SearchSearch

福井市とLDH JAPANが 地域活性化連携協定を締結「地元のみなさんとともに発信」

2023.03.06 Vol.Web Original


 福井市とLDH JAPANが、6日、福井市で会見し、地域活性化連携協定を結ぶことを発表した。記者会見には、福井市の東村新一市長、EXILEの橘ケンチとSHOKICHIの3名が登壇し、これまで行ってきた取組に加えて商業や観光、教育や文化などの分野においても連携や協力を強化することを発表。それによって、LDH JAPANはさらなる地域社会への貢献や未来へ向けた日本創生事業を加速させる。

 この日も、EXILE TETSUYA監修のDVD『中学校の現代的なリズムのダンス授業 ~レクチャームービー~』(LDH Records)を福井市内の公立中学校全24校へ、2023年2月に発売された橘ケンチ初の小説作品『パーマネント・ブルー』(文藝春秋)とEXILE SHOKICHIの最新書籍『EXILE SHOKICHI 肉主義』(KADOKAWA、4月26日発売)が福井市の公立図書館5館と公立小中学校全75校の80施設にそれぞれ寄贈された。

橘ケンチが“ガチ”の日本酒本を発売「一家に一冊置いてもらって」

2023.02.21 Vol.Web Original


 橘ケンチ(EXILE / EXILE  THE SECOND)が日本酒本『橘ケンチの日本酒最強バイブル』(宝島社)を発売、先日、都内で発売を記念したお渡し会を開催した。イベントには抽選で選ばれた100名が参加、橘は自身の日本酒への愛と敬意を詰め込んだ一冊を優しく手渡し、持ち主のもとへと旅立って行く様子を笑顔で見守った。

 ずっしりとした厚み、ページをめくるだけでも、いわゆるアーティストが手がける本のイメージとはずいぶんと異なる本気の一冊。この本が生まれたのはどうして? イベント開始前に橘に聞いた。

 1月末に発売。すでにレスポンスも届き始めた。

「軒並み、内容の充実ぶりにみんな驚いてくれている感じはあります。こんなに載ってるんだ、ガチじゃんみたいな感じです」と、橘。記者も同じ感想を持ったと告げると、「もっとおしゃれな感じになると思ってました?」と、にやり。

 日本酒好きが高じて、味わうだけでなく、全国の酒蔵を巡り、コラボレーションし日本酒も作った。蔵人と一緒に作業をしたり、酒米作りにも参加するなどして、日本酒への造詣を深めてきた。そんな橘が完成させた日本酒本。ガチなのは当たり前?

雰囲気のあるグラビア的な写真が多めでおしゃれな感じいうのもできたと思うんですけど、おしゃれな世界観って敷居が高くなることもありませんか? そういう内容の本ではなく、もっと手に取ってもらいやすいものを作りたいと思ったんです。というのも、日本酒を飲む人も増えてきたとは思いますが、やっぱり、好きな人は好きだけど知らない人は全く知らないというのも日本酒の世界では否定できない。今もよく聞きます、何飲んでいいか分からない。僕からしたら何でもいいんだよって思うんですけど。それで思ったのが図鑑です。僕は昔から図鑑が好きで、図書館とか本屋に行っては、恐竜の動物の図鑑とかを見て、名前を覚えるのが好きでした。だから、一家に一冊置いてもらって全ての日本酒が網羅されている図鑑のような、教科書みたいな本を作った方が、今の時代にあっているのかもしれないと思いました」

EXILEのTETSUYAと橘ケンチが尾道のホテルとコラボ 「AMAZING COFFEE」と「たちばな書店」のコンセプトルーム

2023.01.21 Vol.Web Original

 

 EXILEのTETSUYAと橘ケンチが広島の尾道にある「ONOMICHI U2」とコラボレーション、同施設のなかの「HOTEL CYCLE」にコンセプトルームが登場する。TETSUYAがプロデュースするコーヒーショップ「AMAZING COFFEE」、読書好きの橘ケンチが展開するプロジェクト「たちばな書店」のそれぞれのコンセプトをもとに作りこまれた世界観を体験できる。

