SearchSearch

THE RAMPAGEの浦川翔平が長崎で体験民泊「この魅力が広まるといいな」 

2022.03.03 Vol.Web Original

 

  ダンス&ボーカルグループのTHE RAMPAGE from EXILE TRIBEのパフォーマー、浦川翔平が長崎県西海市で民泊を体験、4日、その様子をおさめたムービーが同市の公式YouTubeチャンネルで公開される。

 長崎県出身の浦川が、美しい海と山に囲まれ、農業・漁業をなりわいとする昔ながらの暮らしが息づく西海市で2日間の農林漁業体験民泊をする様子を追っている。魚釣りや季節の野菜の収穫、自分で薪を割り、かまどで炊いたご飯を食べたり、昔ながらの食卓を体験する。

 浦川は「会う人会う人が、皆さん温かくて楽しい長崎滞在でした。西海市にはおばあちゃんたちと大島のトマト狩りなどに来てはいましたが、ここまで深く西海市の農林漁業に関わることがなかったので、たくさんの魅力に触れ、長崎の皆さんや長崎以外の全国の皆さんにもこの魅力が広まるといいなと強く感じました!」と、コメントを寄せている。

 NCC長崎文化放送では、4日から浦川が出演するオリジナルCMのオンエアもスタートする。

THE RAMPAGE 浦川翔平、「Banana×Banana」でバナナジュースを叩く <BUZZらないとイヤー! 第21回>

2022.03.01 Vol.Web Original

 THE RAMPAGE  from EXILE TRIBEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らす浦川翔平が、いろんなバズりのバズったワケを探る、BUZZらないとイヤー!  今回のバズはバナナジュースの「Banana×Banana」。バナナジュースが注目される中で、「バナナは叩く時代!」のキャッチフレーズとともにバナナジュース人気をけん引してきました。とはいえ、今になってとりあげるの? それには、ちゃんと理由があるんです。(撮影・堀田真央人)

 

キャップはお父様からのプレゼントだそう!

 

 ポスト・タピオカ・ミルクティーとして注目を集め出したバナナジュース。タピオカの狂乱と比べると、静かに、でも着実に、人気を集めて浸透し始めています。都内はもちろん全国各地に専門店が登場するなかで、この動きをけん引してきたブランドのひとつが「Banana×Banana」。固定した店舗を持たずにスタートしたそうですが、2020年8月に西早稲田にショップをオープンしました。
 
「バナナが大好き。好きな果物のトップ3に入ります」と、浦川さん。「バナナにはカリウムだとか、食物繊維だとか、体にいいものがたくさん含まれていますよね。朝バナナダイエットが流行った時もあったし、アスリートも食事に取り入れていたりします。僕も現場ではバナナ。おにぎりやパンの代わりに食べるんです。房で持っていってバーンと出して置くと、全部食べるのってメンバーにいじられます」

 朝食もバナナということもあるという浦川さん。バナナジュースももちろんトライ済みで、「タピオカの次に来るって話題になり始めて、お店で飲むこともあったし、家でも作りますよ。バナナに豆乳を入れて、練乳を入れますね」

 

 バナナが香るバナナ色の店内で、早速バナナトークにエンジンが入る浦川さんに、「……詳しいですね」と、谷口諒馬代表。もともと自分もバナナが好きで、「Banana×Banana」は自分の好きなタイプのバナナジュースを作りたいと始めたそうで、言い換えれば、“バズ”を作った人です。

「Banana×Banana」のバナナジュースの特徴は、シンプルながらたくさんあります。まずはクラッシュジュースであること。自分でクラッシュして完成させるので自分好みの果肉のごろごろ感で楽しめます。余計なものが入っていない自然な甘み、ベリーやチョコレート、ナッツ、練乳などバナナの味を引き立てるトッピングもできます。ビニール袋に太いストローを突き刺して飲むスタイルもまた、他にはないユニークなポイントです。

 

THE RAMPAGE 浦川翔平、ベジ郎の魅力を竹川代表取締役に聞く! <BUZZらないとイヤー! 第20回>

2022.02.15 Vol.Web Original

THE RAMPAGE  from EXILE TRIBEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らす浦川翔平が、いろんなバズりのバズったワケを探る! 今回は昨年12月に登場し、注目を集めている野菜炒め専門店「肉野菜炒め ベジ郎」の後編。竹川敦史代表取締役にお話を伺いながら、人気の秘密に迫ります。

