SearchSearch

KOTR決勝戦で対戦するフィン・ベイラーとエグゼビア・ウッズが一触即発の舌戦を展開【WWE】

2021.10.19Vol.Web Original格闘技
 WWE「ロウ」(日本時間10月19日配信、カリフォルニア州サクラメント/ゴールデン1センター)で、フィン・ベイラーとエグゼビア・ウッズがPPV「クラウン・ジュエル」のキング・オブ・ザ・リング(KOTR)トーナメント決勝戦を前に舌戦を展開し、一触即発となった。  ウッズはKOTR準決勝で対戦したジンダー・マハルと激しい攻防を展開するも最後はダイビング・エルボードロップでマハルを沈めてKOTR決勝戦に駒を進めた。  さらにすでに決勝戦進出が決定しているベイラーがメイスと対戦すると豪快にクー・デ・グラを叩き込んで快勝し、試合後には「この王冠は俺のものだ」と挑発するウッズとにらみ合いながら舌戦を展開した。

AJスタイルズ&オモスがPPVを前にロウタッグ王者RKブロを襲撃KO【WWE】

2021.10.19Vol.Web Original格闘技
 WWE「ロウ」(日本時間10月19日配信、カリフォルニア州サクラメント/ゴールデン1センター)でAJスタイルズ&オモスがPPV「クラウン・ジュエル」のロウタッグ王座戦で対戦する王者RKブロ(ランディ・オートン&リドル)を襲撃KOした。  この日、RKブロはストリート・プロフィッツ(モンテス・フォード&アンジェロ・ドーキンス)と対戦。リドルがアーム・バーやドロップキックで攻め込むとモンテス・フォードはトペ・コンヒーロで反撃するなど互角の攻防を展開。  試合終盤にはオートンがフォードにDDTからとどめのRKOを狙ったが、突如、入場曲が流れ出すとAJスタイルズが登場しオートンに背後からフェノメナール・フォアアームを叩き込む。続けてオモスもリドルを捕まえチョークスラムの餌食にすると、最後はなんとか起き上がったオートンにラウンドハウスキックを放ってKOした。  RKブロ vs AJスタイルズ&オモスのロウタッグ王座戦が行われる「クラウン・ジュエル」は日本時間10月22日にWWEネットワークで配信される。

東京都、19日の新規感染者は36人、重症者は26人

2021.10.19Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は19日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに36人確認されたと発表した。重症者は26人。  感染者がもっとも多かったのは20代で7人、以下順に、50代6人、10歳未満5人、40代と30代と10代がそれぞれ4人だった。65歳以上は6人だった。  また、30代から80代までの男女13名の死亡も発表された。

デヴィ“女王”が銀座で茨城の魅力をPR!フルポン村上、ジョイマンも

2021.10.19Vol.Web Originalエンタメ
   デヴィ夫人が19日、茨城県の魅力をPRする「体験王国いばらき×IBARAKI sense 3周年イベント」に出席した。イベントは銀座にある茨城県のアンテナショップ「IBARAKI sense」から配信した。イベントには、茨城県牛久市出身の村上健志(フルーツポンチ)“伯爵”と執事のジョイマンも出席した。  デヴィ夫人は「体験王国いばらき」の女王として、アクアワールド茨城県大洗水族館を筆頭にさまざまな観光スポットを視察。つくば霞ヶ浦りんりんロードでは自ら自転車のハンドルを握り、その魅力を体感し、動画で届けている。最新動画ではいばらきフラワーパークの様子を紹介。ハーブティーを飲んだり、「あなたここで俳句でもどう?」と、村上伯爵に俳句を詠ませたりと、オンリーワンのPR動画になっている。この日はは、栗ひろいやあんこう鍋など秋冬の茨城県の魅力を視察した様子を紹介。動画撮影の舞台裏の様子も報告した。

