SearchSearch

リトル・ブロークン・ハーツ / ノラ・ジョーンズ

2012.04.23Vol.549CD/MUSIC
POPULAR ALBUM  世界の歌姫、ノラ・ジョーンズの最新作。前作から2年半ぶりのリリース。プロデューサーにゴリラズなどを手掛けるデンジャーマウスを迎えて共同作業で完成させた。ラス・メイヤー作品のポスターから着想したというアートワークもそうだが、本作はレトロなサウンドにノラのスモーキーな歌声が映え、せつないナンバー、強く、美しい楽曲、鋭いリリックもあり、聞き応えがある。ノラは10年前「ムーディーでかわいらしいアルバム」と紹介するセルフタイトルのアルバムでデビューしたが、本作はその10年後バージョンともいえるのかも。特にリードトラックの『ハッピーピルズ~幸せの特効薬~』を聞くとその思いが強くなって仕方がない。ボーナストラックを含む全13曲を収録。日本先行リリース。 EMIミュージック 4月25日(水)発売 2300円(税込)

「清川あさみ 美女採集」展

2012.04.23Vol.549ART
表参道ヒルズ スペース オー 4月27日(金)~5月6日(日)  糸や布を素材とした作品や、写真に刺繍を施した作品などで知られるアーティスト・清川あさみ。その作品の中でも話題性の高い『美女採集』シリーズが、東京初進出だ。日本屈指の女優やアーティストをモデルに撮影し、写真に、その美女のイメージに合わせた動植物の装飾を、刺繍やCGで施していく。被写体となるのは、佐々木希、AKB48、木村カエラ、綾波レイら、女優やモデル、アーティスト、人気アニメのキャラクターなどのそうそうたる美女たち。  また今回は、金子ノブアキなど、自身初となる、男性を被写体とした新シリーズも発表される。彼女、彼らの美しさの本質を浮き彫りにする、独創的な世界観を楽しんで。会期中は、清川あさみと特別美女ゲストを迎えたトークショーも開催される予定。 【時間】11~21時(4/30は20時まで・最終日は18時まで) 【休】会期中無休 【料金】入場無料 【問い合わせ】03-3407-0310 【交通】地下鉄 表参道駅 A2出口より徒歩2分 表参道ヒルズ本館B3F 【URL】http://www.omotesandohills.com

ナイロン100℃『百年の秘密』

2012.04.23Vol.549STAGE
 劇団への書き下ろしは一昨年の『2番目、或いは3番目』以来となるKERAの新作。  今回は2人の女性の半生を描く物語。この2人は青春時代に出会い、友人関係を築く。とは言っても、ずっと一緒にいるわけではなく、人生の局面で幾度か再会しては、やがて別々に死んでいく。この2人は決して「親友」というわけではない。でも2人の関係は複雑でデリケート。そんな2人の間の秘密と2人を取り巻く秘密を軸に物語は展開される。  KERAは「生涯に渡り続く友情」なんていうものはもはやロマンの領域ではないかと言う。そして「女性同士に真の友情など成立しえないとは言わないが、しっくりこない」とも。  ということで、男性同士だとそんな「友情物語」になってしまいそうなところを女性同士にすることで、「友情」なんていう言葉では語り尽くせない複雑でデリケートな関係を描くことを可能にした。  ナンセンスコメディーという枠を越え、さまざまな作品を発表し続けるKERA。今回はそんななかでもシリアス度とシニカル度が高めの作品となる。 【日時】4月22日(日) ~5月20日(日)(開演は平日19時、土13時/18時、日祝14時。26・29・3・7・14日休演。※25日(水)は14時開演のみ。9日(水)と16日(水)は14時の回あり。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前から発売) 【会場】本多劇場(下北沢) 【料金】全席指定 前売・当日共6900円/学生割引券:4300円(前売りのみ。チケットぴあのみ) 【問い合わせ】キューブ(TEL:03-5485-8886=平日12~18時 〔劇団HP〕http://www.sillywalk.com/nylon/) 【作・演出】ケラリーノ・サンドロヴィッチ 【出演】犬山イヌコ、峯村リエ、みのすけ、大倉孝二、松永玲子、村岡希美、長田奈麻、廣川三憲、安澤千草、藤田秀世/水野小論、猪俣三四郎、小園茉奈、木乃江祐希、伊与勢我無/萩原聖人、近藤フク、田島ゆみか、山西 惇

