SearchSearch

バンドやろうよ!Vol.2

2011.03.07Vol.500音楽
 元気いっぱいの女子バンドの存在が定着するなかで、もっと多くの人にバンドの楽しさやスゴさを伝えるイベントが多数行われている。そのなかでも、近年デビューした女子バンドのなかで目覚しい成長を遂げているSCANDALの所属事務所が主催する「バンドやろうよ!」は、注目のイベントだ。2回目の開催となる11日は、SCANDALに加え、ボーカルに頼らないという新しいスタイルのガールバンドByeByeBoy feat.cossami、コピバンコンテスト・グランプリに輝いたHi-Lab、さらにステレオポニーも招いて、オムニバス形式で展開。第一回がshibuya eggmanだったことを考えると、SHIBUYA-AXという会場も大きくなったが、イベント内容そのものもバラエティーに富んで成長した感がある。  

エクスペンダブルズ

2011.03.07Vol.500カルチャー
 シルベスタ・スタローン、ジェット・リー、ドルフ・ラングレン、ミッキー・ロークら磨き上げられた肉体を持つ俳優たちが集合した戦争アクション映画。エクスペンダブルズ(消耗品)と名乗る傭兵部隊は南米の島国の軍事独裁政権を倒すために現地に乗り込む。監督と脚本はスタローン自身が担当。  

菅野美穂が2つの顔を持つ女を演じて注目を集めた極上のミステリードラマ『ギルティ 悪魔と契約した女 DVD-BOX』

2011.03.07Vol.500カルチャー
 菅野美穂が2つの顔を持つ女を演じて注目を集めた極上のミステリードラマ。菅野演じる女は過去のえん罪を晴らすため、そしてその真実を明らかにするために、罪を犯した人間たちに近づき、彼らの人生を破滅に向かわせる。危険と知りながらも一人の刑事は彼女を追っていくが……。出演者インタビューも収録。

