SearchSearch

榊原CEOがONEのチャトリ氏の炎上問題で「日本の団体をリスペクトしないとこの国に来てビジネスをするプロモーターとしての資格はないと思う」【RIZIN】

2025.03.26 Vol.Web Original

 RIZINの榊原信行CEOが3月26日、記者会見でのシュートボクシング(SB)のエース、海人(TEAM F.O.D)への侮辱的発言で炎上中のONE Championshipのチャトリ・シットヨートン会長兼CEOについての私見を述べた。

 RIZINはこの日、「RIZIN男祭り」(5月4日、東京・東京ドーム)の追加対戦カードを発表。その後に行われた囲み取材でチャトリ氏の件について問われると「うーん。思うところというか(笑)。でも……なんというか。謝罪はしたじゃないですか。だからちょっと局面は変わってるかなと思うんですけど、やはり日本に来て、日本の格闘技界で商売をしたいなら、日本の格闘技の団体をしっかりとリスペクトしないと。小さいとか大きいとかは関係ない。シーザー武志会長がいて、SBがあって今の自分たちにつながっているということを理解しなければ、この国に来てビジネスをするプロモーターとしての資格はないと思う」と言葉を選びながらも厳しい指摘。

ONEが公式声明。チャトリCEOが海人に対する一部発言に謝罪し撤回「海人選手の勇気の欠如に関する発言につきまして、心より謝罪し、正式に撤回いたします」

2025.03.25 Vol.Web Original

 ONE Championshipが3月25日、「海人選手に関する発言について」というタイトルの公式声明を発表し、「ONE172:TAKERU VS RODTANG」(3月23日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の大会後の会見でチャトリ・シットヨートン会長兼CEOがシュートボクシング(SB)のSB世界スーパーウェルター級王者の海人(TEAM F.O.D)に対して行った一部発言について謝罪し撤回した。

 声明でチャトリ氏は「皆様と同様に、私はマラット・グリゴリアン選手と海人選手の試合を楽しみにしておりました。グリゴリアン選手は制限時間を過ぎてハイドレーションテストをクリアし、350グラムの体重オーバーとなりました。この時点で、グリゴリアン選手にはファイトマネー総額の20%が没収され、海人選手に渡るというペナルティが課されていました。体重オーバーが1ポンド(約454グラム)未満の場合、世界の主要な格闘技団体における標準的な対応は、キャッチウェイトでの試合を交渉することです。当然ながら、海人選手が試合を辞退されたことに私は残念な気持ちを抱きました。

 しかしながら、ONE ChampionshipのCEOとして、このような感情を記者会見の場で表現したことは不適切でした。海人選手の勇気の欠如に関する発言につきまして、心より謝罪し、正式に撤回いたします。海人選手は日本で高く尊敬されているチャンピオンです。」(原文ママ)と謝罪している。

SBが海人に対するONEのチャトリCEOの侮蔑的な一部発言に抗議文。前日計量でのグレゴリアンのハイドレーションテストへの疑念も指摘

2025.03.24 Vol.Web Original

 日本シュートボクシング(SB)協会が3月24日、ONE Championshipに対してチャトリ・シットヨートン会長兼CEOの一部発言について抗議文を提出したことを発表した。

 前日(23日)に行われたONEの1年2カ月ぶり4度目の日本大会「ONE172:TAKERU VS RODTANG」(埼玉・さいたまスーパーアリーナ)でSB世界スーパーウェルター級王者の海人(TEAM F.O.D)と初代K-1 WORLD GPスーパーウェルター級王者のマラット・グレゴリアン(アルメニア/Hemmers Gym)がフェザー級キックボクシング(−70.3kg契約)で対戦の予定だったのだが、前日計量(22日)で海人は規定体重、ハイドレーションテストともにクリアしたものの、グレゴリアンは本計量の時間内に会場に現れず、規定時間が過ぎた後に計量を行い、ハイドレーションテストはクリアしたものの規定体重をオーバー。試合については両陣営の間で協議が行われていたのだが、試合当日の午前に交渉が成立せず中止になったことが発表された。
 