サンドウィッチマン×鳥居みゆき

2012.04.23Vol.549DVD & Blu-ray
東北出身のお笑い芸人が強力タッグでコントに挑む "東北魂"をタイトルに掲げ、東北出身のお笑い芸人が集結し、ユニットコントを繰り広げるBSフジ『東北魂TV』。4月からは新メンバーに秋田県出身の鳥居みゆきを加え、さらにパワーアップ! 撮影・神谷渚  4月から放送時間帯も変わり、新シーズンが始まった「東北魂TV」。3月には、前シーズンのDVDも発売になり、"東北魂"は、じわじわと巷に浸透中。今年1月に放送された『新春コントSP・第2夜』には、今回新しくレギュラーになった鳥居みゆきもスペシャルゲストとして登場! レギュラーメンバーを黙らせる鳥居ワールドが炸裂した。そこで、インタビュー中に鳥居に翻弄されるサンドウィッチマンの様子を実況中継。 伊達(以下、伊)「みゆきちゃんが出た回は、全部アドリブでしたね。みゆきちゃんのネタには、台本はほとんどないから。稽古を1回やっただけかな...」 鳥居(以下、鳥)「リハだよ」 伊「そうそう。リハを1回流れでやって、あとはいきなり本番」 鳥「今日もリハだから、当日全部変えてやろうと思ってる。だから今日は捨てだよ。捨てリハね」 伊「まあ、そんな感じなんで(苦笑)」  DVDでは、レギュラーメンバーのマギー審司と狩野英孝、トミドコロが出演しているが、このメンバーでのユニットコントはどんな雰囲気? 伊「楽しいですね。昔から気心知れている仲間ですし、プライベートも大体知っている間柄なんですごく楽です」 鳥「私出てないDVDの話...」 伊「ははは。ね、このように非常にやりやすい状況です(苦笑)」 富「僕としては非常にトリッキーなメンツが多いのでやりにくかったです」 伊「狩野は天然ですからね(笑)。でもその天然がだんだんかわいく感じてくるんですよ。"こいつはしょうがねえな"みたいな」 富「最初は腹が立ちますけど、こういう奴なんだって、割り切って...」 伊「まあ、なにかあれば狩野に振ればいいかなみたいな」 富「ふふふ」 伊「狩野が全部処理してくれるっていうか、落としてくれますから。困った顔をするだけですけど、それで結構役立っていますね(笑)」  鳥居が飽きてきたようなので「東北魂TV」に話を戻すと...。 鳥「スペシャルは、楽ちんだったよ。東北だから」 伊「東北にゆかりのある人っていうことで、山形県出身のウド(鈴木)さんと秋田県生まれのみゆきちゃんに出てもらって。だからトミドコロだけですね。全然関係ないの。100%バーターです(笑)」 鳥「バーター芸人が!バーター天狗!」 (近くで聞いていたトミドコロが) ト「バーター天狗言うな(怒)!」 伊「やっぱ、東北魂なんで仲良く...ね」 鳥「でもほとんど埼玉で育ったよ」 伊「うん、まあ。それは...」 鳥「だから埼玉に愛情あります」 伊「あんのかよ!」 鳥「埼玉魂です」 伊「...」  鳥居の自由な発言に、突っ込みながらもなだめ、時にほめながら話を進める2人。トークの息もぴったりだ。 伊「13~14年前から一緒にライブとかやっていて、ほんと長い付き合いの仲間なんですよ」 鳥「新宿とかでね。その時に一緒に売れようって熱い言葉かけて」 伊「そうだね。みんなで頑張ろうってね」 鳥「狩野君も一緒だったから、一緒に売れようって言われたんだけど、私は首を縦に振りませんでした」 伊「へへへ」 鳥「でもそんな前から知っている人たちだからすごく楽しいし、楽ちん」  すっかりメンバーの一員として溶け込んでいる鳥居。番組の見どころは? 伊「それぞれが、ほんとにやりたいことをやっているような、そんな番組になっていると思うので、楽しくやっています。それが伝われば」 富「5分間番組なので、ぜひ見逃さないようにしてほしいですね」 伊「来週のその5分が楽しみになるような番組にしたいと思ってます」 富「続きものなので、見逃しちゃうとワケわかんなくなっちゃう。1本のコントが3回に分かれていたり」 鳥「あー、それ知ってる。見たことある」 伊・富「...」  では、そんな気心の知れたメンバーで今後どんなことをやりたい? 鳥「私はイッセー尾形さんが大好きなので、イッセー尾形さんと一緒にやりたい」 伊・富「一緒にか!」 伊「僕はメンバーも増えたのでまたロケに言ってみたいですね。前回のスペシャルでは宮城県だけだったので、岩手県、福島県、青森県も」 鳥「ハワイも行こう!」 伊「ハワイね。そうだね。ちょっと黙っててね。こないだは弾丸ロケで1日で撮ったんですけど、今度は2日ぐらいかけて、もっと東北のいいところを伝えられればいいなと思います」 富「機会があれば、このメンツをあて書きしたネタも書いてみたい」 鳥「トミーが書いたのやってみたい!」 富「この前狩野がネタ書いてきたんですけど、ワケがわからなかったから」 鳥「あれワケわかんないよ。だったらあたしが書きたいわ」 富「これからちょこちょこ書ける人は書くことがあるかもしれない。このチームのオリジナルね」 伊「とにかく長いスパンでいろいろなことをやっていきたいですね」 鳥「私はね、映画を一本撮りたい」 伊「5分番組だから結構大変だね。でもやってみたいんだよね」 鳥「エンドロールも何回かに分けて」 伊「そんなに?って、誰が見るんだよ」 鳥「最後にジャッキー・チェンみたいにNG集いれるんだよ。本編にないやつとか」 伊「それいいね。だったら見まーす(笑)」  無茶苦茶な鳥居にたじたじな2人だが、実は深い懐で受け止めているのが伝わって来る。メンバー全員が長い付き合いの仲間というだけあり、チームワークがいいのはもちろんのこと、東北魂で結ばれた絆は強固だ。ほのぼのとした雰囲気の中で作られる同番組&DVDは、笑いと元気と癒しを求める人にぜひ見てほしい。 (本紙・水野陽子) 「東北魂TV」 毎週日曜22時55分~23時、BSフジで放送中 【出演者】サンドウィッチマン、マギー審司、狩野英孝、鳥居みゆき、トミドコロ 「東北魂TV」DVD 絶賛発売中! 【価格】3675円(税込) 【出演】サンドウィッチマン(伊達みきお・富澤たけし)、マギー審司、狩野英孝、トミドコロ、梅田彩佳(AKB48)

