世界最大の回転寿司店が31日、東京スカイツリーのふもとに登場する。人気回転寿司チェーンの「くら寿司」が31日にグローバル旗艦店となる「くら寿司 スカイツリー押上駅前店」をオープンする。
グローバル旗艦店としては4店舗目。くら寿司としては初となる2階建ての店舗で、一般の店舗を大きく上回る277席を用意、感染対策を兼ねた暖簾付きの半個室、カウンター席などさまざまな客層にアピールする。佐藤可士和氏がプロデュースしており、「カラフル提灯ウォール」などフォトスポットも満載のデザインになっているという。
世界最大の回転寿司店が31日、東京スカイツリーのふもとに登場する。人気回転寿司チェーンの「くら寿司」が31日にグローバル旗艦店となる「くら寿司 スカイツリー押上駅前店」をオープンする。
グローバル旗艦店としては4店舗目。くら寿司としては初となる2階建ての店舗で、一般の店舗を大きく上回る277席を用意、感染対策を兼ねた暖簾付きの半個室、カウンター席などさまざまな客層にアピールする。佐藤可士和氏がプロデュースしており、「カラフル提灯ウォール」などフォトスポットも満載のデザインになっているという。
東京スカイツリーは、今日12月27日に「天望デッキ(350メートル)」への累計来場者数4000万人を達成した。
東京スカイツリーは、2012年5月22日に開業。新たな東京のランドマークとして大きな注目を集め、1カ月で来場者数は約40万人に。翌年2013年12月には1000万人に達した。
なお、商業施設なども人気の東京スカイツリータウンの累計来場者数は、今年10月時点で3億人に達している。
2022年には開業10周年を迎える東京スカイツリー。運営の東武タワースカイツリー(本社:東京都墨田区)は「これまでご来場いただいた多くのお客さまをはじめ、支えてくださったすべての方に感謝申しあげますとともに、開業10周年を迎える2022年に向けて、お客さまに喜びや感動、楽しさを感じていただける“世界一愛されるタワー”を目指していきます」とコメントしている。
コロナ禍で迎える2回目の年末年始。感染対策をしつつ都内で充実の年越しを楽しもう!
東京ミッドタウン日比谷では、ソーシャルディスタンスを取りながら“魔法のような瞬間”を楽しめる冬のイルミネーション『HIBIYA Magic Time Illumination2021』を東京ミッドタウン日比谷、日比谷仲通り、日比谷シャンテの日比谷エリア全体で2月14日まで開催中。日比谷ステップ広場に設置される「HIBIYA WINTER SQUARE」は、 ニューノーマル時代の新たなイルミネーションのかたちとして、周りの人を思いやる距離感を保ちながら鑑賞できるデザインとなっている。
東京の絶景とともに新たな年を迎えたいなら都内ランドマークの展望台へ。東京スカイツリーでは「初日の出特別営業」を2年ぶりに実施。今回は先着順の予約制で入場者数を展望台の収容人数の半数以下に限定して初日の出に合わせて特別営業を行う(予約満員になり次第受付終了)。特別営業後も、通常より早く8時から営業を開始(1月2〜3日は9時から)。
秋の行楽シーズンにうれしいのが、東京スカイツリータウンと周辺エリアをお得に楽しめる「スカイツリーエンジョイパック」。東京スカイツリー展望台(展望デッキ・展望回廊)の入場チケットと、各種コンテンツを体験できるチケットがセットになった同パックに、新たに「SMALL WORLDS TOKYO」「スカイホップバス」の2プランが追加された。
小児がんについての理解や学びの機会をつくり、子供たちやその家族を元気づけることを目的にしたスペシャルイベント、世界小児がん啓発キャンペーン「Global Gold September Campaign supported by 第一生命保険」が9日、東京スカイツリータウンで開催された。ゲストにピコ太郎や、音楽ユニットmoumoon、元SKE48でタレントの矢方美紀らが出席し、小児がんの啓発と共に、患者の子供たちを勇気づけた。
本キャンペーンは、毎年9月に各国それぞれの建物や遺跡、橋、自然資産などを小児がんの「アウェアネスリボン」カラーのゴールドにライトアップし、小児がん治療の重要性を啓発するもの。子供たちに必要な医療や研究に「光を照らす」イベントとして、約6年前にアメリカでスタートした。日本では初開催となり、ライトアップは今後、東京スカイツリーを皮切りに、9月30日まで全国各地で行われる。
