SearchSearch

吉川晃司が演劇に初挑戦 上川隆也と『陽だまりの樹』

2012.01.23Vol.538未分類
 上川隆也と吉川晃司がW主演する舞台『陽だまりの樹』の製作発表が19日、都内で行われた。原作は手塚治虫の同名の漫画で、幕末を舞台に、上川演じる遊び人の医者と吉川演じる無骨で真面目な武士という対照的な男2人が絆を深めていく物語。ストレートプレイに初挑戦する吉川は、出演者の胸を借り「余計な策は立てず、裸でいく」とヤル気。4月13日からサンシャイン劇場で上演。大阪、名古屋公演もある。詳細は、公式ウェブサイト(http://hidamari-no-ki.com/)で。

日本人俳優として初! 渡辺謙「ダボス会議」参加

2012.01.23Vol.538未分類
 渡辺謙が主演映画『はやぶさ 遥かなる帰還』(瀧本智行監督、2月11日公開)を引っさげ、14、15日に東日本大震災の被災地5カ所を訪れた。  15日に石巻市で行われた会見では、渡辺が25日からスイス・ダボスで開催される世界経済フォーラムの年次総会「ダボス会議」へ日本人俳優として初めて参加することも発表された。経済界、政界の首脳らが集う会で、渡辺は「幅広い文化活動に加え、復興支援プロジェクト『kizuna311』などを通じた国際的な社会貢献活動を行っている」としてオファーされた。  25日に演説を行うほか、映画『はやぶさ』のダイジェスト版や、渡辺が報告し、世界に向けて発信する日本の復興を描いたドキュメンタリー番組を現地で披露予定。渡辺は「いまの日本の現状と日本のすばらしさを世界にアピールしたい」と話している。

ノエル・ギャラガーがソロライブ! 熱狂の2デイズ

2012.01.23Vol.538未分類
Mitch Ikeda  英バンドのオアシスのギタリストとして活躍したノエル・ギャラガーが、自身のソロプロジェクトであるノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズで初来日した。昨年10月にリリースしたセルフタイトルのアルバムを携えての日本上陸で、16日、17日に東京ドームシティホールでライブを展開した。  チケット争奪戦となりプレミアムライブとなった今回のライブ。両日とも、ノエルの来日を待ちわびていたファンで会場は埋め尽くされた。  初日の16日、ノエルは、オアシスの楽曲『(It’s Good) To Be Free』でセットをキックオフ。ノエルはステージのど真ん中に陣取り、何にも縛られず自由であることの素晴らしさを歌い上げるこの曲を歌い上げると、会場のあちこちから「アイ・ラブ・ユー」の声援が飛んだ。  オアシスナンバーで会場を温めると、『Everybody’s On The Run』『Dream On』『If I Had A Gun...』と、ソロプロジェクトの楽曲をプレー。ヒートアップする会場にあてられたのか、ノエルは「次は新曲だよ」と紹介したのに演奏したのは別の曲というハプニングもあった。その後も、ソロ、オアシスの曲を織り交ぜたセットで会場を沸かせ、アンコールのラストでは、『Don't Look Back In Anger』。オーディエンスも声を出して壮大なシングアロングになった。  5月には再来日し、日本武道館をはじめ東名阪を回る予定だ。   もっと長いレポートはこちら(http://tokyoheadline.com/vol537/show8.html)で!

