SearchSearch

和島大海がピケオー破り2度目の防衛。SB世界王者の海人との対戦をアピール「勝てる日本人は僕しかいない」【K-1】

2023.07.18 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2023~スーパー・ウェルター級&女子フライ級ダブルタイトルマッチ~」(7月17日、東京・両国国技館)のメインイベントで行われた「K-1 WORLD GPスーパー・ウェルター級タイトルマッチ」で王者の和島大海(月心会チーム侍)が2R2分17秒でジョーダン・ピケオー(オランダ/Mike’s Gym)にKO勝ちを収め、2度目の防衛に成功した。

 試合後のマイクではシュートボクシング(SB)のエースでSB世界スーパーウェルター級王者の海人との対戦をアピールした。
 
 1R、サウスポーの和島とオーソドックスのピケオー。和島は左ミドル、左インロー。ピケオーは右ミドル。和島の左ミドルにピケオーは右ミドルを返す。和島は左ハイ、左ストレート。ピケオーはガード。ピケオーの右ハイをかわした和島が左ローを返す。和島はミドル、ピケオーは圧をかけて前に出るが和島は左の蹴りを出して牽制。ピケオーの圧が強く、和島はなかなかパンチが出ない。ピケオーが詰めてパンチも和島は体を寄せてしのぐ。

海人がかつてアンディ・サワーが巻いた世界スーパーウェルター級王座を獲得。「このベルトを必ず本物の世界一にする」【SB】

2023.06.26 Vol.Web Original

 シュートボクシングの「SHOOT BOXING 2023 act.3」(6月25日、東京・後楽園ホール)で“SBの最高傑作”海人(TEAM F.O.D)がサモ・ペティ(スロベニア/Simson Gym)を破り、アンディ・サワーの返上により空位となった「SB世界スーパーウェルター級王座」を獲得した。

 2人は昨年8月に大阪で行われた「RISE WORLD SERIES OSAKA 2022」で対戦。試合は序盤こそ海人が優勢に進めたものの、終盤、ペティが徐々に調子を上げ、本戦は1人が海人を支持も、2人がドローで延長に。延長ラウンドは海人が右カーフ、右フック、左ミドルを的確に当て、優位に試合を進め判定勝ちを収めている。

 ペティは2014~2015年に日菜太、城戸康裕といった日本人トップファイターを破り“スロベニアの処刑人”の異名をとるファイター。海人に敗れるまでは日本人に全勝の日本人キラーでもあった。

山田ツインズがさすがのシンクロ!彪太朗と虎矢太がほぼ同じタイム、同じ技でKO勝ち【SB】

2023.06.26 Vol.Web Original

 シュートボクシングの「SHOOT BOXING 2023 act.3」(6月25日、東京・後楽園ホール)でSB史上初の双子の同時王者「山田ツインズ」の山田彪太朗(シーザージム/SB日本フェザー級王者)と山田虎矢太(シーザージム/SB日本スーパーバンタム級王者)がともにムエタイの強豪を迎え撃ち、ほぼ同じタイムで揃って左ボディーでKO勝ちを収めた。

 第8試合では兄・彪太朗が元ラジャダムナンスタジアム認定バンタム級6位で元ムエサイアム認定タイ中部フライ級王者のオートー・ムアンパープーン(タイ/ノーナクシンムエタイジム)と対戦。

 1R、ともにオーソドックスの構え。オートーの左右のミドルに彪太朗はロー、ミドル、そしてワンツーを返す。彪太朗は前蹴りをキャッチして左ボディー。オートーはミドルを連打も、彪太朗は左ジャブ、右カーフを連打。そして左ボディーを打ち込むとオートーはダウン。悶絶したまま立ち上がれず、わずか85秒でKO勝ちを収めた。

 彪太朗はムエタイファイターとは初の対戦だった。

初参戦の元DEEP王者・芦田崇宏がOFGマッチでSB王者のイモト・ボルケーノに延長で判定負け【SB】

2023.06.26 Vol.Web Original

 元DEEPフェザー級王者でRIZINでも活躍する芦田崇宏(BRAVE)が「SHOOT BOXING 2023 act.3」(6月25日、東京・後楽園ホール)でシュートボクシング(SB)初参戦を果たした。

 芦田はSBが4月から導入したオープンフィンガーグローブ(OFG)マッチでSB日本スーパーライト級王者のイモト・ボルケーノ(グラップリングシュートボクサーズ)と対戦し、延長にもつれ込む接戦を繰り広げるも判定負けを喫した。

 1R、オーソドックスのイモトとサウスポーの芦田。圧をかける芦田は踏み込んで左ボディー。芦田が左ハイを当てるとイモトも右ハイを返す。イモトは右ハイから右ストレートのコンビネーション。芦田は一瞬の踏み込みから左フック。ともにローを交換。芦田が左フック、左ハイ。イモトも右ハイを返す。手数では芦田だが、イモトもすぐに打ち返す。

