SearchSearch

THE RAMPAGE 浦川翔平が代官山でクラフトビールのたしなみ〈BUZZらないとイヤー! 第39回〉

2022.11.15 Vol.Web Original

THE RAMPAGEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らせている浦川翔平が、BUZZの中心に乗り込んだりBUZZの兆しを探ったりしながらBUZZのワケを探る連載「BUZZらないとイヤー!」。今回のターゲットはクラフトビール! クラフトビールのイロハを聞くなら作る人のところへ行くのがベストと、代官山の「スプリングバレーブルーワーリー東京」を訪ねます。(撮影・蔦野裕)

 

 すでにブームを超えて定着した感もあるクラフトビール。職人が作るこだわりのビールであったり、アメリカのように小規模な醸造所で作られるビールがそう呼ばれて多くの支持を集めています。おいしいという噂を聞いても手に入れるのが難しい時代もありましたが、今はコンビニやスーパーで手に入れられる銘柄もあります。

 ところで、翔平さんをご存じの方なら知っていますよね、今「しょへ、クラフトビールが好き」な状態であることを!  先日、故郷・長崎にイベントで訪れた際にインスタライブで会場を案内している最中の「クラフトビールないかなあ」、10月末のオンラインライブの「アーニャ、ビールが好き」……。BUZZらないとイヤーの取材中にも何度となく出てくる「クラフトビール」関連のフレーズ。翔平さんのなかで確実にBUZZってます。さらには「自分でクラフトビールって作れないのかなあ」なんて夢までも。それならもっと「クラフトビール」を知ろうじゃありませんか。

 


「ビールはこっちだよ!絵からは読み取れないのに……なぜか表情似てる感じが……

 この日、やってきたのは東急東横線の線路沿い、代官山駅から徒歩3分のところにある「スプリングバレーブルワーリー東京」。名前から推測できるように、KIRINが手がけるクラフトビール『SPRING VALLEY 』ブランドの直営店です。


「代官山にこんなところあったんだ。近くにいるのに全然知らなかった」と、はやる気持ちからエア乾杯

 日本で初めて商業的に成功した醸造所の志を受け継ぎ、2015年にオープンしたビアレストラン。木の温もりと心地よい解放感のある空間で、『SPRING VALLEY』ブランドはもちろん、こちらで作られている限定のクラフトビールも手ごろな価格で楽しめます。

 翔平さんを迎えてくれたのはスプリングバレーブルワリー株式会社の島村宏子代表取締役社長。スタッフパーカーがとてもよく似合う素敵な島村社長のナビゲートでクラフトビールのイロハを学びます。


スプリングバレーブルワリー株式会社の島村宏子代表取締役

島村社長(以下、島村さん):浦川さん、今、クラフトビールを作っているブルワリーさんは全国でどれくらいあると思いますか? 参考までに、ここがオープンした2015年には全国で200ぐらいありました。

浦川翔平(以下、翔平さん):想像より多いけど…増えてるんですよね、では倍の400!

島村さん:残念、650です(笑)。3倍以上ですね。異業種、老舗の酒造メーカーなどがクラフトビール事業に進出し、市場の規模も当時から比べると約2倍になりました。「クラフトビール」という言葉を知っている人も10人中8~9人と浸透してきたんですよ。

翔平さん:クラフトビールを飲めるお店も増えましたよね。以前住んでいたところの近くにクラフトビールのお店があって、仕事が終わって帰ってくると、お店の人が「今日はあのクラフトビールが入ってるよ!」なんて声をかけてくれて、そこでよく飲んでいました。「翔平の地元の長崎の壱岐でもクラフトビール作りが始まったな」なんて情報を教えてくれたりして。僕はクラフトビールを飲みにいくと結構飲んじゃうんで、「ビールを飲みに行った金額じゃない」ってメンバーに笑われたりしてます。

島村さん:すごいですね! ぜひ、うちにも寄ってください(笑)!

翔平さん:そうなるんじゃないかなっていう予感がしています。

激辛バーガーとクラフトビールに悶絶!六本木『ゴリゴリバーガー TAPROOM』がリニューアル

2022.09.10 Vol.Web Original

 六本木の本格ハンバーガーショップ『ゴリゴリバーガー TAPROOM』にて10日、リニューアルオープンに合わせた新メニュー「地獄の激辛バーガー」の販売がスタートした。

長谷川博己と染谷将太にキリンが来た? 「こうやって現世で飲めたことがうれしい」PRイベントで乾杯!

2021.09.16 Vol.Web Original

 長谷川博己と染谷将太が16日、都内で開催されたキリンのクラフトビール『SPRING VALLEY(スプリング・バレー)』のPRイベントに登壇した。昨年放送の大河ドラマ『麒麟がくる』で明智光秀と織田信長を演じた2人が再び相見え、盃ならぬビールグラスを交わす……?