 この件についてチャトリ氏は大会後の会見で、海人側が試合を受けなかったことについて「恐らく一番簡単な道を選んだんだと思う」「恐れを持っているから戦わない道を選んだのではないかと考えられる」などとあたかも「海人が逃げた」と取れる主旨の発言を行い、グレゴリアンの体重超過についても「300グラムだけ」と語るなど、体重超過を容認していると取られてもおかしくないような発言を行った。

 これらのチャトリ氏の発言に対し、SBはグレゴリアンは規定時間内(11:00~13:00)に一度も計量会場に現れず、ハイドレーションテストのための尿サンプルの提出と体重測定を行わなかったこと。ONEの公式ルールブックに計量を行う際に規定時間を超過した場合の記載はなく、その後の采配について現場のONEの競技スタッフから一切の説明がなされなかったこと。試合が実施されるどうか定かではない状態のなか、海人と同行していた協会スタッフを通さず、ONEのスタッフから直接、海人とトレーナーに公開計量場所への移動指示のメールが届き、しかもその指示内容も間違ったものだったこと。そういった状態の中で協会スタッフがONE側に問い合わせ、グレゴリアンが規定時間外でもハイドレーションテストをクリアした場合にキャッチウェイトでの試合交渉権利が発生することを確認したものの、公式計量の規定時間の約1時間後(14:00)に現れたグレゴリアンのハイドレーションテストは規定時間を超過していたため日本の医療従事者が計量会場から退席しており、グレゴリアンが行ったハイドレーションテストには疑念が残るものだったことーーといった前日計量において起こったさまざまな事象を明かしたうえで、こういった事情から試合実施には合意に至らなかったと説明した。

海人vsグレゴリアン戦中止に関するチャトリ氏の発言に海人陣営が真っ向反論。チャトリ氏は「300グラムだけ」とも発言

2025.03.24 Vol.Web Original

 ONE Championshipの約1年2カ月ぶり4度目となる日本大会「ONE172:TAKERU VS RODTANG」(埼玉・さいたまスーパーアリーナ)で行われる予定だった、マラット・グレゴリアン(アルメニア/Hemmers Gym)vs 海人(TEAM F.O.D)の試合が中止になったことに関するチャトリ・シットヨートン会長兼CEOの発言が波紋を広げている。

 2人はフェザー級(−70.3kg)キックボクシング 3分3Rで対戦の予定だったのだが、前日計量で海人は規定体重、ハイドレーションテストともにクリアしたものの、グレゴリアンは本計量の時間内に会場に現れず。規定時間が過ぎた後に計量を行い、ハイドレーションテストはクリアしたものの規定体重をオーバー。試合については両陣営の間で協議が行われていたのだが、試合当日の午前に交渉が成立せず中止になったと発表された。

 この件について試合後の会見でチャトリ氏は「このような大きな試合に出る選手たち全員が試合をしたいはず。恐れている場合なら試合をしない場合もある。今回の大会の中で一番の見どころであった海人選手とグレゴリアン選手の試合がなくなったことは残念でもあったが、恐らく一番簡単な道を選んだんだと思う」などと発言した。

 海人は計量をクリアしているから海人の不戦勝なのでは?といった質問が飛ぶと「今回は海人選手が試合をしないことを望んだことにより試合がなくなった。戦いたいのであれば、戦い合うべきだし、恐れを持っているから戦わない道を選んだのではないかと考えられる。今回、計量をオーバーしたのはわずかな差。戦うチャンスはあったと僕は考えている」と海人が逃げたと決めつけるような発言。