前SB日本ライト級王者・西岡蓮太が引退。「2人の元に西岡蓮太として生まれてうれしく思います」と父母に感謝の言葉【SB】

2023.06.26 Vol.Web Original

 第2代SB日本ライト級王者で「KNOCK OUT無法島GP 64kgトーナメント」優勝の西岡蓮太(龍生塾)の引退セレモニーがシュートボクシング(SB)「SHOOT BOXING 2023 act.3」(6月25日、東京・後楽園ホール)で行われた。

 西岡は2015年5月にSBでデビュー。2018年には「SB日本ライト級王座決定戦」で村田聖明と再延長戦にもつれ込む激戦を繰り広げた末に判定勝ちを収め、王座を獲得。2020年2月にはKNOCK OUTで行われた「無法島GP初代KNOCK OUT64kgトーナメント」に出場し、小川翔、鈴木千裕、バズーカ巧樹を破り優勝を果たした。その勢いを駆って10月にはRISEで行われた「RISE DEAD OR ALIVE 2020 -63kgトーナメント」に参戦するも準決勝で優勝した原口健飛に判定負けを喫した。その後、ケガのため長期欠場。2022年4月の復帰戦で笠原弘希を相手にSB日本ライト級の防衛戦に臨むもKOで敗れ王座から陥落した。10月にはKNOCK OUTで鈴木宙樹に判定勝ちを収め、復活の狼煙を上げたが今年4月に自らのSNSで左手首のケガにより引退することを発表していた。戦歴は26戦20勝(6KO)6敗。

 セレモニーで西岡は「自分は5歳から極真空手を始めて、12歳でシュートボクシングに転向して、約18年間格闘技を続けてきました。17歳で痛めた左手首、注射を打ち続けて痛みを紛らわせて頑張っていたんですが、最近悪化して、手術も2回したんですがそれでもダメで。病院に行くと手術をしても痛みを取ることはできるけど、格闘技を続けることはできないとドクターストップがかかってしまい、格闘技を続けることができなくなってしまいました。悔いが全くないとは言い切れないですが、本当にたくさんの方に応援していただき、支えていただいて本当に充実した格闘技人生を送れたと思っています。特にトレーナーの川上さん、龍生塾の塾長、塾の仲間、吉鷹さん、TEAM吉鷹で一緒に練習してくれたみんなには、本当に僕を強くしてくれて感謝でいっぱいです。他にも僕を支えてくれたスポンサーさんやいろいろな人がいますが本当に感謝しています。ありがとうございました」と引退の理由を語り、これまでの周囲の支えに感謝の言葉を述べた。

新導入のOFGマッチで笠原弘希が判定勝ち「どの団体とでも誰とでも戦う」【SB】

2023.05.01 Vol.Web Original

 シュートボクシング(SB)では初めてとなるオープンフィンガーグローブ(OFG)マッチが後楽園ホールで開催されるシリーズの第2戦となる「SHOOT BOXING 2023 act.2」(4月30日、東京・後楽園ホール)で行われた。

 OFGマッチについては4月12日に行われた新ルール発表会見で発表され、シーザー会長は「もともとSBを作った時に考えていた。約40年経って、やっと完成形に行けるのかなと思っている」などとSB創立当初からの悲願であったことを明かしていた。

 この日はメインとセミでOFGマッチが行われた。

 メインでは笠原弘希(シーザージム)がランボー・モー・ラッタナバンディット(タイ/Pet Por Tor Or Gym)に3-0の判定勝ちを収めた。

“山田ツインズ”の兄・山田彪太朗が王座獲得で双子王者誕生。「ここまで育ててくれたお母さん、ありがとう」【SB】

2023.05.01 Vol.Web Original

 シュートボクシング(SB)の後楽園ホールで開催されるシリーズの第2戦となる「SHOOT BOXING 2023 act.2」(4月30日、東京・後楽園ホール)で行われた「SB日本フェザー級タイトルマッチ」で“山田ツインズ”の兄・山田彪太朗(シーザージム)が王者・川上叶(龍生塾)に2-0の判定で勝利を収め、悲願の王座獲得を成し遂げた。

 山田は昨年11月にフェザー級次期挑戦者決定トーナメントを制して今回のタイトル挑戦権を獲得した。弟の虎矢太が3月に植山征紀をKOで破りSB日本スーパーバンタム級王座を獲得しており、兄としてはどうしても負けられない一戦だった。

 川上は昨年4月に王座決定戦で魁斗を破り王座獲得し、バンタム級に続いて二階級制覇を達成した。昨年12月に行われた「RISE WORLD SERIES/SHOOT BOXING KNGS 2022」では元KNOCK OUT-REDフェザー級王者の安本晴翔と対戦し、下馬評を覆して判定勝ちを収め、シュートボクサーの強さを満天下に知らしめた。今回が初防衛戦だった。

