SearchSearch

東京都、14日の新規感染者は62人、重症者は40人

2021.10.14Vol.Web Original東京のニュース
   東京都は14日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに62人確認されたと発表した。重症者は40人。  感染者がもっとも多かったのは20代と40代でそれぞれ13人、以下順に、30代9人、50代6人、10代7人、10歳未満は6人だった。65歳以上は7人だった。  また、20代から90代までの男女12名の死亡も発表された。

“初代虎”佐山サトルが復帰に意欲。新間氏はジャガー横田に「あんたがエキシの相手をやって」と過激な要求

2021.10.14Vol.Web Original格闘技
新間氏「この年寄りにひとつの夢を持たせてほしい」  初代タイガーマスクの佐山サトルが10月14日、リング復帰への強い意欲を見せた。  この日、佐山は「初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレス Vol.13~初代タイガーマスク40周年記念第3弾」(10月21日、東京・後楽園ホール)の会見に出席した。  会見では初代タイガーマスクの生みの親“過激な仕掛け人”の新間寿氏が佐山に「私が一番見たいのは初代タイガーマスクの試合。いつまで車いすに座ってるの? さっきは走ってたじゃない。同じ医師に診察を受けているけど、先生は気持ちの問題と言ってる。エキシビションマッチでもいいから、3分でもいいからタイガーの試合を見てみたい。来年87歳になるこの年寄りにひとつの夢を持たせてほしい。ジャガーさん、あんたが相手になって3分間のエキシビションマッチをやってください」と過激な要求を繰り出した。これにジャガーは「いつでも」と応じた。

タイガー・クイーンが新必殺技開発? ジャガー横田が彩羽匠戦に投入予告【ストロングスタイルプロレス】

2021.10.14Vol.Web Original格闘技
ジャガー横田「皆さんの想像を絶するものを出してくれると思っている」  女性版タイガーマスク「タイガー・クイーン」のコーチを務めるジャガー横田が10月14日、タイガー・クイーンの新たなる必殺技の存在をにおわせた。  ジャガーとタイガー・クイーンはこの日「初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレス Vol.13~初代タイガーマスク40周年記念第3弾」(10月21日、東京・後楽園ホール)の会見に出席した。  タイガー・クイーンは同大会で長与千種率いるMarvelousのエース、彩羽匠と対戦する。彩羽は現在の女子プロレス界でも屈指の実力者で好試合が期待される。  ジャガーはこの試合について「皆さんも想像がついていると思うが、彩羽とはベストバウトが取れるような試合になるのではないかという気がしている」と期待をかけた。そして現在のタイガー・クイーンのトレーニング状況については「そろそろタイガー・クイーンというものを一歩一歩出していかないといけない時期だと思っているので、タイガー・クイーンならではの技を一つずつ身に付けている最中。皆さんの想像を絶するものを出してくれると私は思っている。ご期待ください」と話した。

杏がパリでの青春明かす「紙の地図を手にオーディションを受けてパリコレに」

2021.10.14Vol.Web originalエンタメ
『フランス映画祭2021 横浜』ラインアップ発表記者会見が14日、フランス大使館大使公邸(港区)にて行われ、今年のフェスティバル・ミューズを務める女優・杏が登壇。パリでの青春の思い出を語った。  1993年に横浜でスタートした、日本最大級のフランス映画の映画祭。  会見に出席したフィリップ・セトン駐日フランス大使は、今年の開催にはフランス代表団の来日も予定されていることを明かし「フランスの映画人たちも日本の皆さんとの交流を強く望んでいます」と開催に意欲を見せた。  杏は「私にとってフランス、パリは青春の場所。10代のころからパリ・コレクションに出演させていただいた。スマホもなかった時代、紙の地図を手にオーディションを受けて、英語もフランス語もよく分からないまま飛び込んで、最先端のファッションショーに出ることができた。その経験が私の中で熟成されて、今も大切な宝物となっています」とフランスへの思いを明かした。

