SearchSearch

混沌のフェザー級。卜部弘嵩復活のKO勝ち。王者・村越はまさかの判定負け【11・3 K-1】

2018.11.04 Vol.Web Original

弘嵩が売り出し中の芦澤に逆転KO勝ち
「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~第3代スーパー・ライト級王座決定トーナメント~」(11月3日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)ではフェザー級の今後を占う注目のカードが並んだ。

 元K-1 WORLD GP スーパー・フェザー級王者で今回フェザー級に階級を落としての初戦となる卜部弘嵩が現在、飛ぶ鳥を落とす勢いの芦澤竜誠と対戦。3R2分28秒、KOで勝利を収めた。

 試合は1Rからスピーディーな攻防を展開。芦澤がヒットアンドアウェー戦法で弘嵩を翻弄する場面もあった。試合が動いたのは3R。芦澤はガードを下げ、挑発しながらパンチ、キックを繰り出していく。そしてロープに詰めたところでバックブローを放つと、弘嵩はバランスを崩しスリップ気味にダウンを喫してしまう。追い込まれた弘嵩だったが、ここから怒涛の反撃。パンチの連打から最後は右ストレートでダウンを奪う。芦澤は立ち上がったものの、ダメージは明らか。弘嵩は連打でロープに詰めると右フックで2度目のダウンを奪う。ここも立ち上がった芦澤だったが足元がふらつき、レフェリーが試合を止めた。

城戸康裕が会見中、弘嵩と芦澤に乱闘けしかける【11・3 K-1】

2018.11.02 Vol.Web Original

「今回は14キロ落とした。頑張った」と自画自賛
「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~第3代スーパー・ライト級王座決定トーナメント~」(11月3日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)の前日計量が11月2日、都内で行われ、全選手が規定体重を無事パスした。

 計量後には会見が行われ、ウェルター級スーパーファイトに出場する城戸康裕がこの日も会見場を大いに沸かせた。

 まず計量では対戦相手のジョナサン・トゥフの筋骨隆々のボディーにビビりまくる。

 会見では「落ちましたね。左足がケガしていて太っちゃったわけじゃないんですけど、今回14キロ落としました。14キロっていったらちょっとやせてる小2くらいですよね。それくらい落とした。結構頑張った」と自画自賛。

卜部弘嵩vs芦澤竜誠、ピケオーvs木村ミノル。まさかの好カードが実現【11・3 K-1】

2018.10.01 Vol.Web Original

卜部弘嵩がK-1フェザー級に本格参戦
「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN~第3代スーパー・ライト級王座決定トーナメント~」(11月3日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)の第3弾カードが10月1日発表された。

 フェザー級スーパーファイトで卜部弘嵩と芦澤竜誠が対戦する。

 卜部は今年3月の「第4代スーパー・フェザー級王座決定トーナメント」で敗退後にフェザー級への転向を表明。7月のKrushでは-58.5kgで試合を行い、今回はフェザー級(-57.5kg)での試合となる。

 芦澤は今年6月の「第2代スーパー・フェザー級王座決定トーナメント」に出場し準決勝進出を果たす。そこで遺恨が発生した小澤海斗と9月大会で対戦し勝利を収め、一気にフェザー級戦線の台風の目となった。

芦澤竜誠が小澤海斗に「今までの中で一番楽しかった。またやりたい」

2018.09.25 Vol.Web Original

次なるターゲットは果たして誰?
「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~初代クルーザー級王座決定トーナメント~」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)の一夜明け会見が25日、東京都内で開催された。

 小澤海斗との遺恨マッチで勝利を収めた芦澤竜誠は「負けなくて良かった。負けたら終わりなんで。小澤君にはまた頑張ってもらいたい。1Rで倒してやろうと思ったんで、倒せなくてガス欠になっちゃった。課題も見つかったんで、次はもっと強い俺を見せられます。作戦は何もなかった。ただ突っ込んでやろうと思っていた」などと試合を振り返った。

 小澤については「レベルは最初から違うと言っていた。だからああいう結果になった。でも小澤選手も持っているものはあった。小澤選手だから試合もあんなに盛り上がった。今までやった試合の中で一番楽しかったんで、またやりたいと思っている。小澤選手には這い上がってきてもらいたい」と話す。試合前までのやり取りを考えるとソフトになった印象だが、これについては「ぶん殴り合いをしたら分かり合うものがある。小澤選手のことも認めるところは認めるんで」などと話した。

 一気にK-1内での存在感を増した芦澤だが「11月のK-1に出たかったんですが、ちょっと考えさせてもらいたい。8月はまだ遊びたいのに練習していたんで夏はまだ遊びが終わっていない」としばらくは遊び優先になるもよう。今後は誰にターゲットを絞っていくのか気になるところだが「いるんですけど…。11月でやるなら名前も出してもいいが、やらないんで」と名前は伏せ「目障り? 目障りかな。まあまた面白くしますよ。K-1ファイターはたくさんいますが、俺にしかできない試合をこれからもしていけたらいいと思っています」と話すにとどめた。芦澤が狙う男は果たして誰なのか…。

