SearchSearch

堀口恭司と神龍誠が新設のBellatorフライ級王座をかけて対戦。渡辺華奈が約3年7カ月ぶりに日本でファイト【超RIZIN.2】

2023.05.27 Vol.Web Original

 RIZINが5月27日、東京・新宿の歌舞伎町タワーで会見を開き「超RIZIN.2」(7月30日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の開催と第1弾決定カードを発表した。

 会見にはRIZINの榊󠄀原信行CEOとともにBellatorのスコット・コーカーpresidentも出席した。

 今大会は前半がケージでBellatorの6試合、後半にはリングでRIZINの試合を9試合開催と両団体が合体しての大会となる。Bellatorのパートで、新設される「Bellatorフライ級王座」の初代王座決定戦として堀口恭司(アメリカン・トップチーム)vs神龍誠(神龍ワールドジム)の一戦が決まった。

 会見で神龍は「フライ級最強の神龍誠です。堀口選手の時代は終わりなので、俺がしっかりぶっ潰して、3つ目のベルトをゲットします」と堀口に宣戦布告。

 ズームで会見に参加した堀口は「まず、スコット・コーカーに言いたいんですが、“フライ級を設立してくれて本当にありがとうございます”。神龍君はすごくいい選手だと思うんですが、当日ぶっ飛ばすんで見ていてください」と語った。

大鹿統毅が決勝で大夢を破り第2代王者に「世界と戦えるようにもっと強くなりたい」【Krush】

2023.05.21 Vol.Web Original

「Krush.149」(5月20日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「第2代Krushフライ級王座決定トーナメント」の決勝で大鹿統毅(K-1ジム総本部チームペガサス)と大夢(WIZARDキックボクシングジム)が対戦し、大鹿が3-0で判定勝ちを収め第2代王者に就いた。

 今回のトーナメントは初代王者・大久保琉唯(K-1ジム・ウルフ TEAM ASTER)の王座返上に伴って開催されたもの。大夢は初代王座決定トーナメントでも決勝に進出し、大久保に延長にもつれ込む接戦の末、判定負けを喫していた。

 1R、ともにオーソドックスの構え。圧をかける大夢に大鹿は左ジャブ、右インロー。大夢が左インロー、左ジャブで前に、そこに右ストレートの大鹿。大夢がパンチで前に。大鹿はミドルからパンチのコンビネーション。そこにパンチを合わせる大夢。大夢は圧をかけ大鹿のミドルにパンチを合わせる。ともにローからパンチにつなげる。大夢の左インローがローブローで中断。再開後、圧をかける大夢。大鹿は右ミドルからパンチを連打。大夢は右ローからパンチにつなげる。

優勝候補の大夢「殺してでも死んででもベルトを獲る」、対戦相手の長野は「試合前日にそんなに気合を入れなくても」【Krush】

2023.05.19 Vol.Web Original

第2代Krushフライ級王座決定トーナメント開催

「Krush.149」(5月20日、東京・後楽園ホール)の前日計量が5月19日、都内で開催された。

 初代王者・大久保琉唯(K-1ジム・ウルフ TEAM ASTER)の王座返上に伴って開催される「第2代Krushフライ級王座決定トーナメント」に出場する4選手はすべて規定体重をクリアした。

 準決勝は第1試合はが山脇飛翼(K-1ジム心斎橋チームレパード)vs 大鹿統毅(K-1ジム総本部チームペガサス)、第2試合が大夢(WIZARDキックボクシングジム)vs 長野翔(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)という組み合わせ。勝者がメインイベントで決勝を戦う。

 計量後に行われた会見では4選手がそれぞれトーナメントに向けての意気込みを語った。

 大鹿は「K-1甲子園2022」の−55kg王者でここまでのプロ戦績は6戦6勝。他団体でデビューし、昨年12月の「Krush.144」でK-1グループに初参戦を果たした。山脇は「K-1甲子園2019」の−55kg王者で初代王座決定トーナメントにエントリーされていたものの、ケガで無念の欠場を余儀なくされていた。

