SearchSearch

9・19SB 鈴木、ゾウガリが「S-cup」へ向け上々のTKO勝利

2016.09.20 Vol.674

 シュートボクシング(SB)の『SHOOT BOXING 2016 act.4』が19日、東京・後楽園ホールで行われた。

 メーンでは鈴木博昭がジョーイ・ラケットと対戦。1R2分32秒、3ノックダウンを奪い、TKOで勝利を収めた。
 鈴木は左フックで1度目のダウンを奪うと、立ち上がったラケットに右ハイキックを放ち2度目のダウンを奪う。逆襲に出るラケットがパンチで前に出ると、鈴木は組み付いてヒザ蹴り連打で圧倒。そして左ハイをクリーンヒットさせ、3度目のダウンを奪った。

 セミではザカリア・ゾウガリーがUMAに2R2分52秒でTKO勝ちを収めた。
 1R序盤こそUMAが前蹴り、三日月蹴りを当て主導権を握り、投げでシュートポイントを奪うが、ザカリアは間合いをつかむと1R終了間際に一気にパンチでダウンを奪う。2Rも序盤はUMAが三日月蹴りをクリーンヒット。苦痛の表情を見せたるザカリアだったが、そこをしのぐとパンチの連打を見せ、右ストレートで2度もダウンを奪う。なおもラッシュを仕掛け、UMAがサンドバック状態になったところでセコンドがタオルを投入。ザカリアがTKO勝ちを収めた。

9・19SB後楽園大会でSバンタム級王座挑戦者決定トーナメント開催

2016.08.19 Vol.672

 シュートボクシング(SB)の年間シリーズ最終戦『SHOOT BOXING 2016 act.4』(9月19日、東京・後楽園ホール)で「スーパーバンタム級王座挑戦者決定トーナメント」が開催されることが発表された。

 同トーナメントは今年6月に名古屋で開催されたヤングシーザー杯セントラルでスタート。今大会では準決勝戦と決勝戦が行われる。

 8月13日の大阪大会で半年ぶりの復帰戦に挑み、強打を誇る中務幸信(多田ジム/INNOVATIONスーパーバンタム級1位、WBCムエタイ日本統一スーパーバンタム級3位)を1R開始1分2秒でKOした植山征紀(ファントム道場/SB日本スーパーバンタム級1位)が、名古屋大会で竹野元稀(風吹ジム)に勝利をおさめ勝ち上がった國本真義(命武会/初代S・BATTLEキックルールバンタム級王者)と準決勝戦で対戦。

 そして、元王者・伏見和之(シーザー力道場/SB日本スーパーバンタム級2位)が、國本と同じく名古屋大会で二田水敏幸(NEX SPORTS)に勝利をおさめ勝ち上がった内藤凌大(ストライキングジムAres/SB日本スーパーバンタム級6位)と対戦する。

 この2試合の勝者が同日決勝戦を戦い、優勝者が11月に開催するS-cupのワンマッチで王者・内藤大樹(ストライキングジムAres)とのタイトルマッチに挑む挑戦権を獲得する。

9・19SB後楽園大会にザカリア・ゾウガリー参戦

2016.08.19 Vol.672

 シュートボクシング(SB)の年間シリーズ最終戦『SHOOT BOXING 2016 act.4』(9月19日、東京・後楽園ホール)に2年前の「S-cup65kg世界トーナメント2014」準優勝のザカリア・ゾウガリー(Manhoef Fight & Fittnes)が参戦することが発表された。

 アンディ・サワーの再来として期待されながら、ここ数戦は負傷や欠場が続き思うような成績が残せていないゾウガリーだが、今月4日にモロッコで開催された『KING OF MOHAMED Ⅵ』のFIGHT LEAGUE vs 武林風の10対10マッチにモロッコ代表として出場し、過去に泰斗を1R飛び膝蹴りでKOしたワンジー・ウェイ(中国/WLF 2015年度65kg新人王)から3度のダウンを奪い圧勝するなど、現在絶好調の様子。

 そのゾウガリーが、今年11月に開催されるS-cup65kg世界トーナメント2016を前に、過去にS-cup65kg級王者・鈴木博昭に2度の勝利を収め、今年4月のシリーズ第2戦でタップロン・ハーデスワークアウト(ハーデスワークアウトジム/元WMTC世界ライト級王者)をKOで葬り去った元REBELS65kg級王者UMA(K&K BOXING CLUB)と対戦することが決定した。

