SearchSearch

池上彰「マスゴミと言われることも…」都内高校で「報道の意義」白熱授業

2025.02.06Vol.web originalエンタメ
   映画『セプテンバー5』(2月14日公開)のイベントが6日、杉並区・東京都立西高校にて行われ、ジャーナリスト・池上彰氏が高校生に特別授業を行った。  1972年ミュンヘンオリンピックで起きたパレスチナ武装組織「黒い九月」によるイスラエル選手団の人質テロ事件を、突然生中継することになったTVクルーたちの視点で、事件発生から終結までの1日を90分間ノンストップで描く社会派ドラマ。  劇中のテレビクルーさながら、NHKの報道局社会部記者時代、1981年6月に東京・江東区で発生した人質立てこもり事件の現場中継を経験した池上氏。当時、警視庁捜査一課を担当していた池上氏は、犯人を刺激したり警察の動きが伝わることのないよう、具体的な状況や判明していた犯人の情報などを伏せて中継を行ったことを振り返り、夜7時のニュースで伝えるために原稿を書いて暗記までしていたところ「6時55分に捜査一課が踏み込んで人質が救出された。いきなり中継が始まってもうドタバタで。容疑者の名前を連呼したという苦い経験があります」と苦笑しながら語り、生徒たちもリアルな報道の現場の裏話に興味津々。  この日は、映画の背景となるパレスチナ問題の歴史や「黒い九月」について、さらには日本とテロの歴史なども解説。日本赤軍とパレスチナの関係など、現在の高校生たちには驚きの逸話も多かった様子。  生徒たちからも次々と質問が上がった。「映画でも描かれた、世界に発信された誤情報について誰が一番悪い?」という質問には「これは大本のドイツの公共放送局ZDFですね。ABCなどの海外の報道機関はZDFが伝えている、と報道した」と回答し「私も、必ず2つ以上の情報源を確認して報道しろと叩きこまれました。SNSでは1つの情報を根拠に発信する人も多いけれど、我々は確認している間に遅くなって、新聞やテレビは情報を隠してるとかマスゴミじゃないかと言われる」と笑いを誘いつつ「しかも、調べていくと2つの情報源がもとは1つだったということもあるので難しい。映画を見ていて心が痛みました。自分があの場にいたら、ちょっと待てと言えたか」と自らに問う姿も。  他にも「米国大統領選では結果はトランプ氏の圧勝だったが、なぜ報道は当初劣勢を伝えていたのか」「日本のメディアは情報を選択していると感じる」「日本の政治におけるSNSの活用をどう思うか」など質問はやまず、池上氏は時間を延長。  報道の意義と課題にも迫る本作。「私は、真実は神のみぞ知ると思っています。私たちは真実に近づくために事実を集めている、ということ。だから“これが真実だ!”という話には眉に唾を付けたほうがいいかも」という池上氏の言葉を、高校生たちもそれぞれの表情で受け止めていた。

FRIDAYの「グラデミー賞」で榎原依那がMVG獲得。受賞のポイントは禁酒。次の写真集では「スナックとグラビアっておもろいんちゃうかと勝手に思ってる」

2025.02.06Vol.Web Originalエンタメ
 講談社の写真週刊誌「FRIDAY」の創刊40周年記念企画として開催された「グラデミー賞」の受賞者の発表と受賞セレモニーが2月6日、都内で行われた。大賞にあたる「MVG(Most Valuable Gravure)」は榎原依那が受賞した。  榎原は昨年2月にデビュー。瞬く間にスターダムへと駆け上がりグラビア界のニューヒロインとして新しい風を吹き込んでいる存在。  授賞にあたり榎原は「去年の2月末にデビューして、ようやく1年が経ちます。まずはファンの皆さん、いつもありがとうございます。去年は早かった1年でした。いろいろなこともあったんですが…」と言葉を詰まらせ「全然泣く予定じゃなかったんですよ、すいません」。そして改めて「去年の今頃はすごく不安で。売れるかどうか分からないし、1年間、毎日不安との戦いだったと思います。でもこうして素敵な賞を頂けたというのは日頃応援してくださっているファンの皆さんのお陰。あとはいつも支えてくださっているマネジャーさんや、家族とか友達とか、そういった人の支えが一番大きいかなと思っています。あと、私は編集者さんに恵まれているので、そこが一番大きかったなと思います。去年2月29日にデビューだったんですが、有名なプロ野球選手の結婚の記事がたくさん流れて“私の記事はどこかな?”と必死にエゴサしたことを今でも覚えています。グラビアを長く続けられるかは分からないんですが、ファンの皆さんが応援してくださっている限りは続けたいと思っています」とスピーチした。