 イベントは『SPRING VALLEY 豊潤<496>』が今年3月の発売から約半年で売上3000万本突破したことを記念して開かれた祝杯式。イベント中に2人は、手もとに“キリンがくる”と、商品の好調を祝って笑顔で乾杯した。

 長谷川は発売当初から同商品のCMキャラクターを務めており、新CMから染谷が加わった。

 CM撮影について聞かれると、長谷川は「和装でなくて現代服で会うのが不思議な感じがしていて。おいしいスプリングバレーを飲みながら撮影できたのは不思議な関係でもあるし、楽しかった」

 長谷川に「盟友というか戦友」と紹介されて登場した染谷も「久々に一緒に(撮影)できて楽しかったです。2人でおいしいキリンのスプリングバレーを飲んで、このままゆっくり味わいたい、長く楽しみたい、このおいしさを長く……そんな幸せな時間でした」と、大河ドラマを彷彿とさせるコメント。長谷川は「なんかドキドキするよね、思い出しちゃった(笑)。あのセリフをなぞらえたコメントでしたね、今のは。和やかな雰囲気で、こうやって現世で飲めたことがうれしいです」

長谷川博己、ブランドアンバサダー務めるクラフトビールが絶好調「当然と言えば当然」

2021.06.03 Vol.Web Original


 長谷川博己が3日、都内で行われた「ビールはクラフトビールの時代へ」祝杯式に出席した。自身がブランドアンバサダーを務めるキリン「SPRING VALLEY 豊潤<496>」の売れ行きが好調、「本当に素晴らしいですよね。おいしいので当然と言えば当然という気もしますが、アンバサダーを務めることができて光栄です」と喜び、「僕も自信があります」と胸を張った。

長谷川博己と原田泰造がクラフトビールでリラックス「すべてをさらけ出したような気持ち」

2021.04.19 Vol.Web Original

 

 長谷川博己が出演するクラフトビール『SPRING VALLEY 豊潤<496>』の新CMが19日からオンエアになる。

 CMは「スプリングバレー 感動体験篇 長谷川さん原田さん」で、原田泰造も出演。長谷川がクラフトビールを片手に、「色から違う」「濃ければいいわけじゃない」など商品の魅力やうんちくを語る。

 ビールを片手にリラックスした表情を見せている2人。長谷川は「心を許して、すべてをさらけ出したかのような気持ちになりました」。原田とは9年ほど前にドラマで共演経験があるそう。「気の許せる兄貴というような雰囲気があり、とてもやりやすかったです。なんでも包み込んでくれるようなおおらかさがありとても楽しく撮影できました」と、振り返った。

 原田も「リラックスして普段の感じで楽しかった」と撮影を楽しんだようだった。

日本初!「CBD」入りクラフトビールが誕生 注目の成分「CBD」の可能性とは?

2020.12.06 Vol.Web Original

 近年、さまざまな効果が期待できるとして、注目を集めているヘンプ(産業用大麻)由来成分「CBD(カンナビジオール)」。そうした中で、日本初のCBDクラフトビール「Wink CBD CRAFT ALE」製品発表会が銀座「NewsPicks NewCafe」で行われた。「Wink CBD CRAFT ALE」開発の経緯やそもそも「CBD」とはどのようなものなのか。

「CBD」はヘンプ植物に含まれる天然由来の成分のひとつ。THC(テトラヒドロカンナビノール)のような精神作用はなく、リラックス効果や痛みや症状の緩和が期待できるとして研究が進んでいる。国内で「CBD」の認知度はまだまだ低いが、海外ではコスメティックやスポーツ、小売、ブランドビジネスなどを行う各社が参入している注目の成分だといい、高級コスメティックブランドで「ヘンプ・ビューティー」というジャンルが生まれているのだとか。

北海道はグルメもでっかいどう!池袋で「北海道まるごとフェア」開催

2020.10.10 Vol.Web Original

 池袋のサンシャインシティで、おいしい食が揃う北海道をテーマにした「北海道まるごとフェア in サンシャインシティ」を開催している。今年で3回目となる同イベント、メイン会場の展示ホール「北海道まるごと物産展」では、海産物から地酒、スイーツまで北海道の名産が、東京初出店30店以上を含む70店以上が大集合!