『TOKYO HEADLINE』500号記念 Part.2

2011.03.07Vol.500ニュース
お世話になったみなさまからコメントをいただきました 別所哲也  東京の今がギッシリと詰まったTOKYOヘッドライン。カラフルで明るい紙面からいつも刺激を受けます。国際都市・東京がどんな色彩変化で息づいているのか?をハンドメイドの優しさで届けてくれる稀有な東京メディアだと思います。しかも情報のブレンド感は絶妙!美味しいコーヒーのようにこれからも薫り高く、前頭葉と脳幹を刺激する情報を発信し続けてください。そして僕たちの日常を彩るカラフルニュースペーパーであり続けてください。500号達成おめでとうございます!!! 4月からは、開場100周年を迎える帝国劇場にて、ミュージカル「レ・ミゼラブル」にジャン・バルジャン役で主演。99年より主宰する国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2011」が6月に開催予定。今年で13年目を迎える。これまでの映画祭への取り組みから、観光庁「VISIT JAPAN大使」に任命され、文化庁からは文化発信部門長官表彰を受けた。2010年より、内閣官房知的財産戦略本部コンテンツ強化専門調査会委員を務める。 サイン入り著書を1名にプレゼント  秋元才加「私も出させていただけたことは光栄です。これからも続けていってください」。梅田彩佳「東京タワーの連載でお世話になっています。私が落ち着ける場所ですので、これからもよろしくお願いします」。奥真奈美「すごくいろんな情報が載っているので、みなさんぜひ見てください」。小林香菜「楽屋の待ち時間などに、芸能面を読んで勉強しています。私も出させてください」。増田有華「東京食道楽で取材させてもらいましたが、ためになることがギュッと詰まっているので、次は1000号目指してください」。宮澤佐江「ニュースや芸能の勉強ができるので、これからも楽しいフリーペーパーをよろしくお願いします」 秋元才加(写真上段左)、梅田彩佳(写真上段右)、奥真奈美(写真中央左)、小林香菜(写真中央右)、増田有華(写真下段左)、宮澤佐江(写真下段左) ©HIROSHI NOMURA リリー・フランキー  TOKYO HEADLINEはいつもなにかを探しているし、いつもなにかを変えようとしている。だから、500号に達してもいつも存在が端々しい。 1963年福岡県生まれ。武蔵野美術大学卒業。イラストのほか、文筆、写真、デザイン、俳優など幅広い分野で活動。初の長編小説「東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン〜」は06年本屋大賞を受賞、220万部を超すベストセラーとなった。また絵本「おでんくん」は老若男女問わず熱烈な支持を集めている。最新刊は「エコラム」。 石田純一  500号おめでとうございます!  TOKYO HEADLINEとはフードアクションニッポンからのお付き合いで、毎回仕事を越えた新しい出会いをもたらしてくれます。これからもよろしくお願いします! 小山薫堂  これだけの情報を毎週無料で提供し続けてきたなんて、現代の奇跡だと思います。しかもHPはさらに充実しているし! これからも東京のいちばんオイシイネタを発信し続けてください。 著書「恋する日本語」(幻冬舎文庫)がドラマ化され現在毎週木曜深夜0:15〜NHK総合にてOA中。深夜のひととき、心のビタミンになるハートウォーミングドラマ。放送内にて紹介された「恋する日本語」を携帯サイトにて限定公開中。http://wv.nhk.or.jp/koisuru/ ICONIQ  TOKYO HEADLINE様500号、おめでとうございます。ICONIQのデビュータイミングで表誌を飾らせて頂いたこともあり、私にとってもとても思い入れがあるフリーペーパーです。今後も1000号・2000号とずっと末永く皆様に愛されるTOKYO HEADLINEであることを心より願っております。今後ともICONIQよろしくお願いいたします。 ICONIQグッズを2名にプレゼント   500号プレイバック <ヘッドライン的インタビュー>  メジャーから知る人ぞ知る的なアーティストまで、多彩なインタビューがHEADLINEのウリなんです。   取材から見えた報道と現実のギャップ  福田康夫氏が突然の総理辞任。小池百合子氏のインタビューは、自民党総裁選で忙しい時期に行った。事務所では、ニュース番組が流れていたが、報道と現実に多少のギャップがあるのを察することができたのが印象的だった。 2008年9月15日号   これ以上ロマンチックな取材はない  さまざまな取材エピソードが飛び交うGACKT。本紙でもキャンドルの炎を眺めながらの取材がありました。ロマンチックなディナーをキャンドルディナーっていいますが、まさかキャンドルインタビューとは! 2007年12月17日号   福田沙紀の笑顔に参った東京食道楽  東京食道楽に登場してくれた福田沙紀は当時16歳で、出されたワッフルをほっくほくの表情で食べる姿がかわいらしい。明るくて、元気がよくて、分け隔てのない態度。「子どもが生まれるなら、こんな娘に育ってほしい」と嘆息した取材だった。 2006年9月4日号   マサイ族のイケメン戦士から逆取材!?  映画『マサイ』で主演したマサイ族の若き戦士、マイナとパルカシオへのインタビューで”日本について質問は?”と尋ねると「日本では結婚相手は自分で選ぶ?」「夫を選ぶ基準は?」と”恋バナ”状態に。ちなみにマサイでは”牛”(=資産)が大事だとか。 2005年12月19日号   めったに取材することのない人 「日本におけるドイツ年」だった2006年。ルネ・ポレシュというドイツ人演出家が来日した。彼はドイツに限らず、ヨーロッパでも著名な演出家。めったに来日することのない外国人にインタビューする機会がもらえることのありがたさを感じた。 2006年3月29日号   品性を感じた春風亭昇太さん  こちらがオススメの店で食事をしながらのインタビュー。最初に箸をつけた牛タン定食をキレイに召し上がったので、ほかの珍しいメニューもお勧めすると「お箸つけていませんから、スタッフの方で食べて下さい」と。素顔もとっても素敵な方でした。 2010年8月23日号 Part.1 >> Part.3 >>  