6・25後楽園で海人vsサモ・ペティの「SB世界スーパーウェルター級王座決定戦」【SB】

2023.05.01 Vol.Web Original

 シュートボクシング(SB)の後楽園ホールで開催されるシリーズの第3戦となる「SHOOT BOXING 2023 act.3」(6月25日、東京・後楽園ホール)で“SBの最高傑作”海人(TEAM F.O.D)とサモ・ペティ(スロベニア/Simson Gym)による「シュートボクシング(SB)世界スーパーウェルター級王座決定戦」が行われることが4月30日に発表された。

 2人は昨年8月に大阪で行われた「RISE WORLD SERIES OSAKA 2022」で対戦。試合は序盤こそ海人が優勢に進めたものの、終盤、ペティが徐々に調子を上げ、本戦は1人が海人を支持も、2人がドローで延長に。延長ラウンドは海人が右カーフ、右フック、左ミドルを的確に当て、優位に試合を進め判定勝ちを収めた。試合後、海人も「今日の試合では偉そうなことは言えない」と語るなど課題を残した一戦だった。

RENAが早期決着を予想も「いつもちょっと最初にやられちゃう。多分私らしい試合になる」【RIZIN】

2023.04.27 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」(4月29日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)の前々日インタビューが4月27日、都内で開催された。

 約9か月ぶりの復帰戦に臨むRENA(SHOOTBOXING/シーザージム)が早期決着を予告するも「いつもちょっと最初にやられちゃう。多分私らしい試合になる」とも語った。

 RENAは昨年行われた「スーパーアトム級トーナメント」の準決勝(9月25日)をケガのため欠場。1回戦(7月31日)でアナスタシア・スヴェッキスカ(ウクライナ/SubHunter, Puncher Fight club)に勝利を収めて以来の復帰戦で、中南米の「Combate Global」でアトム級2位にランクされる強豪クレア・ロペス(フランス/Great Britain Top Team)と対戦する。

 RENAはロペスについて「なんでもできるトータルファイター。すきを見せたほうが倒されるか一本取られるかの戦い。対戦相手も私も決定率が高いので、早めの段階でKO・一本決着になる。気を抜いたほうが負けるんじゃないかなっていう緊張感を持ちつつ試合に臨みたい」と警戒心を見せた。

RENA「誰がやるかとなれば私しかいない」と“幻の”伊澤星花との対戦に意欲【RIZIN LANDMARK】

2023.04.19 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」(4月29日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)に出場するRENA(SHOOTBOXING/シーザージム)が改めてRIZINスーパーアトム級王者の伊澤星花(フリー)との対戦について言及した。

 RENAは昨年行われた「スーパーアトム級トーナメント」に出場し1回戦を突破し準決勝で伊澤と対戦の予定だったが、1回戦で負った眼窩底骨折の回復が間に合わず準決勝を欠場。伊澤との対戦は幻に終わっている。

 今回は中南米の「Combate Global」でアトム級2位にランクされる強豪クレア・ロペス(フランス/Great Britain Top Team)と51kg契約で対戦する。スーパー・アトム級ではなくストロー級に近い体重なのだが、その意味については「52kgでも良かったが、段階を踏んだらどうだという提案をいただいた。その段階をいただけるならというそんな感じでした(笑)」と明かす。女子のストロー級は海外ではUFCしかランキングがないことから「UFCを目指すのか?」という問いには「まだ日本での戦いも残っているので断言はできないが、取りあえずハワイ大会に向けて自分はどこまで、何キロで通用するのか確かめる、もう1回チャレンジするという点でのストローのチャレンジだと思っている」と語った。

RENA「寝技も負けない。KOか一本を取りたい」。新技投入は「“出るか?”って書いておいてください」と笑顔でかわす【RIZIN LANDMARK】

2023.04.19 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」(4月29日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)に出場するRENA(SHOOTBOXING/シーザージム)が4月19日、都内で公開練習を行った。

 RENAは昨年行われた「スーパーアトム級トーナメント」の準決勝(9月25日)をケガのため欠場。1回戦(7月31日)でアナスタシア・スヴェッキスカ(ウクライナ/SubHunter, Puncher Fight club)に勝利を収めて以来の復帰戦で中南米の「Combate Global」でアトム級2位にランクされる強豪クレア・ロペス(フランス/Great Britain Top Team)と対戦する。

 RENAは公開練習では元ONEファイターの澤田龍人と1分間のグラップリングのスパーリングを行い、MMAデビュー戦のフィニッシュ技だった飛びつき腕十字も繰り出すなど軽快な動きを見せた。

 その後に行われた会見では「今回は2カ月くらい前に試合が決まったのでコンディションが作りやすかった。調子はいい」と笑顔を見せた。今回のテーマについては「アメリカにもう1回挑戦したいということは前々から言っていたので、噂されているハワイ大会に向けての第1歩というか、それに向けての負けられない戦いになると思う」と語った。

Copyrighted Image