アレーズ銀座歯科の特徴
1. 丁寧な診断と治療
アレーズ銀座歯科では、マイクロスコープや歯科用拡大鏡などの設備を活用し、詳細な診査・診断を行っています。これらの機器を用いることで、口腔内の状態をより正確に把握し、適切な診療計画の立案に活かしています。
2. 総合的な診療方針
歯科診療において、個々の歯の状態だけでなく、咬み合わせや顎関節の状態など、口腔内の状況を総合的に確認しています。特に奥歯は、食事の咀嚼機能だけでなく、顎の動きをコントロールする重要な役割を担っているため、詳細な診査を行っています。
3. 咬み合わせの診査・診断
咬み合わせの状態を適切に診査・診断し、必要に応じて調整を行っています。
各種検査用具を使用して、咬合状態の精密な分析を行っています。
4. 充実した診療設備
アレーズ銀座歯科では、医療技術と生体機能に配慮した診療環境が整えられ、精密な処置が可能な体制が構築されています。
診察エリアには拡大視野を活用したシステムが導入され、微細な病変の早期発見と緻密な処置に対応しています。
感染対策も徹底しており、多段階の除染プロセスや個室診療ブースの空調システムが採用され、プライバシーと衛生管理に配慮されています。
また、医療従事者の継続教育や機器の定期メンテナンスを実施し、安全性と医療の質の維持に努めています。
5. 患者との十分な対話
診療方針の決定には、患者の状況や要望を十分に考慮し、複数の選択肢を提示しています。また、診療内容や費用についても、分かりやすい説明を心がけています。
診査・診断の流れ
- 初期診査
- 医科での検査結果の確認
- 器質的な原因の有無の確認
- 既往歴や現在の症状の確認
- 他院での治療経過の確認
- 口腔内診査
- 虫歯・歯周病の診査
- 咬合状態の確認
- 奥歯の状態(特に被せ物の適合状態)の診査
- 歯列全体の診査
- 顎関節診査
- 顎関節の状態確認
- 顎位の評価
- 必要に応じたCT・MRI検査
- 顎関節の変形や位置異常の確認
- 総合評価
これらの診査結果を総合的に評価し、必要に応じて以下のような診療計画を検討します
- 咬合調整
- 歯科補綴治療
- 矯正歯科治療
- インプラント治療
主な診療内容
歯周病診療
歯周病の診査・診断には、マイクロスコープなどを用いて詳細な観察を行っています。また、歯周病の予防や管理にも力を入れており、定期的なメンテナンスプログラムも提供しています。
インプラント診療
デジタル機器を活用し、術前の詳細な診査・診断を行っています。特に奥歯の欠損に対しては、顎機能の回復という観点からも、慎重に診療計画を立案しています。
顎関節症の診療
顎関節症の診療において、以下の点を特に重視しています。
診療開始前の重要事項
- 必ず事前に医療機関での検査を受けていただき、器質的な原因(腫瘍等)の有無を確認することが必要です
- 他の医療機関での診断結果や治療経過を確認させていただきます
治療に関する重要な注意点
- 当院で行う治療は、咬み合わせを改善するための治療です
- 頭痛・めまい・耳鳴りなどの症状を直接的に治療するものではありません
- 咬み合わせの治療と、これらの症状との関係については、現時点で明確な医学的根拠は確立されていません
- 臨床例として、咬み合わせの改善後に症状が改善したケースは報告されていますが、すべての症例で改善が期待できるものではありません
- これらの点を十分にご理解いただいた上で、治療を進めさせていただきます
診療の進め方
- 詳細な診査・診断に基づいて診療計画を立案します
- レントゲン、CT等による顎関節の状態確認
- 咬合状態の精密検査
- 必要に応じて他の医療機関との連携を図ります
矯正歯科
歯並びの診査・診断を行い、口腔衛生の維持・向上を考慮した診療を提供しています。治療期間や費用は、症例により異なる場合があります。
診療期間と費用について
診療計画は患者の状態により異なり、以下のような要因で治療期間や費用が変わることがあります。
- 歯列全体の状態
- 必要な治療の種類(矯正治療、インプラント治療など)
- 顎関節の状態
- 現在の症状や状態の程度
治療の選択肢や予想される経過について、十分な説明を行った上で診療を進めています。
おわりに
アレーズ銀座歯科は、適切な診査・診断に基づく歯科診療の提供に努めています。快適な診療環境のもと、患者の口腔健康の維持・向上をサポートしています。
診療時間や予約方法などの詳細については、公式ウェブサイトでご確認いただけます。
この記事では、医療広告ガイドラインに準拠しつつ、診療の流れや内容について、できるだけ分かりやすく説明することを心がけております。