『TOKYO HEADLINE』500号達成記念 プレゼント

2011.03.07Vol.500ニュース
好評につきシリーズ第二弾  マクドナルドは、2010年に実施した“Big America”シリーズをさらに進化させた4つの新商品を、期間限定で販売する“Big America2”キャンペーンを実地中。ビーフ100%、通常の約2.5倍のビーフパティを主役にし、本場アメリカンテイストを実現したハンバーガーは、アメリカの4つの都市をイメージして開発した自信作。全国の店舗で利用できる商品券「マックカード」(500円×4枚セット)を10名様にプレゼント(係名:「マックカード」)。 進化に終わりはない 「真・三國無双」シリーズは、中国の三国時代を舞台にした“一騎当千の爽快感”が味わえるタクティカルアクションゲーム。プレイヤーは、三国志の武将となり、自軍を勝利へと導くべく、無数の敵が迫り来る戦場へと身を投じていく。シリーズ10周年記念作品であり、最新作である『真・三國無双6』は、新勢力である「晋」の登場や進化したアクション、3D立体視への対応など、かつてない「真・三國無双」の世界が楽しめる。読者3名様にプレゼント(係名:「真・三國無双」)。 ©カラー エヴァ2号機THE・BEAST登場  富士急ハイランド「EVANGELION:WORLD」に「実物大エヴァンゲリオン2号機獣化第二形態THE・BEAST」が3月16日オープン。「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」で、ビーストモードのエヴァ2号機がネルフ基地内に突っ込み、碇シンジと対面するシーンを高さ約7m幅約5mの立体頭像で再現。同機に搭乗している「真希波・マリ・イラストリアス」が話しかけてくれる演出も。フリーパスを読者5組にプレゼント(係名:「エヴァ」)。 シンプルな美肌スキンケア  ネットや口コミで話題の「天使の美肌水」は、防腐剤・香料無添加の安心・安全なスキンケア化粧水。保湿効果抜群の尿素とグリセリンがみずみずしく美しい肌を保つ。そんな天使の美肌水シリーズから、「天使の美肌水しっとり」(714円)、「天使の美肌水超しっとり」(798円)、「天使の美肌クリーム」(1029円)、「天使の美肌石けん」(273円)が各1個入っているセットを読者5名様にプレゼント(係名:「天使の美肌」)。 ※価格はすべて税込 アステカ王国伝来のチョコレート 「チョコレート・ディ・モディカ」は、ミルク乳化剤を使わず、カカオ粒、砂糖、香辛料のみを使用し、ザクザクとした歯ごたえと、カカオの香りや旨みがダイレクトに味わえるチョコレート。カカオの粒からカカオバターを取り除かず加熱をしないで、砂糖の結晶が解けない温度で混ぜ合わせるので、普通なら分散してしまうカカオの香りが保たれる。ウイスキーや赤ワインなど重めの酒とも良く合い、今までにない香りと食感が楽しめる。読者10名様にプレゼント(係名:「チョコ」)。 手作り結婚指輪の体験数「日本一」  全国からカップルたちが結婚指輪づくりに訪れるという、日本でも珍しい手作り指輪の専門工房アトリエソエタ。作業はスタッフがサポートしてくれるので安心。打ち合わせと作業の時間は、約3時間。1日で手作りの指輪ができるのも魅力。