東京都は6日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1062人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は103人。重症者は7人。
病床の使用率は15.4%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率6.2%だった。
50代から90代までの男性3人の死亡も報告された。
東京都は6日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1062人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は103人。重症者は7人。
病床の使用率は15.4%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率6.2%だった。
50代から90代までの男性3人の死亡も報告された。
東京都は5日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに906人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は98人。重症者は7人。
病床の使用率は15.2%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率5.7%だった。
50代と90代までの男女3人の死亡も報告された。
東京都は4日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに994人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は119人。重症者は6人。
病床の使用率は15.1%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率5.7%だった。
30代から90代までの男女3人の死亡も報告された。
アートアクアリウム美術館 GINZAで初夏の特別演出「紫陽花(あじさい)づくし」が展開中だ。開館1周年を記念した特別演出で、金魚たちは紫陽花見物を楽しむかのように水槽の中を体を揺らしてゆらゆらと泳いでいる。
館内は紫陽花づくしだ。水槽作品は紫陽花カラーで演出され、天井や水槽の中も紫陽花で装飾されている。
来場客を出迎える「金魚の回廊」や「金魚の滝」には天井部分に紫陽花が施され、まるでギャラリーのように丸い水槽が並ぶ「金魚コレクション」では水槽の中に紫陽花などの青や紫の花が配されており、そのまわりを金魚たちが泳ぐ姿はまさにアートだ。
東京都は3日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2187人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は313人。重症者は6人。
病床の使用率は15.2%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率5.7%だった。
60代から80代までの男女2人の死亡も報告された。
東京都は2日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2604人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は438人。重症者は6人。
病床の使用率は15.2%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率5.4%だった。
50代と70代の男女2名の死亡も報告された。
東京都は1日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに837人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は71人。重症者は7人。
病床の使用率は14.9%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率5.4%だった。
70代の女性1名の死亡も報告された。
東京都は30日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに976人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は129人。重症者は5人。
病床の使用率は14.5%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率3.9%だった。
東京都は29日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1915人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は275人。重症者は4人。
病床の使用率は14.0%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率3.6%だった。
東京都は28日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1613人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は250人。重症者は4人。
病床の使用率は13.7%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率3.6%だった。
50代から80代までの男女3名の死亡も報告された。
東京都は27日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1663人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は207人。重症者は4人。
病床の使用率は13.2%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率3.6%だった。
80代から90代までの男性4人の死亡も報告された。