SearchSearch

EXILEとTHE RAMPAGEが「No Limit」で踊る! CLでEXILEデビュー20周年イヤーを盛り上げる新企画

2022.03.15 Vol.Web Original

 EXILEの橘ケンチとTHE RAMPAGE from EXILE TRIBEのパフォーマー、山本彰吾、浦川翔平、龍、後藤拓磨がダンスカバーのコラボレーションを披露する。LDHの有料動画配信サービス「CL」の新企画「THE FLOOR 〜Special Cover Performance〜」で、15日に配信が始まる。

 この企画は、LDHに所属するパフォーマーがグループの垣根を越え、本気のダンスカバー届けるというもの。初回配信では、番組冒頭にEXILE AKIRAが本企画への想いや趣旨が語り、橘とTHE RAMPAGEのパフォーマー4人で、EXILEの楽曲「No Limit」を披露する。

EXILE 橘ケンチが『表現』を学ぶ動画教材 経産省のオンライン図書館「STEAMライブラリー」

2022.03.01 Vol.Web Original

 

 橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)が、経済産業省が取り組んでいるオンライン図書館「STEAMライブラリー」の動画教材に出演することが発表された。

 教材は「Show yourself!〜わたしを表現するということ〜」がテーマで全8回。橘がEXILEで培った自身の表現者としての経験をもとに、さまざまな角度から「表現」を探求している。『HiGH&LOW』シリーズで脚本を手がけた平沼紀久が監督と脚本を担当しており、エンタテインメントの要素も加わって、より興味を持ちやすく深い内容に仕上げた。

 橘は、「EXILEというグループに所属し、エンタテインメントと日々向き合っている中で、エンタテインメントの持つ力を目の当たりにすることがとても多く、学ぶことにおいてもっとエンタメ感を取り入れた企画を作りたい」と考えていたという。教材を通じて「『表現』をより身近に感じてもらいたい」と、コメントを寄せている。

「STEAMライブラリー」は経済産業省の「未来の教室」が運営するオンライン図書館で、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(人文社会・芸術・デザイン)、Mathematics(数学)からなるSTEAM教育を通じて、持続可能な開発目標(SDGs)に掲げられている、さまざまな社会課題の解決手法を学べる教材を探すことができる。2020年10月からは、授業・個人探究に利用できるデジタル教材集を国内外の教育産業と学校・研究機関・産業界との協力によって開発を進めている。

 

■橘ケンチ コメント全文

以前から『教育』に関してはとても興味がありました。

僕自身、小さい頃から学校で学んできたことを経て今の自分が形成されていると思っているので、その大事さを年を重ねるごとに実感しています。EXILEというグループに所属し、エンタテインメントと日々向き合っている中で、エンタテインメントの持つ力を目の当たりにすることがとても多く、学ぶことにおいてもっとエンタメ感を取り入れた企画を作りたいですねと平沼紀久さんと話をしている中で、幸運にもNPO法人SOMAさんとの出会いがあり、今回の取り組みに至りました。

SOMAさんはいわば教育のプロであり、これまでの日本の教育を見直し、ひとりひとりの『わたし』に寄り添う新たな学び方を提案されています。未来を見据えた教育、しかもそれを楽しみながら学ぶことができたら…そんな話を繰り返すうちに、今回の動画教材の内容が決まりました。

『表現』するということはどういうことなのか?アーティスト、スポーツ選手、ミュージシャンなど人前に立って表現する人だけに関わることではなく、人はみな『表現者』なのだという考えのもと、具体的な方法を全8回に渡って提案することにより、『表現』をより身近に感じてもらいたいと思っています。

EXILEの橘ケンチが福井市産オリーブオイルを監修「個人的にも大切な1本」 

2022.02.25 Vol.Web Original

 

 橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)監修の『三里浜オリーブオイル 〈橘〉』が3月1日に発売される。

 橘は、パフォーマーとして活動する傍ら、日本酒をライフワークとし、さまざまな活動を行っている。日本酒を通して日本文化への造詣を深める中で、福井市の日本酒や食の魅力を知リ、福井市食のPR大使にも就任。日本酒とのペアリングなどさまざまなアプローチで福井市の食をPR活動を行っている。

『三里浜オリーブオイル 〈橘〉』はその活動の最新版。福井市北部にある三里浜砂丘地で育ったオリーブから作られたオリーブオイルで、橘は2020年に地元生産者からの応援要請を受けて、オリーブの手摘みを経験。さらに〈想いをつなぐ〉ことを意図し、現役農家と若い世代=県立福井農林高校生活科学科の生徒たちの架け橋を担うことで取り組みに合流し、発売に至った。デザインは新政酒造とのコラボレーションでつながった、石田敬太郎氏が担当している。

