SearchSearch

鈴木拡樹と荒牧慶彦で大人気マンガの『バクマン。』を舞台化「ワクワクしっぱなしの舞台になる」

2021.05.28 Vol.Web Original

 マンガ家とジャンプ編集部を描いて人気を集める人気マンガ『バクマン。』を舞台化、10月に東京と大阪で上演されることが決まった。鈴木拡樹と荒牧慶彦がW主演する。

 大場つぐみ・小畑健による同名の作品が原作。『週刊少年ジャンプ』の連載を目指す高校生マンガ家コンビの奮闘を描く、マンガにかけた熱い青春ストーリーだ。

 高い画力を持つ真城最高(ましろ・もりたか)を鈴木、文才に長けた高木秋人(たかぎ・あきと)を荒牧が演じる。

 鈴木は「舞台化熱望していました。舞台の仕事を始めてから2.5次元作品にも多く参加して以前より漫画を読むようになりましたが、この作品に出会った事で漫画の素晴らしさをより理解できるようになりました。 感謝の気持ちも込めて演じます」とやる気。

 荒牧は「原作が大好きで漫画もアニメも全部観ていました。 この作品を舞台化するというのは無限の可能性があり、一体どんな舞台になるのか今からとてもワクワクしています」とし、「夢を追い続ける最高と秋人の熱い想いを体現できるよう頑張ります。 演じている方も、観ている方も常にワクワクしっぱなしの舞台になると思いますので、 どうぞお楽しみに!! 」と意気込んでいる。

 ライバルの新妻エイジを橋本祥平、友人として張り合うマンガ家の福田真太をオレノグラフィティが演じる。他出演に、福澤侑、村上大樹、唐橋充、 長谷川朝晴、片桐仁。演出はウォーリー木下。

広瀬アリスとアインシュタイン、クリスマスの思い出は「ホワイトクリスマス」と「大量の漢方」? 3人で新CM  

2020.12.22 Vol.Web Original

 広瀬アリスとお笑いコンビのアインシュタインが22日、マンガサイト「まんが王国」の新CMのオンライン発表会に登壇、目前に迫ったクリスマスに思いをはせた。

橘ケンチがマンガ原作! ライフワークの日本酒を擬人化した『あらばしり』

2020.12.03 Vol.Web Original

 橘ケンチ(EXILE / EXILE THE SECOND)が企画原案のマンガ『あらばしり』 の連載が、少年マガジン公式無料漫画アプリ『マガジンポケット』で18日スタートする。4日発売の『Discover Japan』1 月号で発表された。

『あらばしり』は、謎の店を舞台に、日本酒を擬人化した個性的なキャラクターたちが癒しのストーリーを繰り広げる日本酒マンガ。タイトルの『あら ばしり』は日本酒を造る工程のなかの、搾り時に最初に取れる酒を指す。

 原案には、橘に加えて、『HiGH & LOW』 シリーズの脚本や監督でも知られる俳優の平沼紀久が参加。作画には、マンガ家のタクミ ユウを迎えている。

 橘は、「これまで日本酒をライフワークとさせていただく中で感じてきたことを作品に投影 していけたらと考えています。ぜひ日本酒及びマンガ好き両方の方々に読んでいただけたら幸いです」

 第1話公開後は、25日に第2話、年明け2021年第3話を2021年1月1日には第3話を更新。1月15日の第4話以降は隔週で最新話を公開していく。

『Discover Japan』 1 月号では、マンガ『あらばしり』のスペシャル記事を掲載している。

 橘は、パフォーマーとして活躍する一方で、自ら全国各地の酒造を訪ねて、蔵人と作業を共にしてコラボ日本酒を作るなど日本酒を軸としたさまざまな活動を展開している。

夏休み! 子供も大人も一緒に楽しめるアート展『MANGA都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮 2020』