 そして同じくS-cupに向け、現在空位となっているSB日本スーパーライト級王座を賭けてMASAYA(シーザージム/元SB日本スーパーライト級王者)と平井慎介(フォースクワッド/SB日本スーパーライト級7位)の対戦も決定。
 両試合ともにS-cup最終査定試合となるだけに、激戦が期待される。

7・7SB『Girls S-cup2016』村田夏南子がマヌーフの愛弟子と対戦

2016.06.30 Vol.669

 シュートボクシング(SB)の女子の祭典『Girls S-cup2016~七夕ジョシカク祭り~』(7月7日、東京・豊洲PIT)で行われるRIZIN女子MMAマッチでプロ3戦目に臨む村田夏南子の対戦相手が、HERO’S、K-1、DREAMなどで活躍し日本でもおなじみのメルヴィン・マヌーフの愛弟子イローナ・ワイマン(WFLライト級トーナメント王者、EWCフェザー級王者)となることが発表された。

 ワイマンはシュートボクシングの常連“レディピットブル”ロレーナ・クラインなどにも勝利を収めているオランダ女子キックボクシングの4冠王。左右から繰り出すパワフルなKOパンチを武器とする。

 打撃にはまだ不慣れな村田がワイマンの打撃をかいくぐって高速タックルを決めることができるのか? ワイマンも来るべきMMAへのチャレンジに向けてかねてより寝技のトレーニングも積んでおり、村田にとっては一筋縄ではいかない相手となった。

SBの危機に北斗拳太郎が立ち上がる!? 3連勝で王座挑戦アピール

2016.06.10 Vol.668

 シュートボクシング(SB)の年間シリーズ第3弾『SHOOT BOXING 2016 act.3』(6月5日、東京・後楽園ホール)で北斗拳太郎が田中STRIKE雄基を1R終了時KOで破り3連勝を飾った。

 北斗はその名のとおり、人気漫画『北斗の拳』のコスプレで人気を博す格闘家。一見、イロモノっぽいが現日本スーパーウェルター級王者の坂本優起に2連勝中と実力は折り紙つき。

 これまでは外敵としてリングに上がっていたが、今回はSB側の人間としてHEATを主戦場とする田中を迎え撃ち、ヒザ蹴りと右フックで2度のダウンを奪いKO勝ちを収めた。

 試合後は「ボス神拳伝承者・北斗拳太郎だ。今日はこのような素晴らしいリングに上げていただき、シーザー老師ありがとう。今日、実は私の大切な友人が遠いところに旅立ってしまう。なので今日は必ずKOで勝って見送りたいと思っていた。それが実行できて良かった。話は昨日に戻るが、シーザー老師に用意されたSB代表としての外敵退治、見事KOで勝つことができた。SBのベルトをかけてそろそろやる準備を始めていきたいと感じているが、シーザー老師、少しでもいいので考えてくれ。今日はボス神拳を使う間もなく倒してしまったので、天空崩山拳は次回に持ち越しだ。SBの掟は俺が守る」と最後まできっちりキャラを守り通して、シーザー武志シュート協会会長にタイトル挑戦をアピールした。

 メーンではSB世界スーパーライト級王者の鈴木博昭に連勝中のタップロン・ハーデスワークアウトとMASAYAが対戦。MASAYAにとっては抜擢のメーン出場だったが、3R25秒、KOでタップロンが勝利を収めた。

 北斗に連敗中の坂本はバグダッド・ジャダンとの国際戦に臨み、互角の打ち合いを繰り広げたが0−2の判定で敗れた。
 シーザー会長は「いい試合が多かったが、SB勢がふがいなかった」とこの日の大会を振り返った。

 またこの日は『Girls S-cup』(7月7日、東京・豊洲PIT)の開催を発表。SB世界女子フライ級王者RENAが初防衛戦を行い、「Girls S-cup 2015 −48kg日本トーナメント」王者のMIOが「−48kgアジア王者決定トーナメント」に出場する。

