SearchSearch

斎藤裕が朝倉未来の「クセ伝えて」に「ありがとうございます、とお伝えください」【RIZIN.25】

2020.11.11 Vol.Web Original

「一筋縄では行かないだろうとは思っている」

「RIZIN.25」(11月21日、大阪・大阪城ホール)に出場する修斗世界フェザー級王者・斎藤裕(パラエストラ小岩)が11月11日、東京都内で公開練習を行った。

 斎藤はフェザー級タイトルマッチで朝倉未来(トライフォース赤坂)と対戦する。

 斎藤はこの日は元修斗世界バンタム級王者・上田将勝と3分間のグラップリングのスパーリングを行った。

 練習後の会見では「体重も全く問題なく、コンディションもいつもの試合前のような感じ。いつも通りに試合に臨めると思う。今はコロナの状況が続いているので、練習は一般の会員さんとは時間をずらして、選手同士で連絡を取り合ってやることが多い。CAVEさんによく出げいこに行かせていただいていて、石渡(伸太郎)選手や若手の選手とやっています」と順調な仕上がりのよう。

 対戦する朝倉については「試合はずっと見ているので、試合が決まってから見直すということは特にしていない。相手に集中するより、自分に集中している」と特に対策は立てていないという。過去に試合を見ていた印象については「試合は冷静だなという印象。無理をしない。相手をよく見ている。ここを攻めたらいける、というところを試合前からも試合中もしっかり見つけて、そこを集中して攻める。効率のいい試合をするという印象。RIZINで7連勝ですか? 勝ち続けている選手って何かあると思う。なので、対峙してみないと分からないところもあるが、一筋縄では行かないだろうとは思っている」などと語った。

朝倉未来が自らのクセを明かし「斎藤選手に伝えて」【RIZIN.25】

2020.11.11 Vol.Web Original

対策は一切せずも右ストレートには警戒

「RIZIN.25」(11月21日、大阪・大阪城ホール)に出場する朝倉未来(トライフォース赤坂)が11月11日、東京都内で公開練習を行った。

 朝倉はフェザー級タイトルマッチで修斗世界フェザー級王者・斎藤裕(パラエストラ小岩)と対戦する。

 朝倉はこの日、同じくRIZIN.25に出場する白川陸斗(志道場)を相手に3分間のマススパーリングを披露した。

 練習後の会見では「今朝の段階で71kg。あと5kg。1日8~9ラウンドのスパーリングを1部練で集中してやっている」と自ら仕上がりに太鼓判。

 所属するトライフォース赤坂には元K-1王者の久保優太も出稽古に来ているとのことで「久保さんとは今朝殴り合いをしていた。レスリングの人も来てくれていい練習になっている」という。

 対戦する斎藤については「斎藤対策は一切していない。レベルが違うと思っている。クセはいくつか見抜いた」としたうえで「全局面で俺のほうが強い。直近3試合を10回ずつくらい見た。意外に下からの寝技はできないな、と思った。危ないところはないと思っている」と自信を見せるが、その一方で「右ストレートが伸びてくるので、そこだけ気をつけたい。右のパンチはノーモーション。すごくいいものを持っている。威力がすごくある。いろいろな確率で彼のいう事故が起こった時に俺が倒れる可能性はある。限りなく少ないとは思うが、その可能性もあるとは思う」と斎藤の右ストレートについては警戒。斎藤は自らのYouTubeでKOについて「事故のようなもの」と表現していた。

3連続1RKO勝ちに江川優生「少しは由樹君に肩を並べられてうれしい」

2019.11.25 Vol.Web Original

「全試合1RKOできるとは思っていなかった」

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN ~よこはまつり~」(11月24日、神奈川・横浜アリーナ)の一夜明け会見が11月25日、都内で開催され、「K-1 WORLD GP第3代フェザー級王座決定トーナメント」を制した江川優生が出席した。

 江川は前日のトーナメントでは1回戦のホルヘ・バレラを皮切りに3試合連1RKO勝ちの偉業を達成した。

 江川は「2試合目は西京選手だと思っていたら外国人選手が上がってきて、決勝も卜部選手が上がってくると思っていたらタイの選手が上がってきたりと予想外のことばかりのトーナメントだった。自分でも全試合1RKOできるとは思っていなかったので、結果としてはすごくうれしい」などとトーナメントを振り返った。

