SearchSearch

ジュード・ロウ、カンバーバッチら来日セレブのはっぴ姿にファン歓喜「東京コミコン2024」開幕

2024.12.06 Vol.web original

「東京コミコン2024」オープニングセレモニーが6日、千葉県・幕張メッセにて行われ、ジュード・ロウやベネディクト・カンバーバッチら豪華来日セレブが登壇。はっぴ姿のスターたちが恒例の鏡割りで開幕を祝った。

 2016年から開催され、今年で第8回目の東京開催となる、アメコミ、映画、ポップ・カルチャーの祭典。

『スター・ウォーズ』シリーズのジョン・ボイエガを皮切りに豪華セレブが続々とステージに登場し会場も熱狂。『TOKYO VICE』シリーズで主演を務めたアンセル・エルゴートは相変わらずの流ちょうな日本語で「東京は僕の第二の故郷ですから、すごい落ち着ける感じ」。

『アクアマン』シリーズのジェイソン・モモアは低音ボイスで「ハロートーキョー、タダイマ!」。

『ハンニバル』シリーズなどのマッツ・ミケルセンは指ハートに投げキッスを贈り、客席からも黄色い大歓声。

『ファンタスティック・ビースト』シリーズなど変わらぬ人気を誇るジュード・ロウや『ドクター・ストレンジ』ベネディクト・カンバーバッチら大物セレブも「東京に帰って来れてうれしいです!」。

 恒例の鏡開きでは、スターたちのはっぴ姿に観客も大盛り上がり。山下がカンバーバッチにはっぴを着せてあげる姿に歓声が沸く一幕も。「よいしょ」の掛け声で、木づちを振り下ろし、楽しそうにはしゃぐセレブの姿に会場もほっこり。

 またこの日は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の”ドク”ことエメット・ブラウン博士役でおなじみのクリストファー・ロイドが、4日後に渡米するというゆりやんレトリィバァと漫才さながらのトークを繰り広げていた。

 この日の登壇者はジョン・ボイエガ、アンセル・エルゴート、ダニエル・ローガン、モリーナ・バッカリン、ベン・マッケンジー、ジェイソン・モモア、フルール・ジェフリエ、マッツ・ミケルセン、ベネディクト・カンバーバッチ、ジュード・ロウ、クリストファー・ロイド、C.Bゼブルスキー、伊織もえ、斎藤工、山東昭子、山下智久、ゆりやんレトリィバァ。

「東京コミコン2024」は12月8日まで幕張メッセにて開催。

4日後渡米のゆりやん、流ちょうな英語で来日クリストファー・ロイドと漫才トーク

2024.12.06 Vol.web original

「東京コミコン2024」オープニングセレモニーが6日、千葉県・幕張メッセにて行われ、ジュード・ロウやベネディクト・カンバーバッチら豪華来日セレブが登壇。サプライズゲストとして山下智久とゆりやんレトリィバァも登壇。ゆりやんが名優クリストファー・ロイド流ちょうな英語で爆笑トークを繰り広げた。

 2016年から開催され、今年で第8回目の東京開催となる、アメコミ、映画、ポップ・カルチャーの祭典。

 オープニングステージには、ジュード・ロウやベネディクト・カンバーバッチら豪華な来日キャストに加え、日本からも山下智久、ゆりやんレトリィバァがサプライズゲストとして登場。

 セレブたちが恒例の鏡開きとフォトセッションを終えて降壇したのち、クリストファー・ロイドの「親しい友人」として紹介されたのはお笑い芸人のゆりやんレトリィバァ。大ヒット中の主演ドラマ『極悪女王』さなが竹刀を振り回して登場したゆりやんに、クリストファーが逃げ惑うフリをして会場も大笑い。

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の”ドク”ことエメット・ブラウン博士役でおなじみのクリストファーは同作のサイン入りミニポスターをゆりやんにプレゼント。

 ゆりやんが英語で「LAに4日後、移住するんです」と伝えるとクリストファーは「OK。LAでどうするの?」。

「あなたのようになりたいんです!」と告白のような返しにクリストファーもやや戸惑いつつ「OK」。

「コメディーや演技、映画監督もやりたい」というゆりやんに「忙しいね」とにっこり。

 司会からLAで会うこともできるのでは?と言われたゆりやんが「マイテレフォンナンバーイズ…」とボケると、クリストファーが胸元を探りメモとペンを探すしぐさをし、2人の息の合ったやり取りに会場も爆笑。