「AMAZING COFFEE」のコンセプトルームは、「AMAZING COFFEE」の店内をイメージした内装でになっており、3種のスペシャルティコーヒーの飲み比べ体験ができる。また、オリジナルアイテムを実際に使用することもできる。コラボ記念のランチトートを持ち帰れる。

「たちばな書店」とのコラボルームは、橘が作家デビューを果たす小説『Permanent Blue』をイメージ。日本酒にも造詣が深い橘が自らセレクトした日本酒と本を楽しみながら、小説の世界観に浸ることができる。プランには、小説『Permanent Blue』が含まれている。

EXILEの橘ケンチ、別所哲也に踊らされる? 初めてのミュージカルでスペインの踊り 中川晃教主演の『チェーザレ 破壊の創造者』

2023.01.06 Vol.Web Original


 ミュージカル『チェーザレ 破壊の創造者』が7日、中央区の明治座で開幕する。初日を控えた5日にプレスコールが同所で行われ、主演の中川晃教を筆頭に、橘ケンチ(EXILE)、別所哲也ら主要キャストが出席し取材会が行われた。

 もともとは2020年に上演予定だったが、感染症の影響で、開幕直前で上演が無期延期となっていたミュージカル。それゆえに主人公のチェーザレ・ボルジアを演じる中川は想いもひとしお。

「2年以上が経ち、不思議なことに私たち共演者スタッフの皆さんが同じことを感じているんですけども、作品の中で描かれてる内容が、この2023年この年にとても重なる部分が多いな、と。例えば、ペストが出て来ます。どんなに苦しい時も夢や希望があって、そういうものを味わいながらも現実を生きていく私たちを率いていく理想的なリーダーってどんな人なのか、と。そんななかで青春期の葛藤や迷いがチェーザレの中に確実に増していく……」と熱がこもった挨拶で圧倒し、「……想いは熱いです」と、まとめた。

 チェーザレの父親、ロドリーゴ・ボルジア役を演じる別所も、2020年時にともに稽古を重ねていたメンバー。中川の熱い語りに「もうね、この後、1時間ぐらい講義ができる。中川さんは、チェーザレ、あるいはこの時代をもう勉強し尽くしている。父親としては誉れ高き息子です」とユーモアたっぷりにサポート。そのうえで今回上演されるまでに作品がより磨き上げられたとし、「息子がお伝えした通り、本当に人間って愚かだなっていう。権力であったり、時代を重ねてもいろんなことをやり続けてるんだなあ、今も戦争の最中にいる人たちがいる、疑心暗鬼になって人を疑ってしまったり……。この若者たちが試行錯誤していくところを瑞々しく、私自身は古きトラディショナルな世界と権力闘争をやる。今、生み出されようとしてる作品にまっすぐと向き合いたいと思います」と、話した。

EXILE ÜSA、TETSUYA、橘ケンチが3年ぶりの「ふるさと祭り東京」をPR「跳ねて踊って楽しい年に」

2022.12.05 Vol.Web Original


 年明けの東京のメインイベント「ふるさと祭り東京 2023」の開催発表・記者発表会が5日、台場のフジテレビであり、スペシャルプロデューサーの小倉智昭、日本の祭りナビゲーターのEXILE ÜSA、ナビゲーターのEXILE TETSUYAと橘ケンチらが登壇。ÜS
Aは「2023年の年始め、全国の祭りが集まって美味しいものが集まって……うさぎ年ということもありますし、みんなで跳ねて踊って楽しい年にしたいと思いますので、ぜひ皆さんお越しください」とアピールした。

