SearchSearch

つんく♂総監修 中2映画プロジェクト制作『怪獣少女』を、観た!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2023.06.14 Vol.we original

 こんにちは、黒田勇樹です。
 今日(6月14日)から三栄町LIVE×黒田勇樹プロデュースvol.14『この暗闇を超えて温泉に行こう!GOLD』がスタートします。
『J-BOT #ケロ太』をいったん離れてこちらに来たんですが、過酷な現場でした。いや、始まっても過酷ですが。
 25日までやってますので、ぜひ。
 では今週も始めましょう。

絵画のように美しいアニメーション!ショートフィルム『On my Bicycle / 自転車に乗って』を、観た!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2023.06.07 Vol.we original

 こんにちは、黒田勇樹です。

 まずは「J-BOT ケロ太」の公式ホームページ( https://www.l4l4.co.jp/kerota/ )が開設されたケロ〜。ということで、こちらでいろいろ情報が発信されると思いますので、ぜひ覗いてみてください。

 ここ最近、ケロ太の話ばかりでしたが、実は三栄町LIVE×黒田勇樹プロデュースvol.14『この暗闇を超えて温泉に行こう!GOLD』の稽古も始まっておりまして、6月14日開幕とこちらもあっという間にやってきます。皆さん、こちらもお忘れなく。

 では今週も始めましょう。

第二の人生と、美しい植物の映像が重なっていくショートフィルム『ブルーベリージャムを作って』【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2023.05.31 Vol.web original

 こんにちは、黒田勇樹です。

 最近ずっと同じ話で申し訳ないんですが、この1週間もTOKYO MX2 にて放送中の『J-BOTケロ太』の撮影と編集に追われる毎日でした。と言いつつ、実はもう一つ現場がありまして、こちらも大変。

 でも、皆様からたくさんのご感想と激励の言葉をいただいていることで、なんとか元気にやっとります。ありがとうございます。
 
 ケロ太はYouTubeでの見逃し配信も始まっていますので、ぜひ。

 では今週も始めましょう。

SSFF2023参加作品 五感の先に訴えかけてくる、おならで始まる恋物語『ラの♯に恋をして』【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2023.05.23 Vol.web original

 こんにちは、黒田勇樹です。

 毎度のことなんですが、現在TOKYO MX2にて放送中の『J-BOTケロ太』の撮影と編集に追われる日々となっております。

 暑くなったり寒くなったりといろいろと大変なんですが「ロケならでは」とその辺も楽しんでやっております。

 見逃し配信( https://www.youtube.com/watch?v=QnaVI3gSk8k )も始まっていますので、見逃した方はぜひこちらで。

 では今週も始めましょう。

今年も始まったショートフィルムの祭典!SSFF2023!まずは“これぞショートフィルム!”音楽家の苦悩を描いた『LOOK AT ME』に注目せよ!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2023.05.17 Vol.web original

 こんにちは、黒田勇樹です。

 先週の土曜日(13日)からTOKYO MX2 にて放送が始まった「J-BOT ケロ太」、皆さんからたくさんのご感想と激励の言葉をいただいております。ありがとうございます。

 これからもどんどん面白くなっていくと思いますので、ぜひ今週からでもご覧いただければです。間もなくYouTubeでの見逃し配信も始まりますので、第1話を見逃しちゃったって方も大丈夫ですから。

 では今週も始めましょう。

元仮面ライダーが『シン・仮面ライダー』を観てみたら、監督の“ここ”への執着が素晴らしかった!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2023.03.22 Vol.web original

 こんにちは、黒田勇樹です。

 今年の最初のコラムでちょっと触れさせていただいたんですが、5月からTOKYO MX2で始まる新番組『J-BOT ケロ太』の監督をやらせていただいております。稽古とか撮影がぼちぼち始まっておりまして、面白い作品に仕上げるべく頑張ってますのでご期待ください。

 では今週も始めましょう。

鏡をつきつけられているかの様に濃厚な2時間!ヒュージャックマン最新作、映画『The Son 息子』【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2023.03.15 Vol.web original

 映画を始めとする創作物は、一度しか人生を歩めない人類が“誰かの人生を疑似体験しようとする悪あがき”の様なものだと思っているのですが、今回鑑賞した映画「The Son 息子」は、その純度がとてつもなく高かったです。

 ヒュー・ジャックマンが、再婚して赤ん坊のいる家庭を持つ仕事盛りの弁護士を演じるのですが、そこへ前妻との間に生まれた、心の問題を抱える17歳の息子が訪れることから始まるストーリー。

 メインのキャラクターは父と息子、前妻、今の妻の4人で描かれるのですが、それぞれの「関係の矢印」が、凄い。

 1例をあげるとすれば、前妻の息子を受け入れようとする奥さんと、それに喜ぶ息子の中に「赤ん坊に何かされないだろうか」という不信感や「妻のいる男を寝とった女」という目線が混在している。
 登場する全ての相関図に、こういった複雑な矢印が存在していて、更に“明確には”語られない。

