SearchSearch

河合優実『ルックバック』監督もオーディションで即決「ひと言で決めた」

2024.11.30 Vol.web original

 

 第16回TAMA映画賞授賞式(第34回映画祭 TAMA CINEMA FORUM)が30日、多摩市・パルテノン多摩にて開催。今年5作品が公開された河合優実が最優秀女優賞を受賞した。

 多摩市及び近郊の市民からなる実行委員が映画ファンの立場から表彰する映画賞。

『ナミビアの砂漠』『あんのこと』『ルックバック』『四月になれば彼女は』という今年公開された5作品で最優秀女優賞を受賞した河合。

「今年はいろんなことがあった1年でした。カンヌ国際映画祭にも行かせていただき、自分の過去作や今年の公開作をちゃんと見てくれている海外の方と触れ合い、届いているんだと実感しました」と振り返り、それぞれの作品の現場に「特別なものづくりの場に立ち会えました」と感謝。

 また『ナミビアの砂漠』の山中瑶子監督は最優秀新進監督賞を、河合が声の出演をしたアニメーション『ルックバック』押山清高監督も特別賞を受賞。

 押山監督と山中監督も河合の横に並び、受賞を祝福。
テープオーディションで河合に即決したという押山監督は「声優さん役者さん100人以上から、藤野という難しい役を決めるのでかなり悩むだろうなと思ったんですけど、河合さんのひと言目を聞いたら“この子”とすんなり決まってしまった」と振り返り、声優初挑戦だった河合に「いきなり上手くて(笑)。不安をいっぺんに吹き飛ばしてくれた」と感嘆。

 山中監督も高校時代の河合と出会った当時を「まなざしの鋭い、勝気な目をした子が来たな、と思った」と述懐。そんな山中監督はガザやウクライナ問題に言及しつつ「この時代に映画を撮る意味を考え続けたい」と語り、河合も「まさに同じことを言おうと考えていました。世界に痛みが増え続けているように私も感じているので、そういう世界で自分が物を作ることが世界にどういう働きかけになっているのか考え続けたい」と今後への意欲も語っていた。

【受賞一覧】
最優秀作品賞:本年度最も活力溢れる作品の監督及びスタッフ・キャストに対し表彰
『夜明けのすべて』 三宅唱監督 及びスタッフ・キャスト一同
『ぼくのお日さま』 奥山大史監督 及びスタッフ・キャスト一同

特別賞:映画ファンを魅了した事象に対し表彰
呉美保監督 及びスタッフ・キャスト一同 (『ぼくが生きてる、ふたつの世界』)
押山清高監督 及びスタッフ・キャスト一同(『ルックバック』)

最優秀男優賞:本年度最も心に残った男優を表彰
藤竜也 (『大いなる不在』)
吉沢亮 (『ぼくが生きてる、ふたつの世界』『キングダム 大将軍の帰還』『かぞく』)

最優秀女優賞:本年度最も心に残った女優を表彰
上白石萌音(『夜明けのすべて』)
河合優実(『ナミビアの砂漠』『あんのこと』『ルックバック』『四月になれば彼女は』)

最優秀新進監督賞:本年度最も飛躍した監督、もしくは顕著な活躍をした新人監督を表彰
近浦啓 監督 (『大いなる不在』) ビデオメッセージ上映
山中瑶子 監督 (『ナミビアの砂漠』)

最優秀新進男優賞:本年度最も飛躍した男優、もしくは顕著な活躍をした新人男優を表彰
松村北斗(『夜明けのすべて』『ディア・ファミリー』『キリエのうた』)
齋藤潤(『カラオケ行こ!』『瞼の転校生』『からかい上手の高木さん』『正欲』)

最優秀新進女優賞:本年度最も飛躍した女優、もしくは顕著な活躍をした新人女優を表彰
森田想(『辰巳』『朽ちないサクラ』『サユリ』『NN4444』『愚鈍の微笑み』『正欲』)
早瀬憩(『違国日記』『あのコはだぁれ?』)

河合優実の魅力は「ひと言では言えない」寛一郎「意外とお茶目な方」

2024.09.07 Vol.web original

 