小池百合子のMOTTAINAI 第10回「台湾の人々にとり、財布は「北」京、思いは「東」京」

2012.01.23Vol.538COLUMN
 辰年の2012年。まずは、昨年のような災いを「断つ」年としたいものです。  今年はアメリカ、フランス、ロシアなどの主要各国で選挙が目白押し。その皮切りとして1月14日、台湾の総統選挙が行われ、親中国で現職の馬英九氏(国民党)が再選を果たしました。  1996年の台湾総統選挙では、台湾独自の存在を謳う李登輝氏の優勢に焦った中国軍は基隆沖にミサイルを発射する威嚇行為に出ました。結果は逆効果。李登輝氏の勝利に終わりました。  今回も民進党の女性代表・蔡英文氏の猛追を受けましたが、学習を積んだ中国はミサイルによる恫喝ではなく、確実な弾を撃ち込みました。100万人にものぼる中国本土で生活する台湾人のうち、40万人近くを台湾に戻し、一票を投じさせたのです。これほど確実な「弾」はありません。  民進党が牙城とする南部でも、農民票が国民党へと流れました。中台間のECFA(両岸経済協力枠組協議)は温家宝首相が「台湾に利益を譲る」と強調したように、「こっちの水は甘いゾ」とばかりに台湾側にメリットを多く与えたものとされています。台湾の農産品を中国本土の巨大マーケットへ導くなど、中国との交流を実感させる効果がありました。  もちろん中国は台湾との経済交流促進を最終目標とはしていません。中国にとって、台湾統一こそ最大の目標であり、今回の馬英九勝利はその一歩ととらえていることでしょう。  だからといって、台湾の国民がそうそう簡単に中国本土への併呑を許すわけではありません。民主主義の享受を幾度も体感し、自由すぎるといっても過言ではない報道合戦など、現在の中国では考えられない社会へと成熟しています。  むしろ、台湾の自由な選挙に対して、中国本土の人々が羨む効果が今後も広がる可能性があります。その台湾人が最も好きな国は日本。それは、東日本大震災に際して、200億円にも上る義捐金が台湾から寄せられたことでも証明されています。台湾の人々にとって、とりあえず財布は「北」京、思いは「東」京、といったところでしょうか。  さて、台湾初の女性総統を目指した民進党の蔡英文氏は敗北を受け、党代表を辞任。他方、12月にも予定されている韓国の大統領選は暗殺された朴正熙大統領の長女である朴槿氏と韓国初の女性首相を務めた韓明淑氏(元環境大臣)との女の闘いになりそうです。  アジアでもなでしこたちが元気です。 (自民党衆議院議員)

キーワードで読むニュース

2012.01.23Vol.538未分類
東電が大口17%値上げ  東京電力は17日、企業など大口契約者向けの電気料金を4月1日から平均約17%値上げすると発表した。福島第1原発事故の影響で代替の火力発電用燃料費が増大し収益が悪化しているため。単価改定による本格的な値上げは昭和55年以来32年ぶり。年間4000億円の収入増を見込んでいる。 平田容疑者の致死罪適用見送り  平成7年に東京・目黒公証役場事務長の仮谷清志さんが拉致・監禁され、薬物を注射されて死亡した事件で東京地検は17日、逮捕監禁致死容疑で逮捕されたオウム真理教元幹部、平田信容疑者を逮捕監禁罪で起訴する方針を固めた。仮谷さんを死なせた行為については関与の度合いが低いと判断したとみられる。 第146回芥川賞・直木賞決まる  第146回芥川賞・直木賞の選考委員会が17日、東京・築地の料亭「新喜楽」で開かれ、芥川賞は円城塔さん(39)の「道化師の蝶」(「群像」7月号)と田中慎弥さん(39)の「共喰い」(「すばる」10月号)の2作に、直木賞は葉室麟さん(60)の「蜩ノ記」(祥伝社)に決まった。贈呈式は2月中旬、東京都内で開かれる。 東大が秋入学に全面移行目指す  入学時期の見直しを検討している東京大学の懇談会が学部の春入学を廃止し、秋入学への全面移行を求める中間報告をまとめたことが18日、分かった。世界各国の大学の7割が実施している秋入学を実現することで、国際化の推進と入学前の学生に半年間、多様な経験を積ませることなどが狙い。 発送電分離 エネ調で初議論  経済産業省は18日、経産相の諮問機関である総合資源エネルギー調査会基本問題委員会の第8回会合を開き、発電から送電、小売りまでを一体的に手がける大手電力会社から送電部門を切り離す「発送電分離」の是非などについて、本格的な議論を始めた。大手電力会社などからの反発は必至。

