SearchSearch

森七菜「お着物の下にネルシャツ」劇中で着た大正時代の最先端ファッションをアピール

2023.05.13 Vol.web original

 

 公開中の映画『銀河鉄道の父』の公開記念舞台挨拶が13日、都内にて行われ、主演・役所広司、共演の菅田将暉、森七菜と成島出監督が登壇。森が劇中で着用した、こだわりの大正ファッションを振り返った。

 宮沢賢治が「ダメ息子だった!」という大胆な視点を軸に、賢治の父・政次郎について書かれた資料をかき集め、究極の家族愛を描いた小説「銀河鉄道の父」(門井慶喜著)の映画化。

 映画を見た人からの絶賛の声を喜んだ一同。、賢治の父・政次郎を演じた役所は「いい感想ばかり並べているのかもしれないですけど(笑)うれしいですね」と感激。

 賢治を演じた菅田も、知人から好評の声が相次いでいると明かし「うちの家族は森七菜ファン。完全に、森さんが、森さんがという感想しか聞いてない」と苦笑。すると妹トシを演じた森は「しめしめですね(笑)。うれしいですね。まさか菅田さんのご家族から…」と照れ笑いしつつ「私も周りの反響が大きくて。久しぶりにあんなにほめてもらったなと思います」と手ごたえを語った。

 そんな森は、映画の中で注目してほしい細かなこだわりについて聞かれると「私が着ている衣装です。毎回、鮮やかなお着物でかわいいんです。袴とか。あの時代って、お着物の下にネルシャツを着るのが流行っていた時期があったそうで。豊かなお家ということで、トシも流行りを取り入れているので」と、着物の下にネルシャツを着るスタイルや、袴にブーツといった劇中の大正ファッションをアピール。

 この日、冒頭の挨拶で「今日は“雨にも負けず”来てくださりありがとうございます」と、宮沢賢治の有名な詩の一節を用いて挨拶し「うまいこと言っちゃおうかなと思って(笑)」と笑顔を見せていた森。

 ところが最後の挨拶で役所が「今日、東京は雨が降っています。雨にも負けずお越しいただいて…」と森の冒頭あいさつを“横取り”しニヤリ。森は「それ私の…」とつぶやき会場の笑いをさそっていた。

役所広司「21歳の僕は必見」若返りメイクを楽しみ現在21歳の森七菜に「同級生なんです」

2023.05.13 Vol.web original

 

 公開中の映画『銀河鉄道の父』の公開記念舞台挨拶が13日、都内にて行われ、主演・役所広司、共演の菅田将暉、森七菜と成島出監督が登壇。21歳から70代までを演じた役所が、青年期のメイクを振り返った。

 宮沢賢治が「ダメ息子だった!」という大胆な視点を軸に、賢治の父・政次郎について書かれた資料をかき集め、究極の家族愛を描いた小説「銀河鉄道の父」(門井慶喜著)の映画化。

 続出中のリピーターに向け、注目して見てほしいこだわりのポイントを聞かれると、青年期から老年期までを演じた役所は「21歳の僕は必見ですね。一生懸命メイクさんが若返る努力をしてくださって。頑張りました」とアピール。

 すると菅田が「あれ今、森さん…?」と気づき、森も「21です」。今の森と同年齢を劇中で演じたという偶然に、役所は「同級生なんです(笑)」と冗談めかしつつ「支度中に、だんだんシワが減っていく自分を楽しんでいました」と実年齢の67歳から21歳への若がえりを楽しんだ様子。

 一方、賢治を演じた菅田は「劇中に映っている書き物はほとんど自分で書いています。めちゃめちゃ(賢治の文字を)模写しました。DVDで見ることがあったら一時停止して劇中の文字と、宮沢賢治記念館に展示されているものを見比べてほしい」と胸を張った。