“グラビア界のレジェンド”磯山さやかが後輩グラドルに金言アドバイス「考え過ぎちゃうとグラビアが嫌になってしまうので、食べていい」

2025.02.06Vol.Web Originalエンタメ
“グラビア界のレジェンド”といわれるタレントの磯山さやかが2月6日、後輩のグラビアアイドルたちに数々の金言を伝授した。  磯山はこの日、講談社の写真週刊誌「FRIDAY」が創刊40周年記念企画として開催した「グラデミー賞」で特別名誉賞として「レジェンド賞」を受賞した。  都内で行われた受賞セレモニーでは「長くやっていると素敵なことが待っているんだなと今日は改めて実感しました。このアワードを機にグラビア界がもっともっと盛り上がればいいなと願っております」などと挨拶。  その後に行われた会見では「次にもしも出版させていただくとなるとラストになると思います(笑)。というのは毎回、写真集を出させていただくたびに“これがラストかな”と思いながら出させていただいているので。本当に写真集を出せるということは当たり前ではないので。というところでは毎回勝負をかけて出させていただいているので、内容は分からないですが、もしも次があるとすれば気合を入れて頑張ってやりたいと思います」と次作への意欲を見せた。またその際のテーマについては「毎回“今の磯山さやかを出す”というテーマでやっています。年齢によって表情や体つきも変わってくるので、それをあえて出すということをやっているので、ありのまま“今の磯山さやか”にします」と語った。

目黒蓮「晴れ風」大ヒットで内村らと乾杯! 東京ドーム300個分売れたに「……よくわからない」

2025.02.06Vol.Web Originalエンタメ
 Snow Manの目黒蓮が2月6日、都内で行われた、自身がCMキャラクターを務めるキリンビール「晴れ風」の大ヒット御礼発表会に登壇、一緒にCMに出演している内村光良、天海祐希、今田美緒と一緒に笑顔で乾杯した。  「晴れ風」は2024年に発売。ライフスタイルの変化もあって、お酒を楽しむ人が少なくなっている中で、発売1カ月で同社の過去15年のビール類商品の最大の売り上げを達成するヒット商品に。2024年においてはビールを購入する人の約3分の1が「晴れ風」を購入した計算になるという。  イベントではそれぞれ「晴れ風」のいいところについてトーク。目黒は「味と季節と人とのつながり」を挙げた。 「味はシンプルですけどすごくおいしい。桜や花火を守る活動ができていて、こんな守り方があるんだと気づけましたし、日本の季節や風物詩を守れている気がします。そこで人との新たなつながりも増えて素敵な取り組みをビールを通してできている。なんかつながれてる気がしてうれしいです」

“プロレス王”鈴木みのるが来場し上野勇希からの“指名”を受諾「おまえがどんなに背伸びしても、足もかかんねぇところを見せてやる!」【DDT】

2025.02.06Vol.Web Original格闘技
 DDTプロレスが2月5日、東京・新宿FACEで「NEXT STEP GAME 2025」を開催した。“プロレス王”鈴木みのるが来場し、DDT UNIVERSAL王者・上野勇希からの指名を受諾。「旗揚げ28周年記念大会」(3月20日、後楽園ホール)で同王座に挑むことが緊急決定した。    1・26後楽園で上野はグリンゴ・ロコを破り、同王座を奪還。試合後、初防衛戦の相手として鈴木を希望。彰人GM代行は「鈴木さんの意向もあるから、前向きに調整する」と答え、その後のなりゆきに注目が集まっていた。    今大会のメインイベントで上野は青木真也、MAOとのトリオで、シャーデンフロイデ・インターナショナルのクリス・ブルックス&高梨将弘&アントーニオ本多と対戦。試合は一進一退の熱闘となったが、最後は上野が顔面へのドロップキックからWRで本多にトドメを刺した。  試合後、自身のX(旧Twitter)で来場を予告していた鈴木が登場し「オイ、上野、俺と遊びたいらしいな。俺の遊びはちょっとだけ激しいぞ。それと痛いぞ。それでもいいのか? 俺と遊びたいのにまさか手ぶらじゃないよな?」と投げ掛けた。上野はベルトを手に「プロレス王とやりたいというのに、お土産ないわけないでしょ。これをかけて僕と遊んでいただけないでしょうか?」と問うと、鈴木は「遊ぼうぜ!」と上野からのラブコールを受け入れた。

