SearchSearch

落語家になったナベアツ ヒゲ封印で高座デビュー

2012.01.09Vol.537未分類
 お笑いタレント、世界のナベアツ改め、落語家の桂三度が3日、品川プリンスホテルで行われた「新春!しながわ寄席」で高座デビューした。トレードマークのひげを剃って登場した三度は、「もう落語家になりましたので、以前のように桂“さぁ〜ん”度なんて言いません」。堂々としたデビューに、師匠の桂三枝は「たいしたもんだ」と目を細めた。  三度はこの日、トップバッターとして登場。昨年夏から練習してきた自作の新作落語「お出かけ」をテンポ良く披露。約15分にわたり、近所に現れたUFOと恐竜のどちらを見に行くかでモメる家族を演じ、300人を爆笑させた。  終演後、三度は「ひげは今朝剃りました。落語の道で生きていこうと思うので。今は優秀な付けひげもあるから、なんとかなりますし」とジョークを交えて固い決意を告白。今後も高座では基本的にひげは“封印”するといい、弟子のデビューを舞台袖で見守った三枝は「落語にかける気持ちを感じた。(新作落語に)嫁はんが出てくるんで、(観客が)イメージを作りにくいなと思っていたら剃ってきたんで、本気やなと」と称賛。「まだ一人コントっぽいところがあるんで、それが落語っぽくなってくれれば」とアドバイスした。三度は「師匠の教えを100%守って頑張るだけ」と決意を新たにした。

溝端淳平の新年の抱負 「挑戦し続ける」こと

2012.01.09Vol.537未分類
 松屋フーズの新価格記者発表会が5日、都内で行われ、CMキャラクターを務める溝端淳平が出席した。溝端は席上で新年の抱負として「挑戦し続ける」ことを宣言。「(自分がやっているのは)挑戦することが多い仕事。どんな仕事でも一つひとつが挑戦です。だから、絶えず挑戦していきたいという意味です。輝いている人は、常に挑戦し続けているので、自分もそうありたい」と、さらなる飛躍を誓った。  松屋フーズも2012年の飛躍を宣言。1月16日の15時から牛めしの定価を、並で280円に引き下げる。それに先立ち、1月9日からは期間限定で牛めし240円のキャンペーンをスタートする。  溝端が出演する新CMは1月9日からオンエア。

東洋大が箱根駅伝優勝

2012.01.09Vol.537未分類
 第88回東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝)は、従来の記録を8分15秒も上回る、10時間51分36秒の驚異的な大会新記録をマークした東洋大が優勝を飾った。3日に行われた復路を、前日の往路に続く大会新で制しての完全制覇で、2年ぶり3度目の総合優勝に花を添えた。  復路5区間のうち4区間で区間1位という圧倒的な強さを見せての圧勝。全日本大学駅伝王者駒大が2位、明大が3位で続き、昨年総合優勝の早大は4位。

FC東京が天皇杯サッカー初制覇

2012.01.09Vol.537未分類
優勝カップを持つ今野(左)と大熊監督(Photo/AFLO)  最後の元日開催となる天皇杯サッカーの決勝戦が1日、国立競技場で行われた。史上初のJ2同士の決勝は、来季からJ1に昇格するFC東京が4−2で京都パープルサンガを破り初優勝した。  FC東京は前半13分にドゥトラのドリブルからのこぼれ球を中山に決められ先制を許すも、その2分後には今野がヘッドで同点に追いつく。続く36分には森重、42分にはルーカスが個人技で立て続けに得点を重ね前半で3−1と勝利を決定づけた。その後も右サイドからはMF石川を起点に、左サイドではワンツーからルーカスがDFの裏に抜け出し再三チャンスを作り、京都DF陣をほんろう。守ってはザックJAPANの守りの要でもある今野を中心に京都の若い攻撃陣を押さえ込んだ。  同日行われた全日本女子サッカー決勝はなでしこJAPANの主力が多く所属するINAC神戸が3−0で新潟を破り2大会連続2度目の優勝を飾った。