家の裏でマンボウが死んでるP

2012.04.23Vol.549未分類
人気ボーカロイドプロデューサーがメジャーデビュー! また新たなボーカロイドプロデューサーがメジャーデビューする。人気動画サイトで抜群の再生回数を誇る「家の裏でマンボウが死んでる」を制作した、タカハシ ヨウとその姉からなるユニット・家の裏でマンボウが死んでるPだ。25日に、アルバム『My Colorful Confuse』をリリースするが、実はこのアルバム、一見、まったくボカロ臭がしない。どんな企みが? 作詞作曲を担当するタカハシ ヨウにインタビューした。 ――いよいよメジャーデビューの日が迫ってきました。音楽専門誌に登場するなど、よくお名前を拝見しています。 「今、どこにいても恥ずかしいんです。なぜお前ここにいるんだ、みたいな。ただ、まさにそれを狙っていたので、これやっ!て感じです」 ――デビュー作『My Colorful Confuse』ですが、タイトルもアートワークも、一般的なボカロ作品と異なりますね。 「自主制作時代から、アルバムタイトルはふざけないと決めてるんです。アルバムタイトルまで"何だこれ"にしてしまうと混乱するので。例えば、ラジオで紹介されたとしたら、どれがアーティスト名で、どれが曲のタイトルなんだってなってしまう(笑)。いろいろ、姑息にやってます」 ――収録曲は個性的な曲ばかり。そのアイデアはどこから? 「アイデア、気軽にアクセスするところにあったらいいんですけどね......『家の裏でマンボウが死んでる』についても何百回と同じ質問をされてきましたけど、明確な答えを出せたことが一度もない(笑)。魚が好きなわけでもないし、マンボウに思い入れがあるわけでもないし。とにかく"家の裏でマンボウが死んでる"っていうフレーズが浮かんで、それっ!って歌詞を書き、デーッって曲を書いたという」 ――想像というか、妄想というか......。 「タイトルさえ出れば一気に広がるんですよ。最近は広がりすぎちゃって、歌に収まらないぐらいです」 ――では、『神様はエレキ守銭奴』は? 「周りに大学院に行こうとしている友達が多くて、湯島天神に友達の代わりにお参りに行ったんです。曲のアイデアがなくて散歩してたついでですけどね。で、お金をいれて......というところで、結局お金で動くんだな、と。それがきっかけになってます」 ――『へし折れろ、君のこころ』は? 「この曲はメジャーデビューを発表した後に書いた曲です。発表後に2時間ぐらいで、ニコニコ動画に"メジャーにいって丸くなったな"というようなコメントがつきまして。その曲はメジャー前の曲なのに。......で、次はこういう奴をバカにするようなトガった曲を書いてやろうと思ったんですよ。『My Colorful Confuse』という曲も、"ボカロを捨てておしゃれ気取ってやがる"という反響があって、それならボカロしかできない、人が歌えないような曲を作ろうと、めちゃめちゃ早口で音域も2オクターブちょい使っています」 ――反響がはっきり見えてしまうことで制作に窮屈さを感じませんか? 「僕はプラスに生かせているほうかなと思います。そこから曲を書いたりしているし(笑)」 ――最後に、メジャーデビューを控えた今の企み、教えてくれますか? 「小説を書きたいと思っています。いろんなことが膨らみ過ぎて曲に収まりきらないので。それと、24日から原宿のニコニコ本社がマンボウP一色になるらしいですよ」 (本紙・酒井紫野) New Release 『My Colorful Confuse』 ボーカロイドプロデューサー、家の裏でマンボウが死んでるPのメジャーデビュー作。代表曲『家の裏でマンボウが死んでる』ほか、『誕生日、ペペロンチーノにやさしくされる』『キッチンでカッパがタニシ茹でてる』など13曲を収録。スピードスターレコーズより4月25日発売。初回盤(CD+DVD)2800円、通常盤2000円(税込)。

