SearchSearch

海人がRISEミドル級王者に階級の差を越えて判定勝ち【9・28 SB】

2019.09.29 Vol.Web Original

相手のパワーをしのぎヒザ蹴りで翻弄

「SHOOT BOXING 2019 act.4」(9月28日、東京・後楽園ホール)で「S-cup2018世界王者」の海人がメインでRISEミドル級王者のイ・ソンヒョンと対戦。3-0の判定で勝利を収めた。

 海人は前回大会で日本の70kg級のトップ戦線で戦ってきた中島弘貴に階級の差を乗り越え完勝。今回も引き続き階級が上の選手との対戦となった。

 試合は1R、ソンヒョンがプレッシャーかけ、ロープ、コーナーに海人を詰めてパンチの連打で主導権を握る。判定は3Rまでのオーブンスコアシステムで行われ、1Rは1人がソンヒョンを支持した。

 2Rもソンヒョンがプレッシャーをかけロープに詰めてパンチを放つが今度は海人が組み止め首相撲からのヒザ蹴りで反撃。このラウンドはジャッジ3者とも10-10のイーブン。

 3Rも海人は組み付いてはヒザを放っていく。ソンヒョンは離れてパンチを放つが、それでも海人は組み止め徹底的にボディーにヒザを叩き込み、流れを引き戻す。このラウンドは2人が海人を支持した。

笠原弘希が王者・深田を破り2階級制覇達成【9・28 SB】

2019.09.29 Vol.Web Original

2Rに一気に3つのダウンを奪いTKO勝ち

「SHOOT BOXING 2019 act.4」(9月28日、東京・後楽園ホール)で「SB日本スーパーフェザー級タイトルマッチ」が行われ、挑戦者の笠原弘希が王者・深田一樹を破り王座を獲得した。

 笠原は日本フェザー級王座を返上しての挑戦で2階級制覇となった。

 2人は一昨年の11月に対戦し、その時は深田が延長の末、判定で勝利を収めており笠原にとってはリベンジマッチ。

 試合は1Rから笠原が強烈な左のローでペースをつかむ。オープンスコアシステムの判定で1人が10-9で笠原を支持する。

 2Rに入ると深田がパンチで前に出るが、笠原はその打ち終わりに右ハイを決める。笠原は前蹴りで距離を取ると深田が踏み込んで右フックを放ったところで右フックを合わせ、最初のダウンを奪う。立ち上がった深田だったが、今度は笠原は左フックでダウンを奪う。

16歳の新女王・女神が初登場の後楽園ホールでTKO勝ち【9・28 SB】

2019.09.29 Vol.Web Original

デビュー戦でSB日本女子ミニマム級王座獲得の驚異の16歳

「SHOOT BOXING 2019 act.4」(9月28日、東京・後楽園ホール)でSB日本女子ミニマム級王者の女神が韓国のイム・へヒャンを迎え撃ち、TKOで勝利を収めた。

 女神は7月21日に行われた「Girls S-cup 2019」で、MIOが返上したSB日本女子ミニマム級王座を争うトーナメントに抜擢された。デビュー戦だったのにもかかわらず、NJKFミネルヴァ・ピン級王者MARIとMIOとも好勝負を繰り広げたMISAKIを倒して新王者に輝いた驚異の16歳。

 この日が後楽園ホール初登場となった女神。1Rから左のロー、ミドルで先制するとほとんどイムには攻めさせない。キックからパンチへのコンビネーションで攻め込み、組みついては首相撲からヒザをボディーに打ち込んでいく。

初防衛戦決定の高梨が「MIO選手を倒したらおいしい。戦いたい」【10・13 K-1 KRUSH】

2019.08.28 Vol.Web Original

対戦相手のパヤーフォンはWPMF世界王者の16歳
「K-1 KRUSH FIGHT.106」(10月13日、東京・後楽園ホール)の第2弾カード発表会見が8月28日、都内で開催された。

 今年の5月大会で女子アトム級王座を獲得した高梨knuckle美穂がタイのパヤーフォン・アユタヤファイトジムを相手に初防衛戦に臨む。

 高梨は昨年9月に「KHAOS」でデビュー。今年5月にC-ZUKAと「第2代K-1 KRUSH FIGHT女子アトム級王座決定戦」を戦い、TKO勝ちを収め王座を獲得。プロ戦績は3戦3勝(2KO)。