EXILE・橘ケンチとSHOKICHIが互いの背中を流し合い…! 食とサウナでメンバーの心を丸裸にする旅番組スタート

2022.01.11 Vol.web original

 

 EXILE・橘ケンチがガイドをつとめ、メンバーの心を裸(ヌード)にしていく旅番組『EXILE NUDE』が、Huluにて14日から独占配信される。

 EXILEのパフォーマーおよびEXILE THE SECOND のリーダー兼パフォーマーであり、先輩後輩問わず愛される橘が毎回、LDH のメンバーをゲストに迎え、日本各地を旅しながらら「食・日本酒・サウナ」でおもてなし。心も体も“裸”になったところで、お互いに質問を出し合う「nude question」のコーナーで、それぞれの本音に迫っていく。日常から離れた旅先だからこそ聞くことができる、熱いトークは必見。

 第1話・2話のゲストは、EXILE SHOKICHI。日ごろからケンチと仲が良く「サウナ好き」という共通点を持つ2人が「福井市食のPR大使」を務めるケンチの案内で福井を堪能。ケンチとゆかりのあるお店で食と日本酒に舌鼓を打ち、大人気のサウナ施設ではお互いの背中を流し合いながらの筋肉トーク! さらに「nude question」のコーナーでは、ケンチがどうしても聞きたかった質問に、SHOKICHIから意外な答えが…!?

 今後もゲストには豪華なLDHメンバーが続々ラインアップ。次回第3話(1月21日より独占配信)・第4話(2月4日より独占配信)のゲストは、EXILE のパフォーマーおよび、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE のリーダー兼パフォーマーの EXILE NAOTO
に決定! 福岡で熱く、濃い旅を繰り広げていく。

 番組開始に合わせ、橘は「毎回 EXILE TRIBE のメンバーを迎え、全国のおいしい料理やお酒、そして何と言ってもサウナを存分に堪能する中で身も心も NUDE になってもらい、お互いの本音を語り合うような番組にしたいと思っています」と意気込み「SHOKICHIとは15年以上の付き合いとなりますが、今回の旅を通じて改めて音楽に対するこだわりについて知ることができました。それと、食事の際のリアクションには非常に驚きました(笑)」と、どんな旅を繰り広げたのか、ますます気になるコメント。

 一方のSHOKICHIも「旅を通じて色んな方とお話しをする中でケンチさんが人と人とのつながりをすごく大事にしていると感じることがたくさんあり、本当に改めて尊敬しました」と、橘との2人旅を熱く振り返るコメントを寄せている。

 ご当地の食や文化を堪能しながら現地のサウナで身も心も“ヌード”になった橘とメンバーの熱いトークをお楽しみに。

 

【番組ガイド:橘ケンチ コメント全文】

「皆さんこんにちは!
この番組は毎回 EXILE TRIBE のメンバーを迎え、全国の美味しい料理やお酒、そして何と言ってもサウナを存分に堪能する中で身も心も NUDE になってもらい、お互いの本音を語り合うような番組にしたいと思っています。また、是非みなさんにも日本中の魅力を知っていただいて旅をしたくなるような番組にもしたいと思っています!
第 1・2 話ゲストである SHOKICHI とは 15 年以上の付き合いとなりますが、今回の旅を通じて改めて音楽に対する拘りについて知ることができました。それと、食事の際のリアクションには非常に驚きました(笑)。
今回の旅、NUDE 満足度は 200%に仕上がっておりますので是非ご覧ください!」

 

【第 1・2 話ゲスト:EXILE SHOKICHI コメント】
「福井県という素敵な地に連れてきていただいて有難うございます。
旅を通じて色んな方とお話しをする中でケンチさんが人と人との繋がりをすごく大事にしていると感じることが沢山あり、本当に改めて尊敬しました。
番組ではサウナに長い時間入りましたが、僕はサウナが大好きなのでプライベートでも頻繁に入っております!
(笑)サウナは身も心も解く力があると思っています!
福井県はとても良い場所だったので、また次回ロケをすることがあっても福井県に行きたいです」

橘ケンチが油長酒造とコラボ日本酒『風の森橘feat.農家酒屋杉浦農園』をイブに発売

2021.12.03 Vol.Web Original

 橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)と奈良の油長酒造がコラボレーションした日本酒『風の森橘feat.農家酒屋杉浦農園』が12月24日に発売される。