芦澤竜誠が小澤海斗との遺恨マッチを制する【9・24 K-1】

2018.09.25 Vol.Web Original

芦澤が2つのダウンを奪って判定勝ち
「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~初代クルーザー級王座決定トーナメント~」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)で小澤海斗と芦澤竜誠の遺恨マッチが実現。芦澤が1Rに2回のダウンを奪い、判定勝ちした。

 1Rのゴング早々にキックで突っかける芦澤。ミドルを軸に攻める芦澤に小澤は左フックをヒット。しかし打ち合いから芦澤が左ストレート、ヒザ、右ストレート、左フックと畳みかけ、最初のダウンを奪う。

 ダメージが浅い小澤はすぐに立ち上がり反撃に出るが、ラウンド終盤には右ハイキックを食らい2度目のダウンを喫してしまう。2Rになっても芦澤の変則的なファイトに自分の距離を取れない小澤の苦戦は続く。3Rになってやっと踏み込めるようになった小澤だったが時すでに遅し。勝利を確信した芦澤は足を使って小澤の攻撃をかわしては、小澤の打ち終わりにパンチを繰り出すなどやりたい放題。

 小澤は結局、1Rの失点を挽回することができず、芦澤が判定で勝利を収めた。

小澤海斗と芦澤竜誠の遺恨マッチが実現。会見では乱闘寸前【9・24 K-1】

2018.06.27 Vol.Web Original

6月大会前からくすぶる因縁
「K-1 WORLD GP」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)のカード発表会見が6月26日、都内で開催された。

 小澤海斗と芦澤竜誠の遺恨マッチがいきなり実現することとなった。

 この2人、6月大会で行われた「第2代フェザー級王座決定トーナメント」のカード発表会見からから火種がくすぶり、芦澤が挑発、小澤が無視という構図が続いていた。トーナメントでは優勝候補にあげられながら小澤はまさかの1回戦敗退。一方、芦澤は1回戦でKO勝ちを収め、準決勝でも西京春馬相手に好試合を繰り広げ、有言実行で一気にフェザー級におけるポジションを上げた。

西京春馬が足がつるアクシデントで村越に敗れる【6・17 K-1】

2018.06.18 Vol.Web Original

1回戦は朝久裕貴に2-1の判定勝ち
「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~第2代フェザー級王座決定トーナメント~」(6月17日、 さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)で行われた「第2代フェザー級王座決定トーナメント」でKrushフェザー級王者の西京春馬は決勝で村越優汰に敗れ、王座戴冠はならなかった。

 今回のトーナメントは初代王者でジムの先輩でもある武尊の王座返上に伴って行われたもの。

 西京は1回戦で事実上の決勝戦ともいわれた朝久裕貴と対戦。プレッシャーをかけ前に出る朝久に対し、西京は足を使ってかわしては的確にカウンターを当てていく。手数の朝久か確実性の西京か。ジャッジの難しいラウンドが続いたが、2人のジャッジが西京を支持し2-1の判定で西京が準決勝に駒を進めた。

小澤海斗が「俺がベルトを巻いてやります」【6・17 K-1】

2018.06.16 Vol.Web Original

優勝について問われ「そんな当たり前のこと聞く必要ない」
「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~第2代フェザー級王座決定トーナメント~」(6月17日、さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)の前日計量が16日、都内で行われ、プレリミナリーファイトに出場する伊澤波人を除く全選手が1発でクリアした。

 計量後には会見が行われ、今大会の軸となる「第2代フェザー級王座決定トーナメント」に出場する8選手がそれぞれ意気込みを語った。

 武尊、皇治といった他のK-1ファイターから優勝候補に挙げられる小澤海斗は「シンプルに明日はやるだけ。お世話になった人たちに感謝して、俺がベルトを巻いてやります」と話した。そして優勝候補に挙げられていることについてメディアからの質問が飛ぶと「そんな当たり前のこと聞く必要ない。俺が優勝しなきゃいけないんだから」と強気のコメントを残した。

 Krushフェザー級王者で、同じく優勝候補にあげられる西京春馬は「プロでは初めてのワンデートーナメントなので練習量を上げることと、体をでかくすることを意識してきた。明日はしっかり3試合戦い抜いてベルトを持って帰りたい」などと話した。

 西京と1回戦で対戦する朝久裕貴は「1回戦から朝久全開でいきます。前回の中国のトーナメントの時と同じような練習をしてきて、毎日8ラウンドから10ラウンドぐらいのスパーをやって、2週間で計124ラウンドぐらいやりこみました。スピード、パワー、テクニック、それに気持ちも僕が一番強いんじゃないかなと思っています」と応じた。

武尊のトーナメント優勝予想は「小澤海斗」【6・17 K-1】

2018.06.03 Vol.Web Original

武尊「60kgには一人うるさい奴がいる」
 K-1の大会前恒例のファンイベント「『K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~第2代フェザー級王座決定トーナメント~』6.17さいたま大会・大決起集会!」が6月2日、東京ソラマチ イーストヤードの「J:COM Wonder Studio」で開催。3月大会で三階級制覇を達成したK-1 WORLD GPスーパー・フェザー級王者の武尊が登場した。

