日本各地の絶品そばと名酒が集結する、日本最大級のそばと日本酒のイベント「そばと日本酒の博覧会 大江戸和宴 2018」が本日29日から12月2日まで、代々木公園イベント広場にて開催。
昨年は14万人を超える動員を記録した、人気のフードフェス。今年は同イベントに初めて“日本三大そば処”といわれる岩手県盛岡わんこそば、長野県信州そば、島根県出雲そばがそろって出店する。
日本各地の絶品そばと名酒が集結する、日本最大級のそばと日本酒のイベント「そばと日本酒の博覧会 大江戸和宴 2018」が本日29日から12月2日まで、代々木公園イベント広場にて開催。
昨年は14万人を超える動員を記録した、人気のフードフェス。今年は同イベントに初めて“日本三大そば処”といわれる岩手県盛岡わんこそば、長野県信州そば、島根県出雲そばがそろって出店する。
「渋谷未来デザイン」が構想発表
サッカーJリーグの初代チェアマンで日本サッカー協会の相談役である川淵三郎氏が東京・渋谷区の代々木公園にサッカースタジアムを作る構想にバックアップの意向を見せた。
現在、渋谷区のさまざまなイベントスペースで、多様な未来を考えるイベント「SOCIAL INNOVATION WEEK」が開催中(9月17日まで)。そのひとつとして9月13日、東京・渋谷の渋谷キャストで「都市とスポーツとエンタテインメントの未来」と題したイベントが開催された。
同イベントは渋谷区の外郭団体である一般社団法人「渋谷未来デザイン」が主催したもの。
川淵氏、株式会社ディスクガレージの中西健夫取締役会長、元サッカー日本代表の福西崇史氏らを迎え、「都市生活の中でスポーツやエンターテインメントがどのような可能性を秘めているか?」「より魅力的なスポーツやエンターテインメントによる文化振興を実現するにはどのような都市機能が必要なのか?」などといったテーマでオーディエンス参加型のトークセッションを開催。成熟した都市におけるスポーツやエンターテインメントの未来像をさまざまな視点から語り合った。
今年で3回目を迎える防災をテーマとした渋谷区のイベント『渋谷区総合防災訓練~SHIBUYA BOSAI FES 2018~』が1日と2日、代々木公園にて開催される。今年はステージプログラムの他。5つのエリアで多彩なコンテンツを展開。「SHIBUYA BOSAI体験」エリアでは、VRで地震や火災、風水害の状況を体験できるVR防災体験車や、震度7までの揺れを体感できる起震車による地震体験、さらにはフットサルやサッカーを通じて防災や減災のための知識を学ぶことができるワークショップなども実施。
「SIBUYAのBOSAIストリート」では、いざというときに備えるための情報やアイテムを紹介するブースが勢ぞろい。「最新BOSAIテクノロジー」エリアでは、VRで消火活動を体験できる消防士体験VRや、最新の防災テクノロジーを学ぶことができる。他にも、最新の防災グッズも登場する「BOSAIプロダクツ展」や、多彩なケータリングカーが並ぶ「フードエリア」など、充実のコンテンツ。
餃子づくしの話題のフードイベント「餃子フェス」と「原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい 2018」が連動し、25日と26日に代々木公園にて開催される。
過去6回の開催で累計来場者数が69万人を超えた「餃子フェス」が今年は「原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい2018」とタッグを組み、フード部門を担当。 代々木公園B地区イベント広場内にて、選りすぐりの餃子17種類やスイーツなど全15店舗を揃える。
日本最大級のウェディングフェスティバル「Tokyo Wedding Showcase」が24日、代々木公園で行われ、人気ラッパーKEN THE 390による「Rap人前式」が行われた。多様化するライフスタイルに合わせた新しいカタチの結婚式の一つとして行われたもの。その「Rap人前式」ってどんな式? 女子ライターも勝手に出席してきました!(取材と文・ミクニシオリ)
TOKYOの真ん中で“LOVE SONG”と“GREEN”に包まれながら、ウエディングの最新トレンドのショーケースを楽しめる、ウエディングフェスティバル「Tokyo Wedding Showcase」が23日と24日の2日間、代々木公園イベント広場にて開催。
鹿児島を代表する焼酎の文化と、渋谷らしい音楽やカルチャーの文化を一緒に楽しむことができるイベント『鹿児島焼酎&ミュージックフェス』が16~17日の2日間、代々木公園けやき並木にて開催される。
本イベントは渋谷区と鹿児島市による、観光・文化振興のための取り組みとして行われるもの。会場では、鹿児島から37の蔵元が参加し、厳選した焼酎の販売や試飲、鹿児島の物産展などを楽しむことができる。
昨年2日間で延べ24万人を動員した『OKINAWAまつり』が代々木に帰ってきた! 7回目を迎える今年は9日・10日の2日間、代々木公園にて開催。沖縄の旬な音楽、食。文化を東京で楽しむことができる。
会場には、沖縄そばやタコライスといった定番フードはもちろん、現地でも大人気の最旬グルメやスイーツが登場。毎年、来ている人も今年の新メニューを楽しんでみて。
沖縄出身のアーティストやお笑いライブなどのステージイベント、沖縄カルチャーのアトラクション、沖縄物産品のマーケットなど、今年も出店多数。10日はあいにく雨の予報だが、基本的に雨天決行なので公式ホームページやツイッターで情報を確認しつつ、出かけてみては。
「LOVE & EQUALITY」をテーマに毎年実施される、日本最大級のLGBT関連イベントにして「性」と「生」の多様性を祝福する人たちの祭典「東京レインボープライド2018」 が5月6日まで開催中。
今日、大晦日12月31日は東京の各地でカウントダウンイベントが行われる。渋谷駅周辺では『YOU MAKE SHIBUYA COUNTDOWN 2017-2018』と題し、渋谷駅前のスクランブル交差点や道玄坂、文化村通りなどを交通規制して、ストリートを歩行者に開放。日本コカ・コーラのサポートにより、SHIBUYA109のイベントステージでのカウントダウンコールや、オリジナルハットやサイリウムブレスレット、「コカ・コーラ」製品の無料配布が実施される予定。これは盛り上がること間違いなし。
本日23日と明日24日の2日間、代々木公園で開催される「ワールドクリスマスフェスティバル」内にてインスタ映えに特化したフードが集まる『PHOTOGENIC X’mas GOURMET CORNER』(フォトジェニッククリスマスグルメコーナー)が開催。