SearchSearch

新間寿氏が「来年の早い時期にタイガーマスク、藤波辰爾、小林邦昭のエキシビジョンマッチを」

2021.10.22Vol.Web Original格闘技
セレモニーの挨拶で「さっき控室の前で誓い合った」  初代タイガーマスクの佐山サトル、“虎ハンター”の異名を持つ小林邦昭氏、そして2人の新日本プロレスの先輩となる藤波辰爾の3人がエキシビジョンマッチで対戦するプランが10月21日、浮上した。  この日は佐山が主宰する「初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレス Vol.13~初代タイガーマスク40周年記念第3弾」が東京・後楽園ホールで開催された。  第3試合後に「40周年記念セレモニー」が行われ、佐山と親交のある藤原敏男氏らが花束を贈呈した。  ここで“過激な仕掛け人”新間寿氏が挨拶。「タイガーも大変元気になった。藤波辰爾にも元気な姿を見せてもらった。来年、早い時期に、タイガーマスクと藤波辰爾、そして小林邦昭がこのリング上でエキシビションを行うことを、さっき控室の前で誓い合った。来年、この3人のエキシビジョンマッチをこの後楽園ホールで見ようではありませんか」とファンに呼びかけた。

間下隼人が兄弟子スーパー・タイガーからついに3カウント奪取【ストロングスタイルプロレス】

2021.10.22Vol.Web Original格闘技
「初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレス Vol.13~初代タイガーマスク40周年記念第3弾」(10月21日、東京・後楽園ホール)のダブルメインイベント第2試合のスペシャルタッグマッチで間下隼人がついに兄弟子のスーパー・タイガーから3カウントを奪った。  兄弟子越えを目標に掲げ、7月、9月と2大会続けてタッグで対決してきた間下だったが、ともに直接フォールを奪われ2連敗と崖っぷちに立たされていた。  この日、間下は船木誠勝を、スーパー・タイガーは関本大介をパートナーに対戦。  間下はスーパー・タイガーはもちろん、関本にも臆することなく真っ向勝負を仕掛ける。しかし関本は持ち前のパワーでぶっこ抜きブレーンバスター、胸板への水平チョップ、シュミット流バックブリーカー、逆エビ固めで間下を追い込んでいく。猛攻に耐え抜いた間下は張り手からエルボー合戦。ビッグブーツ、ミドルキック、そしてボディースラムで関本を投げ切るなど反撃。

タイガー・クイーンが新技「タイガースープレックス2021」で彩羽匠を撃破【ストロングスタイルプロレス】

2021.10.22Vol.Web Original格闘技
“佐山が生み出した”選手と“長与の遺伝子を継ぐ”選手が対戦  初代タイガーマスクの佐山サトルが生み出した女性版タイガーマスク「タイガー・クイーン」が10月21日、長与千種率いるMarvelousのエース、彩羽匠と対戦し、新技のタイガースープレックス2021を繰り出し勝利を収めた。  タイガー・クイーンはこの日、「初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレス Vol.13~初代タイガーマスク40周年記念第3弾」(東京・後楽園ホール)でダブルメインイベント第1試合に出場した。これまで7月のデビュー戦からシングル2試合、今月10日にはストロングスタイルプロレスが協力体制を組む「ワールド女子プロレス ディアナ」の後楽園大会で師匠・ジャガー横田を相手に初のミックスドタッグマッチに出場。今回はデビュー4戦目となる。  カードが決まってから“佐山が生み出した”タイガー・クイーンと“長与の遺伝子を継ぐ”彩羽という図式に大きな注目が集まっていた。  試合が始まると軽やかなタイガーステップを踏むタイガー・クイーンに対し、彩羽はいきなり蹴りを放つなど長与をほうふつとさせる動きを見せる。