「元気ですか!!」でヒョードルが石井をKO

2012.01.09Vol.537未分類
ヒョードルが実力差を見せつける豪快KO勝ち (写真右下)青木はグラウンドで北岡を終始圧倒(撮影・蔦野裕)  格闘技イベント「元気ですか!! 大晦日!! 2011」が12月31日に開催され、メーンで行われた元PRIDEヘビー級王者エメリヤーエンコ・ヒョードルと北京五輪柔道100キロ超級金メダリスト石井慧の一戦は1R2分34秒、KOでヒョードルが勝利を収めた。  ヒョードルは4年ぶり、石井は1年前の大晦日以来の日本での試合。ヒョードルに至っては日本ラストマッチの可能性もあり、格闘技ファンの注目を集めた。  2011年は3連敗を喫するなど一時は引退を噂されたヒョードルは11月のモンソン戦で復活。かつての「60億分の1」といわれたころのたたずまいを取り戻しての来日だった。  ゴングから積極的に前に出ようとする石井だが、ヒョードルはカウンターで冷静にさばく。復活のきっかけとなったローキックで石井の動きを止め、強烈なコンビネーションパンチで石井の顔面をとらえると、思わずひるむ石井。最後は右ストレート、左アッパー、右フックとたたみかけると、石井はばったりとダウン。パウンドにもいかないほどの完璧なKO勝ちを収めた。  王者・青木真也に北岡悟が挑戦したDREAMライト級タイトルマッチは3−0の判定で青木が2回目の防衛に成功。この階級での日本一決定戦といっても過言ではない戦いだったが、青木がグラウンドで終始圧倒。4Rにはバックを取ってのチョークスリーパーであわや一本の場面もみせたが、北岡が意地でしのいだ。  王者・高谷裕之にリオン武が挑戦したDREAMフェザー級タイトルマッチ。ともに破壊力のある打撃を持つだけに、早い回でのKO決着が予想されたのだが、試合はフルラウンドの末、判定に。終始圧力をかけ続け、手数でも勝った高谷に対し、カウンターを狙うリオンはなかなか飛び込めないうえパンチも単発に終わり、3−0の判定で高谷が防衛を果たした。  またこの日準決勝と決勝が行われたDREAMバンタム級世界トーナメントはホドルフォ・マルケス・ディニスとアントニオ・バヌエロスを破ったビビアーノ・フェルナンデスが圧倒的な強さを見せ戴冠した。

鈴木寛の政策のツボ 第十一回

キーワードで読むニュース

一体改革目指すも4月解散が現実味

2012.01.09Vol.537未分類
(Photo/AFLO)  野田佳彦首相は4日の年頭記者会見で、消費税増税を含む社会保障と税の一体改革について「先送りできない課題だ」と断じ、これに伴う解散権行使をほのめかした。  しかし衆参ねじれ下での消費税増税関連法案成立は至難の業。首相は民主、自民、公明3党による合意形成に淡い期待を寄せるが、現実は厳しい。  今年を「政治決戦の年」とする自民党の谷垣禎一総裁は「民主党政権に協議を提唱する資格はない。まず国民に信を問うべきだ」とにべもなく、公明党も来年夏の衆参両院と東京都議の「トリプル選」を避けるべく早期解散に追い込む構え。衆院選前に増税の共同責任を負う野党はいない。  そもそも通常国会は冒頭から空転しかねない。首相は内閣改造を否定したが、自民党は、問責決議を受けた2閣僚を交代させない限り審議拒否する構え。  しかも、子ども手当など「ばらまき4K」見直しに関する民自公の3党協議は昨年末に決裂してしまい、子ども手当関連法案など24年度予算関連法案さえ成立の見通しは立たない。  そうなると3月末の予算案成立直後に大きなヤマ場が訪れる。参院自民党の脇雅史国対委員長は「首相の問責決議案を出す時期が近づいている」と明言した。野党が予算関連法案成立と引き換えに解散を迫り、首相の問責決議案を提出すれば、解散か、退陣か首相の選択肢は2つしかない。  4月解散を免れても消費税増税関連法案の衆院採決が近づくにつれ、民主党では離党者が相次ぐ公算が大きい。  6月には米軍普天間飛行場移設問題も佳境を迎える。野党は会期末の6月21日を見据え、内閣不信任決議案を準備するとみられているが、小沢一郎元代表に近い勢力が同調すれば可決も十分あり得る状況だ。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