 6月に行われた「スーパー・バンタム級世界最強決定トーナメント」で、同門の武居由樹が目標に掲げながらも達成できなかった全試合1RでのKOを達成したことについては「自分でも越えるつもりはなかったんですけど…(笑)。でもあとから映像を見たら、3試合の合計タイム自体は由樹君のほうが5分9秒で、自分は5分39秒。時間的には負けてしまいましたが全部1Rだったので、少しは肩を並べた結果になれたのでうれしい」と笑顔を見せた。また試合後に武居からは「お前やりやがったな、おめでとう」と言われたという。

2階級制覇目指した卜部弘嵩が準決勝で惜敗。西京春馬は2年連続のアクシデント【11・24 K-1】

2019.11.25 Vol.Web Original

1回戦では「新世代」のスペインに判定勝ち

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN ~よこはまつり~」(11月24日、神奈川・横浜アリーナ)で行われた「K-1 WORLD GP第3代フェザー級王座決定トーナメント」で元K-1 WORLD GP スーパー・フェザー級王者・卜部弘嵩は準決勝でタイのジャオスアヤイ・アユタヤファイトジムに敗れ、2階級制覇を逃した。

 卜部は1回戦でブランドン・スペインと対戦。

 今回のトーナメントで優勝と並び「新世代との対決」をもうひとつのテーマに掲げる卜部にとって、それは「対日本人」だけではない。20歳のスペインとの対戦もそのひとつ。

 卜部は1R序盤、距離を詰めパンチを放ってくるスペインにコーナーに詰められる場面が目立つが、ラウンド中盤、左ミドルでガードを下げさせたところに左ハイを決めダウンを奪う。立ち上がったスペインに追撃するも、1Rでは決めきれず。しかしラウンド終盤に放った飛びヒザでスペインが鼻血を出す。

 2Rもスペインはプレッシャーをかけ前に出てはコーナーに詰めパンチを放つが、卜部はしっかりガード。しかしスペインのローが目立つようになり、終盤は遠めからの右ストレートを被弾する場面も。それでも足を使って連打を許さず、主導権は渡さない。

 3Rもスペインの突進は止まらない。しかし卜部は右ロー、左ミドル、そしてパンチの連打で反撃。それでも前に出るスペインだったが、ややガス欠気味でスピードがガクンと落ちる。卜部は要所でロー、パンチと多彩な攻撃でスペインの攻撃を分断。最後まで冷静にスペインをさばいて、試合は判定に。ジャッジ3者とも卜部を支持。危なげない内容で卜部が準決勝に駒を進めた。

江川優生が3連続1RKOでトーナメントを制す【11・24 K-1】

2019.11.25 Vol.Web Original

決勝ではムエタイの危険な18歳を1RKO

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN ~よこはまつり~」(11月24日、神奈川・横浜アリーナ)で行われた「K-1 WORLD GP第3代フェザー級王座決定トーナメント」で江川優生が決勝でジャオスアヤイ・アユタヤファイトジムを1RKOで破って王座を獲得した。

 江川は現在、K-1 KRUSH FIGHTフェザー級王者に君臨。優勝候補の筆頭に挙げられる中、1回戦から3試合連続1RKO勝ちという圧倒的な強さでトーナメントを制した。

 決勝ではムエタイの二大殿堂の一つ、ルンピニースタジアムで活躍する18歳の新星ジャオスアヤイ・アユタヤファイトジムと対戦。

 ジャオスアヤイは1回戦で安保璃紅に1R1分18秒でKO勝ち、しかし準決勝では卜部弘嵩と延長にもつれ込む熱戦を繰り広げ、決勝に勝ち上がってきた。

 江川に比べ消耗はしているものの、18歳とまだまだ若く、安保を実質KOした飛びヒザといった危険な技をもつ強敵だ。

 しかし江川は1R開始早々にジャオスアヤイをロープに詰めるとパンチの連打。ボディーへの連打で動きを止めると追撃のラッシュでジャオスアヤイは弱々しくしゃがみ込みダウン。