SBが6月11日に『Girls S-cup2016』公開記者会見&ファンイベント開催

2016.06.06 Vol.667

 シュートボクシング(SB)の『Girls S-cup2016~七夕格闘女祭り~』(7月7日、東京・豊洲PIT)の記者会見が11日に浅草の花やしきで開催される。

 この日はファンイベントも合わせて開催。第1部(12~13時)でRENAとMIOが参加しての記者発表が行われ、第2部(13~14時)では選手との握手会・サイン会・写真撮影会、第3部(14~15時)では選手とのBBQ大会が予定されている。

 第1・2部は参加費無料(花やしき入場料別途)。第3部はBBQ参加料5000円(要予約)。BBQ参加者は入場料込みで、飲み物別途となっている。

 申し込み多数の場合は先着順で締め切り。BBQに関する問い合わせと申し込みはシュートボクシング協会 ( info@shootboxing.org )まで。

6・5 SB 北斗拳太郎が3連勝で“シーザー老師”にタイトル挑戦をアピール

2016.06.06 Vol.667

 シュートボクシング(SB)の年間シリーズ第3弾『SHOOT BOXING 2016 act.3』(6月5日、東京・後楽園ホール)で、すっかりSBのスーパーウェルター級のキーパーソンとなった北斗拳太郎が田中STRIKE雄基を1R終了時KOで破り3連勝を飾り、日本スーパーウェルター級のベルトに王手をかけた。
 北斗はその名のとおり、人気漫画『北斗の拳』のコスプレでおなじみの格闘家。そう聞くとイロモノっぽいが、現同級王者の坂本優起に2連勝中と実力は折り紙つき。この日も序盤こそ田中のラッシュに苦戦したものの、首相撲からのヒザ蹴りで形勢逆転すると、フックの連打からヒザ蹴りで1回目のダウンを奪う。立ち上がった田中だったが、北斗は首相撲からのヒザの連打でロープに詰めると最後は右フックで豪快にダウンを奪いKO勝ちした。
 北斗は試合後マイクを握ると「ボス神拳伝承者・北斗拳太郎だ。今日はこのような素晴らしいリングに上げていただき、シーザー老師ありがとう。今日、実は私の大切な友人が遠いところに旅立ってしまう。なので今日は必ずKOで勝って見送りたいと思っていた。それが実行できて良かった。話は昨日に戻るが、シーザー老師に用意されたSB代表としての外敵退治、見事KOで勝つことができた。SBのベルトをかけてそろそろやる準備を始めていきたいと感じているが、シーザー老師、少しでもいいので考えてくれ。今日はボス神拳を使う間もなく倒してしまったので、天空崩山拳は次回に持ち越しだ。SBの掟は俺が守る」と最後まできっちりキャラを守り通して、シーザー武志シュート協会会長にタイトル挑戦をアピールしてリングを降りた。

シュートボクシング『Girls S-cup』が7月7日に開催

2016.06.06 Vol.667

 シュートボクシング(SB)の年間シリーズ第3弾『SHOOT BOXING 2016 act.3』(6月5日、東京・後楽園ホール)で、7月7日に女子選手だけの大会『Girls S-cup』(東京・豊洲PIT)を開催することを発表した。
 SB女子世界フライ級王者・RENAの初防衛戦。MIOが出場する「48kgアジア王者決定トーナメント」が行われる。

 リングに上がったRENAは「世界フライ級の防衛戦があります。絶対に誰にも譲りたくないベルトなんですが、私はそれで終わりたくない。シーザー会長、男子選手もいる大会でのメーンの争奪戦の私も交ぜてください」と直訴。「ここでメーンをさせていただけるように、7月7日は絶対にKOして、そのパワーでここまで上り詰めるので、みなさん応援よろしくお願いします」と挨拶。

 シーザージムに移籍することとなったMIOは「新たな夢に向かってシーザージムに移籍することになりました。ここまで育ててくれた及川道場への感謝を忘れず、SB、女子格闘技をさらに盛り上げていけるように頑張ります」と挨拶した。
 大会の詳細については後日会見が行われる。

6・5 SB 日本フェザー級王者・島田洸也が引退式

2016.06.06 Vol.667

 シュートボクシング(SB)の年間シリーズ第3弾『SHOOT BOXING 2016 act.3』(6月5日、東京・後楽園ホール)でSB日本フェザー級王者・島田洸也の引退式が行われた。