大島優子が初大河「大切にバトンを握りしめようと心に決めた」<青天を衝け>

2021.10.19Vol.Web Originalドラマ
 大島優子が放送中の大河ドラマ『青天を衝け』で初めて大河ドラマに出演することがわかった。ドラマが18日、新たな出演者を発表した。  演じるのは「伊勢八」の名で知られた豪商の伊藤八兵衛の娘、伊藤兼子。明治維新後に家業が大損失を出して没落し、路頭に迷う妹たちを養うために、芸者として身を立てることを決意し、置き屋の門を叩く。  大島は、「お話が来たときは、喜びと興奮で歓声をあげました。しかし、その歓びも束の間、もうゴールが見えてきているではありませんか。この作品を彩ってきたスタッフの皆様、そして出演者の皆様、携わっているすべての方の費やしてきた時間と重みを一身に受け止めて、大切にバトンを握りしめようと心に決めました。最後まで、振り落とさずに走り続けたいと思います」と、ドラマの公式サイトにコメントを寄せている。  この日は、渋沢栄一の息子の篤二に泉澤祐希、栄一の孫の敬三に笠松将、栄一の次女に池田朱那ら渋沢家とその一族、大島を筆頭に井上馨の妻・武子に愛希れいから社交界を彩る明治の女性たち、岩崎弥太郎の弟の弥之助に忍成修吾ら実業界の面々が発表された。  制作統括の菓子浩氏は「いよいよラストスパートです。あらたにお迎えした素晴らしいキャストの皆さんと一緒に、駆け抜けたいと思います。最後までドラマチックな展開が続きます、どうぞご期待ください!」とアピールしている。  最終回が放送される12月26日まで目が離せない。  発表されたキャストは以下の通り。 <渋沢家とその一族> 渋沢篤二(栄一の息子)…泉澤祐希 渋沢敬三(栄一の孫) …笠松 将 穂積陳重(歌子の夫) …田村健太郎 阪谷芳郎(琴子の夫) …内野謙太 渋沢琴子(栄一の娘) …池田朱那 <明治の女性たち> 伊藤兼子(豪商・伊勢八の娘)…大島優子 ※大河ドラマ初出演 井上武子(井上馨の妻)…愛希れいか ※大河ドラマ初出演 井上末子(井上馨の養女)…駒井 蓮 ※大河ドラマ初出演 益田栄子(益田孝の妻)…呉城久美 ※大河ドラマ初出演 大倉徳子(大倉喜八郎の妻)…菅野莉央 <実業界> 岩崎弥之助(岩崎弥太郎の弟)…忍成修吾 大倉喜八郎(実業家)…岡部たかし 佐々木勇之助(第一国立銀行 行員)…長村航希

ヒットするには理由がある!! 大ヒットシリーズ待望の最新作が続々レンタルスタート『るろうに剣心』『クワイエット・プレイス』

清水宏が実行委員長を務める「ひとり舞台フェスティバル」が11月に開催

パンをロスしない!「ぱぱぱぱーん!」の「おまかせセット」【腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ!】

2021.10.19Vol.746グルメ
 クロワッサンを中心にデニッシュや焼き菓子などを展開し、じわじわファンと店舗を増やしつつある「パンと焼き菓子のPapapapa-n!(ぱぱぱぱーん!)」。同店で新たに始めたサービスが「おまかせパンセット」だ。昨年、武蔵小杉にオープンしたブリオッシュ専門店で店主の神戸さんに聞いた。 「Papapapa-n!は売り切れ次第閉店なのですが、夕方にショーケースがスカスカしてロスになってしまうことも。特にブリオッシュ生地のパンは、翌日電子レンジやトースターであたためると焼き上がりに近い食感になるので、『Wolt』というアプリを使って近隣の方にお得なセットを提供しています」  税込1000円で1200円分以上、4〜6個程度の商品が入るといい、この日はシャインマスカットのマリトッツォ、エッグベネディクト、カヌレ、ブリオッシュナチュール、チョコナンテールとまるで福袋。 「夕方にもう少しパンを焼きたい時に、ロスを出さないための取り組みなので、どんな商品が入るかはその時のお楽しみです。中途半端に余った商品がおまけで入っていることもありますよ(笑)」  お客さんの反応も上々だそう。 「武蔵小杉に関しては半数がリピーターの方です。コロナ禍の外出自粛や暑くて外に出たくない日など、お得なパンが配達されるので、よく利用していただいています。事前にInstagramのストーリーで『今日は何セット出せます』とお知らせして、タップすると注文画面に飛ぶようになっています」  パン屋さんならではのこんな思いも。 「せっかく作ったパンを廃棄してしまうと、職人のモチベーションも下がります。これで利益を出すというよりパンを無駄にしたくない、スタッフのモチベーションを維持したいという気持ちが大きいですね。パンの値引き販売は行っていないので、こういう形のサービスだったらいいかなと思っています」

