SearchSearch

フリーとなった宇佐美正パトリックが初参戦。10カ所以上骨折の大ケガから復活の元修斗環太平洋王者・佐々木信治と対戦【RIZIN.39】

2022.10.05 Vol.Web Original

「RIZIN.39」(10月23日、福岡・マリンメッセ福岡 A館)の追加カード発表会見が10月5日、都内で開催された。

 10月1日にLDH martial artsを離れ、フリーとなった宇佐美正パトリック(フリー)がRIZINに電撃参戦を果たし、元修斗環太平洋ウェルター級王者の佐々木信治(総合格闘技道場BURST)と対戦する。

 宇佐美は2021年にLDH martial artsの所属選手契約をかけたLDH主催のオーディション「FIGHTER BATTLE AUDITION」に参加し、所属契約を勝ち取ると同年9月に修斗でプロデビュー。修斗とVTJで3連勝を飾ったものの「POUNDSTORM」(4月24日、東京・両国国技館)では元修斗環太平洋ウェルター級王者の大尊伸光に判定負けを喫した。

 その後、6月に行われた「Road to UFC」のライト級トーナメントに出場するチャンスを得たものの、減量中に脱水症状を起こし計量に参加できず欠場となった。今回はそれ以来の表舞台への登場となった。

2連敗中の矢地祐介「もう1回、矢地祐介に期待してもらえるような内容で勝ちたい」【RIZIN.39】

2022.10.05 Vol.Web Original

「RIZIN.39」(10月23日、福岡・マリンメッセ福岡 A館)の追加カード発表会見が10月5日、都内で開催された。現在2連敗中の矢地祐介(フリー)が海外の難敵相手に再起戦に臨むこととなった。

 矢地は2016年のRIZIN参戦から5連勝でエースの座に手をかけたものの、そこから3連敗。一時はどん底に落とされたものの、昨年は修斗世界ライト級王者の川名TENCHO雄生、DEEPライト級王者の武田光司に連勝し復活ののろしを上げ、大晦日にホベルト・サトシ・ソウザの持つRIZINライト級王座に挑戦も一本負け。再起戦となった今年4月のルイス・グスタボ戦でもTKO負けを喫し、またもや崖っぷちに立たされている。

 今回、矢地に用意されたのはボイド・アレン(南アフリカ/Fight fit Militia/apex gym)。アレンは「EFC Africa」で一つのドローを挟み9連勝し才能を開花させると2014年8月にバレンド・ニーナバーをリアネイキッドチョークで破り、EFCフェザー級王座を獲得。その後、2度防衛したのだがそのいずれもリアネイキッドチョークでの一本勝ちだった。2018年からはボクシングに転向し、一つのドローを挟んで4連勝。2021年5月にMMAに復帰しブルーノ・ムクルに判定勝ち。今年3月にはESPN南アフリカボクシングの大会で勝利を収め、現在はランキング入りしている。MMAは20戦16勝4敗1分、ボクシングでは7戦5勝(3KO)1敗1分の戦績を残している。

矢地祐介に完勝のグスタボがライト級王座獲得に意欲「明日にでもやれる」【RIZIN TRIGGER】

2022.04.16 Vol.Web Original

「RIZIN TRIGGER 3rd」(4月16日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)のメインイベントでルイス・グスタボ(ブラジル/EVOLUCAO THAI)と矢地祐介(フリー)が対戦し、グスタボが2RでTKO勝ちを収めた。試合後の会見では「明日にでもやれる」とライト級王座獲得への意欲を見せた。

 両者は2018年8月に対戦し、グスタボが2RでKO勝ちしている。グスタボは2019年に行われた「ライト級トーナメント」に出場し、1回戦で上迫博仁に勝利を収め大晦日の準決勝に進出するもBellatorのパトリッキー・“ピットブル”・フレイレにTKO負け。その後、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための入国制限があったことからそれ以来のRIZIN参戦となる。

 矢地はRIZIN参戦から5連勝で中量級のエースの座に手をかけたところでグスタボに敗戦。これをきっかけに3連敗を喫し、一時はどん底に。今回は待ちに待ったリベンジのチャンスだった。