 公開中の映画『ナミビアの砂漠』の舞台挨拶が7日、都内にて行われ、俳優の河合優実、金子大地、寛一郎と山中瑶子監督が登壇。河合が「なぜアルゴリズムで私のおすすめに出てきたのか分からない」という動画にドはまりしていることを明かした。

 河合優実が演じる“いじわるで、嘘つきで、暴力的”ながらも中毒的な魅力を持つ主人公カナがもがきながらも自分の居場所を見つけようとする物語。

 一見エキセントリックだが、現代社会の閉塞感の中でもがく若者像をリアルに演じた主演の河合。「渋谷や新宿で絶対にすれ違ったことがあるという女の子像と、映画で見ていて面白いキャラクターとしての魅力のバランスをとりながら演じていましたね」と振り返り「皆さんがどう感じてくれたか受け取るのが楽しみ」。そんな河合とプロモーション期間中に仲良くなったという寛一郎は、河合本人の印象を聞かれると「そんな一言では言えないですよ」と笑いをさそいつつ「意外とお茶目な方」。

 この日は、主人公にちなみ「ぼうっとする一人時間の過ごし方」を一同に質問。

 金子が「僕はTikTokを延々と見ちゃいますね。気づいたら、あ、こんな時間!って。最近はシベリアンハスキーと赤ちゃんの組み合わせの動画を真顔で見ています」と言うと、寛一郎は「お風呂よりシャワーが好きで、たまに30分くらいぼうっと当たり続けることがある」と告白。

 河合も動画派のようで「最近見ちゃうチャンネルが、私と同世代の日本人の美容師さんが単身海外に渡って、ドレッドとかコーンローとか、ブラックカルチャーの髪型を専門にやっている方がいて。その技術がすごくて見ていて気持ちいいんです」と明かし「どういうアルゴリズムで私のおすすめに出てきたのかは分からないんですけど」と苦笑。最後のフォトセッションではノリノリにいろんなポーズをしてお茶目な一面を見せていた。

河合優実「私はプロクラスティネーター」意味は「先延ばしにする人」

2024.08.22 Vol.web original

 

 映画『ナミビアの砂漠』(9月6日公開)のジャパンプレミアが22日、都内にて行われ、主演の河合優実、共演の金子大地、寛一郎と山中瑶子監督が登壇。河合が考える自身のキャッチコピーの響きのカッコ良さと意味のギャップに会場が笑いに包まれた。

 第77回カンヌ国際映画祭で国際映画批評家連盟賞を女性監督としては最年少で受賞した山中監督。「ピンとは来てないです(笑)」と照れ笑い。

 カンヌにも参加した一同。河合は「楽しかったですね。観客の皆さんの反応がダイレクトに伝わってきて。自分たちが面白いと思って作ったものがこんなにも海外の人に伝わるなんて」と手ごたえを振り返った。

 19歳で手がけた『あみこ』で史上最年少でのベルリン国際映画祭出品を果たした山中監督。河合も同作を映画館で鑑賞したと言い「まだ俳優を始める前に見に行ったんですが、そのときすでに志していたので、監督に“いつか一緒に仕事したいです”とお伝えしました」と手紙を書いたこと明かすと、山中監督も「この5年間でいろんな映画で河合さんを見かけるようになって。あの“約束”はまだ生きているのかな、と思っていて。でも私は脚本に時間がかかるタイプで、かなりお待たせしてしまった」。

 河合も「どちらかが忘れてるとかじゃなくてよかった」と“相思相愛”に感謝。

 この日は、河合が演じた主人公カナが「いじわるで、嘘つきで、暴力的だが中毒的な魅力を持つ」という設定にちなみ、自身を表すキャッチコピーを一同が回答。

 河合が「プロクラスティネーター」と答えると、聞きなれない言葉に一同「?」。河合は「最近、家族から教えてもらった言葉なんですけど。先延ばしグセのある人をこう言うらしいです。横文字でキャッチコピーっぽかったのでこれにしました(笑)」と解説。

 すると「なんかかっこいい」と目を輝かせた金子と寛一郎も「僕もプロ…クラ…?ネーターです」と名乗りを上げ、山中監督も「それなら私が一番プロクラスティネーター。脚本をずいぶん待たせてしまった」と再び反省の表情で笑いを誘っていた。

Copyrighted Image