SearchSearch

EXILE NESMITHが音楽でふるさとにエール! 同じ熊本出身のLeola、中田裕二とタッグ

2021.01.31 Vol.Web Original

 EXILE NESMITHと、シンガーのLeolaと中田裕二の熊本出身の3人のアーティストが歌う熊本応援ソング『さるこうよ』のミュージックビデオのフルバージョンが31日公開中だ。

 NESMITHがVJを務める音楽番組『NES-FES.』から誕生した楽曲。NESMITHが熊本地震からの復興の最中にある熊本を歌で元気にしたいという想いから、同じ熊本出身のシンガーLeolaと中田裕二に声をかけて、3人で制作したオリジナルソングで、歌詞には熊本弁や熊本の地名が散りばめられている。楽曲のタイトル『さるこうよ』は熊本弁で「歩こうよ」の意味。

熊本県小国町の郷土料理を古民家で こんにゃく寿司とかき氷「KON」

2020.09.16 Vol.733

 渋谷区西原の築60年となる古民家にオープンした「KON」は、熊本県阿蘇郡・小国町で愛される郷土料理のこんにゃく寿司と南関いなり寿司、大人が楽しむかき氷を提供する飲食店。「こんにゃく寿司」は熊本産しょう油ときび砂糖で甘辛く炊いたこんにゃくにシャリを詰め、江戸時代初期から伝わる伝統食材の南関あげを使う「南関いなり寿司」、とうもろこしや桃など旬の果物や野菜にスパイスやハーブを組み合わせた「かき氷」に、泡の香りを楽しむ「レモンサワー」など、ひと捻りあるフードが揃っている。席とお持たせは事前予約制。

EXILEの黒木啓司が「熊本黒毛和牛10トン救済プロジェクト」のアンバサダーに就任

2020.06.09 Vol.Web Original

 EXILE / EXILE THE SECONDの黒木啓司が「熊本黒毛和牛10トン救済プロジェクト」のアンバサダーに就任した。

「熊本黒毛和牛10トン救済プロジェクト」は、幻の焼肉店と呼ばれるクロッサムモリタのオーナー森田隼人氏と、高級宿のお取り寄せ食材など、厳選グルメECサイトのTASTE LOCAL代表の篠塚孝哉氏がタッグを組んだプロジェクト。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、出荷することができなくなった熊本の最高級黒毛和牛を販売するというもの。

 黒木は「僕も大好きな熊本・天草で育っためちゃくちゃ美味しい黒毛和牛を、皆さんにお買い求めいただき、一緒に熊本・九州を盛り上げていければと思います」と意気込んでいる。

 宮崎県出身の黒木は、エンタテインメントで九州とアジアを盛り上げるプロジェクト「THE NINE WORLDS」を主宰している。

佐藤健「熊本の方々の表情がいつも以上に晴れやか」熊本城が 3年半ぶりに一般公開

2019.10.05 Vol.Web Original

 熊本地震で甚大な被害を受けた熊本城が5日に一般公開(特別公開)、同日行われた「熊本城 大天守外観復旧記念 特別公開 第1弾」記念式典に、俳優の佐藤健がサプライズで登場した。

くまモン記者団、4万人の前で踊る「Rising Sun Project」に大きな刺激!

2019.02.05 Vol.Web Original

「Rising Sun Project」をくまモン記者団の目線で取材

 くまモンダンス部 熊本県・南阿蘇村の小・中学生で構成する「くまモン記者団」のメンバー10人が、2018年11月18日、福岡のヤフオク!ドームで開催された「EXILE LIVE TOUR 2018-2019 “STAR OF WISH”」を訪れました。その目的は、「Rising Sun Project」の一環でダンスコラボする「くまモンダンス部」と「岩手県のダンスチーム」を取材すること。

