SearchSearch

DEEP YUICHIRO、念願叶った! 3年ぶりの「長崎ランタンフェスティバル」皇帝パレードで皇帝役

2023.01.12 Vol.Web Original

 コーラスグループのDEEP SQUADのメンバー、DEEP YUICHIROが、3年ぶりに開催される長崎の冬の風物詩「長崎ランタンフェスティバル」(1月22日~2月5日)の皇帝パレードに皇帝役で参加する。登場するのは2月4日のパレード。また、YUICHIROの長崎市観光大使就任も発表された。YUICHIROは長崎県出身。

「長崎ランタンフェスティバル」は長崎の冬を彩る、一大イベント。YUICHIROが参加する皇帝パレードは、フェスティバルの最大の見どころのひとつで、中国の清朝時代のお正月に、皇帝・皇后が揃って町中に出かけ、民衆と一緒に新しい年を祝う様子をイメージして創作されたもので、皇帝・皇后の御輿を中心に、旗隊や銀槍隊など総勢約100名が豪華な中国衣装を身にまとって練り歩く。

 

AMAZING COFFEEが長崎ベイサイドフェスティバルに出店 THE RAMPAGE 浦川翔平とのコラボドリンク「しょへモ〜モ〜」も限定復活

2022.10.21 Vol.Web Original


 EXILE TETSUYAがプロデュースするコーヒーショップ「AMAZING COFFEE」が西九州新幹線開業記念「長崎ベイサイドフェスティバル」(27〜31日、
長崎水辺の森公園)に出店する。AMAZING COFFEEが長崎県に出店するのは初めて。

 イベントでは、AMAZING COFFEEを代表するコーヒー豆「AMAZING BLEND」を使用したコーヒーやカフェオレ、また子どもから大人まで幅広い層に人気のドリンク「チョコモ〜モ〜」、オリジナルアイテムなどを販売する。

 また、長崎市観光大使を務める浦川翔平(THE RAMPAGE)とコラボレーションしたオリジナルドリンク「しょへモ〜モ〜」も限定復活する。浦川の故郷である長崎県産のいちご「ゆめのか」をふんだんに使用したラッシータイプのホワイトチョコベースドリンク。

和泉芳怜、ファースト写真集は「ミスマガ王道の写真集」撮影中は秋田犬に「いろいろはぎとられ…」!?

2022.10.19 Vol.Web Original


 ミスマガジン2021グランプリの和泉芳怜がファースト写真集『可憐な芳怜』(講談社)を発売した。発売日を翌日に控えた18日、都内で『ミスマガジン2022』の発表会に登壇することに合わせて、発売記者会見を開き、初めての写真集についての思いを語った。

 和泉によれば写真集は「ミスマガ王道の写真集」で、「嫌いな人はいない」と本人も胸を張る一冊。和泉の高校卒業前から卒業後に合わせて撮影され、高校生から大人へと変化していく姿をていねいに切り取っている。

 卒業前を秋田で、卒業後を五島列島で撮影している。

「寒さに強い」という和泉。秋田での撮影では「寒さに負けないようなのを撮ろうと水着で雪の上で寝転がったりしました」と笑い、次回があったら「もっと寒いところ、北海道も行きたい」という。

 秋田では念願だった秋田犬との共演も。ただ、「若いというか元気な感じのワンちゃんで、黒いものを取りたがるんですよ。靴下とか手袋とかいろんなものをはぎとられました」と想定外のエピソードに会場にも笑い声がもれた。あまり近寄ることはできなかったというが、触り心地はどうだったかと聞かれると「柴犬みたいだった」という。

 五島列島では苦手なうどんを克服したそうだが、「こっちに帰ってきて普通のを食べたらやっぱ美味しくなかった」とまっすぐなコメントだった。

EXILE TAKAHIRO、自身デザインの「Choo Choo 西九州 TRAIN」が運航開始へ 出発式で号令 

2022.10.09 Vol.Web Original

 EXILE TAKAHIROが9日、「Choo Choo 西九州 TRAIN」の出発式に出席した。明日10日の運航開始を前に、TAKAHIROがデザインした列車がお披露目されるとともに試運転。装飾イベントに参加した小学生が招待されて乗車し、TAKAHIROと江北駅の岩吉孝耶駅長の「出発」の合図で出発した。運航は明日10月10日から。

