SearchSearch

メインは朝倉海vs堀口恭司のタイトル戦。“炎上系YouTuber”シバターの参戦も発表【RIZIN.26】

2020.12.24 Vol.Web Original

那須川天心はセミで「ロッタンに勝った男」と対戦

「RIZIN.26」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の試合順が12月23日、発表された。

 メインは朝倉海vs堀口恭司のバンタム級タイトルマッチとなった。
 
 セミファイナルには前日にやっと対戦相手が発表された那須川天心が登場する。

 那須川の対戦相手のクマンドーイ・ペットジャルーンウィット(ペットジャルーンウィットジム)は9歳からムエタイを始め、26歳になる現在までここまでに150戦を経験する猛者。

 相手にディフェンスする時間すら与えない、嵐のような攻撃力でKOを量産し、関係者が「ムエタイ史上、屈指のオフェンス力」と評する選手。日本で那須川と激闘を繰り広げたロッタン・ジットムアンノンとは約2年前にタイ・チャイヤプーム県で試合をし、判定勝利を収めている。

 クマンドーイは今回の参戦にあたり、「2020年最後の日が、テンシンにとって最後の日になる」と豪語しているという。

 また今回の試合順の発表に合わせて、シバター(フリー)の参戦も発表された。シバターは“炎上系YouTuber”としてチャンネル登録者数110万人を誇る一方で、総合格闘家、プロレスラーとしてもリングに上がっている。昨年から今年にかけて朝倉未来、朝倉海、安保瑠輝也とエキシビジョンマッチで対戦し、いずれも敗れている。

 シバターは第3試合で「X」と対戦する。

朝倉海が2021年にも海外進出の青写真【RIZIN.26】

2020.12.18 Vol.Web Original

大晦日に堀口恭司を相手に初防衛戦

「RIZIN.26」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)に出場する朝倉海(トライフォース赤坂)が12月18日、都内で公開練習を行った。

 バンタム級王者の海はタイトルマッチで堀口恭司(アメリカン・トップチーム)を相手に初防衛戦を行う。

 この日は兄の未来と1分間のマススパーリングを行った。

 練習後の会見で海は「追い込み練習も終えて、調子もよくて、仕上がっているので試合が楽しみ」と笑顔を見せた。

 2人は昨夏に対戦し、海が1RKO勝ちを収めている。海は「前回は俺が負けると言われている中での試合だった。それを見返そうという気持ちで臨んだ試合だった。今回は俺が王者で、周囲の評価も五分五分くらいの状況。今回は実力をしっかり見せて倒したい」と語る。

 この日は兄とのマススパーを披露したのだが、最近の練習状況については「今回はずっと兄と練習していた。これまでは出稽古中心だったが、最近はトライフォースにいろいろな選手が練習に来てくれて、ここだけですごくいい環境で練習ができているのと、兄貴とのスパーリングを増やすことでもっと強くなれると思ったので。練習量も増えた。朝、ここで練習して、その後にボクシングに行ったりフィジカルトレーニングに取れる時間が増えた」と充実した練習ができているよう。未来との練習での成果については「そこは話したくないが、強くはなっている自信を持って戦える」と語るにとどめた。

榊原氏が大晦日の新庄氏参戦の可能性「5割以上ある」【RIZIN.26】

2020.11.13 Vol.Web Original

メインは朝倉海vs堀口恭司

 RIZINが11月13日、都内で会見を開き、大晦日に「RIZIN.26」(埼玉・さいたまスーパーアリーナ)を開催することを正式に発表した。

 当初は2日間の開催も視野に入れていたが、大晦日の1日だけの開催となった。新型コロナウイルスの感染拡大防止のためのイベントの人数規制について、政府が来年2月まで収容率50%を維持したことから、今回もそれにのっとることになる。RIZIN側は3万8000人強を収容できるスタジアムバージョンでの開催をさいたまスーパーアリーナ側に打診したものの、そこまでの大規模なイベント開催に行政側が慎重な姿勢を見せたことから約2万2000人収容のアリーナバージョンでの開催となった。演出上のセットの設置の関係などで観客は約1万人の収容が見込まれている。