完全予約制、事前の相談や見学も可能。詳細は0120-68-7899まで。アトリエソエタプロデュースの「エー・ダブリュ・エス」のシルバーアクセサリー手作り体験チケットをペアで3組にプレゼント(係名:「ソエタ」)。 勝負時間に、ここぞの一本。  仕事や勉強、家庭、プライベート。どんな人にもそんなさまざまなシーンで、負けられない瞬間、「勝負時間」が存在する。眠眠打破はそんな「勝負時間」をサポートし、頑張る人を応援するコーヒー味の本格派ドリンク。今、この一瞬を頑張りたい人のために、この眠眠打破を10本セットにして、読者5名様にプレゼント!(係名:「眠眠打破」)。 “素足美人”をつくります  足裏やかかとにさまざまなトラブルを抱え悩む人が急増中! ベビーフットは、忙しい人でも自宅で簡単に『角質』をケアし、キレイで健康な足裏を維持してくれる。「ベビーフットイージーパックSP」は、フットパック内のフルーツ酸のピーリング作用で自然に角質を落としてくれるので、誰でも簡単に角質ケアができる。足全体をローションに浸すので、指と指の間など細かいところのケアも完璧。ツルすべ素足で春夏準備も万端だ。読者5名様にプレゼント(係名:「ベビーフット」)。 mixiオリジナルノベルティ  SNS国内最大手のmixiオリジナルiPhone4ケースと缶入りキャンディーをTOKYO HEADLINE 500号を記念し、各5名様にプレゼント(係名:「ミクシィ」)。 ジンベイザメとイルカの夢の共演 『横浜・八景島シーパラダイス』のアクアミュージアムでは、この春、日本初の試みとなる、世界最大種の魚ジンベイザメとイルカによる共演のほか、多種多頭数の海の動物が繰り広げる「海の動物たちのショー~Welcome ジンベイ~」を開催する。“楽しさ”“感動”“好奇心”の追求をテーマに海の動物たちのすばらしさを伝える今までに見たことのないエンターテインメントショー。読者2組4名様にアクアリゾーツパス(水族館3施設パス)をプレゼント(係名:「八景島」)。 TM & © 2011 Marvel. ©CAPCOM 奇跡のコラボレーション  カプコンの人気ゲームキャラとMARVELの人気コミックキャラが熱いバトルを繰り広げる人気格闘ゲームの最新作「MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds」が発売された。カプコンからはデビル メイ クライシリーズの「ダンテ」や、大神の「アマテラス」が、MARVELからは「デッドプール」や「X−23」などが格闘ゲーム史上初参戦。総勢36名のスーパーヒーローが集う。同商品のプレイステーション3用とXbox 360用をそれぞれ2名様にプレゼント(係名:「カプコン」)。 本物の人脈の築き方  弊社社長一木広治による著書『超人脈術』が1月19日に主婦の友社から発売された。弘兼憲史さんからの推薦文に「政財界から芸能界まで幅広い交友関係を形成した男が伝える本物の人脈の作り方!」とあるように、人脈歴、これまでに培ってきた人脈構築術などを6章構成でコンパクトにまとめたビジネス実用書だ。小山薫堂氏との特別対談「小山薫堂流・人脈術」も第6章に収録。TOKYO HEADLINE 500号発行を記念し、読者5名様に同書をプレゼント(係名:「超人脈術」)。  

