SearchSearch

RIKACOが女子に語りたいこと「他の誰でもない、理想の自分を目指そうよ!」

2011.11.28Vol.532未分類
メルセデス・ベンツ コネクション ×TOKYO HEADLINE Tea Time Talk vol.2 リポート 洗練された空間で著名人のトークを楽しむアフタヌーンティーパーティー『メルセデス・ベンツ コネクション×TOKYO HEADLINE Tea Time Talk』が20日に開催され、第2回ゲストのRIKACOが登場した。ナチュラルにキレイ、スタイリッシュなママというイメージに加え、気さくな女子会仲間のように語りかけるRIKACOに、もう1つの美しさを発見した参加者も多かったようだ。 【写真上】洗練されたラウンジでくつろぎながらの女子会トーク 【写真下左】日常生活で実践している"女性がキレイになるため"の食・ファッション・ビューティーを語ったエッセイ『HOME』(主婦と生活社)サイン本を参加者全員にプレゼント! 【写真下中央】人気レストラン「AW kitchen」のオーナーシェフ・渡邊明氏がプロデュースする軽食 【写真下右】RIKACOのトークに女子共感! 「こういう場所なら、本当は一緒にお酒でも飲みながら話したい雰囲気ですよね(笑)」と気さくな笑顔で、一瞬にして会場を"女子会"にしてしまう、さすがのRIKACO。 「今日はメルセデスベンツ・コネクションでのトークということで、ドライブをテーマに、動きやすいけれど女性らしい部分も忘れずにコーディネートしてみました」というRIKACO。女性らしいピンク色のシャツと、スポーティーなショートジーンズというオシャレなリアルコーデは、参加者たちにも好評のよう。「ファッションって、楽しむものだと思うんですよね。日本の女性って、わりと自分の見せたくない部分を隠す傾向があるんだけど、海外だと堂々と見せてファッションを楽しんでいる人も多いんですよね。もちろん外見を飾ることも大切だけど、それよりも内面を大事にすると、何を着ても負けない自分になれるんじゃないかな、と。それは私の永遠のテーマでもあって、ファッションの力も借りるけど、シンプルな格好をしても輝いていられる女性でありたいなと思っているんです」。欲しいブランドバッグがあっても今の自分に似合うかどうか、10年後の自分を楽しみに待つのもよいのでは、というRIKACOの言葉に、20代と思しき参加者が大きくうなずく。そんな彼女たちがやはり知りたいのは、そのナチュラルな美しさの秘密。RIKACOは、それが自分のライフスタイルと直結していることを語る。 「私は極力、体にいいものを食べようと心掛けています。もともとは妊娠したときに自分だけの体ではないんだと感じたのが、オーガニックに興味を持つきっかけでした。私は、体にいいものは地球にもつながることだと思うんです。なぜかというと、無農薬野菜を作る土壌には、本来いるべきミミズや微生物もちゃんといるんですね。でも農薬を使えばそういう生き物も殺されてしまう。それは地球にいいことではないですよね。100円高いオーガニックの大根を買ったら、その100円を地球に返したと思えばいいかな、と」。食事をはじめ睡眠、水、運動、ストレスの5つがすべての基本、とRIKACO。水は1日2リットル飲む、ウォーキングと半身浴は欠かさない、アロマを活用するなど具体的で分かりやすい話に、身を乗り出すようにして聞き入る参加者たち。「きれいでいたいというか、私はヘルシーでいたいんですよ。運動をしなければ脂肪だってつくし、食生活がちゃんとしてないと肌だって荒れる。年齢なりに美しくありたいと思えば努力しますよね。他の誰かじゃなくて、理想の自分を目指して努力すればいい。その努力は誰も与えてはくれないから。あと、私は45歳になるんですけど、年齢的にやらないとかできないとかあまり考えないんですよ。深酒をしない、とか体力的なことはまた別ですけど(笑)」。  日々のことを語り、具体的な美容法を明かし、いつしか"本当の素敵女子"の心構えを教えてくれたRIKACO。その言葉は、参加者たちに強く響いたようだ。 メルセデス・ベンツ コネクション×TOKYO HEADLINE Tea Time Talkとは...  メルセデス・ベンツがプロデュースする話題のカフェ&ラウンジ、メルセデス・ベンツ コネクションと、TOKYO HEADLINEがコラボレーションして行うスペシャルイベント。毎回、さまざまなジャンルから著名人を招いて、トーク&ティータイムを楽しむ企画。  今後も素敵なゲストを迎えて楽しいパーティーを企画中。こうご期待! Mercedes-Benz Connection 【住所】港区六本木7-8-1 【営業時間】総合受付10〜20時 DOWNSTAIRS 7〜23時 UPSTAIRS 11〜23時(金・土・祝前日は11〜翌4時) 【URL】http://www.mercedes-benz-connection.com

