SearchSearch

クンタップと三度目の対戦の津崎善郎「お互いにやりたくないと思うんで、今回で終わりにしたい」【KNOCK OUT】

2025.03.18 Vol.Web Original

 KNOCK OUTが3月18日、都内で「KNOCK OUT 2025 vol.3」(5月18日、東京・後楽園ホール)の第1弾カード発表会見を開催した。

 3つのタイトル戦が発表され「KNOCK OUT-REDスーパーウェルター級タイトルマッチ」では王者クンタップ・チャロンチャイ(タイ/TEAM KUNTAP)に津崎善郎(LAILAPS東京北星ジム)が挑戦する。

 2人は2022年12月に「第2代KNOCK OUT-REDスーパーウェルター級王座決定戦」で戦い、クンタップが勝利を収め王座を獲得。しかしクンタップが昨年2月の大会で予定されていた防衛戦を拳のケガで流してしまい、同大会で行われた暫定王座決定戦で津崎がMASATO BRAVELYを破り、悲願の王座獲得を果たした。そして昨年12月の後楽園大会で統一戦が行われ、接戦の末、クンタップが2-0の判定で勝利を収めている。

 山口元気代表は「このカードは3回目。三度目の正直で遺恨なく決着をつけてほしい。前回の判定については審判団に任せている。お互いの陣営がこっちが勝ったと思うような微妙な内容だったと思っている。REDルールも変わった。オープンフィンガーグローブになったし、判定基準も明確に変わった。そういう意味では言い逃れができない決着戦になるのかなと思うし、してもらいたい。そしてこの先はクンクメールには70kgの強い選手がいるので、そういう選手たちとやってほしい。お互いにこの先のことを考えてもらって、決着戦にしてほしい」とこのカード実現の経緯を口にした。

正規王者クンタップがダウンを奪われながらもムエタイ殺法全開で暫定王者の津崎善郎に逆転の判定勝ち【KNOCK OUT】

2024.12.02 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2024 vol.6」(12月1日、東京・後楽園ホール)で行われた「KNOCK OUT-REDスーパーウェルター級タイトルマッチ」で正規王者のクンタップ・チャロンチャイ(タイ/TEAM KUNTAP)と暫定王者の津崎善郎(LAILAPS東京北星ジム)が対戦した。試合はクンタップが2-0の判定で勝利を収め王座防衛に成功した。

 2人は2022年12月に「第2代KNOCK OUT-REDスーパーウェルター級王座決定戦」で戦い、クンタップが勝利を収め王座を獲得。しかしクンタップが今年2月の大会で予定されていた防衛戦を拳のケガで流してしまい、同大会で行われた暫定王座決定戦で津崎がMASATO BRAVELYを破り、悲願の王座獲得を成し遂げていた。

 1R、ともにオーソドックスの構え。圧をかけてローの津崎にクンタップは下がりながら右ミドル。津崎は右ハイ。そして右ミドル。クンタップはスイッチを繰り返しながらミドル。津崎の右インローにクンタップは右ストレートを合わせる。津崎は前に出て左ジャブ、右ロー。クンタップはロープを背にしながらパンチ。津崎は一瞬の踏み込みから左フックでダウンを奪う。立ち上がったクンタップに津崎はワンツーから右カーフ。詰めて左ボディー。クンタップは体勢を入れ替え詰めるが津崎が組み止める。津崎は左ボディー、右フック。津崎は右ミドル、左ジャブ。クンタップは右ロー。津崎は前蹴りで突き放す。

メインで3本目のベルトを狙う良太郎が「自分はUNLIMITEDのほうが向いている」と早くも4本目のベルトにも色気【KNOCK OUT】

2024.11.30 Vol.Web Original

 KNOCK OUTの2024年のナンバーシリーズ最終戦となる「KNOCK OUT 2024 vol.6」(12月1日、東京・後楽園ホール)の前日計量が11月30日、都内で行われ全選手が規定体重をクリアした。

 メインイベントで行われる「KNOCK OUT-REDスーパーライト級王座決定戦」で対戦するデンサヤーム・ウィラサクレック(タイ/ウィラサクレック・フェアテックスジム)は64.40kg、良太郎(池袋BLUE DOG GYM/team AKATSUKI)は64.95kgだった。

 良太郎はREBELSとKNOCK OUTではこれまでREBELS-REDライト級、KNOCK OUT-BLACKウェルター級の2つの王座を獲得。今回は3本目のベルトを狙う。

 デンサヤームはM-1 JAPANスーパー・ウェルター級王座獲得、True4U CPトーナメント優勝とムエタイで実績を残し、2022年からK-1を主戦場に戦うも、なかなか結果を残せず。しかしムエタイの動きを生かせるKNOCK OUTでは不可思、マルコス・リオスといった強豪を破るなど本来の動きを取り戻し、今回の王座決定戦への出場を勝ち取った。