東京食道楽第81回

東京極上プラン ボート de デートを体験!

4.26渋谷ヒカリエ開業!

2012.04.23Vol.549今日の東京イベント
渋谷がもっと輝く話題の新スポット ついにオープン! 4月26日、話題の新スポット・渋谷ヒカリエがついにオープン。高感度なラインアップが集う商業フロアや渋谷最大級となる飲食フロア、アート空間が広がるクリエイティブスペース、都内最大級のイベントホール、最大級のミュージカル劇場といった文化施設が揃う。ここには、いつも"新しい出会い"が待っている。大人たちをも魅了する、渋谷の新たなランドマークの誕生だ。 渋谷カルチャーの歴史を築いた東急文化会館跡地に誕生した、新たなランドマーク・渋谷ヒカリエ。渋谷に、新たな人の流れが生まれそうだ。 渋谷ヒカリエ 【住所】東京都渋谷区渋谷2-21-1 【交通】東急東横線・JR・京王井の頭線・東京メトロ銀座線「渋谷駅」2F連絡通路と直結。東急田園都市線・東京メトロ副都心線「渋谷駅」15番出口と直結。 大人女子が楽しめる商業エリア「ShinQs」 ShinQs Food(B3~B2):「ナチュラルビューティーフード」を中心に高感度なラインアップが揃うフードフロア。オーガニックやマクロビ系のデリから、鎧塚俊彦氏ら世界的パティシエのスイーツ、ジョエル・ロブション氏のブランジュリー専門店、こだわり食材が揃うマーケットなど、毎日通いたくなる"ここだけ"のショップが充実している。 ShinQs Beauty(B1~1F):ブランド系からセルフコスメ、多彩なサービスまでが揃うトータルビューティーフロア。中でも「コスメキッチン」や「テラクオーレ」など自然派コスメのショップが充実しており、ナチュラル&オーガニック系アイテムの品ぞろえは都内最大級となる。"NIPPON""ウェルネス"を切り口にした女子必見のビューティーゾーン。 ShinQs Fashion(2~4F):雑貨とキャリア&カジュアルファッションの注目ショップが勢ぞろい。バイヤーセレクトの雑貨とオリジナル商品が並ぶ自主編集売り場「ShinQs パーツ ジョイスト」は、まさに渋谷NO.1の"雑貨マルシェ"! 3Fは働く女子をときめかせるキャリアファッション、4Fはセンス満点のカジュアルファッションが揃う。 ShinQs Lifestyle(5F):リビングやクッキング&ダイニング、カルチャー&ホビー、期間限定売り場まで、素敵なライフスタイル雑貨が充実するフロア。「ザ・コンランショップ キッチン」や、元タカラジェンヌが食生活を提案する「ビオクラ スタイル」などの厳選ショップが"イエナカ"スタイルをよりサポート! 抹茶カプチーノ(650円/よーじやカフェ/B1) ララ・セニョリータ「グリーンハート籠バッグ」(2万5200円/ShinQs パーツ ジョイスト/2F) マ・シェール・コゼット「ハーツトゥハーツポーチ」(各3150円/ShinQs パーツ ジョイスト/2F) 「本日のデリプレート」(900円/ハワイアン・デリ・カンパニー ウィズ・アイランドベジー/B3) ホットフロップス「サンダル」(4305円/ShinQs パーツ ジョイスト/2F) 3WAY仕様の「トレミークラッチ」(2万4150円/mimimi/2F) アビステ「Shibuya Hikarieをイメージした、限定のiPhoneケース」(2万9400円/センス・オブ・デザイン/3F) 「オープン記念オリジナルソープ」(735円/トゥデイズ スペシャル 4F) ゼッタイ注目! 世界初&日本初出店 <ル パン ドゥジョエル・ロブション> フランス料理界の巨匠、ジョエル・ロブション氏が監修する世界初のブランジュリー専門店。ロブションの焼き立てのパンをどうぞ。 (ShinQs Food・B2) <ヴィンス・カムート> >ハリウッドセレブご愛用シューズとしても知られる"手の届くハイファッション"ブランドが日本初上陸! ショップは、NYの直営店舗を忠実に再現。 (ShinQs Fashion・3F) <ザ・コンランショップ キッチン> オシャレなインテリアで人気のザ・コンランショップが、キッチン関連にフォーカスした世界初のコンセプトショップ。 (ShinQs Lifestyle・5F) <ピコロ> 世界初"都市型スイーツ"をコンセプトにしたお店。ヨーロッパで人気のフランス人クリエイター・ZOE(ゾエ)がデザインしたペーパーバッグもキュート。 (ShinQs Fashion・2F) グルメからカルチャーまで"新・渋谷"を発信  東急文化会館のDNAを引き継ぎ、クリエイティブな才能と社会をつなげる複合スペース。47都道府県をテーマにしたミュージアム「d47 MUSEUM」やショップ「d47 design travel store」、小山登美夫氏による企画展を開催する「ART GALLERY」、コミッティ審査を通過したさまざまなジャンルの展覧会を開催する「CUBE」など、各スペースで多彩なイベントを開催。オープニングイベント「ヒカリエ8/クリエイティブセッション」をはじめ、開業日から各イベントがスタートするので足を運んでみて。 クリエイティブスペース「8/」 ダミアン・ハースト 「Probucol」 2011-2012 ©Damien HirstCourtesy of Tomio Koyama Gallery (ダミアン・ハースト『New Spot Prints』4月26~5月13日 ART GALLERYにて) 青木克世 「Predictive Dream XXIV」 2011年 ©Katsuyo Aoki photo:Mareo SuemasaCourtesy of Tomio Koyama Gallery (『透明な混沌/Crystal Chaos』小山登美夫ディレクション 4月26日~5月13日 CUBEにて) 「Cafe & Restaurant」  渋谷ヒカリエ6~7階には、渋谷エリア最大級となる26店舗が揃う飲食フロアが登場。6階の"dining6"には、米国歴代3大統領就任晩餐会で総料理長を務めた山本秀正シェフのイタリアン<SESTO SENSO『H』>など、本格的な食をカジュアルに楽しめる専門店が集合。7階の"TABLE7"はランチからカフェ、ディナーまで楽しめるラインアップ。 「Hikarie Hall」  都内最大級のイベントホール。渋谷駅に直結しているので、来場客にも便利! 「TOKYU THEATRE Orb」  客席数1972席という、世界でも最大級のミュージカル劇場。地上70mの絶景を楽しめる開放的なホワイエから中央階段を上ると、濃紺と白を基調としたラグジュアリーな劇場空間が広がる。劇場そのものが、観客を非日常の世界へといざなってくれるのだ。こけらおとしは7月18日から始まるブロードウェイミュージカル「ウェスト・サイド・ストーリー」となる。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