 この日は、本作が6月にカナダで行われるトロント日本映画祭のコンペ部門オープニング上映に決定し、成島監督が特別監督賞を受賞したことも発表。成島監督が「(特別監督賞は)実績でもらえる賞とのことで、役所さんと一緒させてもらった4本も足しての賞だと思います」と喜びを語ると、役所も「成島監督とはお互い“チンピラ時代”からの知り合い(笑)。助監督をされているころからの友人であり仲間なのでうれしいです」と祝福していた。

役所広司「バスケやってた」アクションでの強じんさに若手俳優が驚き 菅田将暉は「“大木”だよね」

2023.05.05 Vol.web original

 

 映画『銀河鉄道の父』の初日舞台挨拶が5日、都内にて行われ、主演・役所広司と共演の菅田将暉、森七菜らキャスト陣、成島出監督が登壇。“宮沢一家”を演じたキャストたちが和気あいあいと撮影を振り返った。

 宮沢賢治が「ダメ息子だった!」という大胆な視点を軸に、賢治の父・政次郎について書かれた資料をかき集め、究極の家族愛を描いた小説「銀河鉄道の父」(門井慶喜著)の映画化。

 劇中では、父・政次郎と息子・賢治の激しい衝突シーンを演じたという役所と菅田。役所が「(明治の時期は)実際にランプの明かりだけで撮影しています」と振り返ると、菅田が「現場でたくさんランプが割れて大変だったんですよ。ちょっとヒートアップして、役所さんとぶつかるシーンで壊してしまい…。けっこう貴重なガラスのランプだった」と苦笑。役所が「僕たちがケガするよりランプが壊れるほうをスタッフは気にしていた」と明かすと、菅田も「ランプは替えが効かないのでね(笑)」。

 賢治の妹トシ役の森が、そんな2人の激突シーンに圧倒されたことを明かすと、役所は「菅田くんは仮面ライダーもやってるし怖かったですね(笑)」と振り返っていたが、賢治の弟・清六役の豊田裕大が「僕は3歳から20歳までバスケやっていて筋トレとかずっとしていたんですけど、役所さんを抑えるシーンで、全力の役所さんを僕の筋力では抑えられなくて…」。

 すると菅田も「分かる!全然動かない。“大木”だよね」と役所の強じんさに感嘆。

「筋トレとかなさっているんですか」と豊田から聞かれた役所は「僕もバスケやってたんだよ」と明かしつつ「散歩くらいです。高齢になると無理しちゃいけないとテレビで言っていたので(笑)」と照れ笑い。

 また、役作りのための食事制限で地方ロケでのご当地名物もほとんど口にできなかったという菅田が「僕は近くのスーパーでキャベツの千切りを買って食べていました。それが仕事なんで」とあきらめの表情を見せると役所は「役者の鏡だね!」と混ぜっ返し会場の笑いをさそっていた。

 この日はイーハトーブ子ども合唱隊が宮沢賢治作詞作曲「星めぐりの歌」を披露した。

 この日の登壇者は役所広司、菅田将暉、森七菜、豊田裕大、坂井真紀、田中泯、成島出監督。

 映画『銀河鉄道の父』は公開中。

役所広司さんの“正義”がダイレクトアタックしてくる宮沢賢治の生涯とその父を描いた映画『銀河鉄道の父』が想像以上の傑作だった!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2023.04.26 Vol.web original

 この1週間も『J-BOTケロ太』の撮影で飯能の皆さんにお世話になっております。23日には41歳になりまして、そんなこともニュースにしていただきました。僕やJ-BOTケロ太を知るきっかけになるといいなあ、と思う今日この頃です。

 さて、今週も始めましょう。

森七菜「菅田将暉さんて何人いるんだろう」兄妹役でカメレオン俳優ぶりに感嘆

2023.04.05 Vol.web original

 

