SearchSearch

渋川清彦 映画『下衆の愛』で下衆すぎる映画監督を演じる

2016.04.11 Vol.664

“下衆”ばやりの昨今、登場人物がすべて“下衆”という映画『下衆の愛』が大好評公開中。“下衆”ぞろいの出演者の中でも最高に“下衆”なパラサイトニートの映画監督を演じた主演の渋川清彦が作品の魅力と裏話を語る。

監督・三池崇史 映画界と漫画界の“問答無用の面白さ”が融合!

2016.04.11 Vol.664

 貴家悠&橘賢一による大ヒットコミック『テラフォーマーズ』を、日本映画界が誇る鬼才・三池崇史監督が映画化! 伊藤英明、武井咲、山下智久、山田孝之、小栗旬ら超豪華キャストを揃え、とんでもないアクションエンターテインメントを生み出した!

初の日中合作映画を 監督 篠原哲雄

2016.03.28 Vol.663

 リン・チーリン主演、池内博之、福地祐介出演の『スイートハート・チョコレート』が公開中。

「中国の映画プロデューサーのミッシェルさんが思い入れのある夕張と上海を舞台に企画した作品で、ストーリーラインは大体決まっていました。僕はそこに監督として参加した形です」と篠原監督。

夕張と上海での撮影には小さな奇跡と数々のハプニングがあったとか。

「夕張で撮影したのが3月中旬だったのですが、その時期ってもう雪があまり降らないんですよ。案の定行ってみたら積もってもいなくて。どうしようかなと思っていたんですけど、次の日から降ってくれて、その後もこの映画の撮影のためじゃないかっていうタイミングで降ってくれました。上海ではまあ、ハプニングがいろいろ起きました(笑)。例えば東京でいうと銀座通りのような道でゲリラ的に撮影する時に、電話ボックス大の箱が用意され、この中に入って撮影しろと(笑)。カメラマンと撮影助手しか入れないので、僕はその隣りに座ってモニターを見ている。道行く人にはバレバレなんですけど、要は公然とカメラを構えてなければいいと。終わったらその場ですぐに箱を解体してトラックに積んでいく。面白いなと思いました」

 日本でも人気のリン・チーリンと彼女を思う2人の男性の切ない物語は、完成から約3年半経って日本公開が決定。

「2012年9月に完成したものの、尖閣問題が起き、日中間に政治的軋轢が生じてしまい、これまで上映ができなかった。しかし2013年には夕張映画祭で上映されたり、韓国の光州国際映画祭で審査員大賞をいただいたりする中で、2014年のお蔵出し映画祭でグランプリを取ったことで、今回こうして日の目を見ることができた。出演者の素晴らしい演技、夕張や上海の美しい景色、久石譲さんの素晴らしい音楽など見どころはたくさんありますが、国を超えた人と人とのつながりから本当の友好が生まれるという事も感じてもらえたらとてもうれしいです」

米倉涼子『かげろう絵図』に臨んで時代劇の大切さが分かった

2016.03.28 Vol.663

 松本清張の傑作時代サスペンス『かげろう絵図』がスペシャルドラマとして放送される。主演は米倉涼子だ。

「どろっとしている時代劇を見てみたい、感じてみたいなと思っていたので、すごく楽しみにしていました。松本清張さんの作品って、どろどろしていて、重厚で、見ごたえがあって。でもどこかさっぱりしている、すっきりしそうなところがあると思います。松本清張感がどういう形になって出来上がってくるのか楽しみにしていただければ」

 米倉が演じるのは、殺された父の敵である現政権の悪事と裏事情を探るために大奥に滑り込む勇敢な女性、縫(ぬい)。

「撮影は新鮮でした。時代劇の経験は大河ドラマの『武蔵 MUSASHI』のみで、田舎の娘の役でしたから、大奥とは別世界なんです。着物はまくりあげてるし、草鞋を履いていました。だから今、寝屋に入るときにいろいろ人が見張っていることだとか、着物の裁き方のようなちょっとしたこと、すべてが新鮮でした」