「究極の鉄道模型展 in 東京タワー」開催

2012.04.23Vol.549今日の東京イベント
ファミ鉄・ママ鉄・子鉄も大満足!GW特別イベント  東京タワーでは、GWの特別イベントとして、鉄道模型製作・収集家、鉄道模型界の重鎮としてしられる原信太郎(はら・のぶたろう)氏が所蔵する約6000車両のコレクションの中から、選りすぐった約450車両の鉄道模型を一堂に展示する「究極の鉄道模型展 in 東京タワー」を開催中。  展示される鉄道模型は、1番ゲージ(45mmゲージ)で、19世紀後半から20世紀初頭の華麗なヨーロッパ文化を彷彿とさせる「オリエント急行」ほか、日本の「箱根登山鉄道チキ1形」など、蒸気機関車から電気機関車へと鉄道が目ざましい発展を遂げた時代に活躍した、世界中の鉄道車両ばかり。  鉄のレールや車輪を使用し、ギア、ブレーキ、ベアリングなど、本物と同じ構造で作られ、客車の窓のステンドグラスや豪華な内装まで精巧に再現されている。  会場内には、鉄道模型を走行させるための1周約45m、総延長約150mの情景模型「大型ガーデン・レイアウト」を設置。本物のような音をたてて疾走する1番ゲージ模型の迫力を間近で体験できる。  また、子どもが遊べるプレイゾーンや鉄道関連商品のショップもオープン。鉄道ファンはもちろん、鉄道模型に初めて触れる人にも楽しめるイベントだ。親子や友達同士で、奥深い鉄道模型の世界を楽しもう! 「原鉄道模型博物館開館記念/新橋横浜間鉄道開通140周年 究極の鉄道模型展 in 東京タワー」 【期間】5月6日(日)まで(会期中無休) 【時間】10~18時(入場は閉場の30分前まで) 【場所】東京タワーフットタウン1階特設会場 【入場料】当日券 大人(高校生以上)1000円、子ども(4才~中学生)500円 ※3才以下無料、障がい者手帳を持った方と付き添いの方1名は無料