 映画『銀河鉄道の父』完成披露試写会が5日、都内にて行われ、主演・役所広司と共演・菅田将暉、森七菜ら宮沢賢治一家を演じた豪華キャスト陣と成島出監督が登壇。菅田が演じる宮沢賢治の妹を演じた森が菅田のカメレオン俳優ぶりをたたえた。

 宮沢賢治が「ダメ息子だった!」という大胆な視点を軸に、賢治の父・政次郎について書かれた資料をかき集め、究極の家族愛を描いた小説「銀河鉄道の父」(門井慶喜著)の映画化。

 賢治の父・政次郎を演じた役所広司は「原作を読んでから、賢治の詩がものすごく美しく感じました」、“ダメ息子”宮沢賢治を演じた菅田将暉も「賢治の人間味に触れられた」と、本作で描かれる宮沢賢治像に目を輝かせる一同。

 賢治の妹トシを演じた森も「教科書の中の偉人、文豪というイメージが強かったんですけど、原作を読んで、こんなユーモアのある人に囲まれて生きていた人だったんだと思いました。これが高校生のころだったら、もっと楽しく教科書を開けていたのにな、と(笑)」と苦笑。

 さらに2回目の共演という菅田との兄妹役に「現場に入ると本当にお兄ちゃんのように感じてくるんです。菅田さんて何人いるんだろうな、と。今回は、宮沢賢治としての姿をたくさん見せていただきました」と菅田のカメレオン俳優ぶりに感嘆。

 そんな菅田は、方言やチェロなど役作りのために練習することが多かったと言い、劇中で披露しているチェロ演奏について「最初は、指さえ動いていればいいというオファーだったんですけど、音が鳴るなら使いたいと生演奏することになり、音できているから歌ってほしいと、チェロの弾き語りをすることに」と、演技中の音源がそのまま使用されたと明かし「ちゃんとサントラに“チェロ・菅田将暉”と載せてほしい」と訴え、会場の笑いをさそった。

 この日は、作品にちなみ登壇者の“おバカなエピソード”を公開。森は「最近の話なんですけど。旅行用に小さい容器に詰め替えた化粧水を、使い切ってしまおうと毎日使っていたんです。1週間くらい使っていたらあごの下から皮がむけはじめて…でも好転反応かな?と思って。あまりにも皮がむけるから、待てよ…とお風呂で手に出してこすったら化粧水が泡立って。シャンプーを化粧水と思って毎日使っていたという。バカというか悲しかったです」と肩を落とし、菅田から「オレもやったことある」と慰められていた。

 この日の登壇者は役所広司、菅田将暉、森七菜、豊田裕大、坂井真紀、田中泯、成島出監督。

『銀河鉄道の父』は5月5日より公開。

 

役所広司「自分で足にヒビ」、菅田将暉「コンセントにピンセット」痛すぎおバカ体験談明かす

2023.04.05 Vol.web original

 

 映画『銀河鉄道の父』完成披露試写会が5日、都内にて行われ、主演・役所広司と共演・菅田将暉、森七菜ら宮沢賢治一家を演じた豪華キャスト陣と成島出監督が登壇。役所と菅田が子供時代の衝撃的な失敗談を明かした。

 宮沢賢治が「ダメ息子だった!」という大胆な視点を軸に、賢治の父・政次郎について書かれた資料をかき集め、究極の家族愛を描いた小説「銀河鉄道の父」(門井慶喜著)の映画化。

  賢治の父・政次郎を演じた役所広司と“ダメ息子”宮沢賢治を演じた菅田将暉は初共演に「最高です」と顔を見合わせにっこり。役所が「もともと菅田ファンでした」と言えば、菅田も「僕も役所広司教なので」と、初共演での父子役で意気投合した様子。