矢地が約3年8カ月ぶりのリベンジ戦に「勝って次に進みたい」、デビュー戦の貴賢神「この頭を相手の血で真っ赤にする」【RIZIN TRIGGER】

2022.04.15 Vol.Web Original

「RIZIN TRIGGER 3rd」(4月16日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)の前日計量が4月15日、都内で行われ、全選手が1回目の計量で規定体重をクリアした。

 メインイベントではルイス・グスタボ(ブラジル/EVOLUCAO THAI)と矢地祐介(フリー)が対戦する。両者は2018年8月に対戦し、グスタボが2RでKO勝ちしている。グスタボは新型コロナウイルスの感染拡大防止のための入国制限があったことから2019年大晦日以来のRIZIN参戦となる。

 矢地はRIZIN参戦から5連勝で中量級のエースの座に手をかけたところでグスタボに敗戦。これをきっかけに3連敗を喫し、一時はどん底に。今回は待ちに待ったリベンジマッチとなる。

 計量後、矢地は「待ちに待ったリベンジ戦でとても楽しみでわくわくしています。試合は全局面で圧倒して完膚なきまでに倒したいと思っています。そして次に進みたいと思っています」と必勝を誓った。

 対するグスタボはまずは日本語で「こんばんはー」と日本語で挨拶。そして「ここにいられてとてもうれしいです。2年ぶりに日本の地を踏むことができて本当にうれしく思っています。明日は大きな素晴らしい試合になると思います。KOを待っていて間違いないです。ヘイ!」久しぶりの日本での試合に高揚感を見せた。

4月に「TRIGGER 3rd」と「RIZIN.35」を2日連続開催。「RIZIN.35」では3大タイトル戦【RIZIN】

2022.03.11 Vol.Web Original

16、17日に武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ

 RIZINが3月10日、都内で会見を開き、4月16、17日に東京都府中市の武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナで2大会を開催することを発表した。16日は「RIZIN TRIGGER 3rd」、17日は「RIZIN.35」となる。

「RIZIN.35」では3大タイトルマッチが行われる。

 ライト級では王者のホベルト・サトシ・ソウザ(ボンサイ柔術)にジョニー・ケース(MMA LAB)が挑戦する。

 2人は2019年に行われたライト級グランプリの1回戦で対戦し、ケースがスタンドでのパンチで1R1分15秒でTKO勝ちを収めている。

 ケースはその後、GP準決勝で優勝したトフィック・ムサエフにTKO負け。その試合を最後にRIZINを離れ、2020年からPFLのライト級トーナメントに参加する予定だったが、新型コロナウイルスの影響でトーナメントが延期に。その後、諸事情があり結局PFLで試合をすることはなく、今回は約2年3カ月ぶりにRIZINに復帰することとなった。

 サトシはケースに敗戦後、鈴木博昭が代表を務めるBELLWOOD GYMで打撃を磨き、2020年8月には矢地祐介に1R、グラウンドパンチでTKO勝ちを収め復活。昨年3月には元UFCファイターの徳留一樹を破ると6月の東京ドーム大会ではムサエフと初代ライト級王座決定戦で戦い、1Rわずか62秒で三角絞めでタップ勝ちを収め、王座を獲得した。

 この日の会見にはサトシのみが出席。サトシは「本当にこの試合は去年からやりたかった。私が負けたのはこの試合だけ。面白い試合をみんなに見せたい。この試合で“違うサトシ”をみんなに見せたい」と挨拶。
 
 ケースがRIZINを通じ「ソウザには俺のベルトを預けているだけだ。4月はあのベルトは本来あるべき場所に戻る。それまでにしっかりと磨いておいてくれよな」などとコメントするとサトシは「次の試合で彼は絶対にこのベルトは獲れない」と防衛への自信を見せた。

