まもなく2月14日のバレンタインデー。特別な一日に向け、東京はバレンタインの催事やイベントが花盛り。近年はパートナーに渡すだけでなく、友人への “友チョコ” や自分のために購入する “推しチョコ活” がトレンド。今年のバレンタイン、あなたはどこでどんなふうに過ごす?
バレンタイン タグーの記事一覧
本命&義理チョコ、友チョコ、推しチョコ活…なんてったってバレンタイン♡〈髙島屋・松屋銀座編〉
まもなく2月14日のバレンタインデー。特別な一日に向け、東京はバレンタインの催事やイベントが花盛り。近年はパートナーに渡すだけでなく、友人への “友チョコ” や自分のために購入する “推しチョコ活” がトレンド。今年のバレンタイン、あなたはどこでどんなふうに過ごす?
吉岡里帆が祖父とのほっこりするバレンタインの思い出「“すごく美味しかった”と言ってくれてうれしかったんだけど…」
2月7日から発売がスタートする「バレンタインジャンボ宝くじ」と「バレンタインジャンボミニ」の発売記念イベントが同日、都内で行われ、CMで「ジャンボきょうだい」を演じている吉岡里穂と成田凌が登場した。
もうすぐバレンタインデーという時節柄、「バレンタインの思い出」を聞かれた吉岡がちょっぴり残念だけど、ほっこりするバレンタインのエピソードを明かした。
吉岡はバレンタインジャンボのイベントに出ることも多いことから「ほとんど喋っちゃっているのでネタが尽きていて、うーんとなったんですが(笑)」と困り顔。それでも久しぶりに思い出したネタが小学生の時の祖父との思い出。
限定メニューやスカイツリー型も!東京ソラマチのバレンタイン「HAPPY VALENTINE」
2月14日のバレンタインデーに向け、各社のバレンタイン商戦がスタートしている。墨田区押上の東京ソラマチでは、1月24日からバレンタインフェア「HAPPY VALENTINE TOKYO Solamachi 2025」を開催。有名ショコラティエから初出店のブランドまで、バラエティーに富んだバレンタインスイーツが盛りだくさんのイベントだ。
松屋銀座のバレンタイン「GINZA バレンタインワールド」イートインが拡大し “カカオの可能性” 追求
2月14日のバレンタインデーに向け、各社のバレンタイン商戦がスタートしている。中央区銀座の百貨店「松屋銀座」では、1月31日から8階イベントスクエアで「GINZA バレンタインワールド」を開催する。今年のテーマは “カカオの可能性” で、松屋銀座本店食品部和洋菓子担当バイヤーの小泉翔さんは「カカオ価格の高騰が話題になる中で、カカオの持つ価値や奥深い魅力に改めてフォーカス。年々人気が高まるイートインを主軸に、カカオの魅力を体感していただけるブースを拡大した」と説明。
髙島屋、年に一度のショコラの祭典「アムール・デュ・ショコラ」今年は “推しチョコ活”
2月14日のバレンタインデーに向け、各社のバレンタイン商戦がスタートしている。百貨店大手「髙島屋」では、1月22日から関東店舗でバレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」が開催(オンラインストアと関西店舗では開催中)。年に一度の “ショコラの祭典” として、世界に名だたるショコラティエの珠玉のショコラを店頭で100以上、オンラインストアで400以上のブランドを取りそろえる。今年のバレンタイン商戦の傾向やポイントを内覧会から探った。
高島屋MD本部食品部の松宮香織さんは「昨年度は店頭の売り上げが大きく伸長し、バレンタイン商戦全体の売り上げが前年比+6.7%。今年度の全体の売り上げ目標は前年比+5%を目指している」と意気込む。その背景に店頭回帰と共に “推しチョコ活” というキーワードを挙げ、バレンタイン商戦のトレンドがギフト需要から変遷し、自分のための消費を惜しまない傾向にあると分析。店頭イベントの充実やボンボンショコラ以外の商品ラインアップの強化に取り組んだ。