悪党軍団ダムネーションT.Aが秋山準組を破り、KO-D6人タッグ王座V5「俺たちは1万回防衛だ。誰かが死ぬまで防衛する!」【DDT】

堀江貴文氏と鳥羽周作氏がコラボパン開発!エプロン姿で第1弾「sioミルクフランス」提供

【明日何を観る?】『野生の島のロズ』

2025.02.06Vol.761映画【明日何を観る?】
 アメリカの作家ピーター・ブラウンによる著書『野生のロボット』シリーズをドリームワークス・アニメーションが映画化。野生の島で起動した最新型アシスト・ロボットの「ロズ」に、ひょんなことから愛情が生まれ、動物たちと共に島の危機を乗り越えていく感動の物語。日本語吹替版では、主人公・ロズ役を綾瀬はるか、お調子者でずる賢く臆病だが、ロズの相談相手として友情を育んでいくキツネのチャッカリ役を柄本佑、ロズに育てられ立派に成長していく雁(ガン)のキラリ役を鈴木福、子だくさんのオポッサムの母親ピンクシッポ役をいとうまい子が務める。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

大学生たちが企画・運営する「みるカフェ」が期間限定オープン。「ろう者と聴者のコミュニケーションの手段は一つだけではないということを知ってほしい」

2025.02.05Vol.Web Original東京のニュース
 デジタル技術で音を視覚化した「みるカフェ」が2月6~14日に東京・三軒茶屋の昭和女子大学に期間限定でオープンする。5日には同所で「『みるカフェ』オープニングセレモニー」が開催された。  みるカフェは音声等の言語を文字に変えて“みえる”化する技術を活用し、聞こえる・聞こえないに関わらず、誰もが快適にコミュニケーションが取れる環境づくり、そしてその体験を通して共生社会への理解促進を目的としたコンセプトカフェ。2023年11月にデフリンピック開催2年前を機に原宿にオープンし、12日間で約4500人が来場した。  今回の開催は2024年4月に発足した昭和女子大学の現代ビジネス研究所が認定する「国際手話普及促進プロジェクト」の大学生13人の活動がきっかけとなったもの。この学生らが主体となり、音声と手話言語の双方をを使用するコミュニケーションの重要性と楽しさをより知ってもらいたいという思いから東京都とともに始動した。企画・運営に携わる「みるカフェ実行委員会」は同大ばかりではなく他の大学の学生も参加する横断的なものとなっている。    この日のオープニングセレモニーには俳優でデフリンピック応援アンバサダーの長濱ねると同じくアンバサダーの川俣郁美さん、デフアスリートの山田真樹、そして実行委員会の学生たちが出席。トークセッション、テープカット、長濱らが実際にメニューをオーダーするカフェ体験などを公開し「みるカフェ」をPRした。