 島田は2015年4月の大会でアゴの骨を2カ所骨折。復帰に向けて治療に努めてきたが完治に至らず、この度の引退となった。

 島田の父は東京消防庁でハイパーレスキューの任についているのだが、幼い時からそんな父の背中を見て育った島田は引退後、東京消防庁に入隊するという。

 そんな島田にシュートボクシング協会のシーザー武志会長は「お父さんのことを本当にを尊敬しているんだな、と感じました。親にしてみたら自分のやっている仕事を子供が受け継いでくれるのは本当にうれしいこと。これからどんどん親孝行して、SBで学んだことを忘れず頑張ってほしい」という言葉を送った。

4・3シュートボクシング 宍戸が引退試合で壮絶に散る

2016.04.04 Vol.663

 シュートボクシング(SB)の「SHOOTBOXING 2016 act.2」(4月3日、東京・後楽園ホール)で“ミスターシュートボクシング”宍戸大樹の引退試合が行われた。
 最後の対戦相手は昨年9月に対戦し、延長の末、判定で勝利を収めたジャオウェハー・シーリーラックジム。激闘のうえでの判定だったが「不完全燃焼だった」という宍戸の意を汲んでの再戦。また宍戸は今回の試合にあたり、ヒジによる攻撃を認めた旧SBルールの採用を希望。不退転の決意でこの試合に臨んだ。
 セミファイナルが終わって、宍戸の入場テーマ曲が流れると、最後を見届けに来たファンが大宍戸コールで出迎える。リングインすると、いつものように右手を挙げてリングを周回。鳴り止まない宍戸コールの中、最後のゴングが鳴る。
 昨年の対戦ではジャオウェハーの強烈な右ミドルキックに大苦戦した。ジャオウェハーはその後、MAXムエタイでスーパーライト級王座を獲得するなど、よりパワーアップしての来日。
 1R、宍戸はサークリングしながらローとミドルで牽制する。ジャオウェハーは序盤は宍戸の動きを見極めるようにじっくり構えるが、すぐに右ミドルで反撃。コーナーに詰めて、右ヒジを放つとその威力に宍戸の顔がゆがむ。宍戸もサイドキックからバックブローと得意の流れで攻め込み、ヒジ攻撃を見せる。1Rから緊張感あふれる攻防が展開された。

“ミスターSB”宍戸大樹の引退試合迫る

2016.03.26 Vol.663

 

“ミスターシュートボクシング”宍戸大樹の引退試合が4月3日、東京・後楽園ホールで開催される「SHOOTBOXING 2016 act.2」で行われる。対戦相手は昨年9月に宍戸の持つ「SB東洋太平洋ウェルター級」のベルトに挑戦したジャオウェハー・シーリーラックジム。

 昨年の対戦ではジャオウェハーの強烈な右ミドルキックに苦戦し、延長ラウンドにもつれ込んだ末に、判定でベルトを守った宍戸。

 8月に行われた「SB 30周年大会」からわずか1カ月足らず。それも元RISE王者の吉本光志と再延長戦にもつれ込む死闘を繰り広げての勝利の後という過酷なコンディションに加え、メーンを務めるべき選手たちが軒並み前戦で敗れてしまい「そんな選手をメーンにもってくることはできない」というシーザー武志会長のこだわりもあり、宍戸が自ら志願してのメーン出陣。そんな裏事情を差し引いても十分にファンを満足させる試合ではあったが、宍戸は試合後のリング上で「メインをきっちり締められず、すみませんでした」と観客にわびた。

 そんなこともあってか「不完全燃焼だった」という宍戸は今回の試合にあたり、ヒジによる攻撃を認めた旧SBルールの採用を希望。完全決着戦で引退を飾るつもりだ。

 宍戸は18年間の現役生活の中で75試合に出場。これはSB史上最多。SB東洋太平洋ウェルター級王者をはじめ多くのタイトルを獲得した。ベテランといわれる年齢になってからは負けが込むこともあったが、常に体を張ってシュートボクシングの魅力を伝えてきた選手。そんな宍戸が見せる最後の戦いがもうすぐそこに迫っている。

Copyrighted Image