放射性物質に汚染された石や砂利チェックなしで流通

野田改造内閣 岡田副総理で消費増税へ態勢強化

前田敦子「リアルな自分が映ってた」

2012.01.20Vol.537未分類
  AKB48の第2弾ドキュメンタリー映画 『DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る』の完成披露プレミア試写会イベントが18日行われ、高橋みなみ、前田敦子、小嶋陽菜、柏木由紀、高城亜樹らメンバーと秋元康、高橋栄樹監督が登壇した。   冒頭、秋元は「この1年日本はいろいろなことがあった。AKBは華やかに見えるかもしれないけど、みんな必死に生きている。そんな一生懸命さがみなさんにも届いているのでは」と挨拶。AKBのPVも多く手掛ける高橋監督は「昨年1年のAKB48の活動がつまったドキュメンタリー。国民的なアイドルグループだけど、特別な人じゃない。彼女たちを身近に感じてもらいたい」と等身大の彼女たちの姿が映し出されていることをアピールした。   昨年の9万人を集めた西武ドームでのライブについて高橋みなみは「3日間あったんですけど、1日目は最悪のコンサートと言われて、2日目からは葛藤しながらステージに立っていました。がむしゃらで覚えていないほど壮絶でした」と言うと、「私も覚えていない部分がたくさんあって、みんなが声をかけてくれていたこととか客観的に見られました。感謝の気持ちでいっぱいです」と前田。    最後にリーダーの高橋みなみは「アイドルだけど、私たちも1人の人間。いろんな感情があるし、見られて恥ずかしい気持ちもあるけど、頑張ろうって思ってもらえれば。背中を押せる作品になったと思います」と自信をのぞかせた。      被災地ライブやじゃんけん大会、総選挙、さらにレコード大賞や紅白の舞台裏まで、AKB48の2011年がつまった同映画は、TOHOシネマズ六本木ヒルズほか、全国で絶賛ロードショー中。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

佐々木希が女子スーツをプロデュース

2012.01.20Vol.537未分類
 洋服の青木の新ブランド「n©line by nozomi」の記者発表会が20日、都内で開かれた。新社会人となる女性たちに向け、洋服の青山が打ち出す新ブランドで、佐々木希が企画から素材選び、仕上がりまでトータルにプロデュース。発表会に出席した佐々木は「スーツのデザインは初めて。難しかった」と振り返った。  佐々木が「こういうスーツがあったらいいなと思うものを作った」というスーツは、女性の華やかさを表現するスイート派と、知的な印象を与えるクール派の2ラインで展開。セットアップスーツ、コート、ブラウス、パンプス、バッグのアイテムで、トータルコーディネートが可能だ。佐々木は、「ガーリーな(女性らしい)ほうはドット、メンズライクのほうはストライプの裏地がついています。同じ素材でシュシュも作りました。女の子ならテンションがあがると思います」と、こだわりも語った。  全国店舗とオンラインストアで発売中。詳細は洋服の青山公式ウェブサイトで(http://www.y-aoyama.jp/)。

オリラジあっちゃん「カップル麺にしてほしい」

2012.01.19Vol.537未分類
   日清ラ王と吉本芸人がコラボした『吉本ラ王芸人 麺下分け目の戦い 全国47都道府県芸人、大激突!ラ王に合う食材�bPを決めろ! −全国決戦の儀−』が19日、渋谷のヨシモト∞ホールで行われた。同イベントは、2011年9月から展開している、ラーメン好きの軍師芸人7組が、日清ラ王にぴったりのご当地食材を探すキャンペーンの決戦の場として開催。全国7ブロックの最終候補の中から、北海道ブロックの北見たまねぎをトータルテンボス、中部ブロックのイセエビ粉末を麒麟、中国・四国ブロックのトマトをオリエンタルラジオがそれぞれ最終プレゼンした。  ラーメン評論家・石神秀幸氏らの厳正な審査の結果、北見たまねぎが最高食材に、またイセエビ粉末が、審査員特別賞として選出。急きょ設けられた審査員特別賞に麒麟の川島は「選ばれずに恥ずかしかったから、このサプライズはうれしい。この中で断トツ人気のオリラジが選ばれてないので、この選考はガチだなと思った」とコメント。  また熱愛が発覚したオリエンタルラジオの中田は報道陣に「ラーメン同様アツアツですか?」と聞かれると、苦笑いをしながらも「ラーメンもアツアツが一番。のびきってない」と答えるとトータルの大村に「いずれ冷めるから」と突っ込まれていた。  今回選ばれた、北見玉ねぎとイセエビ粉末を使ったラーメンは日清ラ王の新商品として、3月に発売予定。