親子で色に触れ、遊び、楽しむ

2012.04.23Vol.549今日の東京イベント
©brokiga&co  スウェーデンで大人気の絵本「リトルピンク&ブロキガ」を題材とした体験型イベント『FUN WITH COLOURS』が、恵比寿ガーデンプレイスで開催される。  イベントテーマは「色に触れる、色と遊ぶ、色を楽しむこと」。鮮やかな色彩から子どもが想像力を高めたり、大人が感性を磨いたりなど、親子で交流しながら、さまざまな角度から色を楽しむための企画が盛りだくさん。  メイン会場となるセンター広場では、植物由来原料で作られた、アパレルブランド「ECOMACO」制作の特製ドレスを着たキャラクターのリトルピンクが登場。ステージ上では、リトルピンクと一緒に来街者たちが残布で作られた花のモチーフを木に飾り付けるイベントを展開する。  さらに、キャラクターが書かれた遊具を回転させ色の変化を楽しむ「色のきもち」や、リトルピンク&ブロキガのモノクロアートが描かれた大きな壁面に子どもが塗り絵や絵を描くことができる体験イベントやさまざまなワークショップが行われる。GWは親子で色を遊んじゃおう! 北欧生まれのやんちゃな奴ら Little Pink&Brokiga in Yebisu Garden Place『FUN WITH COLOURS』 【会場】恵比寿ガーデンプレイス施設全体 【会期】4月28日(土)~5月6日(日)/11~17時 【問い合わせ】恵比寿ガーデンプレイス・インフォメーション TEL:03-5423-7111 【URL】http://gardenplace.jp

『東京ホタル TOKYO HOTARU FESTIVAL 2012』

2012.04.23Vol.549今日の東京イベント
隅田川に10万個の"ホタル"の輝き! 天の川プロジェクト® 東京スカイツリー®の画像はイメージ  開業間際の東京スカイツリーのふもと、隅田川沿岸の隅田川テラス(言問橋~吾妻橋間)を舞台に、川の自然を見つめ、川辺のにぎわいを体感できるイベント『東京ホタル TOKYO HOTARU FESTIVAL 2012』が開催される。期間中は、芸術家・日比野克彦氏監修の神輿のパレードや、シンポジウムなど各種催しが行われ、カフェやビアガーデン、ミニライブやパフォーマンスなども実施される。  中でも注目は、6日の夜に行われる光のアートインスタレーション『川とツリーが紡ぎだす ひかりのシンフォニー』。「もし隅田川にホタルがいたなら」という思いを込め、約10万個の太陽光蓄電LED『いのり星』を放流し、隅田川に幻想的な光景を浮かび上がらせる。有料観覧エリアのチケットを購入すると、放流に参加できる(公式サイトなどから事前購入。事前申し込みが定員に達した場合、当日販売は行わない予定)。販売収益の一部は、都内の河川環境保全などのために寄付される。また、放流された『いのり星』は完全回収されるとのこと。 『東京ホタル TOKYO HOTARU FESTIVAL 2012』 5月5日(土)10~20時・6日(日)10~21時 場所:隅田川テラス 【公式サイト】http://tokyo-hotaru.jp/

ゴールデンウイーク in TOKYO 話題の新施設は屋上に注目!

