SearchSearch

元KNOCK OUT王者・白幡裕星が「華のないK-1王者とオーラのないKrush王者」、対戦相手の壬生狼には「頭が悪い」と全方位に毒舌【K-1】

2023.04.14 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2023」(6月3日、神奈川・横浜武道館)の第1弾カード発表会見が4月14日、都内で開催された。

 同所での開催は2年ぶり2度目。その前回大会では「K-1バンタム級日本最強決定トーナメント」が行われ、黒田斗真が決勝で壬生狼一輝を破り、優勝を果たした。これを契機にK-1グループのバンタム級戦線に本格的に火が付き、昨年12月のK-1大阪大会では「初代バンタム級王座決定トーナメント」が行われ、ここでも黒田が優勝を果たし、初代王者に輝いた。

 今大会では今後のバンタム級戦線を占う4試合「黒田斗真vsラマダン・オンダッシュ」「池田幸司vsペットモンコン・スーンキラーフォイトム」「壬生狼一輝vs白幡裕星」「大久保琉唯vs齊藤龍之介」が行われるのだが、会見は“新顔”白幡裕星(K-1ジム総本部チームペガサス)の出現でこれまでとは一線を画した展開となった。

初参戦のDEEP王者・石司晃一が金太郎とのしのぎ合いを制し2-1の判定勝ちも「最低限やるべきことはクリア」【RIZIN.41】

2023.04.01 Vol.Web Original

 RIZINの2023年初戦となる「RIZIN.41」(4月1日、大阪・丸善インテックアリーナ大阪)でDEEPバンタム級王者・石司晃一(フリー)がRIZIN初参戦を果たし、金太郎(パンクラス大阪稲垣組)と対戦。石司が2-1の判定で接戦を制し、勝利を収めた。

 石司はこれまで「DEEPでベルトを巻くまでは」とDEEP一筋でファイト。昨年11月にバンタム級暫定王者のCOROとベルトを賭けて対戦し、判定勝ちを収め悲願の王座を獲得。今回の参戦につながった。プロ戦績は25戦19勝5敗1分の35歳。

 金太郎はPANCRASEで実績を重ね、2020年にRIZIN初参戦。2021年には「RIZINバンタム級GP」にも参戦し、1回戦で伊藤空也を破ったものの2回戦では井上直樹に敗れ脱落。試合内容が認められ、リザーブマッチに回ったものの、元谷友貴に惜敗。9月には1年9カ月ぶりのRIZIN登場となった堀口恭司の対戦相手に抜擢され、打撃で優勢に立つ場面を作ったものの最後は肩固めに屈し、現在3連敗となっていた。

バンタム級王座をめぐり朝倉海vs元谷友貴、井上直樹vsフアン・アーチュレッタ。勝った2人で7月末に王座戦【RIZIN.42】

2023.03.06 Vol.Web Original

「RIZIN.42」(5月6日、東京・有明アリーナ)の第1弾カード発表会見が3月6日、都内で開催された。堀口恭司が返上したバンタム級王座をめぐる、朝倉海(トライフォース赤坂)vs 元谷友貴(フリー)、井上直樹(セラ・ロンゴ・ファイトチーム)vs フアン・アーチュレッタ(アメリカ/THE TREIGNING LAB, HB ULTIMATE & GRACIE BARRA)の2試合が行われる。勝者が7月末に予定される大会で王座をかけて対戦する。この2試合がダブルメインイベントとなる。

 朝倉は昨年7月の沖縄大会を拳のケガで欠場。約1年4カ月ぶりの実戦となる。この日の会見には練習先のアメリカからズームで参加し「1年半ぶりにリングに戻って来る。このケガをしていた期間に、たくさんのファンの人に支えてもらったので、そういった皆さんに恩返しをできるような最高の戦いをすることを約束します。そして、やっぱりRIZINには朝倉兄弟が必要だと思われるように盛り上げます」などと語った。ブランクやケガについては「ケガは完全に治っているので心配はない。今までこんなに期間が空いたことはないので、不安要素がないと言えばそんなことはないが、その分、いろいろな練習ができているし、不安がなくなるように完全に仕上げている。今まで試合で見せてこなかった部分で、新しい技や技術がついているので、その部分を見せられればと思うので注目してください」と復帰戦への意欲を見せた。

池田幸司が松谷桐にKO勝ちで2度目の防衛に成功。解説のK-1王者・黒田斗真に宣戦布告【Krush】

2023.02.26 Vol.Web Original

「Krush.146」(2月25日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「Krushバンタム級タイトルマッチ」で王者・池田幸司(ReBORN経堂)が松谷桐(ALONZA ABLAZE)を相手に2度目の防衛戦に臨み、2RでKO勝ちを収めた。

