SearchSearch

ゴンチャ初のとろぷる食感!「いちご杏仁 阿里山 ミルクティー&フローズンミルクティー」

2022.03.18 Vol.Web Original

 アジアンティーカフェ「Gong cha(ゴンチャ)」にて、期間限定メニュー「いちご杏仁 阿里山 ミルクティー&フローズンミルクティー」の販売がスタートした。国内のゴンチャで初めて「いちご杏仁」をトッピングしたドリンクで、2年ぶりに復活したフローズンとの相性も抜群だという。春色のドリンクを試しに「ゴンチャ 原宿表参道店」に向かった。

2021年「フルーツティー」の戦い、始まる!?

2021.05.10 Vol.741

 4月6日に、キリンビバレッジの「午後の紅茶」ブランドから、「キリン 午後の紅茶 ザ・マイスターズ フルーツティー」が発売された。このフルーツティーは“働く大人”をターゲットとしており、茶葉本来の豊かでリッチなおいしさと、“5種のフルーツ”の芳醇な香りが楽しめる、甘くない「微糖」のフルーツティーだそうだ。実際に飲んでみたが、甘すぎないすっきりとした味わいと、ほのかに香る果実の香り、また飲み終わりには紅茶の余韻が楽しめ、まさに大人向けのフルーツティーだった。

 ここまでの話であれば、ただの新商品紹介のように聞こえるかもしれないが、実は今回この商品に注目したのには、この商品の発売の裏でちょっとした事件が起こったからだ。

 その事件とは、この「午後の紅茶」のフルーツティー発売から2週間後の4月20日、同じような特長のフルーツティーが別の飲料メーカーからも発売されたことだった。それが、サントリーの「BOSS」ブランドから発売された「クラフトボス フルーツティー」だ。こちらの商品も“働く人”をターゲットとしており、午後の紅茶同様“5種の果実”を使い、“甘すぎず、すっきりとした味わい”が特長のフルーツティーとなっていた。言葉だけ聞いていると、あまりに似通ったコンセプトのため、にわかに「フルーツティー」戦争が勃発するのではと思ったが、「クラフトボス フルーツティー」を飲んでみると、「午後の紅茶」とは似て非なるもの。フルーツの香りや味わいがしっかり感じられるフルーツティーに仕上がっており、まったく異なるフルーツティーとなっていた。

 紅茶飲料は、昨年のコロナに伴うイエナカ消費の増加により、ティーバッグなどの手淹れタイプの紅茶を中心に消費が急増したと言われている。また、長引く在宅時間を少しでも充実させようと「おうちカフェ」が流行したこともあり、ちょっとしたアレンジを楽しむ人が増えたことで、果物を使ったアレンジティーも人気になったようだ。そういった背景から、今回飲料メーカーのキリン、サントリーが相次ぎフルーツティーを発売したものと見ている。

 また、冒頭から紹介している商品以外にも、同じく4月には「イエローラベル」で有名なリプトンの期間限定商品として、森永乳業から「リプトン 2021 Tea Punch」が発売されたり、タピオカミルクティーで有名なゴンチャからも期間限定商品として「アールグレイ ストロベリーティー」が発売されており、この春、各社から発売されたフルーツティー新商品の動向から目が離せない。さらに、例年フルーツティーは夏に向けて新商品が出てくることが多いため、これから夏にかけてますますフルーツティーが活況になる可能性がある。「フルーツティー」のこれからの展開にもぜひ注目していただきたい。

ゴンチャから夏にぴったりのフルーツビネガーが登場!渋谷モディ店では限定価格で先行販売

2020.07.21 Vol.Web original

 台湾発祥のタピオカミルクティーでおなじみのゴンチャが、22日から新商品「フルーツビネガー」を発売する。

 ゴンチャの「フルーツビネガー」は、韓国から来た100%の果実発酵酢「美酢(ミチョ)」と、フルーツソースを合わせたドリンク。近年、疲労回復など健康や美容効果で注目されるビネガードリンクだが、ゴンチャではさらに、すべてのフレーバーに、ざくろ酢を使った「こんにゃくゼリー」をトッピングに加え、ひと味違った味と、こんにゃくのぷるんとした食感を楽しめる。

 ラインナップは2種類×3フレーバーの全6種類。まろやかな「フルーツビネガー ミルク」と刺激的な「フルーツビネガー ソーダ」の2種類に、それぞれ柑橘の爽やかな酸味を楽しめる「カラマンシー」、トロピカルな味わいを楽しめる「パイナップル」、甘酸っぱく華やかな味わいの「ざくろ(8月中旬発売予定)」の3フレーバーが登場。こんにゃくゼリーとの組み合わせで、「フルーツビネガー ミルク」ではなめらかな食感を、「フルーツビネガー ソーダ」ではぷるんとした喉越しを味わって。

Copyrighted Image