E-GirlsこれEな! Vol.22

2011.11.28Vol.532COLUMN
今回のお話担当 FLOWER 市來杏香 EXILE系ガールズユニット Dream・Happiness・FLOWERが教えちゃう、イマドキの女子事情 E-Girlsとは、先輩で同じ事務所に所属するEXILEのDNAを引き継ぐガールズユニットのこと。現在は、Dream、Happiness、FLOWERの3組で構成されている。 キャメルをテーマカラー化! 身に着けるだけで気分がアガります  こんにちは! FLOWERでボーカル&パフォーマーをしている市來(いちき)杏香です。  みなさん、今、E-Girlsがすごい舞台に立ってますよ! なんと、26日からスタートした「EXILE LIVE TOUR 2011 TOWER OF WISH〜願いの塔〜」にサポートメンバーとして参加しているんです。このコラムを読んでいただくころには、少なくとも2公演は終了しているんですね......。今日はこれからそのリハーサルの大詰めをしに行くんですが、こんなに大きなステージに立ったことがないので、その時が来たらいったいどうなっちゃうんだろうって、緊張しています。いいパフォーマンスができたと思えていたらいいな。ツアーはクリスマスまで続くので、どこかで見ていただけたらうれしいです。  では、そろそろ本題に行きましょうか。私の"これE〜な"は何かというと、キャメルですっ! え、誰かとかぶってる? そういえば、FLOWERのメンバーの重留真波もオレンジ色をピックアップしていましたね......。でも、私はキャメルなんです。  キャメルとの出会いは、今から2〜3カ月前のこと。母親と一緒に靴を買いに行こう!って109に行ったんです。そしたら、このキャメル色のブーツに出会っちゃったんです。それまではキャメルにひかれたことはなかったんですけど、それ以来、半端ないぐらいハマってしまいました。ポーチにベルトにって、買うものはキャメルのものばかり。時々、家を出ようと思ったら、全身キャメル!また着替えたりするようなこともあって、最近は気をつけるようにしています。  次はジャケットが欲しいなって思っているんですけど、この間、FLOWERのメンバーで電車移動をしていたら座席に並んで座った4人が全員キャメルのジャケットを着ていたという事件がありまして、考え中です。  さて、その母親と一緒に買ったブーツですが、最近買ったものの中では一番のお気に入りアイテムになりました。買ったときはまだ暑かったのにすぐ履き始めてました。いい方向に捕らえると、季節を先取りです(笑)。FLOWERのメンバーになる前は、ブーツを含めてヒールの靴は、転んだりしてケガをしたら踊れなくなるんじゃないかと思って避けていたんですけど、東京に出てきたらみんなヒールで。だから、私も負けないぞと履き始めました。履いてみると、やっぱり疲れるんですが(笑)、それよりも足がきれいに見えるのでうれしいですね。おしゃれには少しの我慢が必要ってことなんだと思います!  12月28日にE-Girlsとして初のシングル『Celebration!』のリリースも決まったので、これからますますみなさんの前に出ることも多くなると思います。だから、もっともっときれいになれるように、頑張ろうと思います。それでは、また。

お宝満載! クイーン展「QUEEN FOREVER」開催中!

