SearchSearch

開校“嵐”学園、東京ドームが教室!

2011.05.23Vol.510未分類
 人気グループ、嵐が6月24〜26日に東京ドームで東日本大震災の被災者支援チャリティーイベントを開催することが18日、分かった。震災による電力事情を考慮してコンサートを取りやめイベントに変更。“学校”をモチーフにメンバーが先生役となり、5公演で計22万5000人に“生徒”と「学べて楽しめるイベント」を目指す。7月6日に10枚目のオリジナルアルバム「Beautiful World」を発売し、同24日の京セラドーム大阪を皮切りに、来年1月15日まで行う全国ツアーの日程も発表。東京を除く4大ドームと、4年連続の国立競技場で開催する。

セキルバーグ、「エリア51」で宇宙人に会う!?

2011.05.23Vol.510未分類
 Mr.都市伝説こと関暁夫が、アメリカ空軍基地であり、宇宙人関連の噂が絶えない「エリア51」を訪れた。人気バラエティー番組『やりすぎコージー』(テレビ東京、水曜午後10時〜)の企画で渡米。地球外生命体と秘密結社の新事実を追い求めるために「エリア51」への取材を敢行した。関は、宇宙人の存在に関与していると言い続けている、スティーブン・スピルバーグの映画『SUPER8/スーパーエイト』(6月24日公開)のフッテージ映像を鑑賞。出発前の取材では、スピルバーグへの直撃取材も目標に掲げた。幼いころから大ファンで、スティーブン・セキルバーグとも名乗る関は、「もし会えたら、あんたが好きだ!そして、ありがとうと言いたい」。番組では「やりすぎ都市伝説“未知との遭遇SP”」として3週にわたり放送。すでに5月18日放送分からオンエア中。

EXILEに続け!イベントでガールパワー炸裂

2011.05.23Vol.510未分類
 次世代のボーカリストとパフォーマーを発掘するオーディションと、EXILEの意思を受け継ぐガールズユニットの集合体E-Girlsがコラボしたイベント「週刊EXILE×E-Girls SHOW」が14日、SHIBUYA-AXで開催された。3万人のエントリーの中から選考を経た候補生たちと、Dream、Happiness、FLOWER、そしてKanaたちが、抽選で選ばれた1500人の観客が見守るなか、熱のこもったパフォーマンスを披露した。会場には、EXILEのメンバーも顔を見せ、ステージ上の彼女らに熱い視線を送った。  この日の模様は、オーディションを完全密着取材しているTV番組「週刊EXILE」(TBS系、毎週月曜深夜0時55分)のなかで放送される。  本紙では、E-Girlsのコラムを5月30日発行号からスタートする。

五輪卓球シングルス代表に福原らが決定

2011.05.23Vol.510未分類
 卓球は世界選手権個人戦終了後の16日付の世界ランキングが国際連盟から発表され、女子は8位に石川佳純(18)、9位に福原愛(22)、男子は6位に水谷隼(21)、28位に岸川聖也(23)が入り、男女各上位28人(1カ国・地域2人まで)に与えられるシングルスのロンドン五輪出場権を獲得した。石川は五輪初出場、福原は卓球の日本女子で初の3大会連続出場で、水谷と岸川は2大会連続出場となる。  女子の11位で日本勢の3番手となった平野早矢香(ミキハウス)は福原とは28点の小差でシングルスの出場権を逃した。