フェザー級で沖縄代表の南風原吉良斗が優勝【9・29 アマ修斗】

2019.09.30 Vol.Web Original

決勝では村山大介に三角絞めで一本勝ち

 アマチュア修斗の最高峰「第26回全日本アマチュア修斗選手権」が9月29日、神奈川・小田原アリーナで開催された。

 今年は男子がストロー級からライトヘビー級の8階級、女子はアトム、ストロー、バンタムの3階級でトーナメントが開催された。

 フェザー級では沖縄大会で優勝した沖縄地区代表の南風原吉良斗が優勝した。

 南風原は1回戦で櫻庭康裕に腕十字固めで一本勝ち。2回戦の上田祐起、準決勝の中桐涼輔にはともに3-0の判定勝ちとしっかりとしたグラウンドテクニックを見せ決勝に上がってきた。

 決勝では北信越大会優勝者の村山大介と対戦。1Rに村山にスタンドでバックを取られるシーンもあったが冷静に対処し正対。村山がバランスを崩し、倒れたときでも追うことはせず、スタンドで勝負。ラウンド終盤にパンチで村山が倒れたときにはマウントまで取り切り、好印象のまま1Rを終わらせる。

 2R序盤の打撃の攻防では村山のミドルにカウンターでパンチを合わせる南風原。村山がタックルにくるとつぶした南風原が上を取るが村山は下から足を取って上のポジションを取り返すが、ここで南風原が下から鮮やかな三角絞め。村山がタップし、南風原が優勝を果たした。

「フェザー級王座決定トーナメント」開催。30歳・卜部弘嵩が新世代に宣戦布告【11・24 K-1】

2019.09.06 Vol.Web Original

卜部弘嵩「テーマは“対世界”そして“対新世代”」
 新体制になってからの初めての横浜大会となる「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN~よこはまつり~」(11月24日、神奈川・横浜アリーナ)の第1弾カード発表会見が9月6日、都内で開催された。

 先日、村越優汰が返上した王座を争う「K-1 WORLD GP 第3代フェザー級王座決定トーナメント」を開催することが発表された。

 1回戦の組み合わせは(1)卜部弘嵩vsブランドン・スペイン、(2)安保璃紅vsジャオスアヤイ・アユタヤファイトジム、(3)江川優生vsホルヘ・バレラ、(4)西京春馬vsアーサー・メイヤー。1と2、3と4の勝者が準決勝を争い、その勝者が決勝で対戦する。

 この日は日本人選手4人が会見に登場した。

 第2代K-1 WORLD GPスーパー・フェザー級王者の卜部は「もう一度チャンピオンになるために、チャレンジャーとして臨もうと思う」と2階級制覇に意欲を見せた。そして他の3人が20代前半のなか、自分だけが30歳とあって「テーマは“対世界”そして“対新世代”だと思っている。これ以上言葉はいらない。集中して準備するだけ」と世代闘争もテーマに掲げた。

 対戦するスペインはジュニア時代はアマチュアムエタイで実績を残し、ISKAの地区タイトルも手にしている。超好戦的なファイトスタイルで現地では「ダイナマイト」の異名を持つファイター。

混沌のフェザー級。卜部弘嵩復活のKO勝ち。王者・村越はまさかの判定負け【11・3 K-1】

2018.11.04 Vol.Web Original

弘嵩が売り出し中の芦澤に逆転KO勝ち
「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~第3代スーパー・ライト級王座決定トーナメント~」(11月3日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)ではフェザー級の今後を占う注目のカードが並んだ。

 元K-1 WORLD GP スーパー・フェザー級王者で今回フェザー級に階級を落としての初戦となる卜部弘嵩が現在、飛ぶ鳥を落とす勢いの芦澤竜誠と対戦。3R2分28秒、KOで勝利を収めた。