髙島屋初登場の海外ブランドショコラとして、パティシエのローラン氏とショコラティエの京子氏が手がける「ローラン&京子・デュシェーヌ」。2人のマリアージュをコンセプトに1層目にローラン氏のピュレ、2層目に京子氏のガナッシュやプラリネなどのショコラを合わせ、パリの市場で厳選したフルーツやスパイスを組み合わせたボンボンショコラを詰め合わせた。
「ベリシュカ」は、スロベニアにある家族経営の蒸留所兼チョコレートショップ。シェフのズデンカ・ケンダ氏が “春の美しい色彩をプラリネで表現したい” との思いで制作した「フィグチョコレート」は、自社製造の芳醇なラム酒に合わせたイチジクの風味がチョコレートと調和する大人の味わい。

バレンタインはハニーが主役!ゴンチャ「My Honey Valentine」スタート 限定ベアボトルも
アジアンティーカフェ「ゴンチャ」にて、1月16日よりバレンタインに向けてお茶と相性抜群の「ハニー」が主役のデザートティー「My Honey Valentine」を期間限定で展開。同日よりクマの形の限定ボトル「ハニーベア」も登場する。
今年のバレンタインを祝うデザートティーは、アイスの「ハニーハニー ミルクティー/ハニーハニー ショコラティー」と、ホットの「ハニー ジャスミン ミルクティー/ハニー アールグレイ ショコラティー」の4種類。
ザ ストリングス 表参道、“ハートフル” をテーマに5種の「ウィンターラブ カクテル」登場
ザ ストリングス 表参道にて “ハートフル” をテーマに、ハートをかたどったイチゴやチョコレートを使用した冬限定のドリンクが登場している。
1階「Cafe & Dining ZelkovA(カフェ&ダイニング ゼルコヴァ)」ではクルミのリキュールとダークラムをホットチョコレートで割った「ウォールナッツ ラムチョコレート」、ラズベリーフレーバーのウォッカにホワイトチョコレートリキュールとスロージューサーで抽出したラズベリーネクターを合わせた「ラズベリー チョコレートマティーニ」、酒粕を自家製の抹茶シロップで溶いて温めた豆乳で割った「酒粕抹茶豆乳ラテ(ノンアルコール)」。
2階「TAVERN by the green(タバーン・バイ ザ グリーン)」ではシトロンウォッカとピーチシュナップス、クランベリージュースで作ったマティーニにハートをかたどったイチゴとシュガーデコレーションを浮かべた「ストロベリーラブ マティーニ」、ウォッカにシェリー酒のクリーム、ベイリーズ、コールドブリューコーヒーリキュールを合わせた「アイリッシュ チョコレートクリームカクテル」が楽しめる。
5種のドリンクの提供は2月29日まで。
松屋銀座のバレンタイン「GINZA バレンタインワールド」実演・イートインは過去最大!
中央区銀座の百貨店「松屋銀座」8階イベントスクエアにて、バレンタイン催事「GINZA バレンタインワールド」が2月14日まで開催中だ。
今年のテーマは「チョコと楽しむ食体験」として、会場でしか味わえない作り手とコミュニケーションの取れる実演販売・イートインスペースを前年比120%に拡大。昨年のバレンタイン商戦において、イートインを強化したところ前年比131%と好調な売り上げだったといい、昨年以上のイートインの強化で売り上げ目標は前年比110%を目指す。
髙島屋のバレンタイン「アムール・デュ・ショコラ」スタート!日本初など100ブランド以上紹介
百貨店大手「髙島屋」のバレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」が1月19日、髙島屋各店にて順次スタートした。
レッドロブスターのバレンタインに北欧お菓子「セムラ」登場!フライングタイガーとコラボ
バレンタインまで1カ月を切った。シーフードレストラン「レッドロブスター」では現在、北欧デンマーク発の雑貨ブランド「フライングタイガー コペンハーゲン(以下、フライングタイガー)」と初のバレンタインコラボレーション「ホットモカ♡セムラブスター」を国内16店舗で販売中だ。