THE RAMPAGE 浦川翔平を討伐せよ? 12日配信の『ETERNAL』が公式生放送で特別企画

2022.02.09 Vol.Web Original

 

 THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの浦川翔平が12日配信の人気ゲーム『ETERNAL(エターナル)』(アソビモ)の公式生放送に出演する。 

 公式生放送では、賞金首となった『ETERNAL』の公式アンバサダーの浦川とリアルタイムで対決する特別企画を開催。制限時間内での討伐数に応じて、最大100万ゼニーの賞金を全員にプレゼントする。

 また、浦川が『ETERNAL』に対する想いを語る企画「浦川翔平のぶっちゃけ 7!」を行うほか、バレンタインにちなんだプレゼント企画も発表される予定。 

 公式生放送は12日の18~20時。アソビモの公式YouTubeチャンネル「ビモチャン」で見られる。

ETERNAL』はマルチプラットフォーム対応の超大型“国産”MMORPG。キャラクター・モンスターデザインを天野喜孝、主題歌をLUNA SEA、ゲーム内サウンドをMONACAと、日本を代表するトップクリエイターが参画している。

THE RAMPAGE 浦川翔平、噂のベジ郎をいただきます! <BUZZらないとイヤー! 第19回>

2022.02.01 Vol.Web Original

THE RAMPAGE  from EXILE TRIBEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らす浦川翔平が、いろんなバズりのバズったワケを探る! さて、今回探るバズは昨年12月に渋谷にオープンして以来、話題も注目も集めている野菜炒め専門店「肉野菜炒め ベジ郎」。いつ訪れてもほぼ満席状態だという人気のワケを胃袋で感じます。

 

「肉野菜炒め ベジ郎」は昨年12月にオープンした野菜炒めの専門店。オープン直後から情報番組など数々のメディアがこぞって取り上げ、今も定期的に目にするほど。ネットでも同じで、SNSはもちろん、食をテーマにしたブログなどでいろいろなアングルで話題になって、バズを生み出しています。

 そんな「肉野菜炒め ベジ郎」は、浦川さんも前から気になっていたそうです。このコラムの内容は浦川さんと編集部で意見を出し合って決めていますが、昨年末に「 ベジ郎」の名前を出したところ、「行ってみたいと思ってたんです」と食いつき気味な反応。なんでも店の前を通りかかった時に、肉野菜炒めの文字、「肉野菜炒めしかない」雰囲気に興味を持っていたそうです。

 浦川さんがお店を訪れたのは、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEのニューアルバム『RAY OF LIGHT』のリリースで渋谷がTHE RAMPAGEであふれていた日。THE RAMPAGEのフラッグがたなびく文化村通りを渋谷駅を背に、東急百貨店 渋谷・本店の手前を松濤郵便局のほうへ折れて50メートルほど歩くと到着。目の覚めるような黄色の外観、黒と赤の文字でハッキリと書かれた「ベジ郎」の店名。ほぼ迷うことはありません。

「楽しみにしてきました。夕べ、仕事からお弁当をいただいて帰宅したんですが、今日こちらで野菜炒めをいただくんだと思い出して、食べずに我慢して来ました!」と、浦川さん。ではさっそく始めますか…。

THE RAMPAGE 浦川翔平、バンクシーに酔う!?<BUZZらないとイヤー! 第18回>

2022.01.18 Vol.Web Original

THE RAMPAGE  from EXILE TRIBEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らす浦川翔平が、いろんなバズりのバズったワケを探る!  今回は、話題の『BANKSY GENIUS OR VANDAL?(バンクシー展 天才か反逆者か)』を突撃。日本各都市を巡回して回ってきたこの展覧会、現在、原宿で開催されている展覧会に、ニューヨークで大人気だったという新企画「バンクシー VR ストリート」が日本初登場。VRで街の中を歩きながらバンクシーの作品を楽しめる本企画をいちはやく体験!

THE RAMPAGE 浦川翔平、バズで2021年を振り返る・身の回りのニュース編 <BUZZらないとイヤー! 第17回>

2021.12.28 Vol.Web Original

THE RAMPAGE  from EXILE TRIBEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らす浦川翔平が、いろんなバズりのバズったワケを探る「BUZZらないとイヤー!」。気づけば2021年も残すところ、本当にあとわずか。浦川さん目線でピックアップしたBUZZで2021年を振り返ります。今回は<身の回りのニュース編>。

 

THE RAMPAGE としてドーム公演が実現!