都、「認証店」の時短を25日から全面解除へ 11月末まで「基本的対策徹底期間」

2021.10.21Vol.Web Original東京のニュース
 都は、21日、第64回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、リバウンド防止措置期間を24日を持って終了し、25日から11月30日までを基本的対策徹底期間とすると発表した。この日に行われたモニタリング会議での感染状況や医療提供体制の報告と専門家による評価を踏まえて判断した。  飲食店や遊興施設などは、感染症対策の点検を受けて「感染防止徹底点検済証」の交付を受けた認証店においては、25日に営業時間の短縮要請を解除、酒類の提供時間の制限もなくなる。利用する場合は、同じテーブルで4人までの利用とし、それ以上の人数でひとつのテーブルを使用する場合には、「TOKYOワクションアプリ」や、他の接種証明書などを活用するよう呼びかけた。  非認証店は、時短営業の要請は解除するが、同一テーブルは4人までの利用、酒類の提供は11~21時までとするよう協力を依頼する。  野球場やサッカースタジアムといった運動施設、遊園地やテーマパークなどの時短営業の協力依頼は終了。大人数や長時間におよぶ飲酒や飲食など感染リスクの高い行動を避けるよう注意喚起するよう協力を求める。また、イベントを実施する場合には、国の規模要件に沿った開催を要請する。  基本的対策徹底期間の取り組みの効果を踏まえて、年末年始の対応を考えていく。  小池百合子都知事は、ワクチン接種の推進、感染防止対策の協力によって感染が急速に抑えられていると思うとしたうえで、「コロナウイルスは新しい事象が起こったり、不透明なことも多いのも事実。今日も指摘があったが第6波の到来も危惧されることから、改めて基本に立ち返って、手洗い、消毒、正しいマスクの着用、換気の徹底……基本的な感染防止対策の徹底・定着、それをベースにしながら次のステップを迎えられればと思う」と話した。

PKCZ、GENERATIONSの佐野玲於参加の「煩悩解放運動(REO REMIX)」をサプライズ配信へ

2021.10.21Vol.Web Original音楽
   クリエイティブ・ユニットのPKCZが22日、「煩悩解放運動(REO REMIX)」に配信する。21日に、東京ガーデンシアターで開催されたGENERATIONSの全国スペシャルイベント『GENERATIONS LOVE POST』 東京公演で発表されたもの。 同曲は、今回のツアーで白濱亜嵐(EXILE/GENERATIONS / PKCZ)と佐野玲於(GENERATIONS)が披露し話題となっていた。  佐野は「今回PKCZメンバー改め、亜嵐君からREMIXオファーいただき、大好きなメンバーと共に楽曲に参加出来てうれしいです」とコメント。白濱は「玲於がこの曲にラップで参加するのはとてもしっくりきて、PKCZの可能性も広がり、GENERATIONSの魅せ方も広がりました。これからも型に囚われず色んなコラボレーションをPKCZというグループを通してチャレンジしていきたいです」と意気込む。 「煩悩解放運動(REO REMIX)」は、原曲にREOこと佐野の独特なテンションが魅力的なラップが追加され進化したもの。トラックは、プロデューサーのXLll(シリー)が手掛けている。   ジャケットは、原曲に引き続き、アートディレクター、 ビジュアルアーティストとして活躍する村田実莉が担当する。

草笛光子88歳 若さの秘訣は「私、バカなんです」映画で見せた衝撃姿に「二度とお嫁にいけない」

「NAOTOと出会って名作が生まれた」SABU監督が映画初主演のEXILE NAOTOに太鼓判

紫雷イオが前哨戦に勝利。次週「ハロウィン・ハボック」の王座戦はラダーマッチに【WWE】

2021.10.21Vol.Web Original格闘技
 WWE「NXT」(日本時間10月21日配信)でNXT女子タッグ王者・紫雷イオが前哨戦として対戦したジェイシー・ジェイン、ペルシャ・ピロッタとのトリプルスレット戦で勝利を収めた。  そしてイオとがスピン・ザ・ウィール(ルーレット)を回した結果、次週に行われる「NXT:ハロウィン・ハボック」の王座戦の試合形式がラダーマッチに決まった。  試合は序盤、イオはジェイシーにビンタ、ペルシャにクローズラインやスプラッシュを食らうも場外へのスプリングボード・ムーンサルトで反撃すると「私がチャンピオンーだ!」と雄叫びを上げる。さらに試合途中にジェイシーが負傷するとイオはペルシャに619やクロスフェイスを決めて追い詰めると最後は再びムーンサルトを叩き込んでトリプルスレット戦を制した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