サトシが矢地祐介から腕ひしぎ三角固めで鮮やか一本勝ち。そしてBellator参戦をアピール【RIZIN】

2022.01.01 Vol.Web Original

「RIZIN.33」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)で行われた「ライト級タイトルマッチ」で王者・ホベルト・サトシ・ソウザ(ボンサイ柔術)が初防衛戦で矢地祐介(フリー)と対戦し、2R3分30秒、腕ひしぎ三角固めで勝利を収めた。

 2人は昨年8月に対戦し、サトシが1Rにグラウンド状態でのパンチでTKO勝ちを収めている。その後、サトシは今年6月にトフィック・ムサエフを破り王座を獲得した。矢地はサトシ戦後に大原樹理に判定負けを喫したものの、当時、修斗世界ライト級王者だった川名TENCHO雄生、DEEPライト級王者の武田光司と2人の王者を破り復活。新型コロナウイルスによる入国規制でジョニー・エースの来日が不可能となったこともあり、今回の王座挑戦が実現した。

矢地祐介の「相手の心を折りにいく」に王者サトシは「相手が1回ミスしたら試合は終わる」【RIZIN.33】

2021.12.30 Vol.Web Original

「RIZIN.33」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが12月29日、オンラインで行われた。

 今大会のセミファイナルではライト級王者のホベルト・サトシ・ソウザ(ボンサイ柔術)が矢地祐介(フリー)を相手に初防衛戦に臨む。2人は昨年8月に対戦し、サトシが1Rにグラウンド状態でのパンチでTKO勝ち。その後、サトシは今年6月にトフィック・ムサエフを破り王座を獲得。

 一方、矢地はサトシ戦後に大原樹理に判定負けを喫したものの、当時、修斗世界ライト級王者だった川名TENCHO雄生、DEEPライト級王者の武田光司と2人の王者を破り復活。今回は新型コロナウイルスによる入国規制でジョニー・エースの来日が不可能となり、王座挑戦が実現した。

 矢地はサトシについて「寝技に特化していて、仕掛けも早いし極めも強い、技も多彩で強い選手」、試合については「耐えしのぐというか。守りに入るわけじゃないけど、攻めながらも相手にやりたいことをやらせないで、長い時間使って仕留めに行くというイメージではいる。もちろん何があるか分からないし、それに関しては順応していろんなパターンを考えて臨んでいる。どうなってもしっかり勝ち切るイメージでいる」と話した。

ジークンドー・マスター石井東吾が自身のYouTubeチャンネル「ワンインチチャンネル」を始動

2021.05.03 Vol.Web Original

妙技「新聞抜き」を披露

 俳優・武道家のブルース・リーが創始したジークンドー(截拳道)のインストラクターで武道家である石井東吾が5月1日、自らのYouTubeチャンネル「ワンインチチャンネル」を本格始動した。

 石井は昨年、RIZINで活躍する総合格闘家の矢地祐介のYouTubeチャンネル「ヤッチくんチャンネル」に出演。そこで「ワンインチパンチ」などジークンドーの極意やテクニックを披露したのだが、これをきっかけに一躍脚光を浴び、その後も那須川天心、朝倉海、岡田遼、久保優太、小比類巻貴之といった名だたるファイターから、アクション俳優・坂口拓や殴られ屋KENJIなど数々のYouTubeチャンネルでコラボを果たしてきた。それらの企画も軒並み高い再生回数を叩き出し、注目度が高まる一方であったが、本人は自身のチャンネルは持たないスタイルを貫いてきた。しかし各所からYouTubeの始動を望む声が高まった事や「ヤッチくんチャンネル」チームの全面バックアップにより、満を持して自らのチャンネルで発信することになったという。

 レギュラー出演者にデニス・植野行雄と石井のアシスタント・平良、撮影・編集は矢地とのカメラ越しの絶妙な掛け合いで知られる“カンベさん”こと神戸勇輝が手掛ける。

 1日に配信された第1回ではワンインチパンチの極意で新聞を破るという妙技「新聞抜き」を早速披露している。

初出場の大原樹里が矢地と壮絶な削り合いの末、判定勝ち【RIZIN.24】

2020.09.27 Vol.Web Original

矢地が志願の第1試合出場

「RIZIN.24」(9月27日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)で矢地祐介(KRAZY BEE)が第1試合で大原樹里(KIBAマーシャルアーツクラブ)と対戦した。