 構想練り始めてから2年を経て完成した酒。橘は「歴史ある奈良を舞台に想像以上に刺激的なコラボになったと思います。この1本が、美味しく面白いということを超えた文化的価値の創出、そして日本の原風景を守っていくための未来への一歩につながることを望んでいます。油長酒造さん、杉浦農園さんとともに己のフィールドで培ってきた想いを込めた今作から、みなさんも何かを感じ取っていただけたら」と、コメントしている。

 油長酒造は、日本清酒発祥の地と言われる奈良県御所市にある享保4年(1719年)創業の酒蔵。『鷹長』や『風の森』といった銘柄を創造している。また、伝統を改変しながら現代的な酒造りと魅力的な味覚体験を体現している酒造会社としても知られている。近年は原料となる米や地域共生にさらに意識を高めており、2020年から杉浦農園と組み農家酒屋と呼ぶプロジェクトを促進している。

EXILEの橘ケンチが福井嶺北の魅力伝えるリーフレット

2021.11.06 Vol.Web Original

 リーフレット『ふくい とそば。The Leaflet』が完成、11月8日から関係自治体の主要駅や観光案内所で順次開始される。表紙は橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)。

 福井嶺北のそばの魅力を中心にご当地グルメや観光スポットを紹介する内容で、福井県産そばを使用する認証店から5店舗を厳選して取材、地元のさまざまなグルメや観光スポット、沿線ガイドで構成。2021年度及び2022年度の秋冬に計4回の発行を予定ぢており、表紙には橘と坂井市出身の女優でモデルの高橋愛がそれぞれ2回ずつ登場する。

 橘は、「コロナ禍というこれまでにない大変な事態を経験しましたが、このエリアを訪れるたびに不変的ですばらしい風土があることにいつも気づかされます。そばはもとより鮮度のいい農産物や海の幸、ソースカツ丼といったローカルフード、大好きな日本酒と食の宝庫であると同時に、越前焼や越前漆器といった5大伝統工芸を誇る匠の世界に通じた土地柄でもある。県外の方はもちろん地元のみなさんにも、この『ふくいと そば。The Leaflet』を通して改めて福井嶺北の魅力を再発見してみていただきたいと思います」 と、話す。

 高橋は「出身の坂井市を含む福井嶺北はお水がきれいで、だからこそおそばやお米が美味しい」とし、「帰省するたびに思うのは人が温かいということ。この企画はそんな人柄も含めて地元の〈知る人ぞ知る〉ものをみなさんに感じていただけるすばらしい機会だと思います。知らなかったことを知る、知った上で足を運んでシェアして、また人が足を運ぶ、そんな循環が生まれることを望んでいます。私もこのリーフレットを片手に旅したいと思っています」 とコメントしている。

 来年2月頃にはSNSキャンペーンも展開する。

 リーフレットは2020年2月に数量限定でフリーペーパーとして配布した『ふくいとそば。』をアップデートしたもの。LDH JAPANが制作監修。

EXILE 橘ケンチと白糸酒造のコラボ日本酒『5013橘』発売日決定! GENERATIONSの中務裕太も参加

2021.10.23 Vol.Web Original

 

 橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)と福岡県の白糸酒造がコラボレーションした日本酒『5013橘』の発売が11月20日に決まった。日本酒擬人化マンガ『あらばしり』単行本第1巻リリース記念イベントで発表された。

 白糸酒造とのコラボレーションは3シーズン目。同酒造では使ったことがなかったという白麹を使って酒造りをしたという。これまでと同様、橘自ら蔵に足を運び、蔵人たちとともに作業した。「完成した『5013橘』は『田中六五』のよさを残しつつ個人的に好きな酸もいい具合にまとまりながら、オリジナルとまた違った膨らみや複雑さを持った酒質にできたと思います」と、橘。

 今作には中務裕太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)も参加している。

 中務は「現場に行かせていただいて目の当たりにした蔵人さんたちの仕事ぶりは、まさにTHE職人といった感じでひとつひとつの作業に感動しました。初めは怖い方たちなのかと思っていましたが、とても気さくで優しい方ばかりでお会いできてうれしかったです。こうして酒造りに参加させていただいたことで日本酒の味わい方にも変化が生まれて、これまで以上にお酒の背景を事前に調べたりしてから飲むようになったと思います」と、収穫も多かったよう。

 完成した『5013橘』については、「とてもスッキリしていて新しい日本酒に出会ったなという感覚を持ちました。非常に飲みやすいので、まだ日本酒を飲んだことのないみなさんにもぜひとも飲んでいただきたいです」と推す。