 会見では大鹿は「明日は圧倒して王者になりたいと思う」、山脇は「もう何も言うことはないので、明日を見ていてください」と静かに闘志を燃やす。

 互いの印象については大鹿が「フェイスオフでは特に何も感じなかった」と受け流したのに対し、山脇は「今も声が震えているんで、多分、僕にビビっているんだと思う」と挑発した。

大久保琉唯の返上による第2代フライ級王座決定トーナメント開催。山脇飛翼、大鹿統毅、大夢、長野翔が参加【Krush.149】

2023.04.20 Vol.Web Original

「Krush.149」(5月20日、東京・後楽園ホール)の追加カード発表会見が4月20日、都内で行われ「第2代Krushフライ級王座決定トーナメント」の開催が発表された。これは初代王者の大久保琉唯(K-1ジム・ウルフ TEAM ASTER)の王座返上に伴って行われるもの。4選手が参加するワンデートーナメントで行われ、準決勝の第1試合は山脇飛翼(K-1ジム心斎橋チームレパード)vs 大鹿統毅(K-1ジム総本部チームペガサス)、第2試合は大夢(WIZARDキックボクシングジム)vs 長野翔(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)、それぞれの勝者が決勝で対戦する。

 第1試合の山脇は「K-1甲子園2019」の−55kg王者で初代王座決定トーナメントにエントリーされていたものの、ケガで無念の欠場となっていた。山脇は「前回のトーナメントはケガで出場できなかった。僕が出ていたら絶対に優勝していたと思うので、今回も注目してほしい」などと今回はその悔しさを胸に秘めての参戦となる。ここまでのプロ戦績は6戦3勝(2KO)2敗1分。

 対する大鹿は「K-1甲子園2022」の−55kg王者でここまでのプロ戦績は6戦6勝。他団体でデビューし、昨年12月の「Krush.144」でK-1グループに初参戦し、初代王座決定トーナメントに出場した西林翔平を破っている。大鹿は「今回、フライ級トーナメントに参加できて光栄。まだ無敗なので無敗のまま王者になりたい」と無敗での王座獲得に意欲を見せた。この試合は-1甲子園王者同士の対戦となる。

ストロー級王者・新井丈がフライ級1位の関口祐冬を圧倒。ONE帰りの澤田龍人にKO勝ちの安芸柊斗を逆指名【修斗】

2023.03.20 Vol.Web Original

「PROFESSIONAL SHOOTO 2023 Vol.2」(3月19日、東京・後楽園ホール)で世界ストロー級王者の新井丈(キングダムエルガイツ・和術慧舟會HEARTS)がフライ級戦で同級世界1位の関口祐冬(修斗GYM東京)と対戦し、3-0の判定で勝利を収めた。フライ級の世界王者・平良達郎が現在、UFC参戦中ということもあり、新井が事実上、ストロー級とフライ級の頂点に立った。そして試合後にはストロー級世界1位の安芸柊斗(MMAZジム)を逆指名した。

 新井は昨年9月に王者・猿丸ジュンジをKOで破り、世界王座を獲得。ここまで8連勝でストロー級の強豪を軒並み下してきたことから、11月にはフライ級で大竹陽と対戦し、ここでもKO勝ち。試合後のリングに関口を呼び出し対戦をアピール。関口も受諾し今回の対戦が実現した。

 新井は他団体での試合を含めての9連敗から怒涛の8連勝、そして5連続KO中で2022年のMVPとMIPを獲得。現在の修斗で最も勢いに乗る選手だ。しかし関口も2019年に現フライ級王者の平良達郎に敗れて以降は5連勝中。昨年9月には「ROAD TO UFC」のワンマッチで勝利を収めた内田タケルに腕十字で勝利を収め、返り討ちにしている。