2012.04.23Vol.549今日の東京イベント
劇場型都市空間 ダイバーシティ東京 ファッションテーマパーク 東急プラザ 表参道原宿  大型連休を控え、都内で新商業施設が次々にオープンしている。18日に表参道と明治通りの交差点に東急プラザ 表参道原宿が、19日にお台場にダイバーシティ東京 プラザが開業。26日には、渋谷ヒカリエもオープンする。新たなランドマークの出現で東京が活気づいている。  各施設には、初上陸のアパレルブランドを始め、雑貨、フード、アミューズメントなどさまざまなテナントが入居しているが、注目は屋上の使い方。癒しの場として、またライフスタイルの一部として機能する空間が作られている。  ファッションテーマパークと銘打った、東急プラザ 表参道原宿の屋上は、「おもはらの森」。すり鉢状の広場で、樹木や50種類以上の野草が配された"都会の森"だ。「おもはらの森」には、カフェやレストランからもアクセスできるが、買い物客に限らず、誰でも利用できるパブリックな憩いの場になっている。  ガンダムが象徴的な複合施設ダイバーシティ東京。その商業施設部分の屋上には、都内最大級のレンタル農園「都会の農園」(http://www.city-farm.jp/)がオープンしている。普段の生活に農業を取り入れる人が増加するにつれて、都内にもさまざまなレンタル農園が生まれているが、東京湾、そしてフジテレビの社屋を真横にみながら、土を耕し、野菜を育み、収穫できるのはここだけだ。  所定の入会金と会費には、クラブハウス、共同の道具、水道、電気などの利用料金が含まれている。オプションで散水などのサポートもあるので、毎日に世話ができなくても農業を楽しめそうだ。  新施設をチェックするなら、屋上にも上ってみては? 新しい発見があるかも。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ゴールデンウイーク in TOKYO 話題の新施設は屋上に注目!

2012.04.23Vol.549今日の東京イベント
劇場型都市空間 ダイバーシティ東京 ファッションテーマパーク 東急プラザ 表参道原宿  大型連休を控え、都内で新商業施設が次々にオープンしている。18日に表参道と明治通りの交差点に東急プラザ 表参道原宿が、19日にお台場にダイバーシティ東京 プラザが開業。26日には、渋谷ヒカリエもオープンする。新たなランドマークの出現で東京が活気づいている。  各施設には、初上陸のアパレルブランドを始め、雑貨、フード、アミューズメントなどさまざまなテナントが入居しているが、注目は屋上の使い方。癒しの場として、またライフスタイルの一部として機能する空間が作られている。  ファッションテーマパークと銘打った、東急プラザ 表参道原宿の屋上は、「おもはらの森」。すり鉢状の広場で、樹木や50種類以上の野草が配された"都会の森"だ。「おもはらの森」には、カフェやレストランからもアクセスできるが、買い物客に限らず、誰でも利用できるパブリックな憩いの場になっている。  ガンダムが象徴的な複合施設ダイバーシティ東京。その商業施設部分の屋上には、都内最大級のレンタル農園「都会の農園」(http://www.city-farm.jp/)がオープンしている。普段の生活に農業を取り入れる人が増加するにつれて、都内にもさまざまなレンタル農園が生まれているが、東京湾、そしてフジテレビの社屋を真横にみながら、土を耕し、野菜を育み、収穫できるのはここだけだ。  所定の入会金と会費には、クラブハウス、共同の道具、水道、電気などの利用料金が含まれている。オプションで散水などのサポートもあるので、毎日に世話ができなくても農業を楽しめそうだ。  新施設をチェックするなら、屋上にも上ってみては? 新しい発見があるかも。

出る人も応援する人も五輪モード突入

2012.04.23Vol.549未分類
絶妙のトークを繰り広げた北島(左)と沢 スクリーンの室伏と松岡氏が乾杯  ロンドン五輪開幕まで23日であと95日。日本選手団は競泳陣が27人の代表を選出。5月13日には柔道で男女各7階級の代表が決まるなど、五輪に向け徐々に機運が盛り上がってきた。そんななか関係各企業も活発に動き出している。  16日には水泳の北島康介と女子サッカーの沢穂希が都内で行われた日本コカ・コーラの会見に登場。ロンドン五輪の公式スポーツ飲料「アクエリアス」のキャンペーンキャラクターである2人はこの日、「ロンドン五輪へかける思い」をテーマとしたトークセッションなどを行なった。  北島は「言い訳をしたくないので、残りの100日間を大切にするだけ。日の丸を一番高いところに揚げられればいいなと思っている」と、3大会連続の金メダルに意気込みをみせた。現在「良性発作性頭位(とうい)めまい症」で15日から開幕したなでしこリーグを欠場中の沢は「コンディションを上げて、18人のメンバーに絶対に入る。一番きれいな色のメダルを取りたい」と金メダルへの思いを語った。  また18日には「JOCゴールドパートナー」であるアサヒビールが東京・墨田区吾妻橋のアサヒグループ本社ビルで会見し、五輪に向けた応援プロモーション「Get Gold!」の展開を発表した。会見には、この日、日本オリンピック委員会(JOC)の日本選手団応援プロジェクト「1億2500万人の大応援団」の団長に就任した元テニスプレーヤーの松岡修造氏がスペシャルゲストとして登壇。現在、アメリカで合宿中の陸上ハンマー投げの日本代表に内定している室伏広治とスカイプでトークを展開した。ロンドン五輪に向けアサヒビールが発売する新ジャンル商品「アサヒジャパンゴールド」の監修に携わった室伏の「松岡さん、乾杯しましょう」の申し出に、松岡氏がスクリーンに駆け寄り、映し出された室伏と乾杯。そしていつもの松岡節で「室伏さんは日本代表を引っ張っていく人。選手の皆さんには"金メダルを取ることも大事だけど、自分の金メダルを取ってこい"と言いたい」と応援エールを送った。