チャトリ氏の「最後の試合」に青木真也は「全然ラストマッチではない」と否定。試合については「これこそやり直し」【ONE】

2025.01.31 Vol.Web Original
 ONE Championshipが1月31日、都内で約1年2カ月ぶり4度目となる日本大会「ONE172:TAKERU VS RODTANG」(3月23日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見を開催した。
 
 会見にはすでにエドゥアルド・フォラヤン(フィリピン)との対戦が発表されている青木真也(日本)も出席した。
 
 青木は昨年1月の日本大会に出場。当初、セージ・ノースカット(米国/Evolve MMA/Team Alpha Male)と対戦の予定だったのだが、大会中に対戦相手がジョン・リネカー(ブラジル/American Top Team)に変更となるという前代未聞のアクシデントに見舞われるも1Rで一本勝ち。その後、ONEとの契約を更新したのだが、なかなか試合が組まれず、次戦は昨年12月の「ONE Fight Night 26」でのコール・アバテとのサブミッション・グラップリング戦。その試合は1R2分25秒、ヒールフックで敗れている。
 
 今回対戦するフォラヤンとは過去3回戦い2勝1敗。
 
 会見の冒頭、ONEのチャトリ・シットヨートンCEO兼会長が「レジェンド対決。青木真也選手の最後の試合になる」と発言。これに青木は「気がついたら1年以上試合をしていなくて。“あっ、ファイターなんだ”って思い出しました。それは冗談として、ラストマッチと言われたが僕の中では全然ラストマッチではないし、これからも試合をしていくつもり。ラストではなくスタートだと思っている。今回はフォラヤンと出汁のある試合をしたいと思っているので、お付き合いいただけたら幸い」とラストマッチということについては完全否定。
 
 試合について問われた際には「これこそやり直しだと思う」と27日に行われたフジテレビの会見の際に使われた「やり直し」というワードを引用した。

武尊vsロッタンがついに実現。フライ級のベルトに王手の若松佑弥はモラエスと王座決定戦【ONE172】

2024.12.16 Vol.Web Original

 ONE Championshipが12月16日、都内で会見を開き、約1年2カ月ぶり4度目となる日本大会「ONE172:TAKERU VS RODTANG」(2025年3月23日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の開催を発表した。

 大会ではK-1 WORLD GP3階級制覇王者の武尊(team VASILEUS)と前ONEムエタイ世界フライ級王者のロッタン・ジットムアンノン(タイ/Jitmuangnon Gym)がフライ級キックボクシングルール スーパーファイト(3分5R)で対戦。そしてONEフライ級 総合格闘技 世界王座決定戦(5分5R)でアドリアーノ・モラエス(ブラジル/ONEフライ級 総合格闘技 ランキング1位)と若松佑弥(TRIBE TOKYO M.M.A/同2位)が対戦する。

 会見にはチャトリ・シットヨートン会長兼CEOと、モラエスを除く3選手が登壇した。

 会見でチャトリ氏は「今回はPRIDEの時代以来となる最大級のイベントをさいたまスーパーアリーナで予定している。そして195カ国で放送される予定となっている。PRIDEの時代と比較しても30年ぶりとなる最大級の視聴者と観客を集めるイベントになる。総合格闘技のみならず、あらゆる格闘技のコミュニティーをここに集結させるような一大イベントになることを約束する。ファンだけではなく、キックボクシング、MMA、ムエタイ、グラップリングなどさまざまな種類の選手たちがここに集うことになるグローバルイベント」などと胸を張った。

 2019年の日本大会以来の日本での試合となるロッタンは「時が来たと感じている。前回は会見の後にケガをしてしまい、試合がキャンセルになったことを残念に思っている。今回、試合が決まったことはうれしいと思っているし、準備は整っている」と早くも臨戦態勢。武尊の前戦については「正直なところ怖いと感じるくらいだった。緊張を覚えた。同時にすごくうれしかったのは1Rにダウンを取られた後、2R目でダウンを取り返しノックアウトで勝ったこと。それを見て本当にすごいと思った。キックボクシングが本当に強い。ただ僕も負けないように準備してきた。皆さんに最高のキックボクシングの試合をお届けしたいし、僕のキックボクシングのスタイルも見せつけてやりたいと思っている」と語った。