西川史子女医、恋愛学の森川教授に“診断”される!?

2012.01.19Vol.537映画
西川史子と“恋愛学”でおなじみ早稲田大学の森川友義教授  オーランド・ブルーム製作・主演の映画『グッド・ドクター 禁断のカルテ』の完成披露試写会イベントが18日都内にて開催され、現役女医・西川史子と“恋愛学”でおなじみ森川友義教授によるトークショーが行われた。  良い医師になりたいと願っていた真面目な研修医が、ある患者に屈折した情熱を抱き暴走していく姿を描く医療サスペンス。「私はグッド・ドクターです(笑)」という西川は「患者さんを(恋愛対象として)そういう目で見たことがないので、あり得ない」とバッサリ。ちなみに自身については「結婚バブルは弾けましたね(笑)。今後の目標は妊娠です」。そんな西川は「性格というのは体のどこかに出てしまう。例えば、指を観ると肉食か草食か分かる」という森川教授の“診断”にも興味しんしんのようすだった。  映画は21日より銀座シネパトスほか全国順次公開(日活配給)。

“なでしこ”よりスゴかった!?“東洋の魔女”試写会に登場

2012.01.19Vol.537映画
写真前列:前列左から“東洋の魔女”メンバーの藤本佑子さん、佐々木節子さん、篠崎洋子さん、磯辺サタさん。後列左から須賀、三浦、吉岡、薬師丸、山崎貴監督(撮影・宮上晃一)   昭和30年代を舞台とした人気映画シリーズ3作目『ALWAYS 三丁目の夕日‘64』のプレミア試写会が17日都内映画館にて行われ、キャストの吉岡秀隆、薬師丸ひろ子、三浦友和、須賀健太と、山崎貴監督が登壇した。   同作の舞台となっているのは、東京五輪が行われた1964年。この日の試写会には、実際に1964年を過ごした60歳以上の人々が参加。中には90代という人もいて、3D映画を初めて見たという人も多かったようだ。それでも作品の満足度はかなり高かったようで、鑑賞後の舞台挨拶の間、何度もキャストと監督に向けて温かい拍手が飛んでいた。    さらに、本作が東京五輪が行われた1964年が舞台となっていることにちなみ、イベントには東京オリンピック女子バレーボール金メダルメンバー“東洋の魔女”の4人がサプライズで登場。当時中学1年生だったという三浦は「去年のなでしこジャパンも素晴らしかったが、当時は国をあげての応援という感じで本当にすごかったですよね」。山崎監督も「ちょうど僕が生まれた年で、親から当時の話をよく聞きました。“東洋の魔女”に会えたことを自慢したい」とうれしそうに語った。興奮しながら「なでしこもいいけど“魔女”最高!」という吉岡の言葉に、観客も大いに沸いていた。      『ALWAYS 三丁目の夕日‘64』は1月21日より全国東宝系にて公開。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