2020.08.12 Vol.732

 都市〈東京〉を映し出してきた日本のマンガ・アニメ・ゲーム・特撮作品と、それらフィクションを注入された現実の〈東京〉の、複合的体験を提供する企画展。

 日本のマンガ・アニメ・ゲーム・特撮作品は、都市〈東京〉の特徴や変化を、鏡のように映し出してきた。本展では、そのさまざまな描写を、多数の原画や映像と都市模型でたどっていく。現実の都市の特徴がいかにフィクションに影響を与え、方向付けてきたのか。またそれらフィクションやそのキャラクターが、現実の都市にいかなるイメージを重層的に付与し、作用を及ぼしてきたのか。本展は、日本のマンガ・アニメ・ゲーム・特撮の展示であると同時に、そこに映し出され、さらには人々の記憶の中に重ね合わされてきた〈東京〉を展示。「聖地巡礼」など、アニメやゲームが観光資源として注目される中、その意味や可能性に光を当ていく。

 出品コンテンツ90タイトル以上。マンガ原画やアニメ制作資料など500点以上の展示物がそろう。1/1000 の縮尺で再現された、幅約 17 メートル、長さ約 22 メートルの巨大な東京の都市模型と、東京を舞台とするアニメ・ゲーム・特撮作品の映像を通して「東京」と「MANGA」の密接な関係を体験できる。

竹内涼真、中条あやみと兄と妹「サイズ感のバランス、すごくいいあんばい」

2020.08.06 Vol.Web Original

 竹内涼真と中条あやみが6日、都内で行われた電子書籍サイト「コミックシーモア」の新CM発表会に出席した。

 CMでは、同サイトが行うキャンペーンにちなんで「マンガ愛、溢れる」兄と妹として登場。スマホでマンガを読みながら、「そ」「りょ」とやり取りしたり、マンガを読み始めた妹に兄が先輩風を吹かせたりとユーモラスでポップな内容。

トキワ荘マンガミュージアムで開館記念式典 高野区長「末永く愛される施設に」

2020.06.28 Vol.Web Original

 豊島区立トキワ荘マンガミュージアム(7月7日オープン)の開館記念式典が27日、同所にて行われ、小池百合子東京都知事、トキワ荘マンガミュージアム運営検討会議座長の里中満智子氏、当時住んでいた水野英子氏らが出席した。

GENERATIONS 小森隼の【小森の小言】第50弾 悩む僕は暗闇の時に冒険に出る!

2020.05.28 Vol.Web Original

カチッ!(時計の針が12時になった音)

グルグルグルグルグルグル

時計の針が逆回転を始める。
1時間2時間3時間と時間が逆行していく。
1日2日3日と時間(トキ)が逆回転していく。
この2週間を巻き戻すように。

カチッ

ゴーン。ゴーン。

5月12日

前回の小森の小言の原稿が書き終わった日付。
ここから始まりましょう。

宮司愛海らフジアナ8名、おうち時間のヒントで推し作品を朗読!ケンコバがナビゲート

2020.05.26 Vol.Web Original

 フジテレビは27日、『まだまだSTAY HOME, STAY STRONG〜推し作品でつながろう!フジアナおうちリレー〜』を、CSチャンネルの「フジテレビONE」とフジテレビの有料動画配信サービス「FOD」で無料公開する。

 宮司愛海ほか総勢8名のアナウンサーが自宅から出演。それぞれが漫画やドラマの“推し作品”を紹介したり、最も心に残っているシーンを読み上げたりして、楽しいおうち時間を提案する。ナビゲーターはケンドーコバヤシが務める。

 ケンドーコバヤシは、「人前より自宅の方が好きなものを語りやすいと思うので、ステイホームに一番適した番組じゃないかと思いました。朗読もさすがアナウンサーさんですね、丁寧なのに感情が込もっていて。宮司アナの『いちご100%』は意外でした」

「あまりに楽しい収録で喋りすぎてしまいました」と、宮司アナ。「ケンコバさんの豊富な漫画の知識はもちろん、アナウンサー陣の意外な一面?やマンガへの情熱があふれた番組になりました。ぜひ、自宅での時間の過ごし方の参考にしてください!」と、アピールする。