 この日は、劇中で描かれる賢治のダメ息子ぶりにちなみ、登壇者がダメダメなエピソードを披露。

 役所は「小学生のころ、運動会に出たくないなと思っていて、運動場に小さな穴があったので、それで(足を)グリッとやって、運動会に出なくて済むかもと“痛い痛い!”と言ったら担任の先生に病院に連れていかれ、レントゲン撮られて、これで(平気だと)バレるなと思ったらヒビが入ってますと言われギプスをつけられて…」というエピソードを披露。

 すると菅田も「中学1年生のとき、理科の教室で、僕も同じようにつまらないなと思って、ピンセットの先を何かに当てる音が楽しくて動かしていたら、ピンセットの先が何かに引っかかって…。それコンセントで。次の瞬間、爆発が起きて学校中が停電になりました」と、危険すぎるおバカエピソードを告白。気づいたら泣いていたという菅田は「コンセントにピンセットを指したらダメなんだと学びました」と苦笑い。

 続けて賢治の妹役・森が「化粧水だと思って1週間使っていたのがシャンプーだった」というエピソードを明かしたが「骨折と停電の後だと弱いですね」と“父”と“兄”の衝撃エピソードに白旗。

 最後に、祖父役の田中泯が「ずっとバカでした。これからもバカが続くと思う。どれが1番バカな話か…」と言い、会場も“宮沢賢治一家”のおバカエピソードに大笑いしていた。

 この日の登壇者は役所広司、菅田将暉、森七菜、豊田裕大、坂井真紀、田中泯、成島出監督。

『銀河鉄道の父』は5月5日より公開。

菅生新樹「大人って格好いい。僕たちもそういう人物にならなきゃ」新CM会見で新年度の誓い

2023.03.28 Vol.Web Original


 俳優の菅生新樹が
スマートマルチディスプレイブランド「WITHiS」のアンバサダーに就任することになり、28日に都内で行われたアンバサダー就任・新CM発表会に登壇した。菅生は大きな名刺を受け取ると「若い世代の方から年配の方まで幅広い世代の方に『WITHiS』の良さを伝えていけるように頑張りたい」と、意気込んだ。

 発表会でお披露目された新CMはスマホをPC化することで、より豊かかつ快適、便利に暮らせることを知らせる内容で、海辺でのリモートワークや、家に商品が一台あれば家族それぞれがPCを持たなくても自分のスマートフォンを使用することそれぞれが自分のパソコンを持っているのと同じになることをアピールする。

菅田将暉に長澤まさみ「この人にならついて行ける」原田美枝子「大きな人だな、と」

2022.07.31 Vol.web original

 

 映画『百花』完成披露舞台挨拶が31日、都内にて行われ、菅田将暉、原田美枝子、長澤まさみ、永瀬正敏、川村元気監督が登壇。3度目の共演で夫婦役を演じた長澤と菅田が初共演時を振り返った。

『告白』『君の名は。』など数々のヒット作を手がけてきた映画プロデューサー・脚本家・小説家の川村元気が、自身の体験をもとにした4作目のベストセラー小説を自ら監督・脚本を手がけ映画化。

 記憶を失っていく母・葛西百合子と向き合っていく息子・泉を演じた菅田将暉に、百合子役の原田美枝子は「撮影中は大変すぎて菅田さんがどういう人か見る余裕が無かったんですけど、1年経って、取材などでご一緒して初めて、大きな人だなと。この人と仕事出来てよかったと思いました」。撮影では、何度もテイクを重ねたのちOKが出た瞬間、原田が菅田の「胸で号泣」したこともあったという。菅田の妻を演じた長澤も「お2人は役柄に没頭していて本当に圧倒されていました」とたたえた。

 長澤と菅田は「3回目の共演」といい「初めて見たときよりたくましくなっていて、この人ならついて行ける、と思う風格がありました」。そんな長澤に菅田も「僕が考え込んでいるときに“ご飯食べに行こう”とか声をかけてくれたりしたおかげで、夫婦像に近づいていったと思います」。