三代目 J SOUL BROTHERSのメンバーをデフォルメキャラクター化したキッズアニメ『KICK&SLIDE』の第2弾オリジナルグッズが公開された。グッズは、東京スカイツリータウンの「テレビ局公式ショップ ~ツリービレッジ~」に28日にオープンする「KICK&SLIDEポップアップショップ&コラボカフェ in ツリービレッジ」で先行販売される。
ロゴやキャラクターをあしらったTシャツやアクリルスタンド、フェイスタオルなどさまざま。「K&S アクリルコップセットA」「K&S クリアファイルセットA」「K&S 缶バッジ各種」と、「テレビ局公式ショップ ~ツリービレッジ~」限定アイテムもある。
コラボカフェではキャラクターをイメージしたオリジナルのドリンクやフードメニューを提供。ショップにはフォトスポットやダンス体験ができるスペースも用意されているほか、三代目 J SOUL BROTHERSのサインも展示される予定だ。
「KICK&SLIDE」コラボカフェは8月28日から10月8日まで開催。アニメ「KICK&SLIDE」はテレビ東京『おはスタ」内で毎週水曜に放送中。
夏祭りナシ、花火ナシ、夏フェスもナシ……ステイ・イン・TOKYOの声に、旅行など遠出するモチベーションも上がらない、2020年の夏。BALLISTIK BOYZの面々におすすめの東京を楽しむスポット教えてもらいました! ラストは……東京出身の深堀未来さん!
東京スカイツリーは、3月11日、東日本大震災で被災した地域の復興への想いを込めたライティングを点灯する。点灯時間は17時45分~24時。
ライティングは「明花(めいか)」で、「明るい未来」をテーマに、2013年に墨田区の小学生からライティングデザインを募集して作成。太陽の光が降り注ぎ、まかれた種が芽吹いて葉が開き、明花、ハイビスカス、マリーゴールド、ゆり、ラベンダーの5種類の色とりどりの花が咲く様子を表現しているという。
『FIRST BEAGLE IN SKYTREE! -アストロノーツスヌーピーと宇宙を知ろう-』取材会が18日、会場となる東京スカイツリーにて行われ、ゲストとして女優の飯豊まりえが登場した。
今年で50年を迎えたアストロノーツ(宇宙飛行士)スヌーピーとのコラボレーションイベント。地上450メートルの東京スカイツリー天望回廊を宇宙ステーションに見たて、回廊に設置されたさまざまな演出を通して、宇宙について楽しく学ぶことができる。
「子供のころからスヌーピーが大好き」という飯豊。「イベントをすると、ファンの方がスヌーピーグッズをプレゼントしてくれたりしますね。頂いたものもあれば自分で買ったものもあり、スヌーピーのグッズはほとんど持っているんじゃないかというくらい」と語った。
七夕シーズンに向け、期間限定の催しが行われる「東京スカイツリータウン 七夕まつり 2019」が本日22日から7月7日の間、墨田区の東京スカイツリータウンにて開催。
東京ソラマチでは、キラキラと輝く星をモチーフにしたスイーツやドリンク、日本の和を感じさせる和菓子など七夕限定スイーツを販売する「TOKYO Solamachi TANABATA Sweets Collection」を開催。
〈AZUMACHO CAFE ~トーキョーサイダー倶楽部~〉の「スカイフロート たなばた☆彡」や〈キル フェ ボン〉の「星型 パッションフルーツムースのタルト~ハチミツ風味~」など人気のショップのソラマチ限定メニューも多数登場するのでお楽しみに。
GENERATIONS from EXILE TRIBEが12日、東京スカイツリータウンで行われた7色の特別ライティングの点灯式に登壇した。
特別ライティングは、デビュー7周年を迎えたGENERATIONS、同じく7周年を迎えた東京スカイツリータウン、そして今年25周年を迎えたサマンサタバサが展開している特別プロジェクト「25周年の感謝を込めて。-365の夢を叶える。-」が連動し行われるもの。7色の特別ライティングは、GENERATIONSのメンバーをイメージしているという。
メンバーは、日も暮れて闇に包まれたころ、会場に入りきれなかったファンの歓声を浴びながら登場すると、招待された観客とともに、「7、6、5……」と声を合わせてカウントダウンして、スカイツリーを虹色に点灯した。それと同時に客席エリアも七色に光りだした。東京スカイツリーを見上げていたメンバーはそれに気づくと、「すごい、すごい」「七色になってる!」「ちゃんと分かれている!」とテンションが高かった。