SearchSearch

皇治がボブ・サップ級との対戦ぶち上げれば、榊原氏は藤川球児氏を「口説きたい」【RIZIN】

2020.11.22 Vol.Web Original

大晦日決戦へ動き

「RIZIN.25」(11月21日、大阪・大阪城ホール)で皇治(TEAM ONE)が那須川天心戦からの復活と大晦日でのドリームマッチをアピールした。

 地元・大阪出身の皇治はこの日、第8試合が始まる前にリングに上がり「9月に(那須川)天心君に無駄に殴られて、格闘技はもういいかな、と思ったんだけど、やっぱり自分は男なんで負けたままでは終われない。珍しく強くなろうと思いました。来年4月か5月にここで試合をしようと思っている」と再始動を誓った。

 そして「大晦日はお祭りなんで、日本が少しでも元気になるような挑戦の試合をしたいと思っている。ボブ・サップとかチェ・ホンマンとか、大きな奴に挑もうと本気で思っている」と大晦日への出陣とサップ級のインパクトのある試合をアピールした。

2年越しの決着戦は原口健飛が大雅に完勝【RIZIN.23】

2020.08.10 Vol.Web Original

2年経ってコーナーが逆転

 新型コロナウイルスの影響により約半年ぶりとなるRIZINの横浜2連戦の最終日「RIZIN.23 – CALLING OVER -」(8月10日、神奈川・ぴあアリーナMM)が開催された。

 RIZINは2月に静岡・浜松で2020年をスタート。4月に横浜アリーナでの大会を予定していたが、新型コロナの感染拡大予防による緊急事態宣言などがあり、開催を中止。計画していた仙台大会と大阪大会と合わせて3大会が中止となっていた。

 新型コロナの感染拡大にひと段落がついた7月上旬に8月の横浜2連戦を発表。急ピッチに準備が進められ、大会開催にこぎつけた。しかしこの間も東京都はもとより神奈川県でもPCR検査の陽性者が増加の一途をたどり、いつまた大規模イベントに規制がかかるか分からない状況であったが、RIZINはガイドラインに沿った感染予防対策を実施し来場者に告知。大会前の恒例イベントであった前日計量も公開では行わず、選手もPCR検査後はセコンドとしか接触させないという徹底的な対策を行い、大会当日を迎えた。

 この日の第6試合ではキックルールで原口健飛(FASCINATE FIGHT TEAM)と大雅(TRY HARD GYM)が対戦した。

大雅が町田の居合パンチに「カウンター」で対抗【7・28 RIZIN.17】

2019.07.27 Vol.Web Original

大雅「後がないことは自分でも分かっている」
「RIZIN.17」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日会見が7月26日、都内で開催された。

 キックボクシングルールで大雅が“居合パンチャー”町田光と対戦する。

 大雅はRIZINではいまだに勝ち星がない。他団体を合わせても2017年6月以来、約2年勝ち星がない状況だ。

 4月の「RIZIN.15」でもまさかの逆転KO負けを喫したが、今回は短いスパンでの出場となった。

 大雅はコンディションについては「いつもより重い契約なので体調はいい」と話す。

 長く不調が続いていることについては「1カ月前にタイに行っていた。最近は自分のスタイルで(試合が)できていなかったので、向こうで練習しながら自分に合ったスタイルを見つけるようにやってきた。勝ててなくて、勝ちたいという思いが強くて、どうすれば強くなれるのかとか考えすぎて型にはまっていたというか自分の動きができなくなっていた。タイで1人で考える時間も多かった。自分には自分のやり方があるということを大切にしてやってきた」などとやっとトンネルを抜けるきっかけをつかんだよう。

 対戦相手の町田については「いつも変わった技を出してくるので、それだけ気を付けたい」とし、町田の居合パンチについては「居合パンチは打つときに手を下げてくると思うんですが、その瞬間にカウンターを取りに行きます」と対策はばっちりのよう。そして「自分の力をしっかり出せれば勝てると思う。最近ずっと負けていてなめられているのは分かっている。後がないことは自分でも分かっている」と話した。