DEEP SQUADが純愛を歌う ニューシングル『変わりゆくもの変わらないもの』をリリース

2021.10.14Vol.Web Original音楽
 変幻自在のボーカリスト集団、DEEP SQUAD(ディープ・スクワッド)がニューシングル『変わりゆくもの変わらないもの』をリリースした。タイトル曲は桜日梯子による大ヒットマンガを映画化した劇場版『抱かれたい男1位に脅されています。~スペイン編~』(公開中)の主題歌として書き下ろされたものだ。6人が歌い、映画を彩るこの曲について聞いた。   ――ニューシングル『変わりゆくもの変わらないもの』がリリースされました。DEEP SQUADはこれまで配信リリースを重ねてきたので、初めてのCDのリリース。とくに比嘉さん、杉山さん、宇原さんには特別な思いがあるのではないでしょうか? 比嘉涼樹:歌手を夢見たときから、自分の曲がCDになってお店に並ぶことは目標でしたし夢でした。配信でのリリースもめちゃくちゃうれしかったんですけど、今回の作品はモノとして残りますし、お店に並ぶのにも感動があります。発売されたらお店に見に行こうと思っています。 杉山亮司:今ではサブスクが主流ですが、僕も学生のころはCDショップに行きましたし、CDをレンタルしたりして母親の車で聴いたりした世代ではあるので、自分たちのCDが出るって想像しただけでもうれしいです。僕も、涼樹と同じで、見に行きたいと思っています。 宇原雄飛:形に残るっていいですよね。サインを書いたりとかしたいです(笑)。それに加えて、僕の地元というか、大阪のタワーレコードの難波店さんがすごく応援してくれていて、これまでCDを1枚も出していないのにDEEP SQUADのエリアを作ってくれたりしていたんです。これでやっと少し恩返しもできるかなと思っています。 ――こうした3人の話を聞いて、大人チームのみなさんも感じることがあるのではないでしょうか? YUICHIRO:自分が初めてCDを出した時のこと、めちゃめちゃ思い出しました。ショップに行って、並び変えて一番前に置いたり幅広げたり……そんなこと本当はやっちゃダメですけど、 COLORでも、DEEPでもしましたから、DEEP SQUADでも?(笑)……それはまあ冗談としても、CDってやっぱりいいですね。 TAKA:初心に返りますね。3人にもCDを出すという経験を早くさせてあげたいと思っていたので、それがようやくできてうれしいです。CDになる話を知らされたとき、3人ともめちゃくちゃ喜んでたよね。「やっべー」って。それ見てて本当に良かったなって思いました。だから僕も、渋谷のTSUTAYAの前あたりでCDを持って「へー! DEEP SQUADのCD出たんだ!」って、さりげなく大きな声で言ってみようと思います(笑)。 杉山:それ乗ろうかな、「あれ、俺、ちょっと似てる? 俺じゃーん」とか(笑)。 KEISEI:DEEPの時はCDをリリースするとなると、感謝の気持ちを込めて全国を回ってハイタッチ会をやっていたのですが、今はこのご時世なので同じようにはできないですけど、応援してくれるファンの皆様、これから僕らのことを知ってくれる皆さんに全部に届けていきたいという気持ちだけは持っています。 ――ジャケットの撮影も初ということになると思いますが、撮影時はいかがでしたか? 比嘉:僕は気合入れて撮影にいきましたね。 杉山:僕は減量してたんでお腹空いてました(笑)、みんなしていたとは思いますが。やっぱり格好良く撮ってほしいですから。 宇原:僕も準備しましたよ。……だって僕、センター陣取らせてもらっているじゃないですか、それも初めてのCDで。だから余計にちゃんとしないとって(笑)。 比嘉:そういう準備は特にやってなかった……やったほうが良かったかな(笑)。 ――大人チームはどうですか? 久しぶりのジャケット撮影となったと思いますが。 YUICHIRO:大人チームは(笑)、大人の表情を出せればいいかなって感じですね。若者たちが立てばいいかなと思いました……僕はね。 KEISEI:いろいろやって主張したころもありましたけど、やっぱりナチュラルがいいな、と。自分がどんなふうに臨むかは作品やタイミングによって変わりますけど、『変わりゆくもの変わらないもの』では自然体なんだろうなって。 ――このいい雰囲気は、6人だからこそなのでしょうね。 TAKA:……うん、やっぱり6人でCDを出せて良かった。

開幕迫る!2年目のD.LEAGUEー株式会社Dリーグの神田勘太朗COOに聞く ー

岩田剛典が11月に最新写真集「手触りや、色の透け具合なども楽しんで」

秋だから、ちょっとメロウに、ロマンティックに【オススメMUSIC】

2021.10.14Vol.746音楽
「縦横無尽」宮本浩次  宮本浩次は圧倒的な存在感と沁みてくる歌詞と楽曲で、長きにわたって、聞く人の心を揺さぶり続けている。バンド、そして近年はソロと形は変われど、彼が発する音楽のパワーや影響力は揺るぎない。最新アルバムとなる本作は「宮本のすべてが注ぎ込まれている」。先行配信された「この道の先で」を始め、「passion」「sha・la・la・la」「shining」、「春なのに」のカバー、Mr.Childrenの櫻井和寿と組んだ「東京協奏曲」など全13曲を収録。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ルー大柴が各国大使とトゥギャザーする新MCに!TOKYO MXの国際バラエティー『大使館☆晩餐会』

2021.10.14Vol.746インタビュー
 TOKYO MXで放送中の国際バラエティー番組『大使館☆晩餐会』。10月から新MCにルー大柴さんを迎え、さらにパワーアップすることが発表された。就任ほやほやのルー大柴さんに、MCに決定した感想や番組に対する意気込みをルー語を交え語ってもらった。