EXILEが福岡で子どもたちと「Rising Sun」!「東北と九州、つながった」

2018.11.19 Vol.Web Original



 EXILE が18 日、最新ツアー『EXILE LIVE TOUR 2018-2019 “STAR OF WISH”』の福岡 ヤフオク!ドームでの公演で、熊本の子どもたち 62 名と岩手の子どもたち 29 名の計 91 名からなる合同ダンスチーム「チーム Rising Sun Project」と共演した。子どもたちは、会場いっぱいの観客 4 万 3000 人を前に、 EXILE メンバーとともに復興支援曲の「Rising Sun」のダンスパフォーマンスを披露した。EXILEのライブに「Rising Sun Project」の子どもたちが出演するのは、10 月 21 日の東京ドーム公演に岩手県釜石市の中学生が出演して以来、2 度目。

 参加したのは『夢の課外授業 くまモンダンス部 プロジェクト』に参加した熊本の子どもたちと、『夢の課外授業 中学生 Rising Sun Project』に参加した岩手の子どもたち。当日、初めて顔を合わせた子どもたちは、本番前に交流会を行い、おたがいの健闘を祈った。

 子どもたちがステージに上がったのは、ライブ本編のラスト。EXILE TAKAHIRO が「熊本、岩手から『チーム Rising Sun Project』のみんなが来てくれました!  大きな拍手を! 」と呼び込むと、客席から大きな歓声が上がった。お揃いの赤い T シャツを着た子どもたちはステージの四方に伸びた花道に上がり、晴れ晴れとした表情で堂々パフォーマンス。力いっぱい踊る姿に、オーディエンスは惜しみない拍手を送った。

熊本県生まれのキャラクター「avemocos」がイオンで撮影会

2018.09.19 Vol.Web Original



 人気上昇中のキャラクター「avemocos(アヴェモコス)」との撮影会が現在、各地のイオンで行われている。先日、イオンスタイル岡山店で行われた撮影会にはファンをはじめ多くの人が駆け付け、大喜びで一緒に写真に収まっていた。

「avemocos」は、“九州から世界へ”をテーマに熊本県から生まれたオリジナルキャラクター。名前は、ベアーを逆から読んだ音とラテン語で“こんにちわ”を意味するave(アヴェ)と、出身地である熊本の「肥後もっこす」に由来している。同じ熊本県出身の“くまモン”は友人。好きな食べ物は、馬しゃぶとちくわサラダ。

 今後の予定は以下の通り。

9月22日(土)静岡・イオンスタイル富士宮店  
9月23日(日)新潟・イオン県央店 
9月24日(月・祝)群馬・イオン高崎店 
9月24日(月・祝)茨城・イオンスタイル水戸内原店

 撮影会は1日2回で、13時と15時。高崎店は12時、水戸内原店は16時半の1日1回を予定している。各回先着20組。当日参加券を配布する。各店舗各回開始が遅れる場合がある。

EXILE 黒木啓司・NESMITHが 熊本の子どもたちにダンスレッスン!

2017.12.20 Vol.web Original

 熊本地震で大きな被害を受けた子どもたちに夢や元気を与えたいという思いから、「夢の課外授業」と「くまモン夢学校」の特別プロジェクト、「くまモン夢学校 Presents 夢の課外授業 くまモンダンス部プロジェクト」が始動。12月17日に熊本市内の五福公民館にて結成式が行われた。

田植え体験で感じた“自然の魅力”を満喫! 子どもたちと一緒に、熊本出身の人気ママタレントのスザンヌも参加!

2017.05.30 Vol.691

 富士吉田、南阿蘇、金城など良質な水を育む日本有数の水源地から採取した天然水を、美味しさもミネラル分もそのままに保つ非加熱処理により提供しているプレミアムウォーターは、5月21日(日)に、プレミアムウォーターの採水地でもある熊本県阿蘇郡南阿蘇村と山梨県富士吉田市上吉田にて、一般のプレミアムウォーター利用者を招待した「PREMIUM WATER presents 田植え体験」イベントを開催した。

 南阿蘇会場には、熊本出身の人気ママタレントのスザンヌも参加。多くの参加者と一緒に「採水工場見学、田植え体験、BBQ、やまめつかみ取り、ふわふわくまモン」などの体験を行った。