「みるカフェ」が2月6日から期間限定オープン。デフリンピック応援アンバサダーの長濱ねるらが「みるカフェを通して手話を学んでくださるとうれしい」

2025.02.05Vol.Web Originalスポーツ
 デジタル技術で音を視覚化した「みるカフェ」が2月6~14日に東京・三軒茶屋の昭和女子大学に期間限定でオープンする。5日には同所で「『みるカフェ』オープニングセレモニー」が開催された。  みるカフェは音声等の言語を文字に変えて“みえる”化する技術を活用し、聞こえる・聞こえないに関わらず、誰もが快適にコミュニケーションが取れる環境づくり、そしてその体験を通して共生社会への理解促進を目的としたコンセプトカフェ。2023年11月にデフリンピック開催2年前を機に原宿にオープンし、12日間で約4500人が来場。今回は昭和女子大をはじめとした各大学を横断した「みるカフェ実行委員会」が企画・運営に携わり、開催が実現した。   この日のオープニングセレモニーには俳優でデフリンピック応援アンバサダーの長濱ねる、同じくアンバサダーの川俣郁美さん、デフアスリートの山田真樹、そして実行委員会の学生たちが出席。トークセッション、テープカット、長濱らが実際にメニューをオーダーするカフェ体験などを公開し「みるカフェ」をPRした。  1回目のみるカフェのオープニングにも参加したという長濱は「その時も最新の言語を視覚化する技術を体験させていただき、本当にびっくりしたのと同時にうれしかったので、今日もどんなふうに変わっているのか楽しみ」と語った。そして「聞こえる方、聞こえにくい方、聞こえない方同士でコミュニケーションを円滑に進めていく方法には筆記だったり、手話だったりといったものがあると思うんですが、こうしたデジタル技術を使うことでより円滑にスムーズにコミュニケーションが取れるんじゃないかと思いましたし、さらに今回のデフリンピックで海外から訪れる方々ともよりスムーズにコミュニケーションが取れるのではないかなと思います」と期待。「応援アンバサダーの活動を通してデフアスリートの皆さんだったりとコミュニケーションを取る機会が増えると“手話を学びたい”とより思うようになって、今回のみるカフェを通して交流が増えることで、皆さんも手話を学んでくださるとうれしいと思います。一つ見ると“これはどうやったらいいんだろう?”って興味もわいてきますから。ぜひ皆さんにも覚えていただければ」などと訴えた。

北野武、ベネチア映画祭参加も「頭をぶつけて記憶がない」一緒に参加した浅野忠信、大森南朋が現地の熱狂語る

2025.02.05Vol.web originalエンタメ
   配信映画『Broken Rage』の会見が5日、都内にて行われ、監督・脚本・主演を務める北野武と、俳優の浅野忠信、大森南朋、白竜、國本鍾建が登壇。北野監督がベネチア映画祭に参加したときの記憶がまったくないと明かし、報道陣を驚かせた。 「暴力映画におけるお笑い」をテーマに、前半では警察とヤクザの間で板ばさみになった殺し屋が生き残りをかけて奮闘する骨太のクライムアクションを、後半は前半と同じ物語をセルフパロディという手法を使ってコメディタッチで描き出す。  北野監督本人も「映画とテレビ、配信作品が何が違うのか、自分としてもかなり実験的な作品」と振り返る本作は、日本の配信映画として初めてベネチア国際映画祭に正式出品され高い評価を受けている。  映画祭参加時の思い出を聞かれた北野監督は「ベネチアに行くボートで頭をぶつけまして、そこからの記憶がないんです。スタッフに聞いたらまあまあ好評だったと」と明かし、報道陣もいつものギャグなのかと半信半疑。  すると北野監督は「一応、脳波も調べて、ぶつけた衝撃のあとはあるけど治ってるとは言われて。治らないほうが面白いな、いろんなこと言えていいなと思ったんですけど」とトボけ、会場からも思わず笑い声。  一緒にベネチア映画祭に参加した大森は「あんなに楽しい時間を一緒に過ごしていたのに」と苦笑。浅野は「皆さん、シリアスパートの部分では北野監督のこれまでの作品のテンションを感じていたようだったんですが、後半ではいきなり劇場の雰囲気が変わって。家族みんなで面白い映画を見ているようなアットホームな雰囲気になって、僕も一緒に笑ってました」と現地の雰囲気を振り返った。  ベネチアでの“世界の北野”人気は変わらぬようで、大森は「(劇場から)出るところにも、武さんの昔からのファンの方たちがいて。皆さん、北野さんや浅野さんの写真を持ってサインをしてと。僕のもたまにあるんですけど、たいがい、僕に渡される写真が浅野くんの写真で…。omoriって書いておきましたけど…イタリアの皆さん、すみません」と頭を下げ、笑いを誘っていた。  Amazon Original映画『Broken Rage』はPrime Videoにて2月14日より世界独占配信。

「宇宙戦艦ヤマト」50周年!庵野秀明企画・プロデュース「全記録展」西武渋谷店で開催

2025.02.05Vol.Web Original今日の東京イベント
 SFアニメの金字塔「宇宙戦艦ヤマト」が放送50周年を迎えたことを記念し、庵野秀明の企画・プロデュースによる放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が3月15日~31日、西武渋谷店にて開催される。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

「宇宙戦艦ヤマト」50周年!庵野秀明企画・プロデュース「全記録展」西武渋谷店で開催

2025.02.05Vol.Web Original今日の東京イベント
 SFアニメの金字塔「宇宙戦艦ヤマト」が放送50周年を迎えたことを記念し、庵野秀明の企画・プロデュースによる放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が3月15日~31日、西武渋谷店にて開催される。