【KEY WORDで見るニュース】こども庁、384日、複雑性PTSD、歩かない条例

2021.10.14Vol.746NEWS HEADLINE
こども庁  野田聖子少子化対策担当相が10月5日の就任記者会見で、子供や子育てに関する政策を推進する「こども庁」の設置を含む関連法案について「来年の通常国会には出していきたい」と述べた。こども庁設置をめぐっては、野田氏が座長を務める自民党の政策グループが、来年通常国会での法案提出を政府に提案していた。また野田氏はこども庁について「ただの調整ではなく、消費者庁のように強い権限を持って立入検査ができるような形で、ことの重大さを知っていただく姿にしていかないといけない」とも述べた。 384日  菅義偉内閣が10月4日午前の臨時閣議で総辞職。菅首相の在職日数は384日、戦後12番目の短命での幕引きとなった。デジタル庁の新設や2050年までに地球温暖化ガス排出実質ゼロを目指す方針を打ち出したが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い内閣支持率が低迷。自民党総裁選への出馬を断念した。 限定的な閣外協力  立憲民主党の枝野幸男代表と共産党の志位和夫委員長が9月30日に党首会談を行い、立憲が政権を奪った際に共産党と限定的な閣外協力を行うことで合意した。これは立民と共産、社民党、れいわ新選組の4党が9月8日に消費税減税など6項目で合意した共通政策を実現する範囲での協力なのだが、立憲の支持母体である連合の中では共産との共闘を深化させることへの不満が強まっている。 複雑性PTSD  宮内庁が10月1日に会見し、秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまが「複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)」と診断されていたことを明かした。複雑性PTSDは、PTSDの中でも、長期的に反復するトラウマを体験し、感情が不安定になるなどの持続的な症状があることが特徴。会見に同席した医師は、結婚に関して自身や家族、婚約内定相手の小室圭さんや小室さんの家族に対しての、誹謗中傷と感じる出来事を、長期にわたり反復的に体験された結果と説明。眞子さまは結婚後、平穏で幸福な生活を送りたいという願いが不可能となってしまう恐怖を感じるようになり、自分を価値がないものと考えたり、以前と比べてほかの人との関係を避けるようになったりされているという。 歩かない条例  エスカレーターでの事故を防ぐため、立ち止まって乗るよう利用者に努力義務を課す埼玉県の条例が10月1日に施行された。エスカレーターに乗る人に対し立ち止まった状態での利用を求めるとともに、利用方法の周知徹底をエスカレーターの管理者に要請する内容。罰則はないが、知事が管理者に対して必要な指導、勧告ができると定めている。

梅野源治vs大雅の異色カードが実現。梅野「生きざまを見せられるような試合を」に大雅「1RでKOしたい」【11・14 RISE】

2021.10.13Vol.Web Original格闘技
「RISE WORLD SERIES 2021 OSAKA2」(11月14日、大阪・丸善インテックアリーナ大阪)のカード発表会見が10月13日、都内で開催された。  梅野源治(PHOENIX)vs大雅(チームドラゴン)という異色のカードが発表された。  梅野は現在でこそ、キックボクシングルールでの試合にも出場しているが、もともと“日本ムエタイ界の至宝”と呼ばれるように、首相撲やヒジ打ちが許されるムエタイルールを主戦場としていたファイター。対する大雅は首相撲やヒジ打ちが禁止されているK-1で王座に就くなど、2人は全く異なった土俵で強さを発揮。また大雅はKrushではスーパー・バンタム級で王者になるなど階級が下だったことから全く接点はなし。今回、RISEというリングで2人の邂逅が実現した。  梅野は今年6月にRIZINの「RIZIN KICK ワンナイトトーナメント」に出場し、1回戦で皇治と対戦するも偶発的なバッティングで負傷してしまいノーコンテストに。9月のBOMでムエタイルールで復帰を果たし、ロンペット・Y’ZD ジムとドローに終わっている。  大雅は前戦は7月のRISE大阪大会で中村寛と対戦し、ダウンを奪われたものの3Rに反撃。しかしあと一歩及ばず0-2の判定で敗れている。