 その「後がないこと」がプレッシャーとなる可能性もあるのだが「多少はありますけど、今回はリラックスして思いっきりぶちのめしていきます。楽しみます」と吹っ切れた表情を見せた。

大雅がまさかの逆転KO負け【4・21 RIZIN】

2019.04.22 Vol.Web Original

1Rにダウン奪うも2Rに3度のダウン奪われる
「RIZIN.15」(4月21日、神奈川・横浜アリーナ)の第1試合に元K-1スーパー・フェザー級王者の大雅が出場。ブラジルのタリソン・ゴメス・フェレイラと対戦し、2R、逆転のTKO負けを喫した。

 大雅はK-1離脱後、勝利がない。今回は「気持ちの面から変えて試合をしてみようと思う」と決意の出陣だった。

 大雅は入場の花道で自らに気合を入れるように雄叫びをあげる。前々日会見で「気合を出して1Rからガンガン行く」との言葉通り、1R序盤から積極的に仕掛け、ラウンド終盤にはフェレイラの右のパンチに合わせ左のヒザをボディーにめり込ませ、ダウンを奪う。

 ゴングに助けられたもののフェレイラのダメージは明白で大雅の約2年ぶりの勝利を会場のみんなが確信した。しかし2R、大雅の右のパンチにフェレイラが大振りの右フックを合わせると、まともに食らった大雅がダウン。一瞬、目が泳いだ大雅だったが、立ち上がりファイティングポーズをとる。しかしまたも大振りの右フックを食らい、2度目のダウン。それでも立ち上がり、フェレイラに向かう大雅だったが、飛びヒザを撃ち落とされスリップダウンを喫するなどダメージは大きく、最後はフェレイラが放った左ストレートがカウンターの形となり3度目のダウン。大雅はスリップダウンを主張するが、レフェリーはダウンと判断。1Rに3度のダウンを喫し、TKO負けとなった。

 大雅は試合後の会見で「倒された。それだけ。今後のことは本当にゆっくり考えたい。1Rでいけると思ってしまって、そこで隙が生まれた」などと肩を落とした。

 カード発表会見で「勝って天心選手と戦いたい」と語った大雅だったがその目標はまた大きく遠のいた。

大雅「思い切り殴り合う。安全運転はしない」【4・21 RIZIN】

2019.04.19 Vol.Web Original

「チャンピオンになったことも捨てて、一からスタートしたい」
「RIZIN.15」(4月21日、神奈川・横浜アリーナ)の前々日会見が19日、都内で開催された。

 第1試合に出場する大雅は相手のタリソン・ゴメス・フェレイラについて「ガンガン来る大振りな選手。実力もしっかりある攻撃的な選手だが、ここで負けているようでは先に進めない。しっかり倒したい」と話した。そして試合について「今回はきれいに試合をしようとは思っていない。思いっきり行って、思いっきり殴り合ってみたい(笑)。気持ちの面から変えて試合をしてみようと思う。今まではきれいに試合をしすぎていた。気合を出して1Rからガンガン行く」と話した。

 大雅は前戦、3月10日に行われた「RISE WORLD SERIES 2019 -61kg Tournament」に出場。61キロで試合をした後とあってフィジカル的に優位ではあるのだが、その分「今回は急に試合が決まって減量がきつかった」と苦笑い。しかし「試合になったら自分のほうが大きくなっていると思う。その差は出ると思う」と続けた。

 実は大雅はK-1時代の2017年の皇治戦以来白星がない。これについては「いろいろあって、空回りした時期もあったりした。やっと少しずつ戻ってきたのかなというものはある。今回は気持ちを出せるかどうかなので、安全運転はしないで思いっきりいければ変われるんじゃないかなと思う」「うまくいかないなというのはあった。勝たなきゃ勝たなきゃという思いが大きくて、そればかり気にしていた」などと振り返った。

 そんな思いもあってか第1試合を任されたこともなぞらえて「一からのスタートではないが、チャンピオンになったことも捨てて、一からスタートしたいという思いはある」などと話した。