THE RAMPAGEとしてドーム公演をすることはずっと夢だったし目標だったので、それができたのは感動でした。以前お話ししたことと重なりますが、アリーナツアーの中でのドーム公演だったので、試行錯誤も学びもたくさんありました。こうして振り返ってみると、今年はうれしいことにライブがたくさんできましね。みんなで出たの40ぐらいあったんじゃないかな。

 

「HEATWAVE」で最優秀ラテンビデオ賞

MTVの「MTV VMJ 2021」(今年最も優れたミュージックビデオを表彰する)で、「HEATWAVE」で「最優秀ラテンビデオ賞」をいただいたのは、すごくうれしかったですね。こういう賞をいただけることはこれまであまりなかったですし、パフォーマンスも楽しかったです。

幼なじみの藤原樹が北九州市の観光大使になった

 藤原樹が北九州市の観光大使になって、渋谷駅の構内に大きなポスターが掲出されたのを知ってますか?  それを知って、1人で写真を撮りに行って、その写真を本人に見せました。そしたら自分も行きたいって……結局、僕はその日に2度渋谷駅に行って、樹のポスターの前で写真を撮りました。最近の私は、藤原樹が好きなのが出すぎちゃってますね(笑)。ちなみに私は長崎市の観光大使をしています。この間、スタッフとLINEしているなかで、樹と私、EXPG STUDIOの福岡校の出身の2人が観光大使になるのは奇跡、2人で一緒に何かしたいよねと。福岡か長崎か、間を取って佐賀か、なんなのか(笑)。今はまだ状況が状況でぽんぽん行くことはできないすけど、落ち着いたら、地元、九州の盛り上げ、地元への恩返しをしたいなと思っています

 

THE RAMPAGE 浦川翔平、バズで2021年を振り返る <BUZZらないとイヤー! 第16回>

2021.12.21 Vol.Web Original

THE RAMPAGE  from EXILE TRIBEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らす浦川翔平が、いろんなバズりのバズったワケを探る「BUZZらないとイヤー!」。気づけば2021年も残すところ、あとわずか。21日、28日と2週にわたり浦川さん目線でピックアップしたBUZZで2021年を振り返ります。今回は<世の中のニュース編>。

新型コロナウイルスワクチンが広がった

 今年もやっぱり感染症がらみのニュースですね。世の中のニュースはSNSで流れてくる動画でチェックすることがほとんどですけど、そのなかでも目にすることが多かったのですし、「新型コロナウイルスワクチン」ですね。少しずつ接種を受けられる対象が広がって、僕たちの若者たちにも打てるようになった。僕自身は待ちわびていたタイプなので、いざ打てるよってなった時には率先して打たせてもらいました。自分を守り、広げないーー。ワクチンの登場はいいニュースだったと思います。

 

東京オリンピック・パラリンピック開催

 オリンピック・パラリンピックの開催にあたってはいろいろありましたが、かつて東京でオリンピックがあったことをすごくうらやましく思っていたので、今年その瞬間に立ち会えたことはアツかったです。自分の国で五輪が開催されるという機会に立ち会えることってなかなかないことだと思いますから。東京五輪で少し日本が元気になったんじゃないかなと感じます。

 メダルラッシュ、すごいシーンの連続で、この競技がすごかったと例をあげるのは難しいです。柔道、スケートボードの堀米雄斗選手……本当にすごかった。パリ五輪ではブレイキンが正式に採用されます。あの場所にダンサーがいるんですよね。楽しみです。

 

THE RAMPAGE 浦川翔平からEXILE TRIBUTE「No Limit」のバズリの理由を探る! <BUZZらないとイヤー! 第15回>

2021.11.16 Vol.Web Original

 THE RAMPAGE  from EXILE TRIBEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らす浦川翔平が、いろんなバズりのバズったワケを探る!  ハンドボールのレミたんとのコラボを経て、再び話題は本業の音楽やパフォーマンスについて。Jr.EXILEのグループがEXILEの名曲の数々をカバーするEXILE TRIBUTEで、THE RAMPAGEの「No Limit」はミュージックビデオが100万回再生を軽く超えて200万回も見えてきた状態! というわけで、今回は編集担当がそのBUZZりの理由を探ります!