 対するパヤーフォンは16歳にして73戦60勝(9KO)12敗1分の戦績を誇り、日本でもLittle Tiger、COMACHIに勝利を収めている強豪。COMACHIとは「WPMF世界女子ピン級王座決定戦」で対戦し、判定勝ちを収め王座を獲得している。試合時は17歳となる。

 高梨は会見で「防衛戦一発目の相手にタイ人を選んでいただいてうれしい。もちろん1Rから殴り倒す気でいるので、しっかりKOで倒してベルトを守りたい」と待ちに待った初防衛戦にやる気満々。

 初めての国際戦、現王者を相手に防衛戦というのはひとつの試練ではあるが「あまり考えていなかった。それだけ戦績もあるタイ人の選手なので聞いた時はすごくうれしかった。今までのアトム級は初代王者も海外の選手とはやっていなかったので、初防衛戦を海外の選手とやれば私の知名度も上がると思うし、そこでKOすればもっとインパクトが出ると思う」とすべてにおいてポジティブにとらえているよう。

 パヤーフォンは主催者を通じて「私はすべての技をオールマイティに使うことができる。K-1ルールで戦うことにも問題ないと思う」などとコメントを出したのだが、高梨は「“すべての技をオールマイティーに出せる”と言っていたが、パンチはないのかなという印象。テクニックはあると思うがそんなに…。まあ行けるかなという印象」と話した。また「タイ人は蹴りがうまくて、距離を取るのがうまいという印象。でもあまりパンチで攻めてくる選手は見たことがない。私が距離を詰めてパンチで行けば倒せるかなと思う。1Rからガンガン前へ行って、相手が何もできないようにしたい。タイ人は最初のラウンドは見てくると思うので、最初から攻めていって驚かせてやりたい。KRUSHしてやろうかなと思っている。ぶっ倒します」と得意のパンチでのKO勝ちを宣言した。

K-1参戦表明のMIOにSB協会が契約期間中であることを主張

2019.08.28 Vol.Web Original

事前確認や説明もなく今回の発表がなされたことに遺憾の意
 日本シュートボクシング協会(SB)が8月28日、「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN~日本vs世界・5対5&スペシャル・スーパーファイトin大阪~」(8月24日、大阪・エディオンアリーナ大阪)のリング上からK-1参戦を表明したMIOとK-1に対する見解を発表した。

 協会はMIOと昨年あらたに書面による専属契約を交わしており、現在契約期間中であることを主張。K-1関係者やMIO本人からの事前確認や説明もなく、今回の発表がなされたことに遺憾の意を表明した。

 今後については今回の経緯と事実確認、および今後の対応について顧問弁護士を通じてK-1側と協議を進めていくことになるという。

 その一方で「なるべく選手の意思を尊重し格闘技界のイメージを損なうことなく無益な軋轢を避けた話し合いが出来ればと思う所存です」という意向も表明している。

 MIOは今年7月にSNS上でSBを辞めることを報告。去就が注目されていたが、24日のK-1大阪大会のメインイベントの前にリングに登場し「一度格闘技から離れる事を決意したんですが、応援してくださるたくさんの方々からメッセージをいただき、この舞台で最後に、後悔のない格闘技人生にしたいと強く思いました。K-1女子もこれから盛り上げていける存在になりますので、これからも応援よろしくお願いします」とK-1参戦を表明していた。

 これに対し、SB側は25日にはSNS上でMIOが同団体の契約選手であることを示唆。同日、シーザー武志会長も自身のフェイスブックでMIOとは契約があることを主張したうえで自らの考えを示していた。

シュートボクシング離脱のMIOがK-1への電撃参戦を表明

2019.08.25 Vol.Web Original

「後悔のない格闘技人生にしたいと強く思いました」
 シュートボクシング(SB)の元日本女子ミニマム級王者・MIOが8月24日、K-1の大阪大会に登場。リング上からk-1参戦を表明した。

 MIOは2016年にUnion朱里を破り「SB日本女子ミニマム級王座」を獲得。GirlsS-cup2015日本48kgトーナメント、GirlsS-cup2016アジアトーナメントを制するなど、SBの絶対女王RENAの妹分としてSBの女子を引っ張ってきたのだが、今年7月にSNS上でSBを辞めることを報告。去就が注目されてきた。

 MIOはメインイベント前にリングに上がると「K-1ファンの皆さん始めまして。この度、K-1への参戦が決定しましたMIOです」とK-1への電撃参戦を表明。「一度格闘技から離れる事を決意したんですが、応援してくださるたくさんの方々からメッセージをいただき、この舞台で最後に、後悔のない格闘技人生にしたいと強く思いました。K-1女子もこれから盛り上げていける存在になりますので、これからも応援よろしくお願いします」とファンに挨拶した。