 一方、フェレイラは大雅について「実績もあるし優秀な選手だと思うが、私は彼を倒して、ずっと日本で戦っていくつもり。フィニッシュにはこだわりはない。とにかく相手をつぶす覚悟。それだけ」と話した。そして「まだ日本ではあまり知られていないので日本で自分の名前を残したい。そしてRIZINでも名前を残したい」と勝利を収めての継続参戦をアピールした。

那須川天心がパッキャオの刺客と対戦【4・21 RIZIN】

2019.04.09 Vol.Web Original

パッキャオ参戦はなし
 RIZIN FIGHTING FEDERATIONが4月9日、都内で会見を開き「RIZIN.15」(4月21日、神奈川・横浜アリーナ)の追加対戦カードを発表した。

 那須川天心と大雅がキックボクシングルールで出場。天心はマニー・パッキャオが送り込むフリッツ・ビアグタンと59.0kg契約で対戦する。

 ビアグタンは現WBCムエタイフェザー級フィリピン王者。もともとはキックボクサーとしてデビューするもボクシングにも挑戦。2014年には総合格闘技でもデビューしている。総合格闘技では2016年にフィリピンのプロモーションURCCでストロー級王者にも輝いた実績がある。

 大雅は61.0kg契約でタリソン・ゴメス・フェレイラと対戦。フェレイラはヴァンダレイ・シウバやマウリシオ・ショーグンを輩出したブラジルの名門ジム、シュートボクセアカデミーの流れをくむジムに所属し、ここまで16戦14勝2敗(6KO)の成績を残すブラジルの立ち技ファイターの注目株。今年3月に行われたRISEの世界トーナメント「RISE WORLD SERIES 2019」に参戦し1回戦で天心のライバルであるスアキム・PKセンチャイムエタイジムと対戦。逆転負けを喫したものの、2度のダウンを奪うなどあと一歩まで追い詰めた。

 RIZINの榊原信行実行委員長が7日に自らのツイッターにパッキャオと握手している写真とともに「RIZIN.15ではこの男と新たな仕掛けを行います」とつぶやいたことから、この日はふだんは格闘技を扱わないメディアも多く駆け付けたが、今回はパッキャオの参戦はなし。パッキャオとは国境と競技の垣根を超えて積極的に選手をトレードしていこうということで意見が一致。今回、パッキャオの推薦するビアグタンの参戦が実現した。

 今回はパッキャオと結んだ契約はファイトに関するものではないのだが、榊原氏は「近い将来、パッキャオ選手にはRIZINで戦ってもらいたいとは思っている。この関係は一過性のものではない」などと話した。

 また今回のRIZINとパッキャオとの契約にあたってはフロイド・メイウェザーとTMTの協力があったことを明かした。そしてメイウェザーが日本で年内に大きな格闘技イベントを計画していること。そのプランの中にRIZINやパッキャオも参加する可能性があることも示唆した。

大雅が「自分とやるのは早いというところを見せたい」【9・30 RIZIN】

2018.09.27 Vol.Web Original

キックルールで原口健飛と対戦
「RIZIN.13」(9月30日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)に出場する大雅が9月26日、東京都内で公開練習を行った。

 大雅は紹介を受けトレーニングを始めたという「GRIT NATION」で動作を鍛える「ファンダメンタルトレーニング」を公開した。

 4つのコーンに掛け声とともにタッチする動きや、ラダーの間を細かいステップで走る動きといったいくつかのトレーニングを1つのセットとして何度も繰り返す。

 その最後にはシャドーボクシングを行うのだが、とことん追い込まれた後とは思えないスピード感のある動きを披露した。

那須川天心と堀口恭司が対戦。世界が注目するカードが実現【9・30 RIZIN.13】

2018.08.25 Vol.WEB

 9月30日に開催されるRIZIN.13(埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の対戦カード発表記者会見が24日、都内の会場で行われた。
 公開記者会見となったこの日、高田延彦RIZIN総括本部長が対戦カードを発表すると、1試合ごとに会場に詰めかけたファンからは大きな歓声が上がった。