 池田は昨年3月に壬生狼一輝を破り王座を獲得。7月に野田蒼を破り初防衛に成功した。12月にはK-1の「初代バンタム級王座決定トーナメント」に出場し1回戦でアンビ・エンスエ・アボモにKO勝ちを収めたものの、準決勝で石井一成に敗れ、K-1王座獲得はならなかった。今回はそれ以来の試合となる。また野田との試合は「K-1 AWARDS 2022」で「Krush最高試合賞(ベストバウト)」に選出されている。

ローブローで計4度の中断も!初参戦の元KNOCK OUT王者・白幡裕星が元バンタム級王者・吉岡ビギンに判定勝ち【Krush】

2023.02.26 Vol.Web Original

「Krush.146」(2月25日、東京・後楽園ホール)で元KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王者の白幡裕星(K-1ジム総本部チームペガサス)がK-1ジャパングループ初参戦を果たし、元Krushバンタム級王者の吉岡ビギン(team ALL-WIN / 9+ nine plus lab.)と対戦し、2-0の判定で初戦を勝利で飾った。

 白幡は2021年2月の「REBELS ~The FINAL~」で王者・老沼隆斗を破り王座を獲得。しかし同年暮れに長く所属していた橋本道場を離れ、Battle Box所属に。2022年2月には「RIZIN LANDMARK vol.2」で吉成名高と対戦もKO負け。7月にはKNOCK OUTに10カ月ぶりに参戦し鈴木貫太にTKO勝ちを収め再起を果たしていた。

 オーソドックススタイルの吉岡とサウスポーの白幡。1R開始早々に放った白幡の左インローがいきなりローブローになってしまった試合は消化不良のまま終わった。

王者・池田幸司の「9分あれば1~2発は当たる」に松谷桐は「9分しかない。当たらない」【Krush】

2023.02.24 Vol.Web Original

「Krush.146」(2月25日、東京・後楽園ホール)の前日計量が2月24日、都内で行われ、全選手が規定体重をクリアした。

 その後に行われた会見でメインイベントで2度目の防衛戦に臨むKrushバンタム級王者・池田幸司(ReBORN経堂)と挑戦者の松谷桐(ALONZA ABLAZE)が静かに火花を散らした。

 池田は昨年3月に壬生狼一輝を破り王座を獲得。7月に野田蒼を破り初防衛に成功した。12月にはK-1の「初代バンタム級王座決定トーナメント」に出場し1回戦でアンビ・エンスエ・アボモにKO勝ちを収めたものの、準決勝で石井一成に敗れ、K-1王座獲得はならなかった。

 会見で池田は「対戦相手の松谷選手は思った以上にやりづらい相手だと思うが、それでも難なく突破する池田を明日は見せられるんじゃないかと思う。2度目の防衛戦ということで、防衛する感覚は前回でつかんでいるので、同じように自分の力を信じて出し切れば、必ずKOで防衛できると思っている」と自信を見せた。

初参戦の白幡裕星「バンタム級の起爆剤になる」、バンタム級に復帰の吉岡ビギンは計量クリアで“どや顔”【Krush】

2023.02.24 Vol.Web Original

「Krush.146」(2月25日、東京・後楽園ホール)の前日計量が2月24日、都内で行われ、全選手が規定体重をクリアした。

 今大会では元KNOCK OUT-REDスーパーフライ級、元MUAY-THAI OPENスーパーフライ級王者の白幡裕星(K-1ジム総本部チームペガサス)がK-1ジャパングループ初参戦を果たし、元Krushバンタム級王者の吉岡ビギン(team ALL-WIN / 9+ nine plus lab.)と対戦する。

 白幡は2021年2月の「REBELS ~The FINAL~」で王者・老沼隆斗を破り王座を獲得。しかし同年暮れに長く所属していた橋本道場を離れ、Battle Box所属に。2022年2月には「RIZIN LANDMARK vol.2」で吉成名高と対戦もKO負け。7月にはKNOCK OUTに10カ月ぶりに参戦し鈴木貫太にTKO勝ちを収め再起を果たしていた。

黒田斗真が左腕を骨折しながらも3試合勝ち抜き初代バンタム級王座獲得「見たか! ボケー!」【K-1】

2022.12.04 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN ~初代バンタム級王座決定トーナメント~」(12月3日、大阪・エディオンアリーナ大阪)で行われた「K-1 WORLD GP 初代バンタム級王座決定トーナメント」で黒田斗真(K-1ジム心斎橋チームレパード)が決勝で石井一成(ウォー・ワンチャイプロモーション)を延長の末、2-1の判定で破り、初代王者に輝いた。黒田は昨年行われた「バンタム級日本最強決定トーナメント」も制しており、名実ともにK-1バンタム級のトップに立った。