 この日は、映画にちなみ「忘れられない思い出」について質問。菅田は「小さいころ、お祖母ちゃんが作ってくれるオムレツが大好きで。あるとき食べ過ぎて、吐いてしまったんです。英会話を習いに行っていたんですけど、その授業中にちょっと出ちゃって。そしたら先生から“get out!”と言われて」というほろ苦い思い出を振り返った。

 長澤は「菅田さんと初めて共演したときに、皆でカラオケに行って楽しかったな」と初共演時の思い出を披露。菅田も「その後ラーメン食べに行ったね」と懐かしそうに話しだしたが「でもバレちゃってお店に入れず、ラーメンを食べられなくて。そうしたら長澤さんが一発芸を…」と言いかけたところで、長澤から「それダメ、それダメ!」とNGが。菅田は「(どんな芸かは)ちょっと言えないけど、そのギャグに救われたな、と」とにごしつつ長澤に感謝していた。

 映画『百花』は9月9日より公開。

菅田将暉「胸の中で号泣」した原田美枝子に「よしよし」

2022.07.31 Vol.web original

 

 映画『百花』完成披露舞台挨拶が31日、都内にて行われ、菅田将暉、原田美枝子、長澤まさみ、永瀬正敏、川村元気監督が登壇。原田が菅田の胸で号泣したという撮影現場エピソードを明かした。

『告白』『君の名は。』など数々のヒット作を手がけてきた映画プロデューサー・脚本家・小説家の川村元気が、自身の体験をもとにした4作目のベストセラー小説を自ら監督・脚本を手がけ映画化。

 本作が長編映画初監督となる川村監督が「原田さんから怒られたり、菅田くんに言うことを聞いてもらえなかったりつらいこともあった」と冗談交じりに振り返ると、原田と菅田が苦笑。

 原田が演じる、記憶を失っていく母・葛西百合子の息子・泉を演じる菅田将暉が「あるシーンで、カットがかかった瞬間に僕の胸で号泣する原田さんが…。気づいたら頭をなでていました。大先輩の泣きじゃくるピュアな姿を見せてもらったのは印象深かったです」と振り返ると、原田が照れ臭そうに「全然OKが出なくて。泣くシーンではなかったんですけど、OKが出た瞬間、涙が止まらなくなっちゃって。まるでお母さんが子供をなだめるみたいに、よしよしって…」と、感極まった瞬間を菅田に慰められたエピソードを明かした。

 大女優の原田に何度もNGを出したという川村監督。「原田さんは1テイク目から毎回素晴らしいんですが、僕は予想以上のものが出てくるのを待っていたんです」と、認知症が進む百合子のゆらぎをとらえたかったと語り「最後の最後ですごいのが撮れた」と手ごたえに自信。原田も「川村監督は、目に見えているもの以上の、その奥にあるものが俳優から浮上してくるのを待っていたんだなと出来上がったものを見たとき分かりました」と晴れやかな表情。

 原田は、認知症の母・ヒサ子さんを追ったドキュメンタリー『女優 原田ヒサ子』ついて「ある日、母が“15のときから女優をやっているの”と突然言ったんです。母のなかで私の人生が母の人生にすり替わっている瞬間があって、本当に不思議でした」と、製作のいきさつとともに、本作への思いも語った。

 原田と「何回もバトルした」という川村監督。「3回目のバトルのときに、原田さんが、私はこの作品がラストチャンスだと思っている、とおっしゃった。僕はその言葉に感動してしまって。それからは何でも話し合うようになった」。すると原田も「ケンカしてもいいと思うんですよね。今の人は何も言わずすり抜けちゃう。真剣に対峙したほうが楽しいと思う」と笑顔を見せていた。