 当日はフジテレビ系列で18時から全国放送されることも決まった。

 この日は昨年の大晦日で行われる予定だった朝倉海(トライフォース赤坂)と堀口恭司(アメリカン・トップチーム)の対戦が発表された。

 2人は昨年8月の名古屋大会で対戦し、朝倉が秒殺KO勝ち。大晦日に当時、堀口が保持していたバンタム級王座をかけ再戦の予定だったが、堀口がケガで欠場となり、試合が流れていた。堀口は王座を返上し長期欠場。空位になった王座をかけて大晦日に朝倉とマネル・ケイプが対戦し、ケイプが勝利を収め第2代王者となったが、ケイプはUFCに転出し王座を返上。8月に朝倉が扇久保博正を破り、第3代王者となっている。昨年とは立場が逆転しての対戦となる。

 会見でRIZINの榊原信行CEOは「このカードは当然メイン。これ以上のカードはない。RIZINが5年間紡いできた歴史の重みをすべて感じてもらえるカード。2人の中のドラマとRIZINのドラマ、すべてがミックスした重みも緊張感もあるカード。日本の格闘技の歴史を変えるだろうし、歴史に残る世紀の一戦。歴史の証人として皆さんに立ち会ってほしい」と意気込んだ。

朝倉海vs堀口恭司の1年4か月ぶりの再戦がついに決定【RIZIN.26】

2020.11.13 Vol.Web Original

大晦日の大会が正式決定

 RIZINが11月13日、都内で会見を開き、大晦日に「RIZIN.26」(埼玉・さいたまスーパーアリーナ)を開催することを正式に発表した。同大会で王者・朝倉海(トライフォース赤坂)に堀口恭司(アメリカン・トップチーム)が挑戦するバンタム級タイトルマッチが行われることも合わせて発表された。

 朝倉と堀口は昨年8月の名古屋大会で対戦し、朝倉が秒殺KO勝ち。大晦日に当時、堀口が保持していたバンタム級王座をかけ再戦の予定だったが、堀口がケガで欠場となり、試合が流れていた。

 堀口はその後、治療のため長期欠場。今回は1年4カ月ぶりの復帰戦となる。

 堀口は昨年、大晦日の対戦が流れたことで、王座を返上。大晦日に朝倉とマネル・ケイプの間で王座決定戦が行われ、ケイプが勝利を収め、第2代王座に就いたものの、今春UFCに転出したことから王座を返上。8月に朝倉と扇久保博正の間で王座決定戦が行われ、朝倉が勝利を収め、第3代王者となっている。

朝倉海がバンタム級王座獲得「負けたら終わりと思っていた」【RIZIN.23】

2020.08.10 Vol.Web Original

横浜2連戦の大トリを飾る

 RIZINの横浜2連戦の最終日「RIZIN.23 – CALLING OVER -」が8月10日、神奈川・ぴあアリーナMMで開催された。

 メインで行われた「RIZINバンタム級タイトルマッチ」で朝倉海(トライフォース赤坂)と扇久保博正(パラエストラ松戸)が対戦し、朝倉が1RでTKO勝ちを収め第3代王者となった。

 同王座は初代王者の堀口恭司が朝倉との防衛戦を前にケガのため返上。昨年大晦日に朝倉とマネル・ケイプが王座決定戦を行い、ケイプが第2代王者となったが、今春にケイプがUFC参戦を表明し、一度も防衛戦を行わず返上。今回、堀口に挑戦予定だった朝倉とケイプに挑戦予定だった扇久保の間で王座決定戦が行われることとなった。

 RIZINは2月に静岡・浜松で2020年をスタート。4月に横浜アリーナでの大会を予定していたが、新型コロナの感染拡大予防による緊急事態宣言などがあり、開催を中止。計画していた仙台大会と大阪大会と合わせて3大会が中止となっていた。新型コロナの感染拡大にひと段落がついた7月上旬に8月9、10日の横浜2連戦の開催を発表。第1弾カード発表会見でこのカードが2連戦の大トリを務めることが発表された。