2011.11.28Vol.532今日の東京イベント
2011年 東京タワーイメージガール AKB48小林香菜 (写真右・上段)ステージからプライベートショットまで、メンバーの魅力が伝わってきます。 (写真右・下段)アルバムのジャケット撮影にも実際に使われた銅像。フレディの躍動感がスゴイ! (写真左)フレディの衣装。今見ても斬新! タンクトップは、1985年の最後の来日公演時に着用したもの。 (写真右)フレディがステージ衣装のレオタードに合わせて履いた伝説のバレエ・シューズ  朝晩寒い日が続き、冬の訪れを感じるようになりました。みなさん、風邪などひいていませんか?  現在、東京タワーでは、そんな寒さを吹き飛ばすような熱いイベント、クイーン展「QUEEN FOREVER」が開催中です!  今年結成40周年を迎えるイギリスのロックバンド「クイーン」は、今もなお熱狂的な人気を誇るバンド。もちろん、私はオンタイムで聞いていたわけではありませんが、CMやいろいろな場面のBGMで彼らの多くの曲が使われているので、知っている曲がたくさんありました。今回、この展覧会を見て、もっとクイーンのいろいろな曲を聞いてみたくなりました。  会場にはメンバーが着用した衣装や靴、楽器ほか、直筆サインが入ったアルバムジャケットなどを展示。さらに会場内の“QUEEN THEATER”では、秘蔵映像も見られちゃいます。クイーンが青春だった方から、クイーンを知らない世代まで楽しめるこのイベント、見逃したらソンですよ(笑)。 クイーン展「QUEEN FOREVER」【開催期間】開催中〜12月11日(日) 【開催時間】10〜22時(最終入場は21時) 【場所】東京タワーフットタウン1階特設会場 【料金】1800円(税込)※保護者同伴に限り小学生以下無料 【問い合わせ】クイーン展「QUEEN FOREVER」(info@queen−forever.jp) 【URL】www.queen-forever.jp

イモづくしのランチに舌鼓

2011.11.28Vol.532今日の東京イベント
Farming Garden in 生命の森リゾート  今年最後となるファーミングプロジェクトが13日、生命の森リゾートで開催された。週内の荒天がうそのように晴れ渡ったこの日はサツマイモと大根の収穫を行った。  まずはサツマイモ。ポイントは「イモを傷つけないように」周りをかくように掘る、ということ。サツマイモの長いつるをかきわけかきわけ土の中にあるイモにたどりつく。言われた通り、イモの周りを円を描くように土を掘っていく。しかしなかなかイモの全貌は現れない。根気よく掘っていくと、やがて石焼きイモ屋さんで見掛けるようなサイズの2倍、いや3倍もあろうかという大きなイモが現れる。ここで「やった!!」とばかりにイモを引き抜いてはいけない。ポキッと乾いた音を立ててイモを折ってしまう人が続出。根気よく丁寧に丁寧に土をかきわけ、やっと巨大なイモの収穫に成功!!  続いて大根を引き抜き、楽しい料理の時間へ。サツマイモは大根と一緒に豚汁とアルミホイルでくるみ、焼きイモにする。まずは水槽で土がついたままのサツマイモと大根をしっかり洗う。土が落ちたらもうひとつの水槽でよりキレイにして、まな板へ。思ったより固いサツマイモに四苦八苦しながらサイの目に切って豪快になべにほうり込む。  焼きイモのほうは…というと、なかなか火が通らない。なにせ石焼きイモ屋の3倍もあるような巨大サツマイモ。ここは気長に待つしかない。豚汁ができたら、あらかじめ作っておいた「イモご飯」「スイートポテト」「大学イモ」とイモづくしのランチが出来上がり。  そのうちやっと焼きイモが焼き上がり、みんなで焼きイモタイム。焼きたての熱々に苦戦しながらも、「やっぱり自分で収穫した野菜はひと味違う」とみんな納得の一日でした。