  JR九州の「Choo Choo 西九州 TRAIN」プロジェクトとして始まった企画。西九州新幹線の開業にあわせ、九州を盛り上げるために、佐賀・長崎両県を走行する在来線キハ47形車両(1編成2両)をTAKAHIROがデザインした。

福山雅治が地元長崎を盛り上げ 「長崎スタジアムシティプロジェクト」のクリエイティブプロデューサーに 

2022.06.27 Vol.Web Original


 福山雅治が、長崎で進行中の「長崎スタジアムシティプロジェクト」の「N team」のクリエイティブプロデューサーに就任、26日、長崎で行われた同プロジェクトの新CM発表会に、中継で出席し、意気込みを語った。

 福山は同市内のグラバー園から生中継で出演。自ら「幕末から明治という時代の転換期で日本の未来を作っていく出発点となった場所。長崎スタジアムシティプロジェクトが長崎の未来へ、歴史のさらなる転換点となってほしいとこの場所を選ばせていただいた」と説明。

 18歳で上京するまで長崎で育った福山。

「人生の選択肢は多ければ多いほうがいいと僕は思っています。当時の僕はふるさと長崎に選択肢を求めていました。誰もが1人ひとりの個性を持っています。人生にはその個性の数だけの生き方があっていいと思っています。個性はその人だけが持つ光。その光が集まり、その光が強く強く輝けるように、その輝いた光が誰かを照らすことができるように。無数の無限の可能性を感じられるように。長崎スタジアムシティプロジェクトはその始まりの場所です。1人ひとりの個性と、あこがれと、そして情熱。この長崎に行きいる日々を、未来へのイメージを、生きる喜びを持ち寄りましょう。なりたい自分を描くことができる場所になってほしい」と、スピーチ。

関係人口の力で魅力発信!長崎・雲仙温泉「有明ホテル」のユニークな挑戦〈地域特産トレンドナビ〉

2022.04.07 Vol.Web Original

 長崎・雲仙温泉で創業 110 年を超える「有明(ゆうめい)ホテル」が、新たな顧客を呼び込む施策として「雲仙ロマンテックゴルフ」「雲仙まるごとライブコマース」の2つの宿泊プランを打ち出した。同ホテルは明治 37 年に設立された雲仙でも歴史ある温泉宿泊施設だが、ここ数年はコロナ禍の影響もあり苦戦。ゴルフとライブコマースをテーマにした今回のユニークなプロジェクトは、原動力となるスタッフが県外在住のいわゆる“関係人口”ということでも注目を集める。

吉田莉桜「めちゃくちゃ自慢したい」地元・長崎で撮影したセカンド写真集発売

2022.02.20 Vol.Web Original

 

 グラビア、そしてドラマやバラエティー番組と活躍の幅を広げている吉田莉桜がセカンド写真集『青とハチミツ』を発売、20日、都内で取材会を行った。

「正直、二十歳までにはもう一冊出したいなと思っていたんですけど、それが実現するということにびっくりしました」と、吉田は充実した表情。

 

銀座はクリームソーダ!レトロ×地図が懐かわいいデザイン文具「街まちレトロ」【読者プレゼント】

2022.01.25 Vol.749

 ゼンリンより“それぞれの街のどこか懐かしくて新しい” をコンセプトにした新たな文具「街まちレトロ」ステーショナリーが発売された。

「街まちレトロ」ステーショナリーは、銀座=クリームソーダ・名古屋=小倉トースト・難波=ミックスジュース・門司港=門司港レトロ・長崎=ステンドグラスと、それぞれの街の地図を“レトロなモチーフ”をイメージした色使いでデザイン。地図の中には、そのエリアを象徴する地名や駅・通りなどの名称が入り、各エリアに思いを馳せることができる。それぞれの街について「2ポケットファイル」「A6メモパッド」「ふせん」「マスキングテープ」「ステッカー」の5アイテムを展開。マスキングテープは「地図柄」と「レトロなモチーフ」の2本セットで、地図柄のマスキングテープは切り取り線の部分で切って、縦に順番に並べると1枚の地図柄となる。