 どちらかというと、議論する場面が多いので、台詞も鋭い言葉のやり取りが続くのですが、物語の本質は、その間の登場人物たちの表情によってだけ語られていくという印象。

 離婚の理由とか、最近の流行りだと「酒!暴力!金銭感覚!セックス!」みたいに、言葉として提示しがちですが、そういうことは、一切しないで「この話をしているときの顔を見る限り、お互いになにかしらあったんだろうなぁ…」と、胸に刺さる。
 この“表情たち”の中に、何を感じるかこそが観客の得るものであり、複雑な家庭環境の話ではあるものの、全ての人が自分を振り返ってしまう「鏡を見せ続けられているかのような映画」でした。

 特に印象的だったのはヒュー・ジャックマンが自分の父親に会う場面、父を演じるのは名優アンソニー・ホプキンス。
「わーい!ウルヴァリンとレクター博士がしゃべってる!」なんて、思う暇は一切なく、途端にティーンエイジャーの様な表情を見せるヒューに、愛しさと切なさで、心臓をがんじがらめにされてしまいました。

 重い内容の映画ではありますが、人生の悪あがきを体験したい方には、是非オススメの1作です。

そびえ立つ愛の塔、映画『エッフェル塔~創造者の愛~』の美しすぎる嘘と真!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2023.03.08 Vol.web original

こんにちは、黒田勇樹です。

 5日に三栄町LIVE×黒田勇樹プロデュースvol.13「シン・デレラ」が無事終了しました。

 今回は妻主演、子連れ稽古といった黒田家総出で新しい取り組みを行いまして、結構大変だったんですけど、なんとかやり切ることができました。関わってくれた皆さんに感謝です。

 12日までアーカイブを配信してますので、よろしければぜひ。

 では今週も始めましょう。

重すぎる“命のドル換算”9.11の実話を基に描かれた映画『ワース 命の値段』を観た!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2023.03.01 Vol.web Oiginal

 世界最大のテロのひとつである「9.11」貿易センタービルに飛行機が突っ込んだあの事件を“補償”するために「被害者の命を“ドル換算”した男」の物語なのですが、まぁ、重い。

 そもそも、命は不可逆なので「生き返らせる」以外、完全に補う方法なんてなくて、そんなこと、できやしない。

 それを「生き残った者たちが前に進むため」という大義名分のもとに、被害者の家族たちに「あなたの家族が、これから歩んだはずの人生は〇〇ドルでした」と、日本人になじみがある言い方でいえば「そろばんを弾く」ワケですよ、限られた期間の中で数千人分。

 政府としては全員分、訴訟を起こされては対応に割くコストが膨大になってしまうし、被害者側の目線に立っても訴訟の費用や時間、最悪、負ければ何も手に入らないというリスクを回避するために、この被害者への補償をする基金、「書類にサインすればいくら払います」というルールが設けられるのですが、このルールを作る立場になった主人公の目線を体感することが、非常に重く、どこかでわかっているつもりでいたのに、想像を超えるプレッシャーを味わうことになります。

 貿易センタービルという、経済の中心地で起きた事件なので「重役」と「皿洗い」の命の差額を弾き出さなければいけない。

 でも、その重役も皿洗いも誰かの家族だったり恋人だったりするワケですよ。

「同性愛が認められていない州に住んでいたら、パートナーに補償金は支払えない」とかね、どこかで線を引かなくてはいけない。

「妊娠する予定だった」と言えば、2人分補償されるとゴロまくヤツとか、本当かもしれないし誰にも非難できないじゃないですか。

「自分がこの立場に置かれたら」と、思うとただただ胃が痛かったです。

「命を金に換える」なんて、たいがい悪役のやることなのですが、この映画は正義の物語なんです。ドキュメンタリータッチに淡々と描かれていますが、カメラワークをよく見てみると主人公のケンが「弁護士として語っている」時は、ずっと、固定のアングルで硬い表現、「人間の言葉を発している」時は、手持ちの柔らかい表現、最後はそれが統合されていき、「正義の人」に、なる瞬間が非常に繊細に巧く表わされている。

 どこまでが史実なのかは、調べるのに膨大な時間がかかりそうですが、ひとつの歴史とその裏側にあった人間の想いの記録としては、とても素敵な映画でした。

本当に“本当にヤバい”ドイツ発のトイレスリラー映画『ホーリー・トイレット』を、観た!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2023.02.22 Vol.web Oiginal

こんにちは、黒田勇樹です。

 三栄町LIVE×黒田勇樹プロデュースvol.13「シン・デレラ」が昨日(2月21日)からスタートしました。今回は妻を主演に、そして子連れ稽古などいろいろなことに取り組ませていただいたんですが、本番がしっかりできなければ何を言ってもダメな世界ですのでしっかりやり切ります。

 毎度、恐縮ですが、興味のある方はぜひ。

 では今週も始めましょう。

教育番組を映画化!?『日本列島生きもの超伝説 劇場版ダーウィンが来た!』を、子連れで観てみた!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2023.02.15 Vol.web Oiginal

 こんにちは、黒田勇樹です。

 三栄町LIVE×黒田勇樹プロデュースvol.13「シン・デレラ」が絶賛稽古中です。

 子連れ稽古も思った以上にうまくいっている手応えがありますので、ご期待ください。TOKYO HEADLINEさんにインタビューしていただいたんですが、そちらを読んで興味を持たれた方にもぜひ作品を見ていただければです。

 では今週も始めましょう。

Copyrighted Image