ジェーン・バーキンがツリーに点灯

2011.11.28Vol.532未分類
 歌手で女優のジェーン・バーキンが24日、渋谷パルコのクリスマスツリーの点灯式に出席した。ジェーンは、「東日本大震災を経て、初めてのクリスマスになりますね。みなさんいいクリスマスを!」とエールを送った。  渋谷パルコ前のツリーは、公園通りのクリスマスの風物詩。企業とのコラボで毎年、独特なツリーで訪れる人を楽しませている。今年は、人気コスメブランド「マジョリカ マジョルカ」と組んで、コスメドレッサーとファッションクローゼットをイメージしたツリーを作った。  ジェーンは東日本大震災直後に自費で来日し、募金活動や被災地支援を目的としたチャリティーライブも行った。今回の来日は、今年2回目となる。

落語界の風雲児・立川談志さんが死去

たけしが『THE MANZAI』最高顧問

SBのRENAが神村破り女子最強に

2011.11.28Vol.532未分類
RENA(右)は気負う神村を冷静にさばき勝利をあげた(撮影・蔦野裕)  キックボクシングの「RISE 85」(23日、水道橋・東京ドームシティホール)で開催された“地上最強の女子高生”キックボクシングの神村エリカとシュートボクシング(SB)の世界女王RENAによる「初代RISE QUEEN決定戦」でRENAが勝利を収め、女子最強の座に就いた。  今年4月のSBの大会でRENAの相手のドタキャンに伴い急きょ組まれたエキシビションマッチで神村がダウンを奪い、圧倒。2人の因縁はここから始まった。対戦の機運が一気に盛り上がったが、RENAは6月に行われた高橋藍とのSB女王決定戦に敗れ「vs神村」は高橋の手に渡った。9月と11月に「神村vs高橋」の2連戦が発表されたのだが、高橋の負傷で流れ、振り出しに。神村はSBのGirls S-cupトーナメントに参戦し優勝。同大会にワンマッチで出場し、KO勝利で復活を遂げたRENAとの対戦が再び持ち上がった。  現在売り出し中の神村と、これまで女子の立ち技格闘技を引っ張ってきながらも、2011年は絶不調のRENAとあって、戦前の下馬評では圧倒的に“神村有利”の空気が漂っていた。  背水の陣ともいえるRENAは大阪から単身、SBの総本山ともいえるシーザージムで出稽古を敢行。この試合に備えた。  試合は神村が前へ前へとプレッシャーをかけるものの、RENAは冷静にさばく。距離を詰めすぎクリンチが目立つ神村に2Rイエローカードが出される。激しい感情のぶつかり合いのなか、どうしても距離が縮まってしまう両者。3Rには両者にクリンチによるイエローカードが出され、これで神村は減点1。ブレイク際にもつれるなど不穏な空気を漂わせながら3Rが終了。ゴングと同時にともに手を上げ「私が取った」といわんばかりに観客にアピールする。しかし戦前から「圧倒的に有利」と言われ続けた神村に微妙なプレッシャーが働いたのか、以降も力みが抜けず、パンチにいつものキレが見られない。気がはやるあまり距離を詰めてしまう神村に対して、RENAは冷静に有効打を放ち着実にポイントを稼いでいく。5Rにはまたも互いにクリンチでレッドカード。ともに減点1。  試合は判定となり46−45、47−46、48−46の3−0でRENAが勝利を収め、初代RISE QUEENに輝いた。  RENAは試合後のマイクで「神村選手は本当に強い選手でそれに勝てて本当にうれしいです。私が女子最強です」と苦難続きだった2011年を締めくくった。  またこの日は「RISE HEAVY WEIGHT TOURNAMENT 2011」が行われ、決勝で上原誠を破ったシング・心・ジャディブが優勝。DykiとKENJIで争われた第3代RISEバンタム級王者決定戦はKENJI が強烈な左ボディーフックでダウンを奪うと、なんとか立ち上がったDyki に続けて連打を浴びせ2度目のダウンを奪い1R1分35秒、KO勝利でベルトを獲得した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