シュートボクシング新時代のエース海人インタビュー 「車と服が好き。でもSNSは苦手です」

2019.07.15 Vol.720

 格闘技で「立ち技」というとだいたいキックボクシングのことを指すのだが、そこに絞め技や投げ技を加え、「立ち技ヴァーリトゥード」と言われるのがシュートボクシング(SB)。女子ではRENAが「SBの絶対女王」として君臨。メディアでもすっかりおなじみの存在となっているが、男子のエースとして活躍するのが海人。

Girls S-cup出場のMISAKIと未奈が揃ってKO勝ち【6・23 SB】

2019.06.24 Vol.Web Original

「Girls S-cup 2019」が7月21日に開催
 シュートボクシング(SB)の女子の真夏の祭典「Girls S-cup 2019」(7月21日、東京・浅草花やしき 花劇場)に出場するMISAKIと未奈が後楽園ホールで開催されるシリーズ第3戦「SHOOT BOXING 2019 act.3」(6月23日、東京・後楽園ホール)に揃って出場した。

 MISAKIは第1試合で韓国のパク・ユジンと対戦。

 1Rからいつも通りの突進ファイトを見せるMISAKIだが、距離が詰まってしまい、組みが多い展開に。そこから投げを狙うなど局面打開を図るが、いずれもシュートポイントを奪うには至らない。

西岡が前日会見で舌戦展開の増井を返り討ち。初参戦の町田は鮮やかバックドロップ披露【6・23 SB】

2019.06.24 Vol.Web Original

西岡が増井を判定で破り5連勝
 シュートボクシング(SB)の後楽園ホールで開催されるシリーズ第3戦「SHOOT BOXING 2019 act.3」(6月23日、東京・後楽園ホール)でSB日本ライト級王者の西岡蓮太が増井侑輝を判定で破り、5連勝を飾った。

 連勝の中には昨年11月の大月晴明、前回の4月大会ではKNOCK OUT王者(当時)で6月30日のK-1両国大会に出場する不可思に判定勝ちとビッグネームも含まれており、王者として着々と実績を重ねている。

 しかし前日会見では不可思戦について「投げでポイントを取って、ぺちぺち蹴っていただけ」などと揶揄される一幕もあった。

 1Rは増井はキックを、西岡はパンチのコンビネーションを主体に互いに一歩も引かない打ち合いを展開。

笠原兄弟が揃って下克上。兄・弘希は内藤に判定勝ち。弟・友希は小笠原にTKO勝ち【6・23 SB】

2019.06.24 Vol.Web Original

内藤大樹が約1年半ぶりにSBのリングに復帰
 シュートボクシング(SB)の後楽園ホールで開催されるシリーズ第3戦「SHOOT BOXING 2019 act.3」(6月23日、東京・後楽園ホール)で元SB日本スーパーバンタム級王者の内藤大樹が約1年半ぶりにSBのリングに復帰した。

 内藤は3年前にKO負けを喫した那須川天心との対戦を勝ち取るため、2017年11月に「RISE DEAD OR ALIVE -57kg TOURNAMENT 2017」に出場し優勝。昨年11月についに那須川との再戦を果たしたが、無念の1RKO負けを喫し、今後の動向が注目されていた。

 この日は現SB日本フェザー級王者の笠原弘希と対戦し、一進一退の攻防を繰り広げ、2Rの延長の末、2-0の判定で敗れた。

海人が階級の差を超え中島弘貴にKO勝ち【6・23 SB】

2019.06.24 Vol.Web Original

元Krush王者・中島が12年ぶりのSB参戦
 シュートボクシング(SB)の後楽園ホールで開催されるシリーズ第3戦「SHOOT BOXING 2019 act.3」(6月23日、東京・後楽園ホール)のメーンイベントでSB日本スーパーライト級王者の海人が元Krush-70kg級王者の中島弘貴と対戦。4RKOで海人が勝利を収めた。

 海人は前戦、オーストラリアのチャド・コリンズに判定負けを喫したのだが、今後の課題となったのが外国人選手とのパワーの差。それを克服すべくSBが用意したのが2階級上の70kgで長くトップ戦線で活躍してきた中島だった。

 中島は2006年にSBでプロデビューし、その後、K-1 WORLD MAXやKrushで活躍。今回は実に12年ぶりの古巣復帰となった。

 前日会見で海人は「パワーは向こうが上。それ以外は自分が上」とこの試合について語った。

Copyrighted Image