KUSHIDA&イケメン二郎がダイヤモンド・マインを襲撃して意気投合!タッグチーム結成へ【WWE】

2021.10.21Vol.Web Original格闘技
 WWE「NXT」(日本時間10月21日配信)でKUSHIDAとイケメン二郎が因縁のダイヤモンド・マインを襲撃し、意気投合した2人はタッグチームを結成することとなった。  ダイヤモンド・マインのクリード・ブラザーズとインペリアムがタッグ戦で激突すると試合途中にKUSHIDAとイケメン二郎が現れてダイヤモンド・マインと場外で乱闘となった。するとこのすきにクリード・ジュリアスがマーセル・バーテルに丸め込まれてクリード・ブラザーズがNXT初黒星を喫してしまう。

東京都、21日の新規感染者は36人、重症者は24人

2021.10.21Vol.Web Original東京のニュース
   東京都は20日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに36人確認されたと発表した。重症者は24人。  感染者がもっとも多かったのは40代で8人、以下順に、30代6人、20代5人、10歳未満と10代がそれぞれ4人、50代が1人だった。65歳以上は7人だった。  また、男性2名の死亡も発表された。年代は60代と80代。

一馬の「ここは通過点」に石月祐作は「毎試合がゴール。勝って次のステップに」と好対照なコメント【RISE】

2021.10.21Vol.Web Original格闘技
スーパーフェザー級暫定王者決定戦で対戦 「RISE152」(10月22日、東京・後楽園ホール)の前日計量が10月21日、都内で開催された。  メインイベントでスーパーフェザー級(-60kg)暫定王者決定戦に出場する一馬(MONSTAR GYM/同級1位)は59.85kg、石月祐作(KAGAYAKI/同級2位、DBSスーパーフェザー級王者、KROSS×OVERスーパーフェザー級王者)は59.75kgでともに1回で規定体重をクリアした。  今回のタイトル戦にあたっては当初、一馬が同級王者のチャンヒョン・リー(韓国)に挑戦の予定だったのだが、チャンヒョンが折からの新型コロナウイルスの影響で来日が困難となっているため、一馬と石月の間で暫定王座決定戦が行われることとなった。  一馬は現在3連続KO勝利。前戦のノラシン・スペチアーレジム戦では必殺技の顔面への三日月蹴り「上弦ノ三日月」を繰り出し1Rわずか47秒でKO勝ちを収めている。  対する石月は2017年にRISEでデビュー後、昨年にはDBSとKROSS×OVERで2冠を獲得。6月のRISEではイノベージョン王者の櫻井健も破るなど、現在ランキングも2位に上昇。今回の暫定王座戦への出場を勝ち取った。

カズレーザー「焦っている男はモテない」工藤阿須加が明かした学生時代の恋愛失敗談に共感

2021.10.21Vol.Web originalエンタメ
   アニメーション映画『アイの歌声を聴かせて』のイベントが21日、都内にて行われ、ボイスキャストの福原遥、工藤阿須加、カズレーザー(メイプル超合金)が登壇。 「イヴの時間」、『サカサマのパテマ』を手がけた吉浦康裕監督の最新作。土屋太鳳が演じるちょっぴりポンコツなAIの主人公シオンと高校生の少年少女たちが織りなす瑞々しい青春群像劇。  クラスの担任役で声優初挑戦したカズレーザーは、本作が海外で新設されたアニメーション賞を授賞したことを報告し「この後もバカスカ賞を取りますよ。取れない賞は無い。カーオブザイヤーとかも取ると思いますよ」と請け負った。  この日はカズレーザーがMCを務め、福原、工藤がオンラインで参加した学生ファンからの相談や質問に回答。 「好きな人に振り向いてもらうには」という相談に、工藤は「相手が何が好きなのか知ることが大事」と真摯に回答しつつ「でもいきなり“あなたのことが好きなので全部教えてください”とは言っちゃだめ」と具体的なアドバイス。カズレーザーも「焦っている男はモテないですからね」と同意すると工藤も「僕もそれで失敗したことがあります。あいさつしかしたことのない相手に連絡先を聞いて警戒され、さらにナンパしていると変な噂が立ってしまった」と、学生時代の苦い失敗を振り返った。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