長島昭久のリアリズム 第五回

2011.11.28Vol.532COLUMN
「海洋国家日本」の外交・安全保障戦略(その2)  南シナ海は、我が国のみならず米国はじめ世界各国のシーレーンが輻輳する重要な海域だ。その南シナ海をめぐって、昨年7月のASEAN地域フォーラム(ARF)を舞台に米中が激しい鍔迫り合いを演じたのである。クリントン米国務長官が「南シナ海における航行の安全は米国の死活的な国益である」と主張し、南シナ海の領土をめぐる中国のヴェトナムやフィリピンとの紛争に米国が介入する用意があると宣明したのである。昨年春ごろから、南シナ海を台湾やチベットと並ぶ自らの「核心的利益」と位置付け、紛争解決に武力行使も辞さず、とした中国に対する米国の断固たる対抗姿勢を示したのである。  2001年の911同時多発テロ以来、長く中東(アフガニスタン、イラク)に関心を奪われてきた米国ではあったが、南シナ海の安全航行を脅かす事態をこれ以上看過することは出来ぬとするARFでのクリントン米国務長官の発言は、米国による東アジアへの「カムバック宣言」ともいうべきものだった。実際、この10年でアジア太平洋地域における米国の前方展開兵力は、約10万人から7万人強に3割も減っていたのである。その大半は、アフガンとイラクの戦役へ投入されたまま沖縄を中心とする西太平洋に戻って来ていない。その間隙を突くようにして、中国の海洋進出が顕著になったのである。  力の空白を埋め、「戦略的国境」(従来の国境概念を超え、EEZを含む戦略的な領域)を拡大するという中国の動きは、すでに40年も前、ヴェトナム戦争直後から南シナ海で始まっていた。すなわち、1973年にヴェトナム戦争が終結し米軍が撤退すると、翌年、中国軍はすかさずヴェトナムに侵攻し、南シナ海に浮かぶ西沙諸島を占領。79年から米軍に代わってカムラン湾にソ連の艦艇が展開を開始すると動きを止めるが、87年にソ連軍がカムラン湾から撤退したのを見届けるようにして、今度は南沙諸島に進駐開始。翌年にはヴェトナムと武力衝突を起こす。さらに、91〜92年にかけてフィリピンのスービック海軍基地、クラーク空軍基地から米軍が撤退すると、中国はただちに領海法を公布。南シナ海の大半(および、尖閣諸島、台湾)を自国領海と宣言し、95年に米比相互防衛条約が破棄されるや否や中国軍はフィリピン沖数キロにある南沙ミスチーフ礁を占領したのである。・・・次回以降は、最近の動向も含め、中国の海洋進出の目的がどこにあるかについて詳しく見ていきたい。 内閣総理大臣補佐官(外交・安全保障担当) 衆議院議員 長島昭久

キーワードで読むニュース

2011.11.28Vol.532未分類
東証・大証統合で世界2位  東京証券取引所と大阪証券取引所は22日、平成25年1月1日に合併し、持ち株会社「日本取引所グループ」を設立する経営統合を正式に決めた。規模拡大で売買システム投資の効率化や経費削減を進め、急成長する中国など海外の取引所に対抗するのが狙い。時価総額は米ナスダックOMXを抜き世界2位となる。 オウム裁判すべて終結  地下鉄サリン事件のサリンを製造したなどとして殺人罪などに問われ、1、2審で死刑判決を受けたオウム真理教元幹部の遠藤誠一被告の上告審判決で、最高裁は21日、被告側の上告を棄却。死刑が確定。平成7年の地下鉄サリン事件から約16年半を経て、計189人が起訴された一連の事件の裁判はすべて終結。 参院からもID流出か  国会議員のパソコンが外部からの攻撃でウイルス感染した問題で、参院事務局は21日、参院のサーバー2台が不正アクセスを受け、全議員のIDとパスワードが流出した可能性があると発表した。不正アクセスを受けたのは34台のサーバーのうち2台。今年8月上旬〜10月中旬にウイルスを仕込まれたとみられる。 リビアの暫定政権が発足  リビアのアブドルラヒーム・キーブ暫定首相は22日、自らを首班とする暫定政府を発足。カダフィ大佐の独裁政権に代わる民主国家の建設を本格化させる。人選が難航していた国防相には、西部ゼンタンの部隊司令官オサマ・ジュワリ氏。内相には西部ミスラタの部隊司令官ファウジー・アブデルアリ氏。 清武氏は徹底抗戦の構え  巨人のコーチ人事をめぐって球団会長で読売新聞グループ本社会長兼主筆の渡辺恒雄氏(85)を批判したとして、球団代表を解任された清武英利氏(61)の代理人を務める吉峯啓晴弁護士は20日、名誉を毀損されたとして、球団を相手取り提訴する方針を明らかにした。清武氏は徹底抗戦の構えを見せている。