橘ケンチと中務裕太が酒紀行! 日本酒マンガ『あらばしり』単行本発売で蔵見学

2021.06.30 Vol.Web Original

 EXILEの橘ケンチが、自身が企画・原案を務める日本酒擬人化マンガ『あらばしり』の単行本(8月6日発売)で、日本酒好きを公言するGENERATIONSの中務裕太と酒蔵を見学したことがわかった。

『少年マガジン』の公式サイトが単行本の情報を発表したもの。単行本1巻についてくるミニ写真集『KENCHI TACHIBANA × YUTA NAKATSUKA』で、橘と中務は作品縁の地を訪れたという。中務は初めての蔵訪問。

 単行本には1話~11話までを収録している。

『あらばしり』について、橘は「日本酒固有の力強さと作品の持つ心に響くメッセージ性で、コロナ禍を含め長く世の中に蔓延する停滞感を吹き飛ばしていきたいと、「前のめりで気合い全開!」との心意気をタイトルに込めてストーリーを重ねてきました」とし、「クールやワイルド、癒やし系など日本酒を巧みに擬人化したキャラクターたちに出会ってみていただきたいです」と、アピールしている。

 7月3日には、LDH JAPAN 公式 YouTubeチャンネル内の番組『EXILE 橘ケンチのSAKE JAPAN』の最新回を更新。橘と中務が奈良県初の人気の酒『風の森』の油長酒造を訪ねる。

『あらばしり』は、看板もなく必要としている人しか訪れることができない謎の〈店〉を舞台に日本酒を巧みに擬人化したキャラクターたちがストーリーを展開するというもの。少年マガジン公式無料漫画アプリの『マガジンポケット』で連載中。

 単行本の予約受付もスタート。抽選で参加できる購入者限定オンライン企画も実施予定だ。

デビュー20周年のEXILE【橘ケンチ & EXILE NESMITH】

2021.06.12 Vol.742

ラジオで日本を元気にする『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。「JAPAN MOVE UP!」では、コロナウイルスとどう向き合い、乗り越えていくかを考える「BEYONDコロナ」プロジェクトを推進中!

 毎回ゲストの皆さんに「BEYONDコロナ/アクション宣言」を聞いていきます。

EXILEの橘ケンチ、気鋭の酒蔵と日本酒コラボ

2021.04.30 Vol.Web Original

 

 橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)が、福岡の白糸酒造と奈良の油長酒造の2つの気鋭の酒蔵とタッグを組み、コラボ日本酒造りに取り組む。30日、公式ファンクラブ『EXILE TRIBE FAMILY』のデジタル会報最新号で発表した。

 橘はこれまで日本各地の数々の酒蔵とコラボレーションし、日本酒造りを行っている。発表された白糸酒造もそのひとつで今回で3シーズン目。橘は「今回はいろいろとトライしてみたいことがあり、その試みができ上りに反映できるかはまだなんとも言いきれないのですが、まちがいなく美味しく、かつ楽しんでいただけるものになると確信しています」と、意気込む。

 

EXILEの橘ケンチが福井市食のPR大使「無限の可能性、伝えたい」

2021.03.30 Vol.Web Original

 橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)が30日、福井県『福井市食のPR大使』に委嘱された。今後、福井市農林水産物及び加工品、在来種そばの認知度向上、消費拡大支援をはじめとする、福井市のPRに関することなどをサポートする。

 橘は、同日、同市にある養浩館庭園で行われた「福井市食のPR大使委嘱式」に出席。「福井市の食が持っている無限の可能性をしっかりとお伝えしながら、日本の第1次産業の底力や大好きな日本酒についても広く発信していきたい」と抱負を語った。

 橘は、かねてから福井市とタッグを組み、ふくい嶺北連携中枢都市圏事業としてフリーペーパー『ふくいとそば。』や、そのポスターに登場したり、LDH kitchenの店舗などで食フェアのプロデュースをするなど、さまざまな取り組みを行い、福井市の食のすばらしさを伝えている。そうした活動がきっかけとなり「福井市食のPR大使」を務めることになった。

「街を訪れて、名所や旧跡を訪ね、風土を活かした多彩な食材に触れるなど、みなさんとの時間を重ねるごとにどんどんこのエリアに惹かれていく自分に気づいていました」と、橘。「まだまだ学びの途上にありますが、日本酒を起点としながら全国各地で食のフィールドに携わってきた経験を活かして、少しでも貢献できるように務めていきたい」と話している。

 

Copyrighted Image