 地図×レトロが懐かわいい「街まちレトロ」ステーショナリーは、「Map Design GALLERY福岡」「Map Design GALLERY小倉」およびゼンリン公式オンラインショップ「ZENRIN Store」にて期間限定で販売。発売を記念して「銀座セット」を10名にプレゼント。(係名:「街まちレトロ」)

海宝直人「未来に思いをつないでいかなければ」長崎の被爆体験者の証言まとめたドキュメンタリー映画で主題歌

2021.08.09 Vol.Web Originnal

 

 映画『a hope of NAGASAKI 優しい人たち』の公開記念舞台挨拶が9日、都内であり、主題歌を歌う海宝直人、音楽を担当した小野華那子、松本和巳監督が登壇した。

 長崎で被爆を体験した10名の新たな証言をまとめたオーラル・ヒストリー・ドキュメンタリー映画。親を亡くした人、友人を亡くした人、差別や偏見、いじめで苦しむ、貧困や孤独など、10人それぞれが乗り越えて来たことを語る。

 海宝は「映画を見させていただいて、被爆体験のお話がすごく胸に響いたんですが、繰り返している歴史のひとつだとも感じました。国であったり、人種であったり、世界が分断していく流れになっているなかで、(映画の中で)みなさんがおっしゃっていた『話せばわかる』ということであったり、アメリカ兵と個人個人でやりとりをしてみたら分かり合える経験があったとか、音楽を通して分かり合えたとか、それは現代を生きる我々にとって大事な感覚だなと。そのメッセージを大事にして生きていかなければいけないなと思いました」

長崎県伊王島の音楽フェス、アジカン、レキシ、ハルカトミユキ Triadの出演決定

2020.03.16 Vol.Web Original

 ぴあは、新しい音楽イベント「i+Land FESTIVAL 2020 in NAGASAKI」(5月9日、長崎県伊王島)の新たな出演ラインアップとして、ASIAN KUNG-FU GENERATION、レキシ、ハルカトミユキ Triadの3組を追加した。すでに、OAU(OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND)、ストレイテナー、フジファブリックの出演が発表されており、全6組が揃った。

 長崎県伊王島のリゾート施設「i+Land nagasaki」で開催されるフェス。

 27日まで3次先着先行受付を実施中。一般発売は28日から。

皿うどんに合うものは?【黒谷友香の「友香の素」vol.218】

2020.02.12 Vol.727

 映画『祈り―幻に長崎を想う刻―』の撮影で長崎県に来ています。ん? 長崎初めて? ハウステンボスやグラバー園、行った事ありません。お隣の佐賀県・嬉野市には、去年お仕事で行きましたが。これは長崎堪能せねば〜。

 実は明日、明後日と2日続いて撮影がお休みなんです。短期間でいろいろな場所を巡って撮影する事が多いので、2日連続お休みなんて滅多にない事で、いや〜うれしいですね! 

 テレビや映画のロケ、舞台の地方公演などで、さまざまな場所に行ける事もこのお仕事の良いところ。何故なら、その土地の美味しい地元料理が食べられるから!! どれだけ食いしん坊なんでしょうか(笑)。残念ながら、観光は時間がないのであまりした事はありません。空港〜撮影現場〜空港で日帰りなんて事もよくあります。

 でも、宿泊の時は、その日の撮影が終わるとスタッフさんがリサーチしてくださった地元の方もお勧めのお店に行ける機会が多いので、ハズレがない(笑)。この間も新潟に行った時、お勧めのお店で食べたお刺し身の美味しいこと!! しかもお安くて、びっくりですよ。

 今回の長崎でも、既に美味しいものをいただいてきました! 長崎といえば、そう、皿うどん。撮影初日のお昼のケータリングに出てきたのです。地元の方が丹精込めて作ってくださった皿うどんは、海鮮とお野菜の具材もたくさんですし、さすが本場!! というお味でとっても美味しかったです。が、なんと!! 長崎では皿うどんにウスターソースをかけるのが常識だそうです。知ってました!? 長崎ご出身の方言指導の方に、やっぱりお酢をかけて食べるんですか? と聞いたら、長崎を出てから他ではお酢をかけると知ったそうで、長崎ではウスターソースだったというびっくり発言。合うの? 一体どんな味なの? 食への探究心は留まる事はありません。このお休みで、確かめてみたいと思います!

Copyrighted Image