『TOKYO HEADLINE』500号記念 Part.3

冬の畑でチャレンジファーミング

ノエル・ギャラガー 客席からのプロポーズに慌てる!?

2011.01.18Vol.537エンタメ
 英バンドのオアシスのギタリストとして活躍したノエル・ギャラガーが、自身のソロプロジェクトであるノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズで初来日を果たした。昨年10月にリリースしたセルフタイトルのアルバムを携えての日本上陸で、16日、17日に東京ドームシティホールでライブを展開した。  オアシスとしてスタジアムクラスの会場や野外フェスティバルなどを展開してきたノエルにとってはコンパクトな会場。それだけは、チケットは争奪戦となり、まさにプレミアムライブになった。  初日となった16日。開演時間が迫るほどに会場はノエルのライブを待ちわびていたファンで埋め尽くされた。照明が落ち、会場が闇に包まれると同時に、ステージにノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズのロゴが浮かびあった。歓声がわんわんと響きわたるなか、メンバーが次々に登場。ノエルが最後に姿を現すとオーディエンスの歓声で鼓膜がビリビリした。  ノエルは「ハロー!」と軽く挨拶をすると、オアシスの楽曲『(It’s Good) To Be Free』でセットをキックオフ。何にも縛られず自由であることの素晴らしさを歌い上げるこの曲を、ノエルはステージのど真ん中に陣取り、熱い視線を一身に集めてロック。さらに『Mucky Fingers』と、立て続けにオアシスナンバーで攻める。男性女性の「アイ・ラブ・ユー」の声援が会場のあちこちから飛んだ。   その状況を合図に、いよいよソロプロジェクトの楽曲。『Everybody’s On The Run』『Dream On』『If I Had A Gun』と、次々にプレー。パワフルな演奏はオアシスナンバーで準備が整っていた会場に火をつけたようで、あちこちから歌声が聞こえだすと、それが会場中に広がり、徐々にシングアロング状態へ。ヒートアップする会場に充てられたのか、ノエルは「次は新曲だよ」と紹介ながら演奏したのは別の曲というおちゃめなミスを犯すも、後に照れ笑いで「さて、次は新曲だよ」と仕切りなおし『Freaky Teeth』を披露。迫力のあるロックサウンドに会場はただ圧倒された。   オアシスの名曲『Wonderwall』『Supersonic』の2曲をアコースティックでプレーしてクールダウンを狙うも、会場は熱狂の渦。その勢いのまま、ライブは後半戦へ突入した。『(I Wanna Live In A Dream In My)Record Machine』『AKA.. What A Life!』と転がるように演奏。途中、客席の女性とステージの上と下でのトークセッションになり、会話の流れで「結婚と結婚してほしいの?」と問いかけることに。女性のイエスのアンサーに、ノエルは苦笑いし、「こんな大勢の人の前で?」とおどけるシーンもあった。   アンコールでは、「日本のファンだけに特別な曲をプレーするよ」と、CMソングとしておなじみの『Whatever』を披露。さらにオアシスチューンを続け、『Don’t Look Back In Anger』で幕を下ろした。   アルバム1枚をリリースした段階での来日公演とあって、オアシスの楽曲が多く演奏されたが、報道によれば、セカンドアルバムもほぼ完成段階にあるそう。5月には再来日し、日本武道館をはじめとする東名阪を回る予定。その際には、ソロプロジェクトの新曲ももっと聴けそうだ。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

AKB畑の初収穫でカレー作りに挑戦!

