東京都は10日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに25人確認されたと発表した。重症者は10人。
感染者がもっとも多かったのは20代で6人。以下順に10歳未満が5人、70代が4人、10代と30代と40代が3人ずつ、80代が1人だった。
東京都は10日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに25人確認されたと発表した。重症者は10人。
感染者がもっとも多かったのは20代で6人。以下順に10歳未満が5人、70代が4人、10代と30代と40代が3人ずつ、80代が1人だった。
東京都は9日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに30人確認されたと発表した。重症者は10人。
感染者がもっとも多かったのは20代で8人。以下順に30代で7人、10歳未満が4人、80代が3人、40代、50代、70代がそれぞれ2人、10代と60代がそれぞれ1人だった。65歳以上は5人だった。
80代男性1人の死亡も確認された。
東京都は8日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに18人確認されたと発表した。重症者は10人。
感染者がもっとも多かったのは10歳未満で4人。以下順に20代、40代、50代がそれぞれ3人、10代と60代がそれぞれ2人、30代が1人だった。65歳以上は1人だった。
60代男性1人の死亡も確認された。
江戸川区と東京ガールズコレクションがタッグを組んだ「SDGs FES in EDOGAWA supported by TGC 」が7日、江戸川区からオンライン配信で行われた。
9月25日から展開している「SDGs Month in EDOGAWA」の一環として、SDGsを知って理解することを目的に開催。江戸川の水と緑をサステナブルファッションで表現したり、SDGsカラーで彩るダイバーシティステージなどファッションなどさまざまなコンテンツを通じて、SDGsの達成のためにできることを発信した。
イベントには、ガールズユニットのGirls²も登場。SDGsについては良く目にしたり耳にするといい、鶴屋美咲は「新しい服が欲しくなった場合には古着を探すようにしています。古着のほうがかわいかったりするので好きです」
東京都は7日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに21人確認されたと発表した。重症者は12人。
感染者がもっとも多かったのは40代で6人。以下順に20代5人、10歳未満が3人、10代と30代、80代が2人ずつ、50代が1人だった。65歳以上は2人だった。
東京都は6日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに29人確認されたと発表した。重症者は12人。
感染者がもっとも多かったのは20代で10人。順に30代4人、10歳未満と10代が3人ずつ、40代、50代、80代が2人ずつ、70代が1人だった。65歳以上は4人だった。
世界最大級の屋内型ミニチュア・テーマパーク「スモールワールズ TOKYO」(以下、スモワル)は、東京都が進める新型コロナウイルスワクチン接種促進キャンペーン「TOKYOワクション」への協賛を決めた。
パークエントランスでアプリの「接種記録登録済み」画面を提示すると、2名以上のグループで来場すると1名の入場料が無料になるというもの。
キャンペーンは、11月10日から2022年3月31日まで。
東京都は5日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに25人確認されたと発表した。重症者は12人。
感染者がもっとも多かったのは、30代と60代で5人ずつで、順に10歳未満と20代が4人ずつ、10代が3人、40代が2名、50代と80代が1名ずつだった。65歳以上は3人だった。
また、新たに80代男性1名の死亡も確認された。
東京都は4日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに14人確認されたと発表した。重症者は12人。
感染者がもっとも多かったのは、80代で3名、次が10歳未満、30代、40代、60代で2人ずつ、20代と50代、90代が1人ずつだった。
また、新たに60代と90代男女2名の死亡も確認された。
東京都は3日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに25人確認されたと発表した。重症者は14人。
感染者がもっとも多かったのは30代と40代でそれぞれ6人、以下順に70代3人、10歳未満、20代、50代、60代が2人ずつ、10代と80代が1ずつだった。65歳以上の高齢者は5人。
また、新たに50代から70代男女3名の死亡も確認された。
東京都は2日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに18人確認されたと発表した。重症者は14人。
感染者がもっとも多かったのは20代で6人、以下順に40代3人、10歳未満、10代、30代が2人ずつ、50代、60代、70代がそれぞれ1人だった。
また、新たに90代男性1名の死亡も確認された。