初参戦の井上直樹がケイプ、堀口、海との対戦見据える【2・22 RIZIN.21】

2020.02.18 Vol.Web Original

日本人史上最年少のUFCファイターがRIZIN殴り込み

「RIZIN.21」(2月22日、静岡・浜松アリーナ)でRIZIN初参戦を果たす井上直樹が2月18日、神奈川県のSONIC SQUAD JIUJITSU & MMAで公開練習を行った。

 井上は現在拠点を米ニューヨークのセラ・ロンゴ・ファイトチームに置いており、2日前に帰国。「日本からニューヨークに行く時は1週間くらい時差ボケが取れないが、ニューヨークからこっちに来る分には全然大丈夫」と言うように、3分間のミット打ちでは軽快な動きを見せた。

 井上は2017年に日本人としては史上最年少の19歳でUFCと契約。しかしフライ級の廃止に伴いUFCを離れると、昨年12月にDEEPで2年10カ月ぶりの日本復帰を果たし、未知の階級であるバンタム級で北田俊亮に一本勝ちを収め、今回、RIZINに乗り込んできた。

 RIZINについては「パフォーマンスがしっかりしていて、お客さんがしっかり楽しめるような感じになっている。そこに自分も参戦できるのはうれしく思う。バンタム級がすごく盛り上がっていて、世界のトップレベルの選手たちが集まっているので、そこで自分の力を証明していけたらなと思っています」と話した。

 今回対戦するトレント・ガーダムについては「自分と同い年の22歳で、しかも戦績も同じようなものでいい選手だと思っていた。この前のRIZINのビクター・ヘンリー戦を見ても、うまいいい選手だなと思っていた」と話す。

髙田延彦が朝倉未来の対戦相手を「やりにくい選手」と評価【2・22 RIZIN.21】

2020.02.18 Vol.Web Original

「のらりくらりとかわされて判定に持ち込まれる可能性がある」

 タレントで元総合格闘家の髙田延彦が2月17日、弁護士で元衆議院議員の横粂勝仁氏とともにMCを務めるインターネット配信番組「髙田横粂の世相談義」に出演。「RIZIN.21」(2月22日、静岡・浜松アリーナ)の見どころを語った。

 髙田は注目の試合としてメインの朝倉未来vsダニエル・サラス、フェザー級のヴガール・ケラモフvs.カイル・アグォン。バンタム級のビクター・ヘンリーvs金原正徳、金太郎vs加藤ケンジの2試合。そしてホベルト・サトシ・ソウザが日本ブラジリアン柔術連盟会長の中井祐樹率いる5人の柔術家と対戦する柔術エキシビジョンイリミネーションマッチを挙げた。

 メインの未来vsサラスについては「サラスはパンチが非常にうまい。気持ちが強くて打たれ強い。スイッチも使って変則的でリーチも長い。そしてグラウンドでのフロントチョークのバリエーションが非常に多い。どちらかというとのらりくらりとかわしながら、行くときは行くというファイター。正攻法で来るタイプではないのでやりにくいと思う。フィニッシュを取りに行かないとのらりくらりと変則的な動きでかわされて、判定まで持ち込まれる可能性がある。それだけうまいテクニックを持っている。面白い試合になる」と話した。

 ケラモフvsアグォン戦は「ヴガールはムサエフと同じようなタイプ。でもグラウンドはヴガールのほうが上なのではないかと思う。どれだけのインパクトを残せるか。カイルは総合的にすべてをうまくこなすタイプ。昔、ガイ・メッツアーという選手がいたが、メッツアーのような相手を翻弄しながらさばいていくテクニックを持っている。最近、山本美憂選手が勝つためのスタイルが出来上がってきたが、それは彼が教えるようになってから。ヴガール選手への期待は大きい。インパクトのある勝ち方を見せて“次は朝倉未来とだな”というような空気になるような結果を出してほしいが、カイル選手も非常に強いのでそう簡単にはいかない。今後のフェザー級を占う試合となる」