THE RAMPAGE 浦川翔平、土井レミイ杏利選手からハンドボールの手ほどき <BUZZらないとイヤー! 第14回>

2021.11.02 Vol.Web Original

THE RAMPAGE  from EXILE TRIBEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らす浦川翔平が、いろんなバズりのバズったワケを探る!  前回、TikTokのフォロワー250万人超の「レミたん」と会い、コラボ動画「#超チルなモッパー」も発表した浦川さん。今回は、プロハンドボール選手の土井レミイ杏利選手に迫るとともに、ハンドボールの魅力も体感します……!

 

浦川翔平(以下、浦川):ハンドボールの話も聞かせてください。夏の東京オリンピックでは日本代表のキャプテンとして参加されました。オリンピック、いかがでしたか?

土井レミイ杏利(以下、土井):異世界でしたね。僕はこれまでに3回の世界選手権を体験していますが、オリンピックはまったく別でした。選手村も、いろいろな人が混在していて世界を凝縮したようで、歩いているだけでそれぞれの個性が見て取れました。特別な世界だと思いました。

浦川:その後、日本代表は引退されました。

土井:代表引退は、オリンピックが始まる前から決めていました。パンデミックがなくて当初の予定通りに20年に開催されていれば、オリンピックのあとに世界選手権があって、その世界選手権で(代表としてのプレーは)終わりにしようと考えていました。ハンドボール選手の平均年令は35歳ぐらいで、このまま続けてもパリ五輪では35歳でまたやれる年ではあります。だけど、代表となると体力と精神力をかなり持っていかれます。パリで戦って終えると、35歳で何もない状態で社会に放り出される。それはな、と。よく言われるアスリートのセカンドキャリアの話です。

浦川:……大学時代に一度引退した経験があるからこその決断だったんですね。何をしたいか決められているんですか?

土井:やりたいことがすごく多くて。まずはどれをしたいのかを考える時間に当てようかなと思っています。人間って誰しも無限の可能性があるから、とりあえず、いろんなことにチャレンジして。ハンドボールに心打たれたときと同じように、何かに心を打たれて始めるのかなって。

浦川:それはハンドボール以外でということですか。

土井:そうですね。でも、TikTokでもそうでしたが、外に出ていくことでハンドボールにいいことが起きればいいなって思うのは同じなので。

THE RAMPAGEに16の質問!<「LIVING IN THE DREAM」リリース>

2021.10.27 Vol.Web Original

 

27日にニューシングル「LIVING IN THE DREAM」をリリースした、ダンス&ボーカルグループ、THE RAMPAGE from EXILE TRIBE。メンバー全員に16の質問をぶつけました!

①シングル『LIVING IN THE DREAM』の収録曲4曲のなかで個人的推し曲は?
②その曲を選んだ理由は?
「LIVING IN THE DREAM」のリリックにある「人生には効かないUndoさえも楽しみたい」。これまでの人生の中で、やり直したい、もともとなかった/しなかった事にしたいことを教えてください。
④ところで、「LIVING IN THE DREAM」がCM曲になっている、dipのCMに登場する、完悟、開悟、帆郁、弾州の4兄弟。1人と友達になるなら誰と?そう思う理由は。
⑤「OFF THE WALL」は吉野北人さんが地上波連続ドラマ初主演を務めたMBS/TBSドラマイズム『トーキョー製麺所』のエンディング主題歌。ところで、うどんの好みは「コシ」?「やわらかめ」?
好きなうどんのメニューは?(もしくは好きな食べ方)
⑦「OFF THE WALL」は型破りという意味も。自分のオンリーワンだなと思うところ、自分が型破りなところを教えてください。
⑧数日休みが取れそうです。何をする?
➈急に明日休みになりました。何をする?
⑩ざっくり1日で一番使用時間が長いと思われるアプリは?
⑪東京で好きな場所を一カ所教えてください
⑫最近、うれしかったことは?
⑬最近、かなしかったことは?
⑭最後に泣いたのはいつ? どうして泣いた?
⑮最近、感動したことは?
⑯いまの夢は何?

 

【インタビュー】THE RAMPAGE がチルな新曲で新しい魅力! 吉野北人・山本彰吾・武知海青・龍

Copyrighted Image