 中でも一番大きな歓声と拍手が起こったのが、堀口恭司と那須川天心のカード。同カードが決定した経緯について「お互い最高の状態で対戦させたいと考えていたら堀口選手から『トーナメントじゃなくていいので那須川選手とやりますよ』と申し出があった。それを天心陣営に伝えると快諾してくれたので、今回のカードを組むことができた」と説明。続けて「常に勢いのある旬のカードをファンの人に見せたいと思っている。堀口、天心の両方の思いから今回のカードが実現したということで、勇気ある両選手の決断に改めて感謝の思いを伝えたい」と述べた。

堀口「ワクワクしている」。那須川「いつかは対戦したいと思っていた」

 カード発表後コメントを求められた堀口は「僕が一番ワクワクしている。天心君とだったら面白い試合ができると思う。15分1本とか、完全決着ができるのがいいかなと思います」と提案。
 那須川は「世界が注目するカードだと思うので楽しみです。堀口選手とはいつかやりたいと思っていた。必ずKOで勝ちます。日本の格闘技の価値を上げるんだったら、15分1本でもいいんじゃないかなと思います」と受けて立つ覚悟を表明した。
 榊原信行RIZIN実行委員長は同カードのルールについて「立ち技の異種格闘技戦だと思っている。堀口はMMAとして、天心はキックボクシングとして戦う。立ち技の世界頂上決戦として、2人が真っ向勝負をできる環境を用意したい」とコメントし、今後ルールを詰めていく意向を示した。

 また、勝負の分かれ目について堀口が「1つのミスが命取りという勝負になると思うので、そこを注目して見て下さい」とコメントすると那須川も「僕も同じことを考えていました。自分の距離で戦えたら」と応えた。

武尊、弘嵩ら8選手参加で「スーパー・フェザー級王座決定トーナメント」開催【3・21 K-1】

2018.02.07 Vol.Web Original

小宮山、郷州、スアレック…思わぬ豪華な顔ぶれのトーナメントに
 K-1実行委員会が2月7日、都内で会見を開き、「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~K’FESTA.1~」(3月21日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・メインアリーナ)に出場する武尊の対戦カードを発表した。

 当初は王者・大雅に武尊が挑戦する「K-1スーパー・フェザー級タイトルマッチ」が予定されていた。しかし大雅の所属するTRY HARD GYMの契約トラブルにより大雅が不出場。これに伴い大雅の王座はく奪の措置が取られ、空位になった王座を武尊を含む8選手による「第4代スーパー・フェザー級王座決定トーナメント」で争うことになった。

 カードは1回戦が①卜部弘嵩vs皇治、②小宮山工介vsスアレック・ルークカムイ、③武尊vsスタウロス・エグザコスティディス、④郷州征宜vsティムール・ナドロフ。①と②、③と④の勝者で準決勝を戦い、その勝者で決勝となる。

 会見には武尊、皇治、小宮山、郷州、スアレックが出席。

 昨年、王者である大雅にKO勝ちしたスタウロスは「自分と武尊の試合は事実上の決勝戦。K-1のベルトを母国に持って帰ることは自分の使命」とコメントを寄せた。

 スタウロスと対戦する武尊は「今回、カードが変わってしまった時に一番に考えたことは、3月の大会がファンの方や応援してくれる方や楽しみにしてくれた人たちががっかりしてしまうのが一番悔しということ。なので、それよりもっと面白いと思ってもらえるにはトーナメントしかないかなと思った。最初このトーナメントの話を聞いた時に、もともと大雅戦に向けた練習をしていたので、いろいろと考えるところはあった。あとは同じトーナメントにジムの先輩で本当の兄のような存在の卜部弘嵩選手が出るという話を聞いた時に“僕は出場辞退したいです”ということも言ったんですが、でもファンの方が見たいのはK-1は最高の大会だということだと思うので、そのために僕は人生をかけて全力で戦いたいと思います。絶対優勝します」と話した。

 弘嵩はインフルエンザで欠席のため「このトーナメントの話をいただいた時、まず最初に武尊のことを考えた。過去に弟の卜部功也と世界の頂点をかけて二度戦っている。武尊も弟同然に過ごしてきたので、これも宿命なのかと思いながら複雑な気持ちでいます。ただ出場する以上は元王者として、兄貴として負けられないという思いがある」などとコメントを寄せた。