皇治が沖縄で再起戦。「相手は誰でもいい」に榊原CEO「一泡吹かせてやろうという沖縄の選手に名乗りを上げてほしい」【RIZIN】

2021.10.13Vol.Web Original格闘技
「RIZIN.32」(11月20日、沖縄・沖縄アリーナ)の第1弾カード発表会見が10月13日、沖縄県の沖縄アリーナで開催され、皇治(TEAM ONE)が再起戦を行うことが発表された。  皇治は6月の大阪大会で行われた「RIZIN KICK ワンナイトトーナメント」の1回戦で梅野源治と対戦するも、偶発性のバッティングで梅野がケガをしてしまい1R43秒でノーコンテストに。リザーバーがいなかったため、特別措置で決勝で白鳥大珠と対戦し、判定で敗れた。皇治自身もこのトーナメントで眼窩底骨折を負い、長期欠場に入っていた。  この日の会見で榊原信行CEOが「大晦日に向けて本人サイドと話を進めていたが“むちゃくちゃコンディションが上がっている。大晦日の前に試合をしたい。沖縄大会をやるのならぜひ自分にもやらせてほしい”という話になった」と皇治の参戦を発表。対戦相手については「相手は誰でもいいと言っているので、生意気な皇治に一泡吹かせてやろうという沖縄の選手、皇治を食ってやろうという気概のある選手に名乗りを上げてほしい」と語った。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

皇治が沖縄で再起戦。「相手は誰でもいい」に榊原CEO「一泡吹かせてやろうという沖縄の選手に名乗りを上げてほしい」【RIZIN】

2021.10.13Vol.Web Original格闘技
「RIZIN.32」(11月20日、沖縄・沖縄アリーナ)の第1弾カード発表会見が10月13日、沖縄県の沖縄アリーナで開催され、皇治(TEAM ONE)が再起戦を行うことが発表された。  皇治は6月の大阪大会で行われた「RIZIN KICK ワンナイトトーナメント」の1回戦で梅野源治と対戦するも、偶発性のバッティングで梅野がケガをしてしまい1R43秒でノーコンテストに。リザーバーがいなかったため、特別措置で決勝で白鳥大珠と対戦し、判定で敗れた。皇治自身もこのトーナメントで眼窩底骨折を負い、長期欠場に入っていた。  この日の会見で榊原信行CEOが「大晦日に向けて本人サイドと話を進めていたが“むちゃくちゃコンディションが上がっている。大晦日の前に試合をしたい。沖縄大会をやるのならぜひ自分にもやらせてほしい”という話になった」と皇治の参戦を発表。対戦相手については「相手は誰でもいいと言っているので、生意気な皇治に一泡吹かせてやろうという沖縄の選手、皇治を食ってやろうという気概のある選手に名乗りを上げてほしい」と語った。

東京都、13日の新規感染者は72人、重症者は43人

2021.10.13Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は13日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに72人確認されたと発表した。重症者は43人。  感染者がもっとも多かったのは20代で14人、以下順に、30代12人、50代10人、40代と10代がそれぞれ8人、10歳未満は7人だった。65歳以上は12人だった。  また、40代から90代までの男女13名の死亡も発表された。

RIZINが第3のシリーズ「RIZIN TRIGGER」を11・28神戸からスタート。萩原京平の参戦決定【RIZIN】

2021.10.13Vol.Web Original格闘技
テーマは選手の再生・原点回帰、発掘・育成、地域活性化  RIZINが通常のナンバーシリーズ、今月、第1回が開催された「RIZIN LANDMARK」に続く、第3のシリーズ「RIZIN TRIGGER」を11月28日に兵庫・神戸ワールド記念ホールでスタートすることを10月13日、発表した。  コロナ禍で観客を集められない中、配信をメインとする新しい興行スタイルとして生み出されたのが「LANDMARK」。今回の「TRIGGER」は「選手たちの再生・原点回帰の場」「新しい選手たちの発掘・育成」、そして「地域活性化」というテーマを掲げ、地方都市で開催していく。会見で榊原信行CEOは西日本に拠点を置く選手たちに参戦を呼びかけた。

初の沖縄大会でRENAと山本美憂が5年ぶりの再戦。RENA「運命を感じている」、山本「だいぶ強くなった。リベンジします」【RIZIN.32】

EXTREME王者・青木真也が堀田祐美子の反則攻撃に苦戦も薄氷の防衛。そして両者ともに再戦を希望【DDT】

2021.10.13Vol.Web Original格闘技
 DDTプロレスが10月12日、東京・後楽園ホールで「Get Alive 2021」を開催。DDT EXTREME王者・青木真也が挑戦者・堀田祐美子の反則に苦しみながらも3度目の防衛に成功した。  同選手権は王者がルールを希望できるが、性別の垣根を超えた一戦で、総合格闘家でもある青木が指定したのは、自身に不利とも思える通常プロレスルール。開始早々、場外に戦場を求めた堀田がチェーン、イスで攻撃し、鉄柱に額をたたきつけると青木は大流血。さらに制止に入ったレフェリーに暴行をはたらき反則負けが宣せられた。これに不満の堀田は「プロレスは何でもあり。もう1回やらせろ。私のルールで」と要求、青木がこれを認めたため、堀田のみ反則OKのルールで再試合となった。

Copyrighted Image