 東京ドームに日本各地の祭り、丼やお酒に合うつまみ、パンやスイーツなど全国各地のグルメが集い、一挙に楽しめる人気のイベント。これまでに累計440万人を動員している。2023年はコロナ禍を経て、3年ぶりの開催となる。

 EXILE TETSUYAは「本当に待ってましたと本当に心から思えるイベントがまた始まるということでワクワクしています。(ふるさと祭りで)このメンバーで揃うことが毎年の仕事始めみたいな、そういう感じで楽しみだったので、今回もぜひ盛り上げていきたい」と、挨拶。それを受けて小倉が「宴会始め、な」と視線を送ると、TETSUYAは「飲み始めですね」と笑った。

2020年にコロナ禍で上演中止となったオリジナルミュージカル「チェーザレ」が来年1月についに上演決定

2022.11.25 Vol.Web Original

主役のチェーザレ・ボルジアに中川晃教

 中川晃教主演のミュージカル「チェーザレ 破壊の創造者」の製作発表記者会見が11月24日、東京・品川区の大井競馬場で行われた。

 同作は惣領冬実の同名コミックが原作の明治座が手掛けるオリジナルミュージカル。15世紀のルネッサンス期のイタリアを舞台に31歳の若さで亡くなったイタリアの軍人であり政治家だったチェーザレ・ボルジアの理想に燃えた戦いを描いたもの。2020年4月に上演予定だったものの、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための緊急事態宣言が発令されたため公演直前で上演中止となっていた。

 この日の会見には主人公チェーザレを演じる中川、チェーザレに生涯忠誠を誓う腹心のミゲルを演じる橘ケンチ(EXILE)、チェーザレの父であり、ボルジア家の当主ロドリーゴ・ボルジアを演じる別所哲也の3人が出席した。

 中川は主人公のチェーザレが「馬の名手だった」とのことで大井競馬場の誘導馬クリールマグナムに乗って登場。そして「この作品、2020年に上演する予定でした。さまざまなことが、この作品を再び上演させてくれる追い風となりました。日々稽古を積んでいるところです。皆さんに見ていただけるその日に向かって精進していきたいと思っています」などとついに実現する舞台への意気込みを見せた。

EXILEが福井市でコラボイベント『FUKUI PHOENIX FESTIVAL feat. RED PHOENIX』26日から

2022.08.17 Vol.Web Original

 

 LDH kitchenとのコラボメニューなどが楽しめる『FUKUI PHOENIX FESTIVAL feat. RED PHOENIX』が、26日から福井・福井駅前の複合施設「ハピリン」で開幕する。イベントは9月19日までの予定。

 3年ぶりに復活した『福井フェニックスまつり』のなかで行われるコラボイベント。期間中は、施設内の飲食店で地元の食材を使ったLDH kitchenとのコラボメニューを提供するほか、EXILE TETSUYAのプロデュースするAMAZING COFFEEが北陸初となるPOPUPを展開し定番の「AMAZING BLEND」や人気メニューの「チョコモ~モ~」を販売する。また、『EXILE LIVE TOUR 2021“RED PHOENIX”』福井公演の会場でメンバーがサインを記入したタペストリーや数名分のコスチュームも選抜展示する。また、各所のモニターでは福井市食のPR大使でもある橘ケンチ(EXILE / THE SECOND)による福井市ゆかりのYouTube動画や本人のメッセージも上映される予定だ。橘は「ぜひこの夏の思い出のひとつに加えていただけたら」と、コメントを寄せている。

デジタルがつなぐ地域とのいい関係~離島の部活やLDHのエンターテイメントからのヒント~〈デロイトデジタルウイーク 2022・DAY2 見どころ〉 

2022.05.23 Vol.Web Original

 世界最大級のグローバルコンサルティング会社であるデロイト トーマツ コンサルティングにおいて、デジタル領域の専門サービスを提供するDeloitte Digital(デロイト デジタル)がオンラインセミナー「Deloitte Digital Week(デロイトデジタルウイーク)2022」を開催中だ。