 撮影中、頼りになったのが、山本耕史、夏川結衣、津川雅彦といった共演者だ。

「津川さんは心の支えでした。時代劇はどうしておけば大丈夫とか、作品の世界に踏み込む前の段階から支えになってくださいました。山本さんや夏川さんからは、時代劇は落ち着いていなきゃいけないんだなってことを。みなさん余計な動きをしないのに、すごく何かが伝わってくる。その感じを教えてもらった気がします」

「イキイキと体を動かせるもの、ミュージカルとかに興味があって、これまで時代劇には全然興味がなかった」という米倉だが、この作品に出会ったことで、時代劇に対する思いも変わった。

「着物をこう着ると美しいとか、持ち道具さんが持ってきてくださる道具だとか、知らない世界がこんなにもあるんだって思いましたし、日本人であるかぎり、時代劇って大事だなってことも思うようになってきました。機会があれば、また京都に行って新しい思いを感じたいと思っています」

 フジテレビ系にて4月8日午後9時から。

多部未華子 映画『あやしい彼女』で万華鏡のような魅力全開!

2016.03.28 Vol.663

 73歳のおばあちゃんがある日突然20歳に若返り! 今までの分も人生を楽しもうと決めた彼女は、得意の歌をイケメン音楽プロデューサーに見初められ、孫と一緒にバンドデビュー!? 日本でもヒットした韓国映画『怪しい彼女』を『舞妓Haaaan!!!』の水田伸生監督がリメイク。日本中がその“あやしさ”に引き込まれてしまう異色のヒロインを演じた多部未華子を直撃!

いきものがかり 3月15日でデビュー丸10周年 記念日に最新ベストアルバムをリリース!

2016.03.15 Vol.662

 デビュー曲『SAKURA』をはじめ、『ありがとう』『風が吹いている』など、今後も長きに渡って歌い継がれていくであろう名曲の数々を送り出し続けている、いきものがかりが、記念すべきポイントに立っている。3月15日はデビューから10周年の記念日。デビュー前「10年後もCDを出そう」とメッセージを送りあった彼らは、今、何を思う?

根木慎志「元気の源は“人”。出会った人  みんなと友達になるのがライフワーク」

2016.03.14 Vol.663

TEAM2020 × CHALLENGED SPORTS
第1回 根木慎志 シドニーパラリンピック男子車椅子バスケットボール日本代表キャプテン

 TEAM2020×CHALLENGED SPORTSとは、オリンピック・パラリンピック開催が決まった2020年に向けて障がい者スポーツにフォーカスし、さまざまな角度からその魅力を伝える企画。第一回目は、2000年のシドニーパラリンピックで、男子車椅子バスケットボール日本代表に選ばれ、キャプテンを務めた根木慎志がインタビューで登場。根木は現在、米国にて車椅子バスケットボールのコーチングを学び若手選手の育成を行うほか、日本パラリンピアンズ協会副会長、スポーツ庁審議委員などを務め、障がい者スポーツの発展に尽力。また、夢の実現、スポーツの素晴らしさ、障がい者と社会との関わりなどにつき、全国で講演会や車椅子体験会なども開催している。そんな根木がシドニーでの秘話や2020年、東京オリンピック、パラリンピックについて語る。

早見あかり『夢の劇−ドリーム・プレイ−』で本格舞台に初挑戦

2016.03.14 Vol.663

 ドラマ、映画などで活躍してきた早見あかりが、本格舞台に初挑戦する。4月に幕開けする『夢の劇−ドリーム・プレイ−』で、神の子を演じる。白井晃、長塚圭史、そして森山開次、豪華な共演陣も含め、初挑戦の場はとても豪華なもの。「こんな“初めて”はもうないかもしれない」。そんな想いを胸に、早見は稽古に励んでいる。

紗倉まな 処女作『最低。』で小説家デビュー

2016.03.14 Vol.662

 もともとは雑誌の取材で会った編集者に「小説を書きませんか?」と声をかけられたのがきっかけ。初めて小説を書くにあたって、題材は身近なものにしたほうが書きやすいと思った?