2010.10.25Vol.482Farming project
農業を楽しむ「Farming(ファーミング)」を提唱し、さまざまな取り組みを行っているファーミングプロジェクトの体験型農園「Farming Garden in 生命の森リゾート」にあるAKB畑の収穫作業が9日、メンバーの手により行われた。「僕と地球を繋ぐ森」とのコラボレーションで実現した畑で自分たちが植えたナスなどを収穫したあとは、リゾート内のクラブで乗馬を楽しんだり、収穫した野菜を使いカレーを作ったり、自然と触れ合う時間を満喫していた。 看板もメンバーお手製のAKB畑は、AKB48の梅田彩佳、奥真奈美、小林香菜、増田有華、宮澤佐江が7月28日に作ったもの。今回はナスとサツマイモが収穫時期ということで梅田、小林、増田が来園し、秋の味覚の収穫を楽しんだ。畑に着くなりメンバーは「むっちゃ大きい!」「こうやってナスがなっているのを初めて見た!」と口々に大はしゃぎ。増田は「同じ畑?ひまわりも咲いて、印象が全然違う。同じ敷地にあるほかのどんな畑とも違うし…。畑って個性が出るんですね」と何もないところに自分たちの手で植えた作物が実っていることが信じられない様子。 かごいっぱいのナスとサツマイモを収穫したあとは、ブロッコリー、白菜、芽キャベツ、赤キャベツなどの冬野菜の苗植。冬は毎日白菜を食べるというほど葉もの野菜が好きだという梅田は「絶対、自分の手で収穫に来る! .自分で植えた白菜が食べたい」とせっせと白菜の苗を植えていた。 そのあとは、お待ちかねカレーライス作り。料理が得意だという増田がリーダーになり、ナスの切り方を梅田と小林に指導。手際のいい増田に、意外と慎重に言われたとおりの大きさにナスを切る梅田。小林はそんな2人を見ながらもマイペースにザクザクとナスを切っていく。ナスを炒めながら梅田が「ナスを炒めたにおいを嗅ぐとおばあちゃん思い出さない?」と言うと「うん。分かる、分かる」と増田。2人の間で分かり合うものがあったようだ。そしてまるで“ナス鍋”というぐらいナスを入れたカレーが煮込むまで、「乗馬がやりたーい!」という3人の希望で、生命の森リゾート内のエバーグリーンホースガーデンへ向かった。 インストラクターに馬を歩かせる合図や行きたい方向へ行かせる手綱のさばき方を教わり、一人ずつ鞍上へ。乗馬は初めてだという3人だが、初めてとは思えない騎乗で無事に終了、増田は「全然怖くない。それどころか、とってもかわいいしこちらの指示が伝わったことに感動した。穏やかで安定感があったので、今度は走ってみたいと思った。初めて乗った人のいうことも聞く忠実さが健気で、動物に教わることは多いなーと思った」と感想を述べた。ひときわテンションの高かった梅田は「けっこう揺れるのでびっくり! 戦国時代の人はすごい(笑)! 時代劇のお仕事がきたら絶対やりたい。役? もちろん姫です(笑)。空が近く感じて気持ちが良かったし、乗っていると馬と心が通う気がした」と梅田らしいコメント。小林は「馬の背中の上は高かった。今日はゆっくり歩くだけだったけど、もし馬と一緒に走ったら、今までに経験したことがない領域に入れる気がする。ぜひ今度は走ってみたい」とすっかり馬の魅力に取りつかれていた。 そしてお待ちかねのカレーライスタイム! ひと口食べると3人は「サイコーです! 自然の味! 今まで食べた中で1番!」と大感激。種植えから食べるまでを自分たちの手で行った満足感とカレーの味に自信を持ったようだ。 当たり前だけど、同じ野菜でもいろいろなサイズがあるんだなって思った。今回収穫したナスは、スーパーで売っているものと香り、色が全然違う。ナスを一口食べた時に香りが先に入ってくる感じ。自分で植えて、収穫して、料理して食べるのは格別なので、今度の目標は、自分の作った白菜で鍋をやりたいな(梅田) 採れたての野菜を食べたことがなかったのでうれしかった。自分で育てた野菜で料理するのが夢だったけど、実際にやってみると愛情もわくし、味もいつものカレーとは違って感じた。また畑での仕事を一緒にやってきて、メンバー同士のチームワークもよくなったし、ひとつのことをみんなでやる楽しさも感じました(増田) 生まれたての子犬ぐらいの大きさのナスに驚いた(笑)。今回はカレーにして食べたけど、本来の味を感じられるシンプルな焼きナスとかでも食べてみたいし、今日収穫したサツマイモも焼き芋にして食べたかった(笑)。新しくキャベツなども植えたので、また収穫の楽しみができてますます野菜作りにはまりそう(小林)   ファーミングプロジェクトとコラボ展開している「僕と地球を繋ぐ森」詳しくはこちら http://bokumori.jp/

AKB畑も実りの季節!

2010.10.18Vol.481今日の東京イベント
 Farming Garden in 生命の森リゾートに作られたAKB畑の収穫作業が10月8日に行われた。収穫に訪れた梅田彩佳、小林香菜、増田有華は、約2カ月ぶりに見た畑にナスやオクラがたくさん実っていることに感動。増田は「作物ができると植えたときの畑とは印象が全く違う。畑ってそれぞれ個性が出るんですね」と語り、梅田も「この2カ月、元気に育っているか、子どものように考えていました」と感慨深げ。すぐにとりかかりバケツいっぱいのナスとさつまいもを収穫した。無心で作業していた小林は「夢中になった。こっちの職業のほうが向いているかも」と笑顔で話していた。

連日の猛暑で畑の野菜たちは…!?