チャトリ氏が「ロッタンと武尊はついに対戦します」。武尊はロッタン戦の実現とスーパーレックへのリベンジも視野に【ONE】

2024.07.31 Vol.Web Original

 ONE Championshipが7月31日、都内で会見を開き、チャトリ・シットヨートンCEOが武尊vsロッタン・ジットムアンノン戦の実現の可能性について言及した。

 この日の会見では「ONE Friday Fights 81」(9月27日、タイ・ルンピニースタジアム)で復帰戦を行うK-1 WORLD GP 3階級制覇王者の武尊(team VASILEUS)の対戦相手がONE期待の新世代ファイター、ブラック・パンサー(タイ)となることが発表された。

 チャトリ氏は映像メッセージでの出演となったのだが「武尊は9月27日にまた非常に困難なキックボクシングの試合に臨みます。その後にロッタンと武尊はついに対戦します。間違いなく壮絶な戦いになるでしょう」と発言した。

青木真也が「“今、あなたに僕が必要ですか?”と聞いたら“必要だ”と言ってくれたので」とカード変更を受けた理由を明かす【ONE】

2024.01.29 Vol.Web Original

 ONE Championship「ONE 165: Superlek vs.Takeru」(1月28日、東京・有明アリーナ/ABEMA PPVにて国内独占生中継)で急きょの対戦相手の変更というアクシデントを乗り越え、約2年10カ月ぶりの勝利を収めた元ONE世界ライト級王者の青木真也(日本)が試合後の会見で、この日の経緯について語った。

 青木は当初はセージ・ノースカット(米国/Evolve MMA/Team Alpha Male)と対戦の予定だったが、第5試合の平田 樹vs三浦彩佳の試合後のリング上でジョン・リネカー(ブラジル/American Top Team)に対戦相手が変更になったことが発表された。

 試合後の会見で青木は「入場式の直前にマッチメイカーが呼んでいると言われ、セージ・ノースカットが試合をしないと聞かされて。困っちゃったなと思ったんですけど。“リネカーとどう?”と言われたんですが“やらないよ”と言ったら、大将が来て。大将と喋って。俺も辛いし、お前辛いよなということですよね。お互い辛くて。ここ何年かコーチと選手という関係から、プロモーターと選手の関係になって距離ができてたと思っていたんですが、僕はDREAMがなくなってから彼に助けてもらって、ここまで格闘技を続けて来れたので。彼が“真也お願いします”と。僕が彼に“今、あなたに僕が必要ですか?”と聞いたら“必要だ”と言ってくれたので“恩返しをここでさせてください”と答えました」と裏側を明かした。

 これにチャトリ・シットヨートンCEOは「私たちは友達。本当にありがとう」と感謝の言葉。青木は「初めてじゃないかな。彼の前で涙したのは。それくらい恥ずかしいくらい取り乱した。結果的にプロ格闘技ができて良かった」と語った。

青木真也が急きょの対戦相手変更も1Rで一本勝ち。「友達だったチャトリに“お願いします”と言われたらやるしかねえだろう」【ONE】

2024.01.29 Vol.Web Original

 元ONE世界ライト級王者の青木真也(日本)がONE Championship「ONE 165: Superlek vs.Takeru」(1月28日、東京・有明アリーナ/ABEMA PPVにて国内独占生中継)で1年2カ月ぶりのMMAマッチに臨み約2年10カ月ぶりの勝利を収めた。

 青木は当初、セージ・ノースカット(米国/Evolve MMA/Team Alpha Male)と対戦の予定だったのだが、大会中に対戦相手がジョン・リネカー(ブラジル/American Top Team)に変更となるアクシデントに見舞われた。