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

メルセデス・マイバッハの世界観を“唯一無二のコラボ”で体感する特別企画がスタート

2021.10.19Vol.Web originalカーライフ
   メルセデス・ベンツのラグジュアリーカー最高峰「メルセデス・マイバッハ」の世界観を堪能できる取り組み「Sophisticated Experience」を実施中。「メルセデス・マイバッハ」と価値観を同じくさまざまなブランドとタッグを組み、特別な体験を提供していく。  第1弾は、ラグジュアリーリゾートの最高峰として、世界中の多くの方を魅了する「アマン」をパートナーに迎え、究極の宿泊プランを展開。伊勢志摩国立公園内に位置し、伝統的な日本旅館の美学を採り入れた「アマン」初の温泉を有するリゾート「アマネム」とともに、「メルセデス・マイバッハ」の世界観を凝縮した宿泊プラン「マイバッハと紡ぐ、洗練された旅路」を、11月20日から12月23日まで実施する。  プランでは、アマネムの中で最もウェルネスな滞在を叶える「ツキヴィラ」に宿泊。昨年4月に新たに誕生した「ツキヴィラ」は、アマネムの敷地奥に位置し、よりプライベートで静寂さや自然を満喫できる空間。広い庭に面した開放的なリビングダイニング、キッチン、その両側にスイートと同じ広さと仕様の2つのエンスイートに加え、露天風呂と内湯を楽しめる温泉の離れも備えている。室内には、このプランのために用意された、フットスロー、クッション、ハンドタオルなどのマイバッハオリジナルのアメニティも用意。  ディナーの初日は、アマネム和食料理長・北原克敏氏考案によるマイバッハ特別御献立をヴィラで提供。新鮮な魚介類、松阪牛をはじめとする三重県産の旬食材をふんだんに使った特別コースとなっている。  そんな極上ステイの旅路を演出するのは、もちろん「メルセデス・マイバッハ」。7月に発表されたばかりの「Mercedes-Maybach S 680 4MATIC」による送迎に加え、滞在中は同モデルを運転することができる。  他にも、会員制鮨店「鮨裕 禅」による出張鮨や、カタマランヨットでの英虞湾クルーズなど、本プラン専用のアクティビティも各種用意。  まさに唯一無二のタッグによるラグジュアリーな宿泊プランを体験してみては。

新美貴士が3度目の防衛戦。挑戦者・篠塚の「華がない」に「強さを求めているから気にしてない」【Krush.132】

2021.10.19Vol.Web Original格闘技
2つの階級でタイトルマッチ 「Krush.132」(12月18日、東京・後楽園ホール)の第1弾カード発表会見が10月18日、都内で開催された。今大会ではフェザー級とクルーザー級の2つの階級でタイトルマッチが行われることが発表された。  フェザー級は王者・新美貴士(名古屋JKファクトリー)に篠塚辰樹(MASTER BRIDGE SOUND)が挑戦する。  新美は昨秋に行われた「第5代Krushフェザー級王座決定トーナメント」で優勝し王座に就くと、今年2月に斗麗、6月に岡嶋形徒を相手に防衛を果たし、今回は実に今年3度目の防衛戦。9月にはK-1に参戦し、元Krushバンタム級王者の軍司泰斗と対戦するも判定で敗れ、今回は再起戦になる。  対する篠塚はアマチュアボクシングではインターハイ・ベスト8に輝き、プロボクシングでも3勝(2KO)1敗の成績を残し、キックボクシングに転向。他団体で9戦7勝2敗(6KO)の戦績を残し、今年3月の「K’FESTA.4 Day.1」でK-1ジャパングループに初参戦。元Krushフェザー級王者の小澤海斗に延長の末2-1で判定勝ちを収めた。9月のK-1横浜アリーナ大会では斗麗と対戦の予定だったがケガで欠場。今回は約9カ月ぶりの復帰戦となる。