 オープニングセレモニーに登壇した北海道商工会議所連合会の岩田圭剛会頭によると「今年の上半期に全国で企画されていた北海道物産展は、そのほとんどが新型コロナウイルスの影響で中止となった」といい、上半期に旅行や外食を自粛していた人にとってもうれしいイベントだろう。そのほかにサンシャインシティ 噴水広場でのステージイベント、専門店街アルパ飲食店やスカイレストランの一部店舗では北海道産食材を使用したレストランフェア、サンシャイン水族館で北海道にちなんだ生き物を紹介している。

 では、編集部が「北海道まるごと物産展」でセレクトしたグルメをご紹介! まず、北海道といえば新鮮な海鮮ということで、「北の台所 札幌かに工房」に直行する。かに問屋が直営する食堂である同店では、かにをメインに新鮮な魚介類をふんだんに盛り付けた豪快などんぶりが自慢。「豪快三食弁当」はタラバガニの脚肉、ほぐし身、いくら、ウニがたっぷりのって、ごはんが見えないくらい。その場で食べるのはもちろん、持ち帰りグルメにもおすすめの逸品だ。

小宮山雄飛、渋谷エリア限定ビール「渋生」の初栓抜きに「本来ならばZeebraさんが」

2020.09.25 Vol.Web Original

 既存のビールにはない味わいで、ビール好き以外にも人気の高い「クラフトビール」。全国各地で原料や製法にこだわった「クラフトビール」が誕生しているが、そんな中で満を持して発売となるのが、渋谷エリア限定ビール「渋生(しぶなま)」だ。26日からの一般販売に先駆け、25日に都内で完成記者発表会が行われた。

渋谷ご当地クラフトビール「渋生」誕生! 26日発売へ

2020.09.18 Vol.Web Original

 渋谷区観光協会公認の渋谷ご当地クラフトビール「渋生」が完成、26日から渋谷区内の飲食店や酒屋など一部店舗での販売を開始する。

 埼玉県川越市にある世界的なブルワリー「COEDO」と共同開発した渋谷区エリア限定のビールで、渋谷の個性であるダイバーシティを表現。「Diversity & Inclusion」をコンセプトに、ビール酵母に加えて、ワイン酵母、日本酒酵母と3種類の酵母を用いて、ふくよかで奥行きのある香りを味わいを実現した。

 一般財団法人渋谷区観光協会の小池ひろよ理事・事務局長は「居酒屋、ホテル、ご自宅で『渋生ビールで乾杯!』の声が聞こえてくる日を待ち望んでいました。渋谷がより一層多様なカルチャーに溢れ、愛される街となりますよう、引き続き様々な取り組みを続けてまいります」

 東急プラザ渋谷では9月25日17時から先行販売会を実施する。

夏限定「ブルックリンサマーエール」でおうちビアカクテルを楽しもう!

2020.06.13 Vol.Web Original

 これからビールがおいしくなる季節。各社から新商品が発売されているけれど、およそ1カ月半にわたる「緊急事態宣言」の間に定着した家飲み需要で、量販店やECサイトでのクラフトビール缶の需要が伸びているという。そこでアメリカの代表的なクラフトビールブランド「ブルックリン・ブルワリー」から夏季限定で発売された「ブルックリンサマーエール」のオンラインイベント「おうちブルックリン体験会」より、最近の家飲みトレンドや身近なもので作れるビアカクテルレシピをシェアしよう。

日比谷公園に和牛料理、クラフトビール、ラーメン、からあげが集結!/9月22日(日)の東京イベント

2019.09.22 Vol.Web Orizinal

 連休中日のお出かけにぴったりな「JAPAN FOOD PARK 2019」が千代田区の日比谷公園にて行われている。近年の食フェスで特に人気のある4大グルメ「和牛料理」、「クラフトビール」、「ラーメン」、「からあげ」がすべて揃う国内最大級のグルメイベントだ。

 国内最大級の和牛フェス「東京和牛ショー」、クラフトビールの祭典「大江戸ビール祭り」、絶品B級グルメ「からあげ祭」、全国のラーメンイベントを監修する「ラーメンデータバンク」の4つのフェスが一同に会し、全41店舗のグルメがその場で堪能できる。そのほかにも初登場の魚介エリアやYouTuber「SUSURU」おすすめラーメン店、配信ドラマ「逃亡料理人ワタナベ」とのコラボブースなど盛りだくさんだ。

 淡路島の食材で作る「淡路島と喰らえ」は、「東京和牛ショー」から出店の注目店舗。「淡路牛のハンバーグステーキプレート 〜淡路玉ねぎのねぎ塩だれ〜」は、淡路牛100%のジューシーなハンバーグに甘くてやわらかい淡路玉ねぎたっぷりの塩だれが食欲をそそる。また、魚介エリアでは12時間かけて鯛から取った旨出汁付きの名物「淡路島と喰らえの鯛めし」も出店。

Copyrighted Image