012.05.07Vol.550今日の東京イベント
フードコートでは、アニメ『風の谷のナウシカ』にインスパイアされた「オームそば」が大人気だった  人気動画配信サイト「ニコニコ動画」(5月1日から名称をniconicoに変更)の イベント「ニコニコ超会議」が4月28、29日、幕張メッセで開催され、9万2384人が来場。会場からの公式生放送を視聴したネット来場者数は347万人を超えた。  コンセプトは、「ニコニコ動画の世界をすべて(だいたい)を地上に再現する」。会場では、音楽ライブや、人気コンテンツである、ユーザーによる「歌ってみた」「踊ってみた」が行われ、ホリエモンと写真撮影ができるホリエモンブースも行列に。その裏では、政治やカルチャー、メディアの在り方などを議題にした討論も行われるなど、さまざまな企画が同時多発的に行われ、まさにコンテンツが噴出する「ニコニコ動画」そのものだった。  アーティストなどさまざまな著名人が参加したが、AKB48から原発問題まで幅広いトピックで討論や講演が行われた「言論コロシアム」は特に豪華だった。28日午後に行われた「クールジャパン作戦会議」には、枝野幸男経済産業大臣も来場。会場やインターネットを通じて寄せられた手厳しいコメントを拾い、「政治家では無理なこともある。こんなアイデアあるよとコメント寄せて」と呼びかけた。他にも、村上隆、田原総一朗らも出演した。  子どもから大人まで幅広い年齢層が来場、両日とも開場前には長い行列ができたほどの大盛況だったが、同サービスを運営するドワンゴの川上量生代表取締役会長は、「4~5億の赤字」とイベント内でポロリ。とはいえ、インターネットによる動員力の大きさを示した。

渋谷ヒカリエで「2020年オリンピック・パラリンピック開催地決定500日前記念イベント」

2012.05.07Vol.550今日の東京イベント
 4月26日、渋谷駅前に開業したばかりの「渋谷ヒカリエ」の11Fスカイロビーで「2020年オリンピック・パラリンピック開催都市決定500日前記念イベント」が開催された。  このイベントは東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会と東京商工会議所の共催によるもの。立ち見も含め多くの買い物客が足を止め、2020年東京招致に向けた活動が徐々に浸透していることをうかがわせた。  招致応援ゲストとして競泳の柴田亜衣さん(アテネ五輪)、宮下純一さん(北京五輪)、シンクロナイズドスイミングの小谷実可子さん(ソウル五輪)、バレーボールの大山加奈さん(アテネ五輪)、ショートトラックの勅使川原郁恵さん(長野・ソルトレークシティー・トリノ五輪)の5人のオリンピアンが登場。トークショーと、この日イベント前にヒカリエ内で募集した一般からの応援メッセージを張った記念パネルのお披露目を行った。  それぞれが自らの経験を踏まえ、2020年東京オリンピック・パラリンピックへの思いや意義を語った。中でも、冬季とはいえ日本で行われたオリンピックに出場している勅使河原さんは「一番よかったのは長野。一生を考えて、自分が選手としてピークの時に日本で行われるオリンピックに出場できることはなかなかないと思う。幸せだった」と振り返った。  イベントの後半は、リレー形式での質問タイムで開場を盛り上げる。  水泳の先輩でもある柴田さんに結婚について聞かれた宮下さんは「先輩には頭が上がらない」と四苦八苦。小谷さんから「引退後に大変なこと」を聞かれた大山さんは「毎日お化粧をすることと私服を着るのが大変。今でもすっぴんで出掛けられるときはすっぴん」と女子トークを展開した。

世代を超えて女子ゴコロを直撃する、渋谷ヒカリエの”女子的フード”

二股プロポーズの塩谷瞬をテリー&泉谷が激しく糾弾

2012.05.07Vol.550未分類
 モデルの冨永愛と料理研究家の園山真希絵との二股交際、2人に同時期にプロポーズしていたことで問題になっている塩谷瞬に、人生の先輩たちが喝!? 過去の女性問題などを暴露している。  4月29日にはテリー伊藤がテレビ番組で「ろくでもない男で、あいつは『結婚しよう』が口癖」と斬り捨てた。同30日には、泉谷しげるがイベントで、ドラマで共演した塩谷がロケ先の女性を口説き「空港でキスしてやがった」と暴露した。 塩谷は1日、報道各社にファクスを寄せ、「二股は事実です」と全面的に自身の非を認め、「本当に反省しています」と陳謝した。

Copyrighted Image