“なでしこ”よりスゴかった!?“東洋の魔女”試写会に登場

2012.01.19Vol.537映画
写真前列:前列左から“東洋の魔女”メンバーの藤本佑子さん、佐々木節子さん、篠崎洋子さん、磯辺サタさん。後列左から須賀、三浦、吉岡、薬師丸、山崎貴監督(撮影・宮上晃一)   昭和30年代を舞台とした人気映画シリーズ3作目『ALWAYS 三丁目の夕日‘64』のプレミア試写会が17日都内映画館にて行われ、キャストの吉岡秀隆、薬師丸ひろ子、三浦友和、須賀健太と、山崎貴監督が登壇した。   同作の舞台となっているのは、東京五輪が行われた1964年。この日の試写会には、実際に1964年を過ごした60歳以上の人々が参加。中には90代という人もいて、3D映画を初めて見たという人も多かったようだ。それでも作品の満足度はかなり高かったようで、鑑賞後の舞台挨拶の間、何度もキャストと監督に向けて温かい拍手が飛んでいた。    さらに、本作が東京五輪が行われた1964年が舞台となっていることにちなみ、イベントには東京オリンピック女子バレーボール金メダルメンバー“東洋の魔女”の4人がサプライズで登場。当時中学1年生だったという三浦は「去年のなでしこジャパンも素晴らしかったが、当時は国をあげての応援という感じで本当にすごかったですよね」。山崎監督も「ちょうど僕が生まれた年で、親から当時の話をよく聞きました。“東洋の魔女”に会えたことを自慢したい」とうれしそうに語った。興奮しながら「なでしこもいいけど“魔女”最高!」という吉岡の言葉に、観客も大いに沸いていた。      『ALWAYS 三丁目の夕日‘64』は1月21日より全国東宝系にて公開。

西野カナ「めっちゃ好きやに」。三重弁で故郷をPR

2012.01.14Vol.537未分類
  東京ミッドタウンで、三重県のレストランフェア「愛してるって、いうために。三重の美味しいパワーフード」が開催、13日のオープニングセレモニーに、みえの国観光大使の西野カナが出席した。   故郷の三重県が大好き過ぎて、3年前三重県知事に観光大使になりたいと直談判したという西野。三重県の魅力を聞かれると「松阪牛が有名ですが、そのほかにも海の幸、山の幸が豊富でおいしいものがたくさんあります。その中で私のオススメはひじき」とアピール。    また三重の女性の魅力を尋ねられると「方言です。言葉が丸いというか…。 “めっちゃ好きやに”って言います」と照れながら披露した。   同イベントは22日まで開催され、ミッドタウン内のレストラン13軒で三重県の食材を使ったメニューを提供するほか、プレミアムショップが期間限定でオープン。三重県の自然、伝統、そして豊かな食が堪能できる。  

『ALWAYS 三丁目の夕日’64』PRで青空に”333″の文字

2012.01.13Vol.537映画

すみれ「理想の男性はパパみたいなジェントルマン。でもノーソックスはイヤ!」

明治通り×表参道交差点に森?! 東急プラザ 表参道原宿 4月18日開業

2012.01.12Vol.537今日の東京イベント
写真は、東急不動産株式会社の金指潔代表取締役社長    明治通りと表参道の交差点に、4月18日に新たな商業施設、東急プラザ 表参道原宿がオープンする。12日、東急不動産株式会社が都内で記者発表会を開き、発表した。  4月のオープンに向けて現在準備が進められている同施設は、まさに“ファッションテーマパーク”。日本初上陸の「アメリカンイーグル アウトフィッターズ」、人気アパレル「トミー・フィルフィガー」、「The SHEL'TTER TOKYO」(バロックジャパンリミテッド)の路面旗艦店を筆頭に、ファッションや雑貨を扱う全27店舗が勢ぞろいする。  最新のファッションやカルチャーの発信地としての役割を担う一方で、付近のエリアや環境に配慮したデザインも特徴。7つテラス、屋上からの自然光が差し込む構造など、屋内に居ながらも、外を感じることができるようになっている。  屋上には、ケヤキをはじめ季節を感じられる樹木を配置した憩いの広場「おもはらの森」が登場。ショッピング時だけでなく、普段の生活のなかでもリラックス場所になりそうだ。  東急プラザ 表参道原宿では今後、公式Facebook(http://www.facebook.com/TOKYUPLAZAOMOTESANDOHARAJUKU)、 公式twitter(http://twitter.com/OMO_HARA)で情報発信していく。

Copyrighted Image