なんば坂本外科クリニックのご紹介

なんば坂本外科クリニック
出典:なんば坂本外科クリニック公式
Index目次

大阪市浪速区の南海SK難波ビルに位置する「なんば坂本外科クリニック」は、鼠径ヘルニア(脱腸)と下肢静脈瘤に特化した日帰り手術専門施設として注目を集めています。

交通アクセスに優れた都市型クリニックならではの利便性と、高度な医療技術が融合した治療環境が特徴です。外科的処置が必要な疾患を持ちながらも仕事や家庭の事情で長期入院が難しい現代人にとって、新しい選択肢となる医療サービスを提供しています。

専門性の高い日帰り手術体制

同クリニックが特に力を入れているのが鼠径ヘルニアの日帰り手術です。従来なら数日間の入院が必要とされた手術を、わずか2時間程度の院内滞在で完了させるシステムを確立しています。

この画期的なアプローチを可能にしているのは、豊富な臨床経験に基づく手術技術の洗練化と、最新医療機器を駆使した効率的な術後管理にあります。

二つの標準手術手法の選択

鼠径部切開法(リヒテンシュタイン法)と腹腔鏡下手術の両方を実施できる点が大きな特徴です。前者は抗凝固剤服用患者にも適応可能な安全性を、後者は小さな創傷による術後回復の早さをそれぞれ強みとしており、患者の状態に応じて最適な術式を選択します。

特に腹腔鏡下手術では3つの5mm程度の小切開で処置を完了させるため、美容面への配慮が求められる若年層からの需要が高まっています。

厳格な術前評価システム

初診時には問診に加え超音波検査を実施し、ヘルニア孔の大きさや脱出内容物の性状を詳細に分析します。この客観的データに基づき、日帰り手術の適応可否を慎重に判断するプロセスが確立されています。

万が一重篤な状態が認められた場合には、速やかに高次医療機関への紹介を行うなど、安全最優先の医療体制が整備されています。

女性患者への特化したケア

鼠径ヘルニアは男性に多い疾患とされますが、同クリニックでは女性患者の特別なニーズに対応する独自の診療体制を構築しています。女性スタッフが常駐する環境整備と、婦人科疾患との鑑別診断に必要な検査体制が特色となっています。

プライバシー保護への配慮

診察室では必ず女性看護師が同席し、超音波検査時にはタオルを用いた身体の遮蔽を徹底しています。

更衣室やトイレも完全個室化されており、ゆとりのあるパウダールームには化粧直し用の椅子まで備えるなど、細部にわたる配慮が行われています。これらの工夫により、デリケートな部位の診察に伴う心理的負担を軽減しています。

月経周期を考慮した診療

生理前後の鼠径部違和感増強に着目した診断アプローチを採用しています。子宮内膜症やヌック管水腫など婦人科系疾患との鑑別を確実に行うため、必要に応じてCT検査や専門医との連携を迅速に実施します。

特に若年女性に対してはメッシュを使用しないMarcy法を選択するなど、将来的な妊娠・出産への影響も考慮した治療方針が特徴です。

都市型クリニックの利便性

南海電鉄難波駅から徒歩3分という圧倒的な立地の良さが、関西圏全域から患者を集める要因となっています。商業施設が密集するエリアにありながら、院内は静粛性と機能性を両立させた設計が施されています。

週末診療の柔軟性

毎週土曜日と第4日曜日に診療を実施しており、平日の受診が困難なビジネスパーソンにも対応しています。手術後の経過観察も同様に週末で調整可能なため、仕事への影響を最小限に抑えられます。

ただし初診は完全予約制となっており、WEBや電話での事前予約が必要です。

出典:医院紹介

ストレスフリーな院内環境

待合室は対面式レイアウトを避けた配置設計となっており、プライバシーが確保されています。手術後の回復室は完全個室で、付添い人の同席も可能です。

最新の全身麻酔器や腹腔鏡装置に加え、術後すぐに歩行練習ができる広い廊下空間など、日帰り手術に特化した設備が整っています。

透明性の高い費用体系

健康保険適用を前提とした明瞭な料金設定が行われています。3割負担の場合、鼠径部切開法で約46,000円、腹腔鏡下手術で約110,000円が目安です。高額療養費制度の適用により、実際の自己負担額がさらに軽減されるケースもあります。

術後フォロー体制

手術1週間後と1ヶ月後に必ず経過観察の診察を実施し、創部の治癒状況や再発兆候の有無を確認します。エコー検査を併用するため、患者自身では気付きにくい微小な変化も早期に発見可能です。

万が一合併症が生じた場合でも、連携病院とのスムーズな連携体制が整備されています。

地域医療連携の推進

日帰り手術専門施設としての特性を活かし、急性期病院との役割分担を明確にしています。術前検査で重篤な基礎疾患が判明した場合や、手術内容が複雑と判断された場合には、速やかに連携病院への紹介状を作成します。

このようなネットワーク型医療により、患者個々の状態に最適な治療ルートを構築しています。

医療従事者向けの情報公開

同クリニックでは医療関係者向けの見学受け入れを積極的に実施しています。日帰り手術のノウハウを広く共有することで、地域全体の医療水準向上に貢献する姿勢がうかがえます。

また国内外の学会へも精力的に参加し、常に最新の治療技術を取り入れる努力を続けています。

なんば坂本外科クリニックの基本情報

  • 住所〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中1丁目10-4 南海SK難波ビル4階
  • アクセス
    • 地下鉄御堂筋線・千日前線「なんば」駅5番出口すぐ
    • 地下鉄四つ橋線「なんば」駅31番出口徒歩3分
    • 阪神なんば線・近鉄「大阪難波」駅5番出口すぐ
    • 南海線「難波」駅北出口徒歩3分
    • JR関西本線「JR難波」駅徒歩8分"
  • URLhttps://nmb-ssc.jp/
  • 電話番号06-6585-7310
  • 診療時間
    9:00 - 12:00
    14:00 - 18:00
Article List記事一覧