 武尊は「階級を上げて1発目で1日3試合っていうのは普通あり得なかった。相手にパワーがあると思わせるように、3試合全部ずっとプレッシャーをかけていた。あれはパワーがある人がやること。圧勝したと思われているが、めちゃくちゃケガしていた」などと3月の試合を振り返った。そして翌日(3日)から渡米することを明かした。これは昨年末に渡米した際に練習をしたUFCバンダム級王者のT.J.ディラショーが自らの試合にあたり、武尊をスパーリングパートナーとして指名したもの。

 今大会は武尊が返上したフェザー級のベルトを争う「第2代フェザー級王座決定トーナメント」が軸となるのだが、優勝者は誰か?という問いには「同門の西京春馬はこの年では考えられないくらいのテクニックを持っている」としながらも「ここで春馬と言っては面白くないですよね。春馬には勝ってほしいけど、春馬のブロックはタフな選手が揃っている。1回戦の朝久戦は僕の中では事実上の決勝戦だと思う」などと思案をめぐらせ、出した結論は「小澤君かな。2回戦ったということもあるが、こういう時に上がってくるんじゃないかな。僕の時も“あいつどうせ上がってこれないだろう”と思っていたんですが上がってきた。K-1の舞台は魔物が棲んでいる。あの日も勢いとか運で上がってきた。トーナメントに強いんじゃないかと思う」と初代王座決定戦の決勝で対戦した小澤海斗の名を上げた。

 そして自らの今後の目標としては「もっと自分の強さを高めたい。K-1全体ではゴールデンタイムでの地上波の放送を現役中に実現しないと自分が納得できない」などと話した。また「60kgにはまだやっていない選手がたくさんいる。一人うるさい奴もいるし」と発言。やっと大阪のあの選手が視界に入ってきたのか…?

第2代フェザー級王座決定トーナメントのメンバー発表【6・17 K-1】

2018.03.25 Vol.Web Original

トーナメントの中心はやはり西京春馬

 K-1 実行委員会が3月25日、都内で会見を開き、「K-1 WORLD GP ‪2018 JAPAN‬ ~第2代フェザー級王座決定トーナメント~」‪(6月17日、さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)で開催される‬「第2代フェザー級王座決定トーナメント」の出場選手と組み合わせを発表した。

 1回戦は①小澤海斗vsジョージ・バレラ、②村越優汰vsエリアス・マムーディ、③芦澤竜誠vsシルビュー・ヴィテズ、④西京春馬vs朝久裕貴の4試合。リザーブファイトに大滝裕太vs江川優生となっている。

 準決勝は①と②の勝者と③と④の勝者が対戦。その勝者が決勝で対戦する。

 現在、K-1とKrushのリングにおいて、西京は小澤に2連勝、村越にも勝利を収め、Krushフェザー級王座に君臨中。マムーディにも昨年、判定ながら勝利を収めている。そして村越は初参戦で芦澤に判定勝ち、という関係になっている。

 会見にはトーナメントに参加する日本人5選手とリザーブファイトの2選手が登壇した。

 トーナメントの中心となる西京は「3試合勝てば世界チャンピオンになれると思うと気合が入る。朝久選手との試合は事実上の決勝戦と思っている。しっかり勝って優勝したい」と話した。

 対する朝久は中国の武林風で実績を積み、今回はその推薦という形での参戦となった。「世界中のトップファイターが集まる武林風から推薦をいただいて光栄。求められていることは分かっている。1試合1試合全力で戦っていくだけ」と静かに話した。

西京春馬が際どい判定をものにし初防衛に成功【3・10 Krush.86】

2018.03.11 Vol.Web Original

年末に敗れた西京にとっては出直しの一戦

「Krush.86」(3月10日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで「Krush -58kgタイトルマッチ」が行われ、王者・西京春馬が延長の末、2-1の判定で村越優汰を破り、初防衛に成功した。

 西京は昨秋、小澤海斗を破り王座に就いたものの、K-1の12月大会で椿原龍矢に判定負けを喫し、今回はいわば出直しの一戦。

 村越は同じ大会でK-1初参戦。芦澤竜誠と対戦し判定勝ち。元RISE バンタム級王者という実績が認められ、Krush初参戦ながら今回のタイトル挑戦が実現した。

 1Rはともにローキックで探り合い。村越がロー、ミドルで先手を打つと西京はセコンドの指示通り、それに合わせてローを蹴り返す。2Rもローの攻防が続くが、村越のミドル、ローに西京はパンチを合わせる動きを見せ始める。3Rになると村越のミドル、三日月蹴りが決まり出すが、西京もそこにパンチ、そしてローを合わせていく。赤みを帯び始めた西京のボディーになおも村越が三日月蹴りを追い討ち。しかし西京はパンチの連打で反撃と、ジャッジの難しいラウンドが続いた。

Copyrighted Image