「以前エッセイを出していたので、業界とは別のことを書きたいなって思っていたんですが、小説としての処女作なので今の私にしか書けないものを書くべきなのでは、という意見をいただきました。確かに私は社会人経験がこの業界でしかないので、やはり私に書けるのはこれしかないかなって思いました」

 4つの物語。第1章は北海道の釧路出身のAV女優のお話。出てくる子たちのエピソードや設定は、AVの世界で実際にあるようなもの?

「登場人物については、この業界に絶対いるだろうなっていう女性が書けたような気はします。土地に関しては、北海道がもともと好きだったうえに、好きな作家さんの作品の舞台が北海道とか東北が多かったので、どんどん北海道に興味を持つようになりました。そして実際に行ったりしているうちに、いつか小説を書くならここ出身の主人公で書きたいなって思うようになりました。釧路にはプライベートでも行ったことがあるんです。釧路湿原に行ったんですが、あの感じがすごく好き。冬で、雪があって、壮大な景色過ぎて一人で涙して帰ってきたくらい。湿原まではタクシーで行ったんですが、運転手さんに“この子一人で釧路湿原に行くなんて、ひょっとして自殺するんじゃないか?”って思われたみたいで、すごく気を使ってくれて(笑)、帰るまで待ってくれていたんです。 “大丈夫です、自殺しないんで。見に来ただけなんで”って(笑)」

 人気AV女優がAVを題材に小説を書くと聞くと、エピソードは体験したこと、登場人物は分身というふうにとらえられがちだが、この作品は決してそういう造りにはなっていない。

「最初プロット通りに書いていったんですが、定型文のようなものになってしまったんです。なので、次の段階では自分が好きな台詞を入れるときにはどういうシーンだったらこの子は動いてくれるかな?といったことを考えて書くようにしていったら、書きながら登場人物が動いてくれるようになりました」

 紗倉と登場人物が二人三脚で動いている感じ。

「歩み寄ってくれた気はします。相性が悪い子もいましたが、すっと書けた子もいた。第1章の彩加は釧路から、第2章の桃子は札幌から東京に連れてきた。第3章の美穂は撮影で三島に連れていきました。みんなを私の事情でいろいろと振り回してしまいました(笑)」

 タイトルはなぜ『最低。』に?

「小説の中にも1個も最低というワードは出ていないし、話の流れ的にも“そんなに最低かな?”と感じる方もいらっしゃると思います。でも、どの仕事にも表と裏があるように、この業界にも明るいところと暗いところがあって、この仕事を選んだからには、なにかしら誰かを傷つけて、頑張ってる方がいらっしゃると思うんです。エッセイでは自分のことばかりで、主に業界の明るいところを書いていたんですが、今回は私ではない、全く違う4人の女性の話を書きたかった。そしてその子たちだったら、暗い部分についてどう思いながら活動しているんだろうって考えた時に、“最低”というつぶやきは心の葛藤や親などに対しての罪悪感、恋人に対しての裏切りのような感覚などが、あふれ出ている言葉なのかな?と思って、このタイトルにしました」

 周囲の感想は?