特別背任容疑で大王製紙前会長を逮捕

2011.11.28Vol.532未分類
 大王製紙前会長による巨額借り入れ事件で、東京地検特捜部は22日、子会社4社に損害を与えたとして、会社法違反(特別背任)容疑で前会長、井川意高(もとたか)容疑者(47)を逮捕、東京都内の自宅や愛媛県四国中央市の実家など関係先を家宅捜索した。創業家3代目によるグループ企業の私物化は刑事事件に発展した。  逮捕容疑は今年7〜9月、井川容疑者自身が代表取締役会長を務めるいわき大王製紙など子会社4社から、取締役会の承認決議も担保もないまま、7回に分けて総額32億円の融資資金を自分名義の口座に振り込ませ、4社に損害を与えたとしている。  井川容疑者は容疑を認め、「多くはマカオやシンガポールのカジノで使った」と供述。同容疑者が22日に弁護人を通じて発表した文書では、「株式の先物取引などで多大な損失を出した後にたまたま訪れたカジノでもうけ、深みにはまってしまった」などと説明している。  関係者によると、井川容疑者は9月1日から6日にかけ、土曜と日曜をのぞく4日連続で子会社4社に貸し付けを指示。融資総額は10億5000万円に達した。直後の7日、このうちの一部子会社から貸し付けを疑問視するメールが本社に届き、問題が社内で広く知れ渡る端緒になったという。  同社の特別調査委員会によると、一連の融資は井川容疑者が指示。昨年5月に関連会社を迂回させて約5億円を借り入れて以降、今年9月までに子会社7社から26回にわたり総額106億8000万円の融資を得た。大王製紙は、井川容疑者が現金で返済した21億円をのぞく85億8000万円分について刑事告発した。