 黒田は1回戦のヨーシラー・チョー.ハーパヤック(タイ/Chor.Hapayak GYM)との試合で左腕を骨折しながら3試合、計1Rを戦い抜いた。

 決勝の石井戦。1R、黒田は左ミドル、左ストレート。石井も圧をかけて右ミドルから右ストレートで黒田のアゴをとらえる。石井がワンツーを放てば黒田は下がりながら左ミドル。石井は前に出て右ハイ、右ロー。黒田が左ハイ。互いの前手で探り合いながらじりじりと距離を詰めるのは黒田。

トーナメント出場の壬生狼一輝が故アントニオ猪木さんの「人生のホームレス」スタイルで登場。「全部失った。今回全部かっさらう」【K-1】

2022.12.02 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN ~初代バンタム級王座決定トーナメント~」(12月3日、大阪・エディオンアリーナ大阪)の前日計量が12月2日、大阪市内で行われ、全選手が規定体重をクリアした。

 その後に行われた前日会見では「初代バンタム級王座決定トーナメント」に出場する壬生狼一輝(力道場静岡)が対戦相手がサンベル・ババヤン(アルメニア/TEAM CALVET)ということもあってか、10月1日に亡くなったアントニオ猪木さんがかつて披露した「人生のホームレス」スタイルで登場した。

 壬生狼はまずは「壬生狼の常識、非常識。おい、今回、わしは減量も兼ねて静岡からヒッチハイクで2日かけてここまで来たわ。わしはホームレス、格闘ホームレスじゃ。今、全部を失ったけ。今回、トーナメントで全部かっさらう。以上です」と挨拶。壬生狼は昨年3月にKrushバンタム級王座に就いたものの、5月に行われた「K-1バンタム級日本最強決定トーナメント」の決勝で黒田斗真(K-1ジム心斎橋チームレパード)にKO負けを喫すると、リマッチでも敗れ連敗。今年3月にはKrushのベルトも池田幸司(ReBORN経堂)に奪われるなど、まさに「すべてを失った」状態となっている。

井上直樹 vs 瀧澤謙太、元谷友貴 vs 元UFCファイター 2023年のバンタム級戦線を左右するカードが決定【RIZIN.40】

2022.11.11 Vol.Web Original

「RIZIN.40」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見が11月11日、都内で開催された。

「井上直樹(セラ・ロンゴ・ファイトチーム)vs 瀧澤謙太(フリー)」「元谷友貴(フリー)vs ホジェリオ・ボントリン(ブラジル/Gile Ribeiro Team)」という2023年のバンタム級戦線を左右する2試合が発表された。

 井上vs瀧澤戦は7月にマッチメイクされたものの井上のケガで流れていた。

 会見で瀧澤は「1年ぶりの試合になる。本当は7月に井上直樹選手と試合をする予定だったが、流れに流れ、やっと試合が決まりました。1年間がっつり練習して強くなったので、瀧澤謙太のMMAを見せられるように頑張る」、井上は「お待たせしました。今年もケガが多くて、ファンの方々に心配をかけたりRIZIN関係者の皆様にもご迷惑をおかけしました。そして瀧澤選手、お待たせしました。敬意を表して一本、KOでフィニッシュして次につなげたい」とそれぞれコメントした。

「初代バンタム級王座決定トーナメント」開催。決勝で戦いたい相手に名前が挙がらず壬生狼一輝はしょんぼり【K-1】

2022.10.14 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN」(12月3日、大阪・エディオンアリーナ大阪)の第1弾カード発表会見が10月14日、都内で開催され、新階級となるバンタム級の初代王者を決める「K-1 WORLD GP 初代バンタム級王座決定トーナメント」が開催されることが発表された。

 1回戦は日本人vs海外の強豪の図式で行われ、(1)池田幸司(日本/ReBORN経堂)vsアンビ・エンスエ・アボモ(赤道ギニア/Pure Impact)、(2)石井一成(日本/ウォー・ワンチャイプロモーション)vsオスカル・ボルケス(エクアドル/Team Promebox)、(3)黒田斗真(日本/K-1ジム心斎橋チームレパード)vsヨーシラー・チョー.ハーパヤック(タイ/Chor.Hapayak GYM)、(4)壬生狼一輝(日本/力道場静岡)vsサンベル・ババヤン(アルメニア/TEAM CALVET)の組み合わせ。(1)と(2)、(3)と(4)の勝者が準決勝で対戦し、その勝者が決勝で初代王座を争う。

Copyrighted Image