初防衛戦のサッタリ「すべてのフルーツを食べる自分のほうが強い」とANIMAL☆KOJIのバナナパワー攻略に自信【Krush.132】

2021.10.19Vol.Web Original格闘技
サッタリ・ウィラサクレック改めマハムード・サッタリ 「Krush.132」(12月18日、東京・後楽園ホール)の第1弾カード発表会見が10月18日、都内で開催された。今大会ではフェザー級とクルーザー級の2つの階級でタイトルマッチが行われることが発表された。  クルーザー級では王者マハムード・サッタリ(ŌTAジム)がANIMAL☆KOJI(EGION TOP TEAM/ALIVE)を相手に初防衛戦に臨む。サッタリは今年7月に行われた「第2代Krushクルーザー級王座決定トーナメント」で優勝し、王座を獲得。今回の試合から所属をWSRフェアテックス・イランから「ŌTAジム」に変更。それに伴いリングネームもサッタリ・ウィラサクレックから本名のマハムード・サッタリにしてのファイトとなる。  対するKOJIは総合格闘家として活躍するも昨年12月のK-1福岡大会でK-1ジャパングループに初参戦。K-Jeeと初代Krushクルーザー級王座を争ったRUIを2RでKO。今年3月の「K’FESTA.4 Day.2」ではK-1クルーザー級王座に挑戦経験もある愛鷹亮にも判定勝ちとクルーザー級のトップ戦線で活躍する2人を撃破。今回のタイトル挑戦にこぎつけた。

Crystal Kayがビルボードライブでクリスマス! イブには横浜で歌う

2021.10.18Vol.Web Original音楽
 Crystal Kayがクリスマスシーズンのビルボードライブで公演を行う。ライブは大阪が12月1・2日、東京が同14・15日の2日ずつ、そしてクリスマスイブの横浜と5デイズ、全10ステージで行う。  Crystal Kayは、デビュー以来、圧倒的な歌声でリスナーを魅了し続けている。オンリーワンのシンガーとして活躍する一方で、近年ではミュージカル『PIPPIN/ピピン』日本語版への出演で存在感を発揮。さらには、シットコム『アップショー・ファミリー』の吹き替えにも挑戦し、表現の場を広げている。  クリスマスムードが漂う街をCrystal Kayの美しく、豊かな歌声が彩る。  チケットの一般予約受付は11月11日から。先行もある。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

Crystal Kayがビルボードライブでクリスマス! イブには横浜で歌う

2021.10.18Vol.Web Original音楽
 Crystal Kayがクリスマスシーズンのビルボードライブで公演を行う。ライブは大阪が12月1・2日、東京が同14・15日の2日ずつ、そしてクリスマスイブの横浜と5デイズ、全10ステージで行う。  Crystal Kayは、デビュー以来、圧倒的な歌声でリスナーを魅了し続けている。オンリーワンのシンガーとして活躍する一方で、近年ではミュージカル『PIPPIN/ピピン』日本語版への出演で存在感を発揮。さらには、シットコム『アップショー・ファミリー』の吹き替えにも挑戦し、表現の場を広げている。  クリスマスムードが漂う街をCrystal Kayの美しく、豊かな歌声が彩る。  チケットの一般予約受付は11月11日から。先行もある。

東京都、18日の新規感染者は29人、重症者は31人

2021.10.18Vol.Web Original東京のニュース
   東京都は18日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに29人確認されたと発表した。重症者は31人。  感染者がもっとも多かったのは20代で7人、以下順に、30代6人、10歳未満5人、40代4人、50代が3人、10代が1人だった。65歳以上は3人だった。  また、60代から80代までの男女6名の死亡も発表された。

PPV「クラウン・ジュエル」を前にローマン・レインズが語るレスナーとの関係。「最近は俺のほうが多くの点で優勢だ」【WWE】

2021.10.18Vol.Web Original格闘技
過去、レスナーは最も権威のあるユニバーサル王者だった  WWEが10月21日(日本時間同22日)、サウジアラビア・リヤドのモハメド・アブドゥ・アリーナでPPV「クラウン・ジュエル」を開催する。そこでブロック・レスナーを相手に王座戦に臨むユニバーサル王者ローマン・レインズが大会を前に現在の心境を語った。 ――ブロック・レスナーとのライバル関係からファンが期待できることは? 「最も明白なことは2人の立場がどう逆転したか、そしてそれがどれだけダイナミックに180度シフトしたかということだ。ポール・ヘイマンとの関係性など、それぞれの個性がどこにあって、どこに向かっているのか。俺とレスナーに関してはすべての状況が変わった。過去のタイトル保持において、レスナーはおそらく最も権威のあるユニバーサル王者だった。しかし、それは俺が過去1年半で達成できたことと比較すると見劣りする。フルタイムのスーパースターとして毎週のスマックダウンで、そして4大大会からすべての主要なPPV、時には毎月、そして時にはそれ以上に王座防衛したことは俺たち2人の立場に大きな違いをもたらした。多くのことが変わったが、変わっていないことの一つは俺たちの身体能力。数年前のレスナーは俺に対してうまく対応していたが、最近は俺のほうが多くの点で優勢だ」 ――PPV「グレイテスト・ロイヤルランブル」(2018年4月)でケージごと突き破ったスピアー弾について。 「あの夜、俺は勝利を奪われたような気分だっだ。スチールケージの檻から抜け出すことが目的で、俺は勝つためにすべての手を尽くした。もしポール・ヘイマンが俺のコーナーにいてテープを見直すことになっていたら、リプレイ結果をよく見ることができたはずだ。この出来事は二度と勝利を奪われないようにするため、ヘイマンのような男と協力するようになった理由だ。サウジアラビアでスチールケージを突き破るスピアーをレスナーに叩き込むも俺が王座奪取できなかったのはWWEの歴史において汚点の一つだと思う。それにもかかわらず、その衝撃的な結末は観客に受け入れられたが、それは俺とレスナーが作り出すことができる一つの瞬間にすぎない。破壊、身体能力、強度、そしてエネルギーレベル、最高峰の2人が対峙することで人々を興奮させることができる」