 映画『百花』は9月9日より公開。

夏休み、家の中でも痛快、爽快!『THE BATMAN-ザ・バットマン-』『ミステリと言う勿れ』【オススメDVD & Blu-ray】

2022.07.30 Vol.751

『THE BATMAN−ザ・バットマン−』

 全米で記録的ヒット中のバットマン単独映画最新作。新バットマン/ブルース・ウェイン役には『ハリー・ポッター』シリーズや『トワイライト』シリーズでブレイクした人気俳優ロバート・パティンソン。“バットマン”となって2年目、まだ若く未熟で、感情的で自分をコントロールできない人間味のあるブルース・ウェインがヒーローとして成長していく姿をエモーショナルに演じ切っている。さらに、ヴィランとしてコリン・ファレル、ポール・ダノ、ゾーイ・クラヴィッツら豪華な顔ぶれが集結。ペンギン、カーマイン・ファルコン、リドラー、キャットウーマンといった魅力的なヴィランたちの登場も本作の見どころだ。

 優しくもミステリアスな青年ブルース・ウェイン。両親殺害の復讐を誓い、悪と戦う“バットマン”になって2年。ある日、権力者を標的にした連続殺人事件が発生。その犯人を名乗るのは、史上最狂の知能犯リドラー。政府の陰謀とブルースにまつわる過去の非道や父親の罪を暴くリドラーを前に、ついにブルースの良心が狂気に侵蝕されていく…!

 

発売元:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント 販売元:NBC ユニバーサル・エンターテイメント 7月6日(水)発売 ブルーレイ&DVD セット5980円(税込)※ダウンロード版販売中

小栗旬「涙も枯れていく」大河ドラマ『鎌倉殿の13人』シビアなシーン連続で「結構しんどい」

2022.05.07 Vol.Web Original

 

 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が苦しすぎて、目が離せない。伊豆半島の真ん中で温かい家族に囲まれて素直に育ち、蔵の米を数える日々に幸せを感じるような青年・北条義時だったが、源頼朝に出会ったことで、人生が大きく変化。争い、人を陥れ、粛清に関わり……、殺伐とした環境のなかで、悩み、苦しんでいる。

 小栗は、先日行われた取材会で「正直なこと言ったら結構しんどいですよ、最近は」と心情を吐露。「明るく楽しい北条一家みたいなところが、だんだん無くなってきた。義時を演じていると、どのシーンであっても『次、どうする? 次、どうする?』みたいにものすごく考え事をしていなければいけなくて、最初のころはそれが楽しかったし、そうすることで成長していく自分を愛せていた時期もあったと思うんですが、だんだんそれが誰かをはめなければいけない、誰かを陥れなければいけないっていう選択肢になってきて、しんどくなってきています。ありがたいことに現場では結構みんな楽しく撮影しているので、そこまでドーンと落ちるみたいなことはなくやれてるとは思っています」
 
 第15回、第16回、そして第17回と辛すぎる別ればかりだった。

 放送前から小栗を始めとした出演者が「最高ですね……」とかみしめるように語っていた第15回「足固めの儀式」(4月17日放送)では、上総広常(佐藤浩市)が謀反の濡れ衣を着せられて、家人たちの目の前で粛清された。上総介(上総広常)の最期は目に焼き付いた。

「あの日の現場は、撮影をしてきた中での数本の指に入るぐらいピリッとしていたムードではあったと思います。現場では、自分も義時としてお芝居をしているので、目の前で浩市さんの芝居を見て、なんかすごい!っていう感覚はなかったですが、出来上がったものを見た時に、なるほど、と。みんなこういう状況だったんだと感じました。自分としては、最後にこちらを向いて少し笑顔を残す上総介という人は一体どういうメッセージを自分に送ったのだろうか?ということは、すごく悩みながら進んできました」

 画面の中でもたくさんの涙があふれた。

「20話ぐらいまでは、その(涙があふれそうな)感じになった時にはそのまま出してやってきています。ただ、この先いろんなことが起きていく中で、だんだん義時の中で涙も枯れていくっていうか、涙なんか流してる場合じゃないっていう状況にはなっていきます」

Copyrighted Image