TCK「東京スプリント」でセイクリムズンが優勝

2012.04.23Vol.549未分類
 3月末から始まった大井の東京シティ競馬(TCK)のトゥインクルレース。4月16日からの開催では18日に「第23回 東京スプリント(JpnⅢ)」が開催された。このレースは秋の東京盃(JpnⅡ)と並ぶ1200mの交流競走。今回もJRA所属馬が多数参戦した。  レースは道中6番手の好位置につけた1番人気のセイクリムズン(JRA 栗東・服部厩舎)が直線追い込み、逃げ粘るスターボードをとらえ、優勝した。2着には内を突いた10歳の古豪・フジノウェーブが入った。  セイクリムズンの鞍上の岩田康誠騎手は「前回は馬も自信なさげに走っていたが、今回は追走が楽だった。馬が自信を取り戻したという走りだった」とレースを振り返った。  この日はキャンペーンキャラクターである女優の香里奈を迎え、新イルミネーションの点灯式も行われた。香里奈はTCKのお勧めスポットについて聞かれると、「(食堂の)あづまですね」と即答。撮影の際に訪れたといい、「とても落ち着いた雰囲気で、こういうところでゆったり競馬観戦したり、馬の話をしたら楽しいだろうな」と笑顔で話した。  トゥインクルレースは11月まで開催。6月の東京ダービー(SⅠ)、帝王賞(JpnI)、7月のジャパンダートダービー(JpnI)などビッグレースがめじろ押しとなっている。

修斗 佐々木がスリーパーで復活の一本勝ち

サッカー男子U-23代表のメンバーはどうなるのか!?

2012.04.23Vol.549未分類
果たして香川は...(Photo/AFLO)  ロンドン五輪に出場するサッカー男子のU-23(23歳以下)日本代表の選手選考で、日本サッカー協会や関塚監督は海外組招集、最多3人となっている24歳以上のオーバーエージ(OA)枠活用の方針を打ち出し、Jリーグの各クラブなどに協力を求めた。  U-23世代ながらA代表の中心選手ということもあり招集が見送られてきた香川(ドルトムント)や英プレミアリーグで活躍中の宮市(ボルトン)といった海外組や、噂される長友(インテル)、長谷部(ウォルフスブルク)、阿部(浦和)、岡崎(シュツットガルト)、前田(磐田)といった経験豊富なA代表の常連たちがチームに加わると大幅な戦力アップになることは確実だ。  国際サッカー連盟(FIFA)は3月の理事会で、「各クラブは五輪に出場するU-23代表に選出された所属選手の招集を断ってはならない」との見解を示したことから、これらの選手の招集に道が開けたようにも見えるが、選手の拘束力については根拠が曖昧だ。  なぜならFIFAが2008年の北京五輪で同様の通達をした際、当時21歳だったメッシ(アルゼンチン)が所属していたバルセロナ(スペイン)などが反発。訴えを受けたスポーツ仲裁裁判所(CAS)は、「選手派遣の強制力はない」との判断を下しているからだ。メッシは最終的にバルセロナが派遣を認め、アルゼンチンの金メダル獲得に貢献した。しかし、ロンドン五輪でも選手の拘束力が生じるかは微妙で特に海外のクラブは派遣を拒否する可能性は十分に考えられる。  もっともそれは国内クラブでも同様で。五輪代表に選ばれると、五輪期間中も開催されるJリーグの4試合には出場できなくなり、大幅な戦力ダウンになりかねない。  また6月にW杯ブラジル大会のアジア最終予選が始まるのだが、協会の原博実・強化担当技術委員長は同予選を優先する考えを持っている。「6月にはW杯予選3試合があるので難しい部分はある」と話しており、A代表組はOA枠どころか、23歳以下の選手でも五輪に派遣しない可能性もある。これにあたるのが清武。清武がメンバーから外れたら戦力ダウンは計り知れない。  果たしてロンドンのピッチにはどのようなメンバーが立つことになるのだろうか。

Copyrighted Image