2010.09.27Vol.478Farming project
ファーミングプロジェクトのひとつである体験型農園「Farming Garden in 生命の森リゾート」では収穫もいよいよ終盤。猛暑真っ盛りの8月22日、農園ではこんな野菜たちが元気に実っていました! 今回の収穫メインは枝豆! ぎっしり実をつけた枝豆の株を、大人も子供もサクサク引き抜いた さすがの夏野菜も、この猛暑にぐったりしているのでは…と思いきや、ファーミングプロジェクトの野菜たちは元気に実をつけて参加者たちを待っていた。収穫の時期を逸してしまったゴーヤや、暑さで実が割れてしまったプチトマトもあったものの、ナスやカラーピーマン、オクラは暑さにも負けずりっぱに成長していて、参加者たちもカゴいっぱいになったとれたて野菜の重さに大満足の様子。しかし今回の収穫の主役は、なんといっても枝豆だ。まずは支柱として使っていた竹の棒を取り払う。今度はしっかりと実をつけた枝豆の株を手で引き抜いていく。大した力を入れずに引き抜けるとはいえ、この暑さ、少し動いただけで大人も子供も汗びっしょりだ。すると「何これ〜!!」という子どもたちの声。引き抜いた株の土を払うと、ワラワラと無数の小さい物体が…。なんとこれ、枝豆の天敵・カメムシ! それにしてもすごい数。カメムシの被害に遇うと、せっかくの実が台無しになってしまう。さやを見る分には青々として健康そうだが、はたして…? 夏の野菜をほとんど収穫し終わった後の畑を後にして、収穫した野菜をもってバーベキュー会場へ。枝にびっしりなった枝豆を手やハサミで枝から丁寧に実をとっていく。カメムシ被害が心配されたものの「意外としっかり実が入ってますよ!」とのこと。今回も大自然の空気と一緒に、新鮮な畑の恵みを満喫した参加者たちだった。 ナス、ゴーヤ、オクラ、カラーピーマン…大ぶりのとれたて野菜でカゴはいっぱい。夏野菜の収穫もこれで終了! きれいに洗って下準備をしたら、後はバーベキューで頂きます! ミニトマト串は大好評だ ヘッドライン畑に落ちていたナゾの羽根。どうやら落とし主はキジ。遊びに来ていたのかな? 枝から“枝豆”を取る作業。なかなかしっかりとしたマメが出来上がったようだ

AKB畑開園!!【Faiming Garden in 生命の森リゾート】

2010.08.30Vol.474Farming project
 Faiming Garden in 生命の森リゾートに、AKB48の畑が開かれた。7月28日、AKB48の梅田彩佳、奥真奈美、小林香菜、増田有華、宮澤佐江がファームを訪れ、農作業に汗を流した。手作業での苗植え、機械を使った種まき、畑の看板作り、そして楽しいバーベキュー。彼女たちの畑での1日をリポートする。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

AKB畑開園!!【Faiming Garden in 生命の森リゾート】

2010.08.30Vol.474Farming project
 Faiming Garden in 生命の森リゾートに、AKB48の畑が開かれた。7月28日、AKB48の梅田彩佳、奥真奈美、小林香菜、増田有華、宮澤佐江がファームを訪れ、農作業に汗を流した。手作業での苗植え、機械を使った種まき、畑の看板作り、そして楽しいバーベキュー。彼女たちの畑での1日をリポートする。

すくすく育て! わたしのやさい【Farming Garden in 生命の森リゾート】

2010.06.28Vol.466Farming project
 農業を楽しむ「Farming(ファーミング)」を提唱し、さまざまな取り組みを行っている「Farming Project」。プロジェクトのひとつである体験型農園「Farming Garden in 生命の森リゾート」では、タレントの長谷川理恵さんを始め、多くの賛同者が畑仕事を楽しんでいる。3月に行われた農園開きイベントに続き、5月30日、6月20日にイベントが行われた。

Farming Project 今年もいよいよ活動開始!

2010.04.26Vol.458Farming project
 Farmingとは農業(Farm)を楽しむ(-ing)こと。Farming Project事務局(二十一世紀倶楽部、ヘッドライン、フロンティアインターナショナル他)を中心に、農業を楽しむさまざまな提案を通じて、人々のライフスタイルに溶けこませる事を目的に、農業や食に従事するさまざまな中央官庁、地方自治体、NPOほか各種団体、企業そして賛同者をつなぐプロジェクトだ。先日、そのプロジェクトのひとつである体験型農園が千葉県市原市に開園し、Farming Project事務局と生命の森リゾート、エバーグリーンホースガーデンが主催となり農園開きイベントが開催された。

こんな時代だからこそ演劇が見たい『ディグ・ディグ・フレイミング!』範宙遊泳

Copyrighted Image