穂志もえか「新しい世界が待っていた」海外作品でのリミットレスな経験を語る 

2025.02.05Vol.Web Originalエンタメ
 俳優の穂志もえかがスキンケアブランド「ドクターシーラボ」のブランドアンバサダーを務めることになり、2月5日、都内で行われた新商品発表会に登壇した。イベントでは、穂志が出演する新CMもお披露目された。  発表会では、新ブランドキャンペーンのキーワード「リミットレス」でトーク。 「リミットレス」ということを感じた経験について聞かれると、「海外の作品に挑戦した時」だとし、「それまでは自分の活動の場は日本としか考えてなくて、日本でどうにかならなければって思っていたんですが、思い切って挑戦してみたら、新しい世界が待っていて、自分で居場所を定め過ぎてしまっていたのかなって感じました」  穂志は昨年、2024年エミー賞を受賞して話題になった『SHOGUN 将軍』に出演して世界的な評価を獲得。Forbes JAPANでも「世界を変える30歳未満」の30人を選出する「30 UNDER 30」のENTERTAINMENT部門に選出されている。 「私は英語がしゃべれるとかではないんですけれども、言葉以外でのコミュニケーションといいますか、言葉を超えてつながることができる経験もしましたし、いいものを作りたいっていう思いはどこにいても同じ、どこの国のクリエイターも同じなので」  さらに「その他にもいろいろ世の中の通説的なものが意外と私にとってリミットになっていたりするのかなっていうことは今も感じます」と付け加えた。

視えないものが浮かび上がる!映画『君の忘れ方』の、この表現が凄い!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2025.02.05Vol.web Original黒田勇樹の連載コラム
 こんにちは、黒田勇樹です。  2月11日から始まる、三栄町LIVE×黒田勇樹プロデュースvol.18 「LALALA羅生門/ドララ羅生えもん」が絶賛稽古中です。  稽古を始めてみたら、狂気が色濃い作品になってきました。タイトルから察する人もおられたかもしれませんが、オムニバス形式です。ご興味のある方はぜひ。24日までですが配信公演もありますので!  では今週も始めましょう。

大学ラグビー アカクロへの思い【アフロスポーツ プロの瞬撮】

EXILE ATSUSHIが結成したCOLORが約20年ぶりに新曲 ATSUSHIら初代メンバーが集結

2025.02.05Vol.Web Original音楽
 EXILE ATSUSHIが結成した4人組コーラスグループ、COLORが20年の時を経て動き出した。2月5日に新曲「It’s Brand New」を配信でサプライズリリースしファンらを喜ばせている。  ATSUSHI、KIKURI、YORK、TAKA(DEEP / DEEP SQUAD)の初代メンバーが再結集。新曲とそのミュージックビデオを公開した。   ATSUSHIは、「今回の楽曲はまさに再スタートの意味合いで、この限りある人生の中で、こうしてもう一度集まれた事への感謝の想いや、それぞれが自立して歩いてきたからこそ、歌える喜びを噛み締めている曲になりました。 20年ぶりの活動再開、大人になったCOLORの色合いをぜひ楽しんでいただけたら嬉しく思います」 とコメントを寄せている。  ミュージックビデオには、初代COLORメンバー4名に加えて、YUICHIROとKEISEI(DEEP / DEEP SQUAD)、DEEP SQUADのメンバーでWOLF HOWL HARMONYのRYOJIとSUZUKI、同じくDEEP SQUADのメンバーでTHE JET BOY BANGERZの宇原雄飛、DOBERMAN INFINITYの林和希、そしてJAY‘ED、MABUと、ATSUSHIやCOLORを慕う仲間たち総勢12名が参加している。  ATSUSHIは、ミュージックビデオについて「再始動を祝うセレブレーションのような作品に仕上がっています。COLORの復活を喜んでくれる仲間たちが集まってくれたおかげで、とても豪華な映像になりました。楽曲自体はクールなサウンドですが、歌詞の中には若いころの自分たちへの想い、こうして今混ざり合うこと のできる喜びなど、聴くたびに違うフレーズが耳に入ってくる、そんな楽しみ方もしてもらえたらと思います」

Copyrighted Image