 このコメントに対し、対戦する皇治は「ワンデイトーナメントと聞いて最初、しんどいし嫌やな、と思ったんですが、まあヒロやん(弘嵩)は俺と戦う前から倒れとるし。はよ風邪、治しとけという感じ。まあタケポンのこと心配しとるみたいやけど、自分の体を心配して。1回戦はボコボコにしたろ、という感じ」といつもの調子でこき下ろした。

 またスアレックは「今回はムエタイが№1であるということを証明したい」、小宮山は「郷州選手とスーパーファイトの予定だったが、郷州選手とは決勝でできればいいかなという感じ。スアレック選手もすごく強そうなんで頑張ります」、郷州は「格闘技に興味を持ったのもK-1がきっかけ。1度やめてから格闘技を再開したのもK-1。そのようなイベントに、しかもベルトをかけたトーナメントに参戦できるのは本当にうれしいこと。高校時代の高校野球では甲子園でベスト4だったが、この夢の舞台のK-1では優勝を勝ち取りたい」とそれぞれ話した。

大雅不出場でvs武尊戦消滅【3・21 K-1】

2018.02.03 Vol.Web Original

宮田氏「TRYHARD GYMから不当な要求。関係を継続することはできないと判断」
 K-1実行委員会が2月3日、都内で緊急会見を開き、「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~K’FESTA.1~」(3月21日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ メインアリーナ)で武尊と「スーパー・フェザー級タイトルマッチ」を行う予定だった大雅(TRYHARD GYM)が出場しないことを発表した。大雅のタイトルは剥奪される。

 会見で宮田充K-1プロデューサーが「昨年末にTRYHARD GYMによる契約違反があった。その時は話し合いの末、一度は改善の機会を与え合意の上で契約関係を継続することとなった。しかし今年になって契約事項の一方的な破棄を含む不当な要求があった。さらにこの要求が通らない場合には試合に出場しないという主張があった。法令や契約を遵守してコンプライアンスを徹底するというのが当社の立場。TRYHARD GYMによる契約無視の強引な手法は看過することはできない。これによってやむを得ず、試合に出場しないという主張を受けて、我々としても関係を継続することはできないという判断に至った」と経緯を説明した。また「本日の会見に至るまではTRYHARD GYM代表の河部儀信氏、代表代行を務める河部弘也氏に対して話し合いを申し込んだが、面談、電話ともに拒否されている状況」とし「今後については弁護士と相談ししかるべき措置を取る」という。

Krusu.85のゴンナパーvs瑠輝也戦も消滅
 これに伴い、「Krush.85」(2月12日、東京・後楽園ホール)で行われる予定だったゴンナパー・ウィラサクレックvs瑠輝也の「Krush-63kg王座次期挑戦者決定戦」も取りやめとなる。また「Bigbang」(2月18日、東京・ディファ有明)に出場予定だったTRYHARD GYMの安保璃紅、松倉信太郎の出場も取りやめとなる。

 ゴンナパーの対戦相手については宮田氏は「あと9日しかないが、なんとか対戦相手を用意したい」。3月21日の武尊の対戦相手については「変更になる。近日発表したい。この大会には武尊選手は必ず出場する」と話した。

宮田氏「大雅選手の真意は分かりかねる」
 ここ数日、大雅選手についてはツイッターなどSNS上で不穏な発言があったのだが、宮田氏は「直接、大雅選手と話しているわけではないので、この件が彼にどのように伝わっているのかは分からない。彼の真意は分かりかねる」と話した。

 また大雅vs武尊戦は12月上旬にカード発表が行われているのだが、宮田氏は「合意の上、マッチメイクをして発表している。会見で大雅選手も武尊選手も前向きな発言をしている。見切り発車で発表したものではない」とし、今年になって状況が大きく変わったことを示唆した。