首藤康之「自分の分身のように思えてきた」最新舞台で人生をダメにした男の再生描く

コロナ禍で変わる「ミネラルウォーター」との付き合い方

2021.10.18Vol.web original 東京ライフ
 今月3日、和歌山市の水道水を送る橋が崩落し、およそ6万世帯で断水が発生した。いつも当たり前にあると思っていた「水」が突如使えなくなる…という事態に、ネットやSNS上では、近隣の店舗などで「ミネラルウォーター」などの飲料水が一時的に品切れになったという声もあり、ニュースに触れた方の中には、こういった万が一のために、「ミネラルウォーター」などの生活必需品を備えることの重要性を改めて感じた方もいるのではないだろうか。  さて、「ミネラルウォーター」は、ここ30年ほどで市場規模が30倍近く膨れ上がったと言われている。健康志向の高まり、水質に対する不安など、さまざまなきっかけを受け、「ミネラルウォーター」は人々の生活に浸透していったが、2011年の東日本大震災をきっかけに、「ミネラルウォーター」を備蓄する人が増加したことで、さらに成長を加速させたようだ。  そんな「ミネラルウォーター」だが、ここ1~2年のコロナ禍の生活の中で、どのような変化を受けたのか。このほどサントリーから発表された「サントリーウォーターレポート」を参考に、その変化を見てみたいと思う。 参考)サントリーウォーターレポート URL https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF1183.html  コロナ禍の生活の中で起こった意識・行動の変化として、コロナ禍以前と比べ、6割以上の人が「在宅時間」が増加した。次いで「ストレス」、「健康への不安」などの意識が増加し、行動制約の原因でもある感染を避けるために、「インターネットでの買い物」、「食料品などの備蓄」が3割程度増える結果となった。  そういった生活変化の中で、人々が飲む「ミネラルウォーター」をはじめとする「水」の摂取量は19年と21年を比較すると約3割弱も増え、「ミネラルウォーター」だけでみると、4割も増えていることがわかった。さらに、飲用時の意識としては、「健康を気にして飲用する」という人の割合が7割を超えており、長引くコロナ禍の生活で、体調管理や、健康不安に対する対応として、「水」を飲む量が増えていると見てもいいのかもしれない。  また、「ミネラルウォーター」の買い置き状況を見ると、6割超の人が実施しているという結果が出た。防災備蓄意識が高まっていることに加え、コロナ禍で食料品の買い置き・まとめ買いを意識するようになったことで、日常的な利用のために「ミネラルウォーター」を買い置きする人が増えたのが特長だ。さらに、買い置きやまとめ買いが増えたことで、ミネラルウォーターの価格に対する意識も、19年と比較すると更に高まっていることがわかった。  ただ、一方で日常的な飲用機会が増えた「ミネラルウォーター」だからこそ、その中味に目を向ける人々も増えていると見え、「ミネラルウォーター」を製造・販売するメーカーに対する要望としては、価格以上に「おいしいこと」・「安全であること」を求める声が高いことが分かった。  以上のように、コロナ禍の生活の中で、「ミネラルウォーター」はより一層、生活の中に浸透していったことがうかがえる。もしもの事態に対する備えとして、また日常的な飲用水として、「ミネラルウォーター」は、もはや人々の生活の中でインフラ的な存在になったと言えるのかもしれない。

Copyrighted Image