 リネカーはUFCを経て2019年10月からONEに参戦。2022年5月にビビアーノ・フェルナンデスに挑戦し、KO勝ちを収めONE世界バンタム級王座を獲得。10月のファブリシオ・アンドラージとの防衛戦では計量に失敗して王座はく奪され、2023年2月にはその空位となった王座をかけてアンドラージと対戦もTKO負けを喫した。その後、キム・ジェウォン、ステファン・ロマンに連勝し、ここまで8戦6勝(4KO)1敗1無効試合の戦績を残している。階級は下ではあるが打撃での一発がある油断のできないファイターだった。

ONEの会見場の近くのカフェに困惑の表情のカルロス菊田K-1プロデューサーの姿「チャトリさんから返事が来ない」

2024.01.12 Vol.Web Original

 アジア最大級の格闘技団体「ONE Championship」の2019年10月以来の日本大会となる「ONE 165: Superlek vs. Takeru」(1月28日、有明アリーナ)の追加カード発表会見が1月11日、都内のホテルで行われた。

 その会見の終了後、近くのカフェの前を通りかかると見たことのある横顔が。そこには困惑の表情を浮かべながら一人たたずむK-1のカルロス菊田プロデューサーの姿があった。菊田氏によるとONEから数日前に「28日の有明アリーナ大会にK-1の2選手を出場させてほしい」というオファーがあったとのこと。「タイトなスケジュールではあるが元K-1王者の武尊選手がタイトル戦を行う大会でもあるし協力しよう」ということで快諾した菊田氏はその2選手に話を伝え、選手は現在スタンバイ中。その一方で現在、K-1グループは開国路線を取っていることもあり、3月20日の「K-1 WORLD MAX」(東京・国立代々木競技場第一体育館)で予定している「スーパーウェルター級世界最強決定トーナメント」へのマラット・グレゴリアン(アルメニア/Hemmers Gym)の出場を打診したのだが、その後返事がないままに、この日の会見を迎えてしまったという。

 久しぶりの日本大会開催、そしてメインに出場予定のロッタン・ジットムアンノンのケガによる欠場で武尊の相手がスーパーレック・キアトモー9に変更されるというバタバタの状況もあり、連絡が滞ることもありうると判断した菊田氏。この日の会見の前後でチャトリCEOと直接話ができないかと足を運んだのだが会談はかなわず、一人カフェでお茶をすすることになってしまったよう。

チャトリ氏が那須川天心とロッタンのボクシングマッチ実現に意欲【ONE】

2024.01.12 Vol.Web Original

 アジア最大級の格闘技団体「ONE Championship」のチャトリ・シットヨートンCEOが1月11日、都内で行われた会見でプロボクサーとして活動中の那須川天心(帝拳)とONEムエタイ世界フライ級王者のロッタン・ジットムアンノン(タイ/ジットムアンノンジム)のボクシングでの対戦実現に意欲を見せた。

 2人は2018年にRISEで行われた「初代RISE世界フェザー級王座決定戦」で対戦し延長の末、那須川が判定勝ちを収めている。那須川は2022年6月の武尊戦を最後にボクシングに転向。昨年4月にプロデビューを果たし2連勝。1月23日にプロ3戦目にしてWBA世界バンタム級13位・WBO世界同級14位の世界ランカーであるルイス・ロブレス(メキシコ)と対戦する。

 チャトリ氏はこの日、2019年10月以来の日本大会となる「ONE 165: Superlek vs. Takeru」(1月28日、有明アリーナ)の追加カード発表会見のため緊急来日。今大会では当初、ONEデビュー戦となるK-1 WORLD GP 3階級制覇王者の武尊(team VASILEUS)とロッタンがワンマッチで対戦の予定だったのだが、ロッタンがケガのため欠場。武尊はONEフライ級キックボクシング世界王者のスーパーレック・キアトモー9(タイ/Kiatmoo9 Gym)の持つ王座に挑戦することとなった。

Copyrighted Image