政策仕分けが「特例措置を解消、年金減額」を提言

2011.11.28Vol.532未分類
ニュースの焦点  政府の行政刷新会議は11月20〜23日の4日間の日程で、各省庁に中長期的な政策の見直しを促す「提言型政策仕分け」を行い、原子力・エネルギー関連予算や大学改革の方向性など10分野25項目を取り上げた。  今回は初日から4人の現職閣僚が出席するなど異例の重厚布陣が敷かれた。だが、平成21年11月の事業仕分け第1弾の統括役として省益に鋭く切り込んでいた枝野幸男経済産業相が、仕分けられる側として出席し、省の主張を唱える場面もあり、仕分け劇場にかつての熱気は感じられなかった。  またみんなの党の渡辺喜美代表が22日の党役員会で「税金を使ってなぜこんなショーをやるのか。民主党政権の政治の劣化が表れている。法的な決定権も拘束力も何もない」と批判したように、実効性についても疑問の声が上がってはいる。  中でも注目を集めたのは最終日の23日に俎上に上がった年金制度。仕分け人は年金支給額を物価下落と連動させずに据え置きとしてきた特例措置を解消し、平成24年度から減額するよう求めた。  提言を受け、小宮山洋子厚生労働相は同日午後、記者団に対し、「(特例措置は)私の見解としても解消すべきだと考えている」として、24年度から3年間かけて減額を実施する意向を表明した。ただ、年金減額には与党などからの反発も予想される。  年金の支給額は物価変動を考慮して毎年調整することになっているが、平成12年度以降、デフレによる物価下落を反映させず、ほぼ据え置いてきた。今年度は実際の支給額が本来の額よりも2.5%高くなっており、財務省はこれまでに約7兆円の「もらいすぎ」が生じたと説明した。仕分け人からは「若い人と高齢者のバランスを公正にすべきだ」などの意見が相次いだ。  今年6月にまとめられた社会保障と税の一体改革成案では、少子高齢化で年金財政が悪化していることを踏まえ、特例措置を来年から3年間で解消することを盛り込んでいた。  また、生活保護について、支給額が基礎年金や最低賃金を上回ると受給者の就労意欲をそぐ可能性があるとして、支給水準を見直すことを提言した。受給者の自立に向け、NPO法人などと連携した就労支援の強化についても対策を求めた。雇用対策では、国の雇用保険積立金が約4兆円(23年度末見込み)と高水準のため、雇用保険料の引き下げなどの検討を打ち出した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

政策仕分けが「特例措置を解消、年金減額」を提言

2011.11.28Vol.532未分類
ニュースの焦点  政府の行政刷新会議は11月20〜23日の4日間の日程で、各省庁に中長期的な政策の見直しを促す「提言型政策仕分け」を行い、原子力・エネルギー関連予算や大学改革の方向性など10分野25項目を取り上げた。  今回は初日から4人の現職閣僚が出席するなど異例の重厚布陣が敷かれた。だが、平成21年11月の事業仕分け第1弾の統括役として省益に鋭く切り込んでいた枝野幸男経済産業相が、仕分けられる側として出席し、省の主張を唱える場面もあり、仕分け劇場にかつての熱気は感じられなかった。  またみんなの党の渡辺喜美代表が22日の党役員会で「税金を使ってなぜこんなショーをやるのか。民主党政権の政治の劣化が表れている。法的な決定権も拘束力も何もない」と批判したように、実効性についても疑問の声が上がってはいる。  中でも注目を集めたのは最終日の23日に俎上に上がった年金制度。仕分け人は年金支給額を物価下落と連動させずに据え置きとしてきた特例措置を解消し、平成24年度から減額するよう求めた。  提言を受け、小宮山洋子厚生労働相は同日午後、記者団に対し、「(特例措置は)私の見解としても解消すべきだと考えている」として、24年度から3年間かけて減額を実施する意向を表明した。ただ、年金減額には与党などからの反発も予想される。  年金の支給額は物価変動を考慮して毎年調整することになっているが、平成12年度以降、デフレによる物価下落を反映させず、ほぼ据え置いてきた。今年度は実際の支給額が本来の額よりも2.5%高くなっており、財務省はこれまでに約7兆円の「もらいすぎ」が生じたと説明した。仕分け人からは「若い人と高齢者のバランスを公正にすべきだ」などの意見が相次いだ。  今年6月にまとめられた社会保障と税の一体改革成案では、少子高齢化で年金財政が悪化していることを踏まえ、特例措置を来年から3年間で解消することを盛り込んでいた。  また、生活保護について、支給額が基礎年金や最低賃金を上回ると受給者の就労意欲をそぐ可能性があるとして、支給水準を見直すことを提言した。受給者の自立に向け、NPO法人などと連携した就労支援の強化についても対策を求めた。雇用対策では、国の雇用保険積立金が約4兆円(23年度末見込み)と高水準のため、雇用保険料の引き下げなどの検討を打ち出した。