髙田延彦「ケイプ戦は海にとってそんなにイージーな試合じゃない」【12・31 RIZIN】

2019.12.10 Vol.Web Original

ベラトールとの協調によって生まれるプラスアルファに期待

 格闘技イベント「RIZIN」の解説を務める元総合格闘家の髙田延彦が12月10日、都内で取材に応じ年末に開催されるビッグイベント「BELLATOR JAPAN」(12月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)と「RIZIN.20」(12月31日、同)の2大会の見どころについて語った。

 これまでRIZINの年末は常に2大会開催されていたのだが、今年の特徴は29日の大会がベラトールというUFCに次ぐ規模を持つ米格闘技団体のブランドで行われること、そして2大会を通じて、対抗戦やRIZINの選手によるカードを29日大会に提供するなど、団体間で選手の交流が行われるということが挙げられる。

 髙田もこの点については「ベラトールは黒船ではあるが決して日本のマーケットを乗っ取りに来たわけではない。RIZINと手を組み、協調して、それぞれが魂を注いだイベントの競演になる。エキサイティングな気持ち」と歓迎。そして「これによって誰が一番得をするのかというと、日本でそれを目の当たりにできるファン。そして交流戦やタイトルマッチを含めて、選手にとってはいろいろとチャンスが広がっていくのではないかと思う。すでに堀口恭司選手が両団体に上がっているが、RIZINの選手がベラトールに、ベラトールの選手がRIZINに、という刺激的な場面をこれからさらに増やしていって、イベントや選手の底上げをしていきたいと思っている。そういう意味では例年とは違うエキサイティングな年末になる。それに29日は金網、31日はリングとビジュアル面だけでも心躍るものになる。それは見る側もそうだが、その中で戦う選手たちが“自分の未来を自分で変えていける”ということを実感してリングに向かっていくと思うと、今までとは刺激が違うのではないかと思っている」などと、ベラトールとの協調によって生まれるさまざまなプラスアルファに期待した。

髙田延彦が「朝倉海vs那須川天心」実現に大きなハードルを指摘

2019.12.10 Vol.Web Original

昨年の堀口vs天心戦を踏まえ個人の見解示す

 元総合格闘家でRIZINの解説を務める髙田延彦が12月10日、朝倉海と那須川天心の対戦について「個人の見解」としたうえで「ルール問題」が大きなハードルになると話した。

 髙田はこの日、都内で取材に応じ年末に開催されるビッグイベント「BELLATOR JAPAN」(12月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)と「RIZIN.20」(12月31日、同)の2大会の見どころについて語った。

 海vs天心戦は今年の夏に海が堀口恭司を破った後、そして大晦日の試合を堀口が欠場するニュースが流れた時に「海vs天心」を待望する声がSNS上でも上がったのだが、このカードの実現については髙田は「去年の9月に堀口選手がキックルールで天心選手に挑んだ。あれは一瞬、我々も有頂天になってしまって、堀口選手の男気に乗っかった感じになったが、本当はああいう試合はやるべきではなかったなと思う。ルールが片方のルールに偏ってしまっていた。この2人を戦わせるにしても、ああいう偏った戦いはやらせるべきではない」などと堀口vs天心戦を行ったうえでの反省点を挙げ「もし百歩譲ってやってもらうのであれば、極力、平等に近いルールで両方が戦えるような、そういう環境をイベント側が責任を持って作らなければいけない」などと実現に向けてはルール問題がハードルになるという個人としての見解を示した。

 また堀口戦が流れた後に海が「カードに穴が開いたのであれば、僕は何でもやります。やれることがあれば言ってください。なんでも受けます」とRIZIN側に言ってきたことを明かし「堀口vs海戦がなくなって一番ショック受けたのは海選手であり、堀口選手。それなのに自分がショックであれば、見るファンも同じくらいショックを受けているのではないかと思って、そういう意思を伝えてくれたんだと思う。ものすごいRIZIN愛を感じた。この場を借りて、本当にありがとうと言いたい。もう気持ちはケイプ戦にしっかりアジャストしていると思う。ケイプも潰しに来るし、それを受ける海も潰しに行く。大晦日の海の一挙手一投足から目が離せない。心の底まで感じたいという気はする」などと話した。