逃走17年 オウム・平田信容疑者が大晦日に出頭

2012.01.09Vol.537未分類
ニュースの焦点  平成7年2月に東京の目黒公証役場事務長を拉致して死亡させたとして、逮捕監禁致死容疑で特別手配されていたオウム真理教元幹部、平田信(まこと)容疑者(46)が昨年12月31日午後11時50分ごろ、丸の内署(東京都千代田区)に出頭。指紋から本人と確認され、翌1日早朝、警視庁捜査1課が逮捕した。平田容疑者は16年10カ月にわたり逃走していた。警視庁は、残る特別手配容疑者の菊地直子(40)、高橋克也(53)両容疑者=いずれも地下鉄サリン事件の殺人、殺人未遂容疑など=の潜伏先や未解明のままになっている一連のオウム事件について何らかの事情を知っているとみて、その供述に関心を強めている。  警視庁によると、平田容疑者は一連のオウム事件について「報道で知っていた」と供述。潜伏先などについては説明せず、「他人に迷惑がかかるから言えない」と逃走支援者の存在をほのめかしているという。7年3月の警察庁長官銃撃事件=22年3月に公訴時効=については「私は犯人ではない」と関与を否定した。  平田容疑者は脱会した元オウム信者をケアし支援している滝本太郎弁護士がブログで出頭を呼び掛けていることを知り、面会を希望。2日に接見した滝本弁護士によると、「長官銃撃事件が時効になり、間違った逮捕はあり得なくなった」などと出頭理由を説明。また3日には「罪のない人があんなに犠牲になったのに、自分が生き延びていることが理不尽だと思った」と東日本大震災が出頭のきっかけになったと語ったという。  麻原彰晃(本名・松本智津夫)死刑囚(56)については「教祖の死刑は当然」と答え、教団への帰依を否定した。だが、今回の逮捕で麻原死刑囚への刑の執行が先送りされる可能性があり、それが目的ではないかとの見方もある。  死刑について、法務省は共犯者が公判中の場合、刑を執行しない運用をしてきた。死刑囚が取り調べを受けたり、共犯者の公判で証人尋問が必要になる可能性があるためだ。  一連のオウム裁判は平成23年12月にすべて終結。麻原死刑囚ら13人の死刑が既に確定した。平田容疑者ら特別手配容疑者3人の存在は「共犯者の逮捕前に法務大臣が命令した死刑執行は適法」との判例から、終結の時点で「麻原死刑囚の執行の状況は整った」(法務省幹部)とされた。  だが、平田容疑者の逮捕で、終結したオウム裁判が「再開」される見通しとなった。平田容疑者が関与したとされる目黒公証役場事務長事件では死刑囚13人のうち麻原、中川智正(49)、井上嘉浩(42)の3死刑囚の有罪が確定。平田容疑者が起訴されれば、3人の証人尋問が行われる可能性があり、刑の執行も裁判が終わるまでは見送られる公算が大きい。  一方、今回の平田容疑者の出頭において、警察の情報収集体制と現場の警察官の怠慢ぶりが浮き彫りとなった。  平田容疑者は最初、警視庁大崎署に出頭しようとしたものの署内への入り方が分からなかった上、自分の手配ポスターも見つからず、署員の姿もなかったため「捜査本部ではないのかな」と思い、同署への出頭をあきらめたという。  大崎駅へ戻る途中の公衆電話から、警察当局が教団特別手配容疑者の情報提供を求めるフリーダイヤルに電話すると、話し中でつながらなかった。電話は約10回したという。  その後、「平田信の担当はどこか」と自ら110番。指示された警視庁本部に向かった。同日午後11時35分ごろ、本部庁舎前で警備の機動隊員に「平田信です。出頭しにきました」と告げたが、悪質ないたずらと判断され、丸の内署や近くの交番に行くよう促されたため、歩いて丸の内署に行き名乗り出た。その際「僕って背が高いでしょ」と玄関前にいた女性署員に言うと、「嘘? 本当にそうなの」と驚かれ、署内に引き入れられたという。