 第2回となる今年のテーマは「Connect・Empower・Beyond -デジタルで共・感・動を創る5日間」でWell-being、教育、サステナビリティ、スポーツ、エンターテイメント、ビジネス等のテーマのもと、産官学の様々な分野のトップランナーとのセッションやデジタル・テクノロジーの最新事例を紹介。そのなかから、TOKYO HEADLINE編集部のイチオシセッションを紹介する。

EXILEが初のソロライブ写真集を発売 21日に発売記念生配信番組も

2022.05.17 Vol.Web Original


 デビュー20周年を記念したツアーを展開中のEXILEが、ライブの模様を詰め込んだ初のソロツアー写真集『EXILE 20th ANNIVERSARY EXILE LIVE TOUR 2021“RED PHOENIX“ LIVE PHOTO BOOK』を6月27日に発売する。

 躍動感あふれるパフォーマンスシーンを余すことなく詰め込んだ写真集で、一人ひとりのカットをメインとした構成になっているという。

 発売を記念し、5月21日には生配信番組の開催も決定。配信には橘ケンチ、EXILE TETSUYA、EXILE NESMITH、岩田剛典が出演し、写真集の見どころやツアーの秘話、そして夏から開催予定のATSUSHIが限定復活するドームツアー“EXILE LIVE TOUR 2022“POWER OF WISH”への意気込みなどを語る。全メンバーの裏表紙も初公開の予定。視聴は無料。

EXILE橘ケンチ、工藤公康氏登場!「Deloitte Digital Week」でエンタメとスポーツの未来語る

2022.05.16 Vol.Web Original

 5月23~27日まで5日間連続で行われるオンラインセミナー「Deloitte Digital Week 2022」のゲストとしてEXILE パフォーマーおよびEXILE THE SECOND リーダー兼パフォーマーの橘ケンチ、福岡ソフトバンクホークス前監督の工藤公康氏の出演が決定した。

「Deloitte Digital Week」とは、世界最大級のグローバルコンサルティング会社であるデロイト トーマツ コンサルティング合同会社でデジタル領域の専門サービスを提供するDeloitte Digital(デロイト デジタル)が主催するオンラインセミナー。今年のテーマは「Connect・Empower・Beyond -デジタルで共・感・動を創る5日間」でWell-being、教育、サステナビリティ、スポーツ、エンターテイメント、ビジネス等のテーマのもと、産官学の様々な分野のトップランナーとのセッションやデジタル・テクノロジーの最新事例を紹介する。

 橘はDay2の24日(火)13時~セッション1「地方創生×Entertainment -地域に新たな賑わい・魅力を創出-」にてデロイト トーマツ コンサルティング合同会社 パートナーの朝日裕一氏、シニアコンサルタントの道川真帆氏と地方創生や地方活性化を推進するうえでエンターテインメントが持つ可能性について対談。

橘ケンチの最新コラボ日本酒は自分でブレンドして楽しむ 奈良・油長酒造と2回目のタッグ

2022.04.05 Vol.Web Original

 橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)と奈良県の油長酒造によるコラボ日本酒『風の森橘ALPHA 7』が4月29日に発売される。橘が同酒造とコラボするのは2回目。

 コラボ第2弾となる『風の森橘ALPHA 7』は、2022年度〈橘〉印のファースト・デリバリー。今回は同じ米と精米歩合の元に醸したSWEET(甘)とDRY(辛)の2種の日本酒をHARIOの特製計量ビーカーを使ってユーザー自身でブレンドする新しいスタイルで楽しむ日本酒で、リーフレットには蔵元と橘がリコメンドする配合も掲載されている。

 〈橘〉シリーズの専売特許とも言える裏ラベルのQRコードを読み取ることで視聴できる期間限定のEXCLUSIVE MOVIEでは、今作『風の森橘ALPHA 7』の造りに密着したドキュメント映像が体感できる。

 

Copyrighted Image