 ほか出演は、三宅正治、山﨑夕貴、生田竜聖、木村拓也、新美有加、堤礼実、杉原千尋。『ドラゴンボール』に『キングダム』、話題の『鬼滅の刃』に加え、『失恋ショコラティエ』、『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』などバラエティーに富んだ“推し作品”が登場する。

 ケンドーコバヤシは、「色んなジャンルがあって、まとまりがないのが逆に面白かったのでぜひ番組を見ていただいて、気になる作品を手に取ってほしい」と話している。

 25日に全国で緊急事態宣言が解除されたが、今後も不要不急の外出は控え、ステイホームを心がける生活は続く。新しい生活様式が求められるなかで、ステイホームを少しでも楽しんでもらうヒントになればとの思いから企画された。

 フジテレビONE スポーツ・バラエティで5月27日22時〜22時30分の放送。終了後、FODとTVerで期間限定で見逃し配信する。いずれも視聴は無料。

橋本環奈のルールは「マンガは家で読む」 新CMで朝までマンガ

2020.04.28 Vol.Web Original

 橋本環奈が出演する、総合電子書籍ストア BookLive! 新 TVCM「全巻読破」篇が公開中だ。マンガを読んでいるうちに時間を忘れ、全巻読破したと思ったら次の日だったという内容。自宅の ソファーで体勢を変えてマンガを読んだり、表情もくるくる変わる。

漫画家の浜田ブリトニーが漫画を通じた世界平和の実現訴える

2020.02.08 Vol.Web Original

外国人観光客へ漫画を通じた“おもてなし”

 タレントで漫画家の浜田ブリトニーがトータル・プロデュースする、外国人観光客へ向けての「プロ漫画家による漫画作画体験教室」(J-MANGA~Direct Lesson&Fan Meeting)が2月8日、都内で開催された。

 これは東京オリンピック・パラリンピックに向けての外国人観光客が3400万人と予測される中、漫画に特化した形で外国人への「おもてなし」をしていこうという試み。

 この漫画教室は「60分であなたの4コマ漫画が描ける」をコンセプトに浜田ら現役の漫画家が直接指導。その中で文化交流を図っていく。

 浜田は教室の前に行われた会見で「日本の漫画はとても魅力的。私なりのおもてなしを外国人観光客にするとしたら、やはり漫画。外国人の観光客の方に漫画の魅力を伝えることが今、私にできることかと思った。この授業で皆さんが漫画を描けるようになって、漫画という日本の文化をそのままお土産のように持って帰って、いろいろな国で発信してくれれば、もっと漫画の文化が広がるんじゃないかと思う」などと今回の漫画教室開催の意義を語った。

「SDGs」認知向上に浜田ブリトニー、森下裕美、平松伸二ら18人の漫画家が集結

2020.01.22 Vol.Web Original

プロデューサーの浜田は“したたかギャル”メイクで登場

 漫画家でタレントの浜田ブリトニーがプロデューサーを務めるSDGs×マンガのチカラ制作委員会が1月22日、都内で「SDGs×マンガのチカラ」制作発表会見を開催した。

「SDGs」は持続可能な開発目標として2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継目標として、2015年9月の国連サミットで採択されたもの。17のゴールと169のターゲットから構成され、日本でも外務省の指導の下、国だけではなく各地方自治体やさまざまな企業が取り組んでいる。

 しかし日本ではまだまだ認知度は低いということで、クールジャパンの象徴である漫画を使って認知度を高めていこうというのがこの試み。

 漫画家の代表を務め、監修やメンバーの選出、そして自らも執筆するプロデューサーの浜田はこの日、かつてのギャルメイクで登壇し「今日は昔のホームレスギャルから、SDGsを漫画化することを宣伝するために“したたかギャル”に変身させていただきました。私がSDGsを知るきっかけは自分の子供が大人になった時にどんな世界になるのかと考えたこと。このままではいけない、ということで17の目標を知ることができました。それに向けて漫画家を集めて漫画で伝えられたらいいなと思ってこの企画を進めました」と挨拶した。

Copyrighted Image