サッカー日本代表が南米選手権出場辞退

2011.05.23Vol.510未分類
 日本サッカー協会は17日、日本代表が招待された7月の南米選手権の出場辞退を正式決定し、南米連盟や開催国のアルゼンチン協会などに通達した。東日本大震災の影響で7月にJリーグ日程が組み込まれ、チーム編成が困難になったため。  日本協会は4月に一度辞退の方針を決めたが、南米連盟などに再考を求められた。国内組の大量招集が難しいことから、大会登録数(22人)の過半数に当たる12人の欧州クラブ所属選手の参加を条件に出場を決めたが、欧州選手権開催で開幕の早まった来シーズンに万全の準備を期したい各クラブとの交渉が難航した。小倉純二会長は「行けないのは極めて悔しく残念だが、現状ではふさわしいチームをつくれない」と説明。代表強化への影響について、原博実強化担当技術委員長は「疲労のある選手は最初から休ませようと思っていた。一人一人のコンディションをしっかり上げることが9月からのW杯アジア3次予選につながる」とした。  南米選手権をめぐる対応が二転三転した日本協会。招待出場の日本に選手招集の強制力がないため、欧州組の参加が難しいのは震災前から明白だった。そのため小倉純二会長は7月のJリーグ開催が決まった直後に南米入りし、南米連盟のレオス会長や開催国アルゼンチン協会のグロンドーナ会長に事情を説明。南米側は「全力を尽くして助けるから」と欧州組招集への協力の姿勢を見せたが、結果として十分な協力が得られず、決断が遅れた格好となった。  ザッケローニ日本代表監督は「日本サッカー協会の決断を尊重している。われわれは前を向いて、W杯予選という大切な試合に向けて集中し、全力で準備したい」とコメントした。

キーワードで読むニュース

西岡参院議長が菅首相に退陣要求

1号機メルトダウンで工程表改訂 実現できるの?

2011.05.23Vol.510未分類
ニュースの焦点  東京電力は12日、福島第1原発1号機で、燃料棒(長さ約4メートル)が冷却水から完全に露出して溶け落ち、圧力容器下部に生じた複数の小さな穴から水とともに格納容器に漏れた可能性があると発表した。東電は、この状態を「メルトダウン(炉心溶融)」と初めて認め、格納容器ごと水を満たして冷やす「冠水(水棺)」作業の見直しに着手した。  そして14日には1号機の原子炉建屋地下(天井までの高さ約11メートル)の半分程度まで水がたまっているのを確認したと発表した。建屋地下の容積は約6000立方メートルのため、たまり水は約3000トンとみられた。15日にはこの漏水が原子炉からのものと判断した。  また16日には事故対策統合本部事務局長の細野豪志首相補佐官は「1号機で炉心の完全溶融(全炉心溶融)をなかなか認定できなかったのは反省しなければならない。2、3号機でもそういうことがあり得ると考えている」と述べ、両機でもメルトダウンが起きている可能性があるとの認識を示した。  東電も「1号機同様に、2、3号機でも実際の水位は見かけより低い」として、「最悪のケースでは、炉心の形状を維持せず、落下している」との見方を明らかにした。  薄々感じてはいたのだが、工程表はやはり絵に描いた餅だったのではないか…と日本中が思っていたところ、17日に東電が工程表の改訂版を公表した。4月17日公表の工程表で示した、事故収束まで6〜9カ月を要するとの見通しは維持したが、1号機でメルトダウンが判明したことを受け、格納容器を水で満たして冷やす「冠水(水棺)」作業を事実上断念。軌道修正を迫られた。  当初、東電は「炉心の形状は維持している」として全炉心溶融を否定していたが、武藤副社長は「燃料が溶融する可能性は頭の中におきながら対処してきたつもりだ」と弁明。「事故直後に炉心が溶融したことが確認できたことで、(工程表の日程が)変わることはない」との考えを示した。  改訂版では、原子炉や燃料貯蔵プールの冷却のために注入された冷却水が、高濃度の放射性物質(放射能)を含んだまま汚染水となって漏れ出ていることから、冠水作業に優先して汚染水対策の強化を掲げた。  当初の工程表では3カ月後の「安定冷却」と、6〜9カ月後の原子炉内の温度を100度未満にする「冷温停止」の達成が掲げられていた。原子炉の冷却に向け、1〜3号機とも格納容器内を水で満たして冷やす冠水が当面の目標だったが、改訂版では「汚染水を処理して原子炉の注水に再利用する『循環注水冷却』を、冠水よりも先に実施する」と見直した。  2、3号機でも、全炉心溶融や圧力容器の損傷が確実になれば、改訂版の「3カ月後までに原子炉の漏洩箇所の密閉」という目標も、実現性には疑問符がつきまとう。  一方、17日には政府の原子力災害対策本部(本部長・菅直人首相)が原子力被災者への対応に関する工程表を発表したが、国の責任を明確にしたものの、あくまで東京電力が示した日程に沿ったもので、先行きは不透明。しかも、枝野幸男官房長官が原発事故で東電の賠償を支援する法案提出を臨時国会に先送りする方針を示すなど、被災者支援の“本気度”が問われた。  これに対し、民主党の事故対策部会は17日、賠償支援策の関連法案を今国会に提出するよう政府に求める意見書をまとめるなど、枝野氏らの先送り姿勢に疑問を示している。海江田万里経済産業相も同日の会見で、賠償支援法案について「できるだけ早くお願いしたい」と繰り返した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