朝倉未来が大晦日に参戦。Bellatorとの対抗戦に出場【12・31 RIZIN】

2019.11.14 Vol.Web Original

大晦日に参戦予定だった堀口恭司がケガで欠場

 年末恒例の格闘技イベントとなる「RIZIN.20」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)と「BELLATOR JAPAN」(12月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)のカード発表会見が11月14日、都内で開催された。

 この2大会でRIZINとBellatorの対抗戦が行われるのだが、この日は5カードが発表された。29日にケージで3試合、31日にリングで2試合が行われる。

 31日には朝倉未来がジョン・マカパと対戦する。マカパは柔術仕込みの寝技と変則的な打撃を得意とするファイター。MMAで23勝4敗2分の戦績を誇り、UFC参戦経験もある強豪。

 未来は「試合は出ようかどっちでもよかった。海の試合を楽しみにしていた人がいて、なくなったので出ることにしました。俺が一番すごい試合をするので楽しみにしていてください。大将は強さに自信あるので任せてください。フェザー級選手についても返り討ちにするので、ベルトをつけてもらえれば。相手はいい選手、これから追い込みを頑張りたいと思います」と話した。31日は元谷友貴vsパトリック・ミックスも行われる。

 またこの日は合わせて、大晦日に朝倉海との対戦が決まっていた堀口恭司の欠場が発表された。堀口は右膝前十字靭帯の断裂と半月板損傷で緊急手術を行い、全治10カ月と診断された。海のカードは後日発表される。

朝倉海が那須川天心とのミックスルールでの対戦を提案【髙田横粂の世相談義】

2019.10.22 Vol.Web Original

「髙田横粂の世相談義」に生出演

 元総合格闘家でRIZINの解説を務める髙田延彦と弁護士で元衆議院議員の横粂勝仁氏がMCを務めるインターネット配信番組「髙田横粂の世相談義」に10月21日、朝倉海が生出演した。

 朝倉は「RIZIN.18」(8月18日、愛知・ドルフィンズアリーナ)でRIZINとBellatorのバンタム級2冠王者・堀口恭司を1R1分8秒、KOで破り、「RIZIN.19」(10月12日、大阪・エディオンアリーナ大阪)では元UFCファイターの佐々木憂流迦のアゴを砕いて1R54秒、TKO勝ちを収めた。

 大阪大会のリング上で大晦日に堀口の持つRIZINのベルトに挑戦することが正式に発表されるなど、現在のRIZINで最も注目を集める存在となっている。

 同番組ではこれまで堀口恭司、那須川天心、石渡伸太郎、浜崎朱加、RENAといったRIZINファイターが髙田らと一緒に試合映像を見ながら、試合中のあれこれについて振り返ってきたのだが、この日の朝倉も先日の憂流迦戦を振り返った。

 まず朝倉は「2週間前のオファーだったし、もともと大晦日の試合も決まっていて、負けられない状況だったので勝てて一安心している。強い選手だったし、大晦日に向けて準備しようと思っていたので“ここで出るのか”という思いはあったが、ここで勝って大晦日のタイトル戦につなげたら盛り上がると思ったし、自分からアクションを起こさないと盛り上がらないと思ったので出ようと思った」などと試合を受けた時の心境と「勝敗よりも怪我のほうが心配でした。殴って拳が折れることもあるので、怪我なく勝てたことがよかった」などと試合を終えての心境を打ち明けた。

 髙田が「多くの選手は試合が始まると様子を見ることが多いが、海君はゴングが鳴ったらフルパワー。早く潰そうというように映る。見せパンチなんか出さない。すべてが相手を仕留めるパンチ」などとこれまでの試合を見ての感想を語ると朝倉は「世間に届きやすいような戦いを意識している。格闘技を知らなくてもこの人の試合が面白いと思ってもらえるような試合をしようと心がけている。勝ち負けよりも試合の面白さを重視している」などとプロとしての哲学を語った。

Copyrighted Image