「ふだん本を読まれる方からはいろいろな感想を聞かせていただいているんですが、いつもイベントなんかに来てくださるファンの方は活字が好きじゃない方が多いみたいです(笑)。アダルト関連だと年齢制限があるんですが、こちらはないので中高生の男女のグループがよくサイン会に来てくださっています。そういった意味でも感想の幅はだいぶ広い、いつもとは違うなって実感しています」

 時間が許す限り、徹底的に校正などにこだわってしまい、出版社に缶詰になって作業した時期もあったという。

「クリスマスは角川さんにいました。三が日は実家に帰ったんですが、空気の読めない母親の“遊びに行こうよ”という誘惑との戦いでした(笑)。母親からはLINEで感想が送られてきたんですが、長すぎるのと連投されまくっていて、ちょっと読む気にならなくてまだ読んでいないんです(笑)」

 今後、小説家や物書きとしての活動も増えてきそう。2作目も早く読んでみたい。

「できたらいいなとは思っているんですが、小説を書いてみて人生経験がそんなに豊富じゃないということを実感しましたので、今後は自分のプライベートを充実させることができたらいいなとは思っています。最近はずっと、休日があってもぐうたらして家に閉じこもって、ルンバを飛ばして寝るというだけの日々だったので、次の本を書くときはいろいろなところに行って、感性を養ってからやりたいなって思っています」

 この小説で初めて紗倉まなを知る人も多い。そして紗倉にはこれをきっかけに今後さまざまな分野での活躍が期待される。

「エロ屋としての活動がほとんどなので、本屋さんで見られた方も誰だろう?って思っていると思います。私はこうなりたいというビジョンが明確にあるわけではないので、いただける評価のまま、いただけるお仕事があるなら、そのひとつひとつに挑戦していきたい。やりたいことは全部できたらいいなと思ったりもしているので、“何でも屋” になりたいと思っています」

 自らを“エロ屋”と称する紗倉の考える“何でも屋”は紗倉のツイッターを見てもらえればなんとなく分かる。AV作品に関するつぶやきと小説に関するつぶやきが入り乱れ、ちょっとしたカオス状態! 小説をきっかけに紗倉のエロ屋の部分にも興味を持った人は、せっかくの出会いなので取りあえず一本見てみることをお勧めしたい。 (THL・本吉英人)

「穴あけ」で難関資格・東大大学院一発合格! 河合薫

2016.03.14 Vol.662

 気象予報士としてニュースステーションなどに出演していた河合薫が画期的な勉強本を出版。受験生や資格取得を目指す社会人に注目されている。

「この勉強法はノートの左半分に自分で穴を開けた問題を書き、右半分にその答えを書くというとてもシンプルなもの。高校受験の時、帰国子女だった私は、現代国語が360人中359番という成績で、大学入試も進路変更を余儀なくされるほど。そこで編み出した勉強法が、その後の人生でもとても役に立ったので、少しでも参考になればと本を書きました」

 同勉強法で大学受験、国際線CA、第1回気象予報士、東大医学系大学院学術博士と難関大学や企業、資格を突破。それを生かせる分野で活躍している。

「実はこのやり方は、大人であればあるほど、知識を深められる。大人は穴あけ問題を作る時に、“どうしてそうなるんだろう”“この言葉の意味は?”など、疑問を持ちます。それをどんどん書き足していくと、その問題の周辺情報が広く分かると同時に、深く掘り下げた知識を得られる。私はこれを“知識のアメーバ化”と呼んでいます。それにより取得した“生きた資格”は実践でも非常に役立ちます」

 今、働いている人にこの勉強法をどのように活用すればいいのかアドバイスを。

「20代、30代前半は仕事の基礎知識を作る時期なので、この本の前半部分の問題を作るところから始めてみてください。教科書を選び、毎日5分でいいから問題を作ることをルーティン化する。毎日の積み重ねが大切です。30代半ばの人は、3年間でいいので死ぬほど頑張れと(笑)。とにかく1章から3章までを必死にやって、知識を自分のものにしてほしいです。30代後半から40代の方は、3、4章目のアナロジーと企画の立て方を参考にしていただければ。そこに皆さんがやりたいと思っていることのヒントがあると思います」

安藤政信インタビュー「本当にしんどかった」

2011.10.10 Vol.527

 秘密の運送屋で働くことになった青年が見た究極の世界を、豪華キャストで描く石井克人監督の最新作で鮮烈な存在感を見せつけた安藤政信を直撃!

Copyrighted Image