カズレーザー「焦っている男はモテない」工藤阿須加が明かした学生時代の恋愛失敗談に共感

2021.10.21Vol.Web originalエンタメ
   アニメーション映画『アイの歌声を聴かせて』のイベントが21日、都内にて行われ、ボイスキャストの福原遥、工藤阿須加、カズレーザー(メイプル超合金)が登壇。 「イヴの時間」、『サカサマのパテマ』を手がけた吉浦康裕監督の最新作。土屋太鳳が演じるちょっぴりポンコツなAIの主人公シオンと高校生の少年少女たちが織りなす瑞々しい青春群像劇。  クラスの担任役で声優初挑戦したカズレーザーは、本作が海外で新設されたアニメーション賞を授賞したことを報告し「この後もバカスカ賞を取りますよ。取れない賞は無い。カーオブザイヤーとかも取ると思いますよ」と請け負った。  この日はカズレーザーがMCを務め、福原、工藤がオンラインで参加した学生ファンからの相談や質問に回答。 「好きな人に振り向いてもらうには」という相談に、工藤は「相手が何が好きなのか知ることが大事」と真摯に回答しつつ「でもいきなり“あなたのことが好きなので全部教えてください”とは言っちゃだめ」と具体的なアドバイス。カズレーザーも「焦っている男はモテないですからね」と同意すると工藤も「僕もそれで失敗したことがあります。あいさつしかしたことのない相手に連絡先を聞いて警戒され、さらにナンパしていると変な噂が立ってしまった」と、学生時代の苦い失敗を振り返った。

佐藤流司らの「ZIPANG OPERA」がデビューアルバムのリード曲を22日に先行配信 

2021.10.21Vol.Web Original音楽
   佐藤流司、福澤 侑、spi、心之介からなる4人組音楽パフォーマンスユニット「ZIPANG OPERA」がデビューアルバム『ZERO』(11月3日発売)のリード曲「DRAGON FIREWORK」を22日にデジタル先行配信する。  同曲は、ユニットのコンセプトでもある“和”が感じられるサウンドに、ビートの効いたトラックとキャッチーなドロップによって独特な世界観を紡ぎ出し、そこに日本の“祭り”や“花火”をテーマにした歌詞が重ねられた、エモーショナルな楽曲だ。  デジタル先行配信に合わせ、spiと心之介が21日の23時30分からYouTubeで生配信を行い、翌日22日には「DRAGON FIREWORK」のパフォーマンスビデオが公式YouTubeチャンネルにてプレミア公開される。

【SDGsピースコミュニケーション宣言】栗原恵「子供達とプロ選手が触れ合える大会を創ります」

2021.10.21Vol.web originalピースコミュニケーション宣言
ラジオで日本を元気にする  『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。 「JAPAN MOVE UP」では、日本から世界へ発信するコミュニケーションによる社会課題解決に向けた「SDGsピースコミュニケーション」を推進中! 毎回ゲストの皆さんに「SDGsピースコミュニケーション宣言」を聞いていきます。

アヴちゃんと塩野瑛久が派手に格闘する女王蜂の新曲MVがアツい!

「ぽに」って?といったことも含め、諸々気になる作品 劇団た組『ぽに』

2021.10.21Vol.746演劇・ミュージカル
 劇団た組は2013年に結成された、加藤拓也が脚本・演出を務める劇団。丁寧な言葉とドラマ運びで、底抜けた暴力性と虚無感がねっとりと複雑に立ち上がる物語を上演している。  加藤は演劇ばかりではなく映像でも演出を担い、2018年にはフジテレビ『平成物語』でドラマ初脚本で市川森一脚本賞にノミネート。同年、日本映画専門チャンネル25周年記念の映像作家に選ばれ、2019年にはフジテレビ『不甲斐ないこの感性を愛してる』で再び市川森一脚本賞にノミネートされるなど幅広いフィールドで活躍している。  2018年には演劇に不確定要素として実際のスポーツを持ち込んだ『貴方なら生き残れるわ』が大きな反響を呼び、映像が公開された時には1週間で1万回以上再生された。  今回の作品は子供の預かりバイト中に大災害に巻き込まれた女性が「仕事とお金の責任の範囲」について思いを巡らす物語。置き去りにされた5歳の男児が一夜にして43歳の姿になってしまうというファンタジーというか、ちょっとした恐怖というか不思議な要素を含みながらも、その一方で生々しい物語が展開される。そもそも「ぽに」って?といったことも含め、諸々気になる作品だ。

Copyrighted Image