三谷幸喜監督が3Dで映画館のマナーを呼び掛け!

2011.05.19Vol.509映画
 今秋公開の三谷幸喜監督の最新作『ステキな金縛り』が、3Dマナー特報となって、本編公開に先駆けスクリーンに登場する。 注目は、このマナー特報用に撮影された三谷監督のダンスパフォーマンス。監督自身が3D映像となって、スクリーンから飛び出して、ダンスをしながらマナーを伝えるという内容。三谷監督は「ぜひ僕のダンスと飛び出しに注目してご覧ください」とのこと。ちなみに「『ステキな金縛り』は2D映画ですので、映画では2Dならではの醍醐味を味わって頂けたらと思います」。この3Dマナー特報は、全国のTOHOシネマズ限定で、5月20日から3D作品の予告編として上映される。映画『ステキな金縛り』は10月29日より全国公開。

佐藤隆太が新しいミスド店長に!? 「所店長に認められたい」

2011.05.19Vol.509未分類
 ミスタードーナツの新CMキャラクターを務める佐藤隆太と剛力彩芽(ごうりき・あやめ)が19日、都内で行われた発表会に揃って登場した。新CMは、油で揚げないタイプの新カテゴリードーナツ「焼きド」を紹介するもので、兄妹の役どころで出演。佐藤は「こんな妹ができてうれしい。エプロンがすごく似合っています」とにんまり。剛力も「佐藤さんのようなお兄さんがいたら、お菓子を作って待っていると思います」と大きな笑顔を見せた。  CMは、妹が焼いたドーナツをつまみ食いした兄が、あまりのおいしさに「俺と店やらねぇか?」ともちかけるというもの。CMの撮影でいち早く「焼きド」を味わった佐藤は、「ほわっほわっ! 想像以上においしかった! ヘルシーなので女性にも喜んでもらえそうです」と佐藤“新店長”は太鼓判。報道陣から以前、同製品のCMで店長役をしていた所ジョージに対してのライバル心について聞かれると、「負けないなんておこがましい。もう1つのミスド店長としてがんばりたいです。そして所店長に認めてもらえれば」と控えめだった。 奥は「ベジ焼きド」。左から、さつまいも&ほうれんそう、かぼちゃ、チョコチップごぼう。手前左は「フレーバー焼きド」のダブルベリー、オレンジピール、シナモンチョコ 「ひんやり焼きド」。手前がデザートチーズ、奥がデザートチョコ(各189円) 「焼きド」は、ほうれんそうやかぼちゃ、ごぼうといった野菜を使った「ベジ焼きド」、大人味わいの「フレーバー焼きド」、プレーンな生地を使った「焼きド」の3種で、全8商品がある。「焼きド」は1個147円、ほかは157円。 ミスタードーナツは夏に向けて冷たいドーナツ「ひんやり焼きド」2種(189円と168円)も限定店舗で発売中。都内では千駄木ショップと中野ショップ、千葉は新浦安ショップ、埼玉は和光市駅前ショップ、神奈川はイオン大和ショップで販売している。