無線にハンダに真空管、AKB48まで!8日から「アキバ大好き!祭り 2012」

2012.01.06Vol.536今日の東京イベント
 秋葉原の活性化を目的としたイベント「アキバ大好き!祭り 2012」が8日、9日に、ベルサール秋葉原で開かれる。電子工作教室からアイドルライブまで、今の秋葉原をを凝縮したイベントで、多くの注目を集めそうだ。  イベントは「教室」「体験」「実演」「飲食」「物販」「ライブ」の6つのコーナーとコミュニティーで構成。電子工作やPC組み立て、プラモデルなどの教室が行われるほか、真空管オーディオの視聴や、ラジコンの操縦などが体験できる。ロボットバトルやアクロバット飛行などの実演も盛り上がりそうだ。 家電やアイドルグッズなどの販売や、アキバ系アイドルやメイドカフェのライブなども企画されている。  イベントは、電気・電子部品を扱う店がひしめきものづくりを支援する街である秋葉原と、AKB48を筆頭に新たなポップカルチャーの聖地であるアキバの共存共栄をテーマに地域活性化を行うことをコンセプトに企画されたもの。  両日とも午前11時から。8日は19時、9日は18時まで。入場料無料。詳細は公式サイト(http://akiba-df.com)で。

食で日韓交流! 7日から代々木公園で韓流グルメフェスタ

2012.01.05Vol.536今日の東京イベント
 食で日韓の交流を図ることを目的とする「韓流グルメフェスタ“韓流グルメ日本一決定戦”」が7、8日の2日間にわたり、代々木公園イベント広場で行われる。韓国料理の屋台が集まるグルメイベントで、全国の韓国料理店が出店。飲食ブース約100店が立ち並ぶ。  イベントの軸となるのは「韓流グルメ日本一決定戦」。出店したブースがそれぞれ1つのメニューをエントリーし、イベント総売上に対する各店舗の売り上げから算出する売り上げシェアと、来場者の投票による人気シェアの結果をあわせて、日本一の韓国グルメメニューを決定する。7日午前9時から8日午後4時までの間で計測され、グランプリ、準グランプリ、入賞8店がを決める。  グルメ以外にも、物販ブースやNGO、NPOによるブースが登場するほか、人気グループの大国男児やテコンドー演舞などのステージイベントも行われる。  両日とも9時スタート。7日は20時、8日は17時に終了する。 イベントの詳細は公式ウェブサイト(http://www.hangfes.com)で。

松屋フーズ 牛めしの定価を280円に値下げ 9日からキャンペーンも

2012.01.05Vol.536未分類
   松屋フーズは5日、都内で新価格記者発表会を開き、牛めしの価格を16日の15時から値下げすると発表した。牛めしは並の定価を現行の320円から280円にするなどさらに低価格に、牛皿、カレギュウの定価もそれぞれ値下げされる。それに先立って、9日からは期間限定で牛めし240円キャンペーンを行うことも発表した。  定価値下げに踏み切った理由について、同社の緑川源治代表取締役社長は、「時代の流れのなかで安い価格のものが求められている」とし、期間を限定して安価で提供するのではなく、常にリーズナブルな価格て提供することにしたと回答。その上で、利用層の拡大を目指す。  同社はこれまで、旬を意識したバラエティー豊富なメニューを用意したり、化学調味料をを使用しない方針などで、他店と差別化を図ってきた。今後は、「みんなの食卓でありたい」をモットーに、テーブル席を増やしたり、店内を明るくするなどして、家族やグループ客にも利用しやすい店作りなどをしていくという。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

松屋フーズ 牛めしの定価を280円に値下げ 9日からキャンペーンも

2012.01.05Vol.536未分類
   松屋フーズは5日、都内で新価格記者発表会を開き、牛めしの価格を16日の15時から値下げすると発表した。牛めしは並の定価を現行の320円から280円にするなどさらに低価格に、牛皿、カレギュウの定価もそれぞれ値下げされる。それに先立って、9日からは期間限定で牛めし240円キャンペーンを行うことも発表した。  定価値下げに踏み切った理由について、同社の緑川源治代表取締役社長は、「時代の流れのなかで安い価格のものが求められている」とし、期間を限定して安価で提供するのではなく、常にリーズナブルな価格て提供することにしたと回答。その上で、利用層の拡大を目指す。  同社はこれまで、旬を意識したバラエティー豊富なメニューを用意したり、化学調味料をを使用しない方針などで、他店と差別化を図ってきた。今後は、「みんなの食卓でありたい」をモットーに、テーブル席を増やしたり、店内を明るくするなどして、家族やグループ客にも利用しやすい店作りなどをしていくという。