 ゆりやんにアドバイスはと聞かれたクリストファーは「とにかく努力をしてください。たくさんのチャンスをつかむためにも」とエール。ゆりやんも「ベストを尽くします」と真剣なまなざしで返しつつ「あと放送禁止用語も言わないようにします」と言い、おなじみのNGワードの○×ポップを口に当てブザー音を鳴らすと、クリストファーも大ウケ。「それ欲しいね」と言いゆりやんからプレゼントされる大喜びしていた。

 この日の登壇者はジョン・ボイエガ、アンセル・エルゴート、ダニエル・ローガン、モリーナ・バッカリン、ベン・マッケンジー、ジェイソン・モモア、フルール・ジェフリエ、マッツ・ミケルセン、ベネディクト・カンバーバッチ、ジュード・ロウ、クリストファー・ロイド、C.Bゼブルスキー、伊織もえ、斎藤工、山東昭子、山下智久、ゆりやんレトリィバァ。

「東京コミコン2024」は12月8日まで幕張メッセにて開催。

『裸のランチ』に『バカルー・バンザイ』まで数々の難解な役をこなしてきたレジェンド俳優ピーター・ウェラーが大阪コミコンのステージで演技の真髄を語る

2024.05.07 Vol.Web Original

 ポップ・カルチャーイベントの『大阪コミコン』が、2回目の開催となる今年、5月3日から5日の3日間で前回を上回る6万1828人を動員した。そんな盛況のイベントのなかで、一際異彩を放った存在がいる。それは2018年の東京コミコン参加から6年を経て来日を果たした俳優のピーター・ウェラーだ。御年76歳。

 大阪コミコン最終日。ほかの来日セレブと同様、ステージイベント(ファンからの質問に答えるトークイベント)に登壇したウェラー。姿を現すや否や「わたしは、茶!」と日本語で叫ぶと、MCの杉山すぴ豊から着席を促されても頑なに「座らん!」と貫く。そして届けられた緑茶をそのまま一気飲みすると、豪快にペットボトルを放り投げる。さらに杉山が持参していたロボコップの面を拝借し「Dead or alive, you’re coming with me!」と、ロボコップの名台詞のひとつを口にし「これは日本以外では言わないセリフだ!」と叫び、会場が大歓声に包まれる。その後、直立のまま「さあ、質問は?」と杉山へ促しはじめ……。こうして終始ウェラー節をひたすら炸裂させるステージになるのだが、キャリアでもっとも象徴的な役であるロボコップだけではない、カルト映画史を牽引しながら、超有名テレビドラマにも出演してきたリビング・レジェンドならではの、貴重なエピソードを紹介していきたい。

大阪コミコン閉幕!斎藤工は志村喬コスプレで「日本映画にリスペクトを」。ステージでは12月の東京コミコン開催を発表

2024.05.06 Vol.Web Original

 アメコミ、映画、ポップカルチャーの祭典で、大阪では2回目の開催となった「大阪コミックコンベンション2024(大阪コミコン2024)」が55日、グランドフィナーレのステージをもって閉幕した。

  今回、大阪コミコンのアンバサダーを務めた斎藤工はグランドフィナーレの前に行われた「コスプレチャンピオンシップ」から登場し、自身も宣言通りのコスプレを披露した。なんと黒澤明の傑作『生きる』の劇中で志村喬が演じた主人公が命を賭して作った公園のブランコに座るシーンをそのまま体現。ブランコの座板がコートのお尻にくっついており、支柱なきブランコの鎖を両手で握りしめている。そしてその全身には降り注ぐ雪も付着した本格仕様(?)だ。

 残念ながら有名な『ゴンドラの唄』を歌唱することはなかったものの、この再現度の高い扮装について本人は「日本のコミコンなので、日本映画へのリスペクトを示したかった」と語り、その格好のまま、閉幕イベントである『グランドフィナーレ』を迎えることに。

大阪コミコン2024開幕。豪華来日セレブに、アンバサダーの斎藤工も興奮!自身は「攻めたコスプレ」にトライ宣言

2024.05.04 Vol.Web Original

 アメコミ、映画、ポップカルチャーの祭典で大阪では2回目の開催となる「大阪コミックコンベンション2024(大阪コミコン2024)」が53日、大阪・インテックス大阪で開幕した。