 試合は1Rからスピーディーな攻防を展開。芦澤がヒットアンドアウェー戦法で弘嵩を翻弄する場面もあった。試合が動いたのは3R。芦澤はガードを下げ、挑発しながらパンチ、キックを繰り出していく。そしてロープに詰めたところでバックブローを放つと、弘嵩はバランスを崩しスリップ気味にダウンを喫してしまう。追い込まれた弘嵩だったが、ここから怒涛の反撃。パンチの連打から最後は右ストレートでダウンを奪う。芦澤は立ち上がったものの、ダメージは明らか。弘嵩は連打でロープに詰めると右フックで2度目のダウンを奪う。ここも立ち上がった芦澤だったが足元がふらつき、レフェリーが試合を止めた。

西京春馬が足がつるアクシデントで村越に敗れる【6・17 K-1】

2018.06.18 Vol.Web Original

1回戦は朝久裕貴に2-1の判定勝ち
「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~第2代フェザー級王座決定トーナメント~」(6月17日、 さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)で行われた「第2代フェザー級王座決定トーナメント」でKrushフェザー級王者の西京春馬は決勝で村越優汰に敗れ、王座戴冠はならなかった。

 今回のトーナメントは初代王者でジムの先輩でもある武尊の王座返上に伴って行われたもの。

 西京は1回戦で事実上の決勝戦ともいわれた朝久裕貴と対戦。プレッシャーをかけ前に出る朝久に対し、西京は足を使ってかわしては的確にカウンターを当てていく。手数の朝久か確実性の西京か。ジャッジの難しいラウンドが続いたが、2人のジャッジが西京を支持し2-1の判定で西京が準決勝に駒を進めた。

第2代フェザー級王者・村越優汰が武尊戦をアピール【6・17 K-1】

2018.06.18 Vol.Web Original

決勝は村越vs西京
「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~第2代フェザー級王座決定トーナメント~」(6月17日、 さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)で行われた「第2代フェザー級王座決定トーナメント」で村越優汰が決勝で西京春馬を破り優勝を果たし、悲願のベルトを巻いた。

 今回のトーナメントは初代王者・武尊の王座返上に伴って行われたもの。

 村越は昨年、武尊との対戦を目指しK-1に参戦。これまで芦澤竜誠に判定勝ちしたものの、Krushでは西京の持つフェザー級王座に挑戦し判定負け。やや足踏みしていたものの、今回の優勝で一気にここまでの遅れを取り戻した。

 決勝は西京が自らキックを放った時に両足がつるというアクシデントに見舞われ、ドクターストップによるTKOというよもやの幕切れに。

第2代フェザー級王座決定トーナメントのメンバー発表【6・17 K-1】

2018.03.25 Vol.Web Original

トーナメントの中心はやはり西京春馬

 K-1 実行委員会が3月25日、都内で会見を開き、「K-1 WORLD GP ‪2018 JAPAN‬ ~第2代フェザー級王座決定トーナメント~」‪(6月17日、さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)で開催される‬「第2代フェザー級王座決定トーナメント」の出場選手と組み合わせを発表した。

 1回戦は①小澤海斗vsジョージ・バレラ、②村越優汰vsエリアス・マムーディ、③芦澤竜誠vsシルビュー・ヴィテズ、④西京春馬vs朝久裕貴の4試合。リザーブファイトに大滝裕太vs江川優生となっている。

 準決勝は①と②の勝者と③と④の勝者が対戦。その勝者が決勝で対戦する。

 現在、K-1とKrushのリングにおいて、西京は小澤に2連勝、村越にも勝利を収め、Krushフェザー級王座に君臨中。マムーディにも昨年、判定ながら勝利を収めている。そして村越は初参戦で芦澤に判定勝ち、という関係になっている。

 会見にはトーナメントに参加する日本人5選手とリザーブファイトの2選手が登壇した。

 トーナメントの中心となる西京は「3試合勝てば世界チャンピオンになれると思うと気合が入る。朝久選手との試合は事実上の決勝戦と思っている。しっかり勝って優勝したい」と話した。

 対する朝久は中国の武林風で実績を積み、今回はその推薦という形での参戦となった。「世界中のトップファイターが集まる武林風から推薦をいただいて光栄。求められていることは分かっている。1試合1試合全力で戦っていくだけ」と静かに話した。

Copyrighted Image