DiVA’s Happy Life Vol.12

2011.12.26Vol.536COLUMN
AKB48の秋元才加、梅田彩佳、増田有華、宮澤佐江によるDANCE&VOCALグループ。1st「月の裏側」、2nd「Cry」をリリース。 梅田彩佳 AKB48から生まれたDANCE&VOCALグループDiVAのメンバーが、隔週でコラムを連載。日々の出来事を写真とともにつぶやきます。 後楽園のウルトラマンはやっぱり大きかった(笑)  みなさんこんにちは!梅田彩佳です!  年末、みなさんはいかがお過ごしですか?今年はDiVAのデビューもあり、たくさんの経験をさせて頂きました!  来年は3月24日にDiVA全員も出演する、ウルトラマンサーガが公開します!   お子様もお父さんお母さんもカップルもお友達とも誰といっても楽しめて、そして去年の漢字だった“絆”をもう一度感じられる作品になっていると思います。  ぜひ足を運んで下さい(゜∇゜) 梅田彩佳 1989年1月3日生 福岡県出身 「DiVA」〜DANCE&VOCAL UNIT FROM AKB48〜メンバーとして5月にデビューシングルをリリース!AKB48teamKメンバーとしても活躍中!

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 知久正弘

2011.12.26Vol.536未分類
幻冬舎コミックス comicスピカ編集部 編集長 知久正弘 さん 漫画の編集者として、ウン十年のキャリアを持つ。かつてはコミック界では大手といえる出版社でもらつ腕をふるった。一緒にお仕事をした漫画家さんの名前を聞くと大物ばかりで、ちょっとびっくり。 帰省のお伴にどうでしょうか? 新感覚コミック誌comicスピカ 「そういえば最近漫画を読んでないな〜」なんて人にオススメの漫画を発見!! というわけで今回登場するのは幻冬舎コミックスのcomicスピカ編集部の知久正弘編集長。comicスピカは10月28日に創刊した新感覚月刊コミック誌だ。 「高校生以上、大人の女性を対象とした月刊漫画誌です。女性向けの漫画はカテゴライズが進んでいて、気軽に手に取りにくい状況があるんですが、この本はそんなことはないです。基本的には毎回読み切り形式で、どこから読んでも、いつから読んでも楽しめる作品ばかりですので、��3からでもぜひ!!」  そのNo.3は12月28日ごろに発行とのこと。こちらはどんなウリが…? 「シリーズ累計で190万部を突破した国を擬人化したゆるキャラコメディー『ヘタリア』の作者・日丸屋秀和さんの『ちびさんデイト』とか、いくえみ綾さんの連載『トーチソング・エコロジー』といったところなんていかがでしょうか」  ちなみにTOKYO HEADLINEの編集長みたいに全く漫画を読まないという人に漫画の魅力というか、どの辺から読み始めたらいいかとかレクチャーしてください。 「本屋で表紙を見て、直感で面白そうだと思ったものはたいがい面白いはずです。その人の感性に合っているということですから。直感を信じてください」  なるほど。伝えておきます。 comicスピカ No.3 【発売】12月28日ごろ 【価格】819円(税込) 【問い合わせ】幻冬舎コミックス comicスピカ編集部(TEL:03-5411-6431 〔HP〕http://www.gentosha-comics.net)

誰も見たことがない恐怖が襲う

いつまでも枯れないバラに気持ちを込めて

2011.12.26Vol.536未分類
 新鮮な状態で摘んだバラを24金でコーティングした、ジュエリーのようなゴールドローズが発売された。同商品は、一番美しい状態で開花した本物のバラを丁寧に摘み、選定後ブリザーブド加工し、24金でコーティング。熟練した職人や技術者の手により、約40の工程を数日かけ、1本のゴールドローズが作り上げられる。ゴールドの他にもプラチナローズ、レッドローズなどカラーバリエーションも豊富。枯れることなく輝き続ける本物のバラを使ったサプライズなギフトは、大切な人の誕生日や記念日に送りたい逸品。読者2名に(ゴールドとローズ各1名)プレゼント(係名:「バラ」)。 ゴールドローズ 【価格】1万3600円(税込) 【URL】http://www.goldprestige.net

Copyrighted Image