 矢地は昨年末の「BELLATOR JAPAN」で上迫博仁を破り長いスランプから脱出。しかしメインを任された8月の「RIZIN.22 – STARTING OVER -」でホベルト・サトシ・ソウザに1RでTKO負けを喫し、今回は志願の第1試合出場となった。

 対する大原は約10年のプロキャリアで47試合を戦う鉄人ファイター。今回がRIZIN初出場となる。

 試合は1Rから打ち合いを展開。矢地は左ハイ、そして左ストレートをクリーンヒットさせる。しかし大原は右ストレートで矢地がしりもち。

矢地は大原の蹴り足をつかんでグラウンドへ持ち込もうとするが、大原は許さない。それでも矢地がミドルキックをキャッチしてテイクダウンに成功するが、大原はすぐに立ち上がる。

金太郎が浜松大会以来の参戦決定。瀧澤謙太と対戦【RIZIN.24】

2020.09.21 Vol.Web Original

試合順も発表。第1試合は志願の矢地祐介

 RIZINが9月21日、オンラインで会見を開き「RIZIN.24」(9月27日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加対戦カードを発表した。

 出場が発表されていた瀧澤謙太(フリー)の相手が金太郎(パンクラス大阪稲垣組)となることが発表された。

 会見では榊原信行CEOが金太郎の出場を望む声が多く寄せられたこと、そして関係者の尽力で出場に関する契約問題がクリアとなったことから今回の対戦が実現したことを明かした。

 金太郎は今年2月に静岡・浜松で行われた「RIZIN.21」でRIZIN初登場を果たし、加藤ケンジと対戦。そのアグレッシブなファイトスタイルで観客を沸かせたうえで、1R4分21秒、リアネイキッドチョークで一本勝ちした。

連続参戦の矢地祐介が鉄人・大原樹里と対戦【RIZIN.24】

2020.09.05 Vol.Web Original

国内3団体のライト級王者が勢ぞろい

「RIZIN.24」(9月27日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加対戦カードが9月4日、発表された。

 8月9日に開催された「RIZIN.22」のメインでホベルト・サトシ・ソウザに敗れた矢地祐介(KRAZY BEE)が早くも復帰戦に臨む。

 矢地はサトシ戦では新型コロナ禍でのトレーニングで取り入れたジークンドー仕込みの関節蹴りなど新しいスタイルを見せたものの、蹴り足をつかまれテイクダウンを許すと、サトシにグラウンドで完封され、TKO負けを喫していた。

 今回は約10年のキャリアで47戦している鉄人ファイター・大原樹里(KIBAマーシャルアーツクラブ)と対戦する。大原はDEEPを主戦場とし、昨年は武田光司の持つライト級王座に挑戦するなど、この階級の実力者。

 対戦にあたり矢地は「やってきたこと全てを出して精一杯戦います‼️ 当日は応援よろしくお願いします‼️」とコメント。

 大原も「今回、最高の舞台のRIZINで最高の相手である矢地選手と試合が出来る事を嬉しく思ってます。これまで50戦近くを戦ってきましたが、間違い無く格闘技人生で大きなターニングポイントとなるでしょう。自分はスタンドで殴り合う試合ばかりしてきたので、ストライカーの矢地選手が相手なら会場のお客さんが絶対に面白いと思える試合になるでしょう。ご期待下さい」とコメントしている。

 また今大会ではDEEPライト級王者の武田光司(BRAVE)、修斗世界ライト級王者の川名雄生(Y&K MMA ACADEMY)、ライト級キング・オブ・パンクラシストの久米鷹介(ALIVE)の国内3団体の現役王者がそろい踏み。武田と川名が対戦し、久米は元戦極ライト級&元DEEPライト級王者の北岡悟(ロータス世田谷/パンクラスイズム横浜)と対戦。矢地vs大原戦と合わせ、ライト級の強烈なつぶし合いが繰り広げられそうだ。

Copyrighted Image