暫定王座獲得の津崎善郎が正規王者クンタップとの統一戦に「リベンジしたい。次は絶対に勝ちたい」と意欲【KNOCK OUT】

2024.02.26 Vol.Web Original

 KNOCK OUTの2024年の第1弾大会となる「KNOCK OUT 2024 vol.1」(2月25日、東京・後楽園ホール)の一夜明け会見が2月26日、都内で開催された。

「KNOCK OUT-REDスーパーウェルター級暫定王座決定戦」で勝利を収め、プロ12年目にして初めてのベルトを獲得した津崎善郎(LAILAPS東京北星ジム)が正規王者のクンタップ・チャロンチャイ(タイ/BTC GYM)との統一戦への決意を口にした。

 当初はクンタップにMASATO BRAVELY(BRAVELY GYM)が挑戦するタイトルマッチが行われる予定だったのだが、クンタップがケガで欠場。津崎は2週間前のオファーにもかかわらず今回の試合に臨み、2-1の判定勝ちを収めた。

 津崎はまずは「一夜明けて、念願のベルトなんですが、うれしくもあり“本当に獲れたのかな?”という気持ちもあります。まだ暫定王者なので、正規王者のクンタップ選手に勝たないと真の王者とは言えないので」などと率直な感想を口にした。

木村ミノルが戦慄の32秒KO勝ち。改めてパッキャオ戦をアピール【KNOCK OUT】

2023.03.06 Vol.Web Original

 前K-1 WORLD GPスーパー・ウェルター級王者の木村“フィリップ”ミノル(ブラジル/Battle Box)が3月5日、改めてプロボクシングの6階級制覇王者のマニー・パッキャオ(フィリピン)との対戦をアピールした。

 木村はこの日、新生KNOCK OUT初のビッグマッチとなる「KNOCK OUT 2023 SUPER BOUT “BLAZE”」(東京・国立代々木競技場第二体育館)で同団体に初参戦を果たし、KNOCK OUT-REDスーパーウェルター級王者のクンタップ・チャロンチャイ(タイ/BTC GYM)に1R32秒でKO勝ちを収めた。

 木村は前日計量でまさかの1.75kgオーバーで減点2からのスタート、そしてクンタップは8オンス、木村は10オンスというグローブハンデをつけられての試合だったのだが、1R開始早々、強烈な圧をかけて前に出てクンタップを追い詰めると一瞬の踏み込みから左フック一閃。クンタップはばったりと倒れ、ピクリとも動かず、わずか32秒で戦慄のKO勝ちとなった。

古木、壱、クンタップが壮絶KO負け。新王者5人中4人が敗れる緊急事態【KNOCK OUT】

2023.03.06 Vol.Web Original

心直は判定負け

 新生KNOCK OUT初のビッグマッチとなる「KNOCK OUT 2023 SUPER BOUT “BLAZE”」(3月5日、東京・国立代々木競技場第二体育館)で新王者5人中4人が敗れる緊急事態が発生した。

 KNOCK OUTは昨年11月の大会で「第2代KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級王座決定トーナメント・決勝」、そして12月の大会で4つの王座決定戦を行い5人の新王者が誕生。今大会ではこの5王者が初陣を迎えた。

 第3試合ではREDスーパーフライ級王者の心直(REON Fighting Sports Gym)が-53.0kg契約でMASA BRAVELY(BRAVELY GYM)と対戦し、0-3の判定負けを喫した。心直は1Rこそ好調な滑り出しも2R以降、MASAが圧を強め組んでからのヒジ打ちを多用し始めるとじりじりと劣勢に。3Rにはヒジを効かされ追い込まれる場面も。心直も2、3Rに左右のフックを放っていたが、ヒジの攻防でジャッジに悪い印象を与えてしまったか。王者としての初陣でよもやの判定負けを喫してしまった。

計量オーバーの木村ミノル 減点2からのスタート、グローブハンデ、ファイトマネー20%減額で試合を実施【KNOCK OUT】

2023.03.04 Vol. Web Original

「KNOCK OUT 2023 SUPER BOUT “BLAZE”」(3月5日、東京・国立代々木競技場第二体育館)の前日計量が3月4日、都内で開催された。

 KNOCK OUT初参戦となる前K-1 WORLD GPスーパー・ウェルター級王者の木村“フィリップ”ミノル(ブラジル/Battle Box)は12時からの1回目の計量で2.4kgオーバー。タイムリミットとなった14時の再計量では73.75kgで1.75kgオーバーと規定体重をクリアできなかった。

 この結果を受け、KNOCK OUT事務局が対戦相手のクンタップ・チャロンチャイ(タイ/BTC GYM)陣営、木村陣営と協議を行い、以下の形で双方が合意。試合を実施することとなった。