 スザンヌは、「参加している子どもたちの楽しそうな笑顔が印象的でした。田植え体験ややまめつかみ取りなど、普段は体験できないような大自然に触れることが純粋に楽しかったですし、同時に有り難みを感じることが出来ました。地元熊本の南阿蘇で行われた今回のイベントを通じて、私自身、子どもを育てる母親として“自然の魅力”を感じる良い経験になったと思います。明日からはもっと自然の恩恵に感謝して、日々を過ごしていきたいと思います。」と語った。

スザンヌが復興支援でトーク「熊本に来てください!」

2017.04.24 Vol.689

 スザンヌが昨年発生した熊本地震の前震から1年となる14日、福岡県博多市のJR博多シティで行われているイベント『熊本応援プロジェクト DEAR』で行われたトークショーに登壇した。スザンヌは「地震から1年が経って、皆さんの協力のおかげで少しずつ復興は進んでいますが、まだ支援を必要としています」と、さらなる支援を呼びかけた。

 トークショーでは、地震発生を知って、福岡から普段なら1時間の実家まで9時間をかけて駆けつけたこと、自宅の被害、給油できるガソリンスタンドや営業している入浴施設などライフライン情報をブログにアップし続けた、タレントだからこそできる活動を行ってきたことなどを振り返るとともに、現地の声や状況をピックアップしながら、自身の活動を含め、今後の展望についてトークした。

 観光名所や食文化、自然などの熊本の魅力も話題になった。還元型の被災地支援『水から復興プロジェクト』を展開するプレミアムウォーター株式会社の商品「プレミアムウォーター」のアンバーサダーを務めていることに関連し、「水の国」と呼ばれる熊本県や、「プレミアムウォーター」の採水地でもある南阿蘇山村についても触れた。スザンヌは「現地には、熊本をもっと知ってもらい興味を持って、足を運んでほしいという願いがあります。私も多くの人に熊本の魅力を知ってもらって、熊本全体が元気になればいいなと思っています。皆さんもぜひ熊本に遊びに来てください!」と、話した。

『水から復興プロジェクト』は、同社がこれまでの支援活動に加えて、「被災地の資源を活用して、還元したい」という想いのもとで、新たにスタートさせた支援活動。トークショーはその第1弾で、熊本県熊本市で15、16日に行われた、全国ふりかけグランプリ2017でブース出展したほか募金活動を展開。さらに、南阿蘇村にウォーターサーバーを使わずに天然水を飲むことができる「バッグインボックス」を寄付贈呈している。

EXILE 黒木啓司の初プロデュース『九楽舞博多座』千秋楽

2017.04.03 Vol.687

 EXILE / EXILE THE SECONDのパフォーマー黒木啓司がプロデュースする、九州発のオリジナル・エンタテインメント・プロジェクト「THE NINE WORLDS」(ヨミ:ザ・ナイン・ワールズ)の旗揚げ公演「九楽舞 博多座」(ヨミ:クラブ・ハカタザ)が2日、福岡・博多座で千秋楽を迎えた。歴史ある演劇専用劇場「博多座」(福岡県福岡市)を会場に、3月31日(金)、4月1日(土)、4月2日(日)の3日間で全5公演を実施し7,500人を動員。公演には黒木と同じ九州出身のEXILEのTAKAHIROのほか、EXILE THE SECONDやTHE RAMPAGE from EXILE TRIBEらがパフォーマンスを披露した。

『THE NINE WORLDS』とは、宮崎出身の黒木が抱いてきた夢と地元愛を具現化すべく始動した、九州発のオリジナル・エンタテインメント・プロジェクト。「自分というものを形成してくれた宮崎、そして九州に恩返しがしたい」。そして、「これまで培ってきたEXILE流のエンタテインメントで地元・九州を盛りあげ、地域密着型のエンタテインメントを作りたい」と、2014年頃から構想を練ってきた。これまでに雑誌「月刊EXILE」における九州出身の著名人との対談や、様々なアーティストとコラボするインターネット放送番組(AbemaTV「bpm~BEST PEOPLE’s MUSIC~」)を企画。3年越しの想いを具現化し、今回の「九楽舞博多座」が旗揚げ公演となった。

Copyrighted Image