14代目リハウスガールは13歳の山本舞香ちゃん なんと空手は黒帯

2011.05.19Vol.509未分類
 5月19日、都内で「三井のリハウス」の新CM発表会が開催された。 住み替える家族の気持ちをリハウスガールを通して伝えてきた「三井のリハウス」は、数多くの女優を輩出していることから、新人女優の登竜門として知られている。この14代目リハウスガールに選ばれたのが、13歳の山本舞香ちゃんだ。今回のCMでは、今までの娘役ではなく、「三井のリハウス」のシンボルとして登場している。 選ばれたきっかけは、「去年の夏に鳥取美少女図鑑に載り、事務所からスカウトされたんです。そして、初めて受けたオーディションが三井のリハウスだったんです」と、初々しさ満点。 メディアへの登場は初めてとのことで「ちょっと緊張しています」とたどたどしさも残るが、実は空手は初段で黒帯、部活はソフトボールとスポーツ万能。写真撮影では、ビシッとポーズを決めてくれた。 今後の目標は、「名前を聞いただけで、顔が思い出せるような女優さんや、すばらしいモデルさんになれるようにがんばるので、応援よろしくお願いします」と、初会見とは思えない堂々としたコメントだった。これから期待できそうだ。

あ~ちゃん「赤くなるんです」 キリン氷結の新CMキャラにPerfume起用

2011.05.18Vol.509未分類
 5月18日、都内で今春リニューアルしたばかりの「キリンチューハイ 氷結」の新CM発表会が行われ、新たにCMキャラクターとして起用されたテクノポップユニットのPerfumeが応援に駆けつけた。 CM曲は氷結をイメージして制作されたPerfumeの新楽曲「レーザービーム」。“ストレート”という歌詞は、氷結のおいしさのひとつとなっているストレート果汁が表現されているとのことで、まさにみずみずしい、爽やかなおいしさにぴったり。6月29日に「キリンチューハイ 氷結やさしい果実の3%」が発売され、そのCMキャラとCM曲もPerfumeが担当することもあわせて発表された。 あ〜ちゃんは、お酒を飲むと「真っ赤になります。すぐに飲んだのが分かるんです」とお酒に弱いことを暴露。のっちは、「オープンになって、スタッフさんにもフレンドリーに話せるようになるんです」。かしゆかは「楽しくなりますね」と、3人の仲のよさも垣間見れた。さらに、あ〜ちゃんから広島弁が飛び出すなど、会場をほんわかとした雰囲気で和ませていた。 新CMは5月20日から全国(東北6県を除く)でオンエア開始。新しい氷結のみずみずしく爽やかな魅力を表現している。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

あ~ちゃん「赤くなるんです」 キリン氷結の新CMキャラにPerfume起用

2011.05.18Vol.509未分類
 5月18日、都内で今春リニューアルしたばかりの「キリンチューハイ 氷結」の新CM発表会が行われ、新たにCMキャラクターとして起用されたテクノポップユニットのPerfumeが応援に駆けつけた。 CM曲は氷結をイメージして制作されたPerfumeの新楽曲「レーザービーム」。“ストレート”という歌詞は、氷結のおいしさのひとつとなっているストレート果汁が表現されているとのことで、まさにみずみずしい、爽やかなおいしさにぴったり。6月29日に「キリンチューハイ 氷結やさしい果実の3%」が発売され、そのCMキャラとCM曲もPerfumeが担当することもあわせて発表された。 あ〜ちゃんは、お酒を飲むと「真っ赤になります。すぐに飲んだのが分かるんです」とお酒に弱いことを暴露。のっちは、「オープンになって、スタッフさんにもフレンドリーに話せるようになるんです」。かしゆかは「楽しくなりますね」と、3人の仲のよさも垣間見れた。さらに、あ〜ちゃんから広島弁が飛び出すなど、会場をほんわかとした雰囲気で和ませていた。 新CMは5月20日から全国(東北6県を除く)でオンエア開始。新しい氷結のみずみずしく爽やかな魅力を表現している。