公園通りにクリスマス到来!渋谷パルコ前にツリー

2011.11.24Vol.531今日の東京イベント
 渋谷のクリスマスの象徴の1つであるパルコのツリーが24日、点灯した。それにともなって公園通りは一気にクリスマスモードに突入した。  パルコのツリーといえば、一般的なツリーとは違った独特なデザインで知られている。今年も人気コスメブランド「マジョリカ マジョルカ」とコラボ。コスメドレッサーとファッションクローゼットをイメージし、四方八方から飛び出した引き出しが重なりあって、ツリーを形作っている。白いお城のようにも見えて、女子のお姫様願望を刺激する。中に入ることもできて、映像を使った楽しい仕掛けやプレゼントがある。  24日に行われた点灯式のセレモニーは、コンサートのために来日中の、歌手で女優のジェーン・バーキンが参加し、集まった人たちとともにカウントダウン。ジェーンは「みなさん、いいクリスマスを!」と呼びかけた。 ツリーは12月25日まで設置。

北海道の老舗の味で“ジンパ”はいかが?

2011.11.24Vol.531今日の東京イベント
 赤坂に北海道の老舗ジンギスカン「まつじん」がオープンした。道外初となる銀座店に続き2店舗目。3室の個室のほか32名までの“ジンパルーム”も設置シ、日本最大級の直径60�pの大鍋を囲みジンギスカンパーティーが楽しめる。 「まつじん」の特徴は、10年の年月をかけて開発された秘伝のタレに漬け込んだ“味付けジンギスカン”。地元産のりんごやたまねぎなど天然果汁100パーセントのタレで味付けされた肉は、羊特有の臭みを消し、肉を柔らかくしてくれる。  また、雪わさび、元気卵、柚子胡椒のほか七味にんにくや果実酢など、バリエーション豊富な薬味が味わいを一層引き立てる。  食べ飲み放題のコースや飲み放題付きの宴会コースなど、お得なプランも多数あるので、宴会やパーティーが多くなるこれからの季節、“ジンパ”で55年の老舗の味を堪能してみては? 【住所】港区赤坂4-3-6 Hitotsugi LIP B1 【電話番号】03-3585-2989 【営業時間】11〜15時(L.O.14時30分)、17〜23時(L.O.22時30分)日祝のみ22時(L.O.21時30分) 【定休日】無(年末年始除く) 【URL】http://www.2989.net/

西島秀俊 最新主演映画に自信 「僕の魂がこもっています」

浅草でスウェーデンを体感できるほっこりイベント

2011.11.23Vol.531今日の東京イベント
 雑貨やニット製品、フードに、映画まで、さまざまなアングルからスウェーデンを体感できるイベント『Sweet sweet Sweden 2011〜北欧のふんわり冬じたく〜』が26、27日の2日間、浅草で行われる。会場は、アンティークなビルをリノベーションし、普段は撮影スタジオとして使われているライオンビルスタジオ  イベントは、ライオンビルスタジオをフル活用して展開。1階では、冬季や雑貨、手編みニットやファブリック製品などスウェーデンを感じられるグッズが買える「北欧マルシェ」、北欧スタイルのキャンドルアレンジメントなどに挑戦する「ワークショップ」(予約制)も行われる。  2階はリラックススペース。北欧アンティーク・ショップ&カフェのマルカによる「マルカの冬カフェ」では、スウェーデンの冬の定番メニューとなっている魚介たっぷりのトマトスープ(フィスクソッパ)をはじめ、軽食やホットワインを楽しめる。また、ジャムや、焼き菓子、紅茶などが販売される北欧フードマルシェも登場する。  トップフロアでは、映画やスライドの上映がある。(予約制)  2009年にスタートしてから今回で3回目の開催。回数を重ねるたびに、人気上昇中だ。規模としてはこじんまりとしたイベントだが、それゆえに心がほっこりする。 開催を控え、ワークショップや上映会は残席はわずかとなっている。参加したい人は状況をウェブでチェックしてから出かけたほうがよさそう。「北欧マルシェ」やカフェの利用は予約はいらないので、ふらりと覗いてみてはいかが。  公式サイトはhttp://www.sweet-sweet-sweden.com/

Copyrighted Image