 ①第1R、木村は減点2から試合開始。②クンタップは8オンス、木村は10オンス着用のグローブハンデとなる(本来は双方とも8オンス)。③木村はファイトマネーから20%減額。

初参戦の木村ミノルが1.75kgオーバーで計量をクリアできず【KNOCK OUT】

2023.03.04 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2023 SUPER BOUT “BLAZE”」(3月5日、東京・国立代々木競技場第二体育館)の前日計量と会見が3月4日、都内で行われた。

 KNOCKOUT初参戦となる木村“フィリップ”ミノル(ブラジル/Battle Box)は-72.0kg契約のところ、12時から行われた1回目の計量で74.40kgと2.4kgオーバー。会見を欠席し、13時40分に2度目の計量に臨むも73.75kg、リミットとなる14時でも73.75kgで1.75kgオーバーと規定体重をクリアできなかった。

 KNOCK OUTのルールでは2kg以上のオーバーは失格となるが、1.75kgオーバーだったため、運営と対戦相手のクンタップ・チャロンチャイ(タイ/BTC GYM)陣営と協議の末、試合は実施される方向となっている。

木村ミノルが現KNOCK OUT王者のムエタイ戦士と対戦「切って勝てる」と自信【KNOCK OUT】

2023.01.20 Vol.Web Original

 KNOCK OUTが1月20日、都内で3月に開催するビッグマッチ「KNOCK OUT 2023 SUPER BOUT “BLAZE”」(3月5日、東京・国立代々木競技場 第二体育館)の第2弾カード発表会見を開催した。

 第1弾カード発表会見で参戦が発表された前K-1 WORLD GPスーパー・ウェルター級王者の木村“フィリップ”ミノル(ブラジル/Battle Box)の対戦相手が現KNOCK OUT-REDスーパーウェルター級王者のクンタップ・チャロンチャイ(タイ/BTC GYM)となることが発表された。

 木村は約1年ぶりの試合となった「INOKI BOM-BA-YE×巌流島 in 両国」(2022年12月28日、東京・両国国技館)でキックとMMAのミックスルールでRIZINファイターの矢地祐介と対戦し、1RKO勝ちを収め復活。同大会の公開練習の際に「ヒジありのムエタイをやりたい」などと発言しKNOCK OUTへの興味も示していたことから今回の参戦が実現していた。

 クンタップはかつてタイではルンピニースタジアムとラジャダムナンスタジアムでトップランカーとして活躍した古豪。10月のKNOCK OUT初参戦ではそこまで5連勝だった中島弘貴に判定勝ち。12月大会では津崎善郎との「第2代KNOCK OUT-RED スーパーウェルター級王座決定戦」に臨み、ここでも勝利を収め王座を獲得した。

古豪クンタップが節目の100戦目で王座獲得「カッコいいベルト、本当にうれしい」【KNOCK OUT】

2022.12.12 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2022 vol.8」(12月11日、東京・後楽園ホール)で4大タイトル戦が行われ「第2代KNOCK OUT-RED スーパーウェルター級王座決定戦」でクンタップ・チャロンチャイ(タイ/BTC GYM)が津崎善郎(LAILAPS東京北星ジム)に3-0の判定で勝利を収め、王座を獲得した。

 クンタップはかつてタイではルンピニースタジアムとラジャダムナンスタジアムでトップランカーとして活躍した古豪。2004年にはシュートボクシング(SB)でアンディ・サワーとSBルールで対戦したこともある。10月の後楽園大会でKNOCK OUT初参戦を果たすと、そこまで5連勝だった中島弘貴を破り、今回の挑戦にこぎつけた。ここまでの戦績は99戦72勝(21KO)18敗9分、今回は100戦目という節目での王座獲得だった。

心直が再々計量で規定体重をクリア。数学赤点の乙津陸はREDのベルト獲得へ「もう1個赤いものを取っちゃおうかな(笑)」【KNOCK OUT】

2022.12.10 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2022 vol.8」(12月11日、東京・後楽園ホール)の前日計量が12月10日、都内で開催された。

 今大会では4つの王座決定戦が行われるのだが「第2代KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王座決定戦」に出場する心直(REON Fighting sports GYM)が12時からの1回目の計量で52.6kgと600gのオーバー。王座決定戦の開催が危ぶまれたが、13時50分の再計量で52.1kg、対戦相手の乙津陸(クロスポイント大泉)陣営と協議の結果、計量時刻のリミットを14時20分に延長したうえで再々計量を行い、52.0kgの規定体重ジャストでクリア。無事、王座決定戦が行われることとなった。乙津は51.9kgで1回目の計量でクリアしていた。

Copyrighted Image