AKB48が赤十字社のメッセンジャーに

2011.05.17Vol.509未分類
 日本赤十字社のオフィシャルメッセンジャーに起用されたAKB48のメンバーが17日、日本赤十字社で会見を行った。日本赤十字社は、東日本大震災の直後から、義援金の受付や被災地での救護活動を行ってきたが、もっと広くその活動を認知してもらうために、AKB48による「もっとよく知る赤十字!」キャンペーンを展開。特設WEBサイト「AKB48と一緒に もっとよく知る赤十字」を開設するほか、TV-CMや楽曲を通じ活動をアピールする。会見に参加した高橋みなみは「今回の震災で私たちは当たり前にできていることの尊さを知りました。そして世界に目を向ければ、戦争や飢えなど、多くの困難に直面している人がたくさんいます。一人ひとりが力を合わせれば、必ず救える命があります。まずは知ること。WEBで私たちと一緒に赤十字社について学んでもらえるとうれしいです」と語った。会見には、峯岸みなみ、板野友美、高橋みなみ、高城亜樹、渡辺麻友(写真左から)の5名が登場した。

NTTドコモがスマートフォン9機種を一騎投入!震災の影響は軽微

2011.05.16Vol.509未分類
 NTTドコモは、2011夏モデルとしてスマートフォン・携帯電話など全24機種を発表した。そのなかでもスマートフォンは9機種と大幅にラインアップを拡充している。 今回、Xperia、GALAXYと人気機種の最新モデルを投入するほか、従来のiモード携帯電話で人気のおサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信搭載モデルを拡充し、ハイエンドユーザー向けにはグローバルモデルのスマートフォン、スマートフォン初心者向けには従来の携帯電話のような機能を搭載したモデルと、幅広いニーズに合わせた機種を用意した。これにより、ドコモはスマートフォンの600万台販売を目指しているのだ。 iモード携帯電話に搭載されていた従来からの機能を重視しつつも、スマートフォンならではの機能にも注力している。NTTドコモ 山田隆持代表取締役社長は、「スマートフォンならではのサービスも増やしていきたい」というように、オープン系のサービスも代表的なサービスとして増やしたいとした。 スマートフォン9機種の価格は、月々サポートでの割引き分を入れた実質販売価格が、2機種が3万円台、6機種が2万円台、1機種が1万円台と、買いやすい価格の機種を投入することで、スマートフォンの販売台数を増やすとしている。  震災の影響については、スマートフォンのうち4機種が当初予定した販売開始時期から2週間程度遅くなったぐらいと軽微とのこと。既存機種でも6月ぐらいまでは部品供給に不安が残るが、それ以降は問題ないとしている。 会場にはCMキャラクターの渡辺謙、堀北真希が駆けつけ、新機種をPRするとともに、「被災された方々とドコモは、これからも一緒に歩んでいくことを私も伝えていきたいと思います」(堀北)、「何かが起こった時の通信の大切さを学び、声を聞くということも、どれだけ心配だったかをすごく身に染みて分かりましたので、機能の充実もそうですが、通信施設の状況も含めて、(ドコモは)がんばっていきたいと思います」(渡辺)と、ドコモの震災に対する姿勢も伝えていた。

市原隼人 被災地に「100%行く」

長~く被災地を応援する方法とは!?

2011.05.16Vol.509今日の東京イベント
 宮城県などの有志が運営するNPO法人「ファイブブリッジ」が、エンターテインメントでのマイクロファンドプラットフォームを提供する「ミュージックセキュリティー」と連携し、4月22日より「セキュリテ被災地応援ファンド」の運営をスタート、5月20日(金)に東京・新丸の内ビルで説明会を開催する。 被災地の復旧・復興活動は長期化が予想されており、息の長い援助・応援が必要になる。一方で、マスコミほか世論の関心は移り変わりやすく、ボランティア・寄付などの一般の活動も短期集中で終わってしまう可能性が高い。その点、マイクロファイナンス・ファンド=小口投資を通じて被災地の応援をする「セキュリテ被災地応援ファンド」は大きくはないものの「投資」に対する見返りがあり、投資者の関心が途絶えないため、息の長い応援につながる可能性が高い。 現在、ウェブ通販などと相性が良い飲食関連の中小企業が投資先として上がっている。「被災地のお店のファンになるところから始めてほしい」と関係者は話す。5月20日の説明会も問い合わせが多く、盛況が見込まれる。「セキュリテ被災地応援ファンド」はhttp://oen.securite.jp/、5月20日の説明会についてはhttp://www.musicsecurities.com/blog/community_news.php?ba=b10820a30510

Copyrighted Image