 なおK-1の3月大会では「大雅応援シート」も発売されていたのだが、今回の不出場につき払い戻しに応じるという。詳細は後日発表される。

武尊が前人未到の3階級制覇目指し大雅と三度目の対戦【3.21 K-1】

2017.12.08 Vol.Web Original

武尊「K-1チャンピオン同士が戦えば最高の試合になる」
 K-1実行委員会が12月7日、会見を開き「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~K’FESTA.1~」(2018年3月21日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・メインアリーナ)の第一弾カードを発表した。

 同大会はK-1が現在の新体制になって以降、最大規模のイベントのなることからカード編成が注目されていたが、この日はタイトルマッチ7試合とスーパーファイト1試合が発表された。

 中でも注目はフェザー級王者の武尊が階級を上げ、王者の大雅に挑戦するスーパー・フェザー級タイトルマッチ。

 この2人、2014年11月の新生K-1旗揚げ戦で対戦。武尊が劇的なバックブローでKO勝ちを収め、2015年4月に行われた「初代K-1スーパー・バンタム級王座決定トーナメント」では決勝でぶつかり、武尊が判定勝ちで初代王者に輝いた。

 武尊は人生のターニングポイントでことごとく大雅を破り、その地位を盤石にしてきた。

 一方、大雅にとってはその逆。大一番で2連敗を喫したことで大きな回り道を余儀なくされてしまった。武尊との2度目の対戦の後、痛めていた拳の治療のため休養に入り、階級を上げ戻ってきたが、その初戦で敗れるなど紆余曲折あった大雅だったが、スーパー・フェザー級の戦いに慣れるにつれその実力を発揮。「日本代表決定トーナメント」で優勝を飾り、「世界最強決定トーナメント」でも準優勝。その実績をひっさげ時の王者・卜部弘嵩に挑戦し、判定勝ちを収め、第3代王者に輝いた。

 階級が変わったことで戦うことはないと思われた2人だったが、大雅の頭の中には常に武尊へのリベンジがあったようで、今回、K-1側からの武尊戦のオファーを快諾。

 武尊も「僕はメインイベントじゃないと『K’FESTA.1』に出る気はないし、そうなったときにふさわしいカードは何なんだろう?と考えた時、K-1チャンピオン同士が戦えば最高の試合になると思いました」とこのカードに至った経緯を話した。

 そして「僕はずっと新生K-1を引っ張ってきて、一緒にやってきたのが旗揚げ戦で戦った大雅です。その大雅と『K’FESTA.1』で戦えることはうれしいです。過去の試合では僕が2回勝っていますが、あの時とは別人だと思っているし、自分と戦ったあともずっと大雅のことは意識していました。この試合を組んでもらって、そして大雅が受けてくれて感謝したいと思います。絶対に勝ちます」と話した。

 一方、大雅は「ずっと武尊選手とやりたいと言っていて、負けた日からずっと忘れたことがないです。今日試合が発表されて『やっときたな!』って気持ちです。スーパー・フェザー級でチャンピオンになりましたけど、直接(武尊に)勝たないと、ずっと(武尊の)下にいることになると思うので、しっかりこの壁を越えて、本当のチャンピオンになりたいと思います」と応じた。

大雅の「嫌い」発言に武尊が「3回目もぶっ潰す」
 しかし質疑応答のなかで大雅が「武尊選手はずっとK-1を引っ張ってきて尊敬する選手です。でも嫌いです」と発言。この言葉に武尊の表情が一変。「僕は相手のことを尊敬しているし、今回はクリーンな気持ちで挑もうと思っていましたが、今の一言でスイッチが入りました。3回目もぶっ潰して、二度と“武尊”という名前を出せないようにしてやろうと思います」と言うと大雅も「2回やられているんで、次は倍返しにしてやります」と返し、一気に両者の間に緊張感が走った。

 武尊が勝てば前人未到の3階級制覇となり、最高の舞台で「K-1の顔」であることを天下に知らしめることとなる。大雅はここで勝てば過去2回の敗戦を帳消しにするくらいのインパクトとなるが、負ければまたも武尊の踏み台となってしまう。「二度あることは三度ある」のか「三度目の正直」か。3月まで2人の言動から目の離せない時間が続きそうだ。

Copyrighted Image