 オープニングセレモニーには来日セレブのC.B.セブルスキー、トーマス・F・ウィルソン、ダニエル・ローガン、テムエラ・モリソン、トム・ヒドルストン、 ソフィア・ディ・マルティーノ、ノーマン・リーダス、マッツ・ミケルセン、ピーター・ウェラー、クリストファー・ロイドが登場。大観衆が詰めかけた会場内は黄色い声援であふれ返った。

 同じステージには、アンバサダーに就任した、俳優であり自身も監督やプロデュースなど制作に携わる斎藤工と、地元開催の大阪コミコンでPR 大使を務める NMB48(安部若菜、川上千尋、上西怜、塩月希依音、坂田心咲)も登壇した。

 MC LiLiCo と小田井涼平の夫妻から意気込みを求められた斎藤は、映画やポップカルチャーの祭典のアンバサダーを務めることに「ちょっとカルト寄りなので……」と自分の嗜好性を懸念しつつも「(会場の様子を見て)噂には聞いていましたがものすごい熱気。みんな、かつて映画少年、映画少女で、ポップカルチャーに人生を彩ってもらった。僕もそれで、映画のそばにどうしたらたどり着けるかと思って現在があります。そんな童心に戻って、みなさんと夢を共有する最高の3日間にしたい」と語ると、開幕宣言を行った。

 イベントの最後には、壇上の来日セレブたちが半被を羽織り、コミコン恒例行事である「鏡割り」を実施。作品の共演者同士であるヒドルストンとマルティーノが木槌でバトルを始めたりと、各人が小ボケを披露するなど熱狂するファンたちへの惜しみないサービスとも言えるパフォーマンスを繰り広げた。

浅野忠信「次はジョーカーを演じてみたい」【東京コミコン2019】

2019.11.22 Vol.Web Original

 世界最大級のポップカルチャーの祭典「東京コミコン2019」が22日、千葉・幕張メッセでスタートした。アメコミ、ゲーム、映画、ドラマといったポップカルチャーが、レトロ系から最新作まで集合し、クリエイターやアーティスト、俳優らとファンがともに楽しむことができるポップカルチャーの祭典だ。東京で開催されるのは今回で4度目。

「東京コミコン2017」閉幕 来場者数約4万3000人と増加

2017.12.05 Vol.Web Oliginal

千葉・幕張メッセで11月1〜3日から開催された「東京コミコン2017」は、1970年代にアメリカ・サンディエゴで漫画のコンベンションとしてスタート。アメコミ、ゲーム、映画、ドラマといったポップカルチャーが、レトロ系から最新作まで集合し、クリエイターやアーティスト、俳優らとファンがともに楽しむことができるポップカルチャーの祭典だ。

昨年に続き2年目となった今年は、会期が2日間から3日間に増加し、会場も2ホールから3ホールに拡大。来場者数も約3万5000人から約4万3000人と増加した。

今年は日本でもアメコミ原作の映画が続いている『ドクター・ストレンジ』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』『ローガン』や、『スパイダーマン ホームカミング』。そして『ワンダーウーマン』『ジャスティス・リーグ』。スター・ウォーズの新作も年内の公開予定だ。

来年には日本で制作されたアニメ映画『バットマン・ニンジャ』も公開される。最注目されているアメリカンポップカルチャーとジャパンカルチャーが融合しパワーアップしていくだろう。2018年もアメリカンポップカルチャーとジャパンカルチャーに目が離せない。

 

【東京コミコン2017】竹内涼真「いつかはマーベル映画に出演したい」

2017.12.01 Vol.Web Oliginal

 ポップカルチャーイベント「東京コミックコンベンション 2017」(略称:東京コミコン2017)が1日から開催中だ。同イベントのオープニングセレモニーには、昨年に引き続き名誉親善大使を務める俳優の竹内涼真、同じく名誉親善大使でアメコミ界の重鎮スタン・リー、名誉顧問スティーブン・ウォズニアックやハリウッド俳優などが登壇した。

日米のポップアートが競演 『東京コミコン2016』熱狂リポート

2016.12.09 Vol.680

世界最大級のポップカルチャーイベント『コミックコンベンション』通称“コミコン”が2日から4日まで都内にて開催され、熱い日米サブカルファンが殺到! 豪華ゲストとの交流や、貴重な展示品など熱いサブカル愛に満ちた会場の様子をリポート!

Copyrighted Image