10代ファイター4人によるトーナメントはダークホースの松本天志が優勝。フライ級王者・田丸辰に挑戦へ【RISE166】

2023.02.24 Vol.Web Original

 RISEの20周年記念大会となる「RISE166 -RISE 20th Memorial event-」(2月23日、東京・後楽園ホール)で行われた「RISE NEW WARRIORS フライ級(-51.5kg)トーナメント」で松本天志(HAWK GYM)が決勝で塚本望夢(team Bonds)を下し優勝を果たした。

 次代のRISEを背負うであろう10代の4選手で行われたトーナメント。準決勝で松本は空龍(空修会館)に、塚本は那須川龍心(TEAM TEPPEN)に判定勝ちを収め決勝に上がってきた。

 1R、オーソドックスの塚本とサウスポーの松本が対峙。圧をかけるのは塚本。塚本が右ストレートを放つと松本も左ストレートを返す。塚本はワンツー、右ストレート、ボディーもまじえたパンチのコンビネーションを繰り出していく。塚本が右ボディー。松本は左ストレート。ラウンド終了間際、塚本はロープに詰めると左フック。これで松本の腰が落ちる。

兄・天心の檄も及ばず。那須川龍心はトーナメント初戦で塚本望夢に判定負け【RISE166】

2023.02.24 Vol.Web Original

 RISEの20周年記念大会となる「RISE166 -RISE 20th Memorial event-」(2月23日、東京・後楽園ホール)で行われた「RISE NEW WARRIORS フライ級(-51.5kg)トーナメント」に出場した那須川龍心(TEAM TEPPEN)は初戦の準決勝で塚本望夢(team Bonds)に判定負けを喫した。

 トーナメントは次代のRISEを背負うであろう10代の4選手によって行われ、決勝で塚本にKO勝ちした松本天志(HAWK GYM)が優勝した。

 那須川と塚本はアマチュア時代に対戦経験があり、その時は塚本が判定勝ちを収めている。那須川にとってはリベンジマッチでもあった。

 リングサイドの関係者席に龍心の兄・那須川天心が陣取る中、試合がスタート。

KO勝ちの数島大陸が「誰がタイトルマッチにふさわしいかしっかり考えてほしい」と王者・田丸辰への挑戦をアピール【RISE165】

2023.02.23 Vol.Web Original

 RISEの20周年記念大会となる「RISE165 -RISE 20th Memorial event-」(2月23日、東京・後楽園ホール)で数島大陸(及川道場)がPRANDAM BRAVELY(BRAVELY GYM)を2RKOで破り再起を果たした。返す刀でフライ級王座挑戦をアピールした。

 数島は昨年10月に行われた「初代RISEフライ級(-51.5kg)王座決定戦」で田丸辰(TRY HARD GYM)と対戦するも0-3の判定で敗れ、王座奪取を逃していた。今回はそれ以来の再起戦で大分在住のタイ人ファイター、PRANDAMと初の外国人選手との対戦となった。

 1R、数島はサウスポー、PRANDAMはオーソドックス。PRANDAMは右ミドル、右ロー。数島は左ミドル、前蹴りを返す。数島が前に出るところにPRANDAMが右ハイも数島はしっかりガード。数島の左ストレートにぐらつくPRANDAM。数島が距離を詰めて左ストレート、左アッパー、左ボディーと多彩なパンチでPRANDAMを翻弄。PRANDAMの右ハイはスウェーでかわす数島。

所英男がUFCでデメトリアス・ジョンソンに2度挑戦の強豪と対戦【RIZIN.40】

2022.11.17 Vol.Web Original

「RIZIN.40」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見が11月17日、都内で開催された。

 所英男(リバーサルジム武蔵小杉 所プラス)が元UFCファイターで現在はベアナックル・ボクシング団体「BKFC」を主戦場とするジョン・ドッドソン(アメリカ/ジャクソンズMMA)と対戦する。
 
 ドッドソンはUFCでは2013年に世界フライ級王者デメトリアス・ジョンソンに挑戦し、試合前半にダウンを奪うなどベルトに手をかけるも判定負け。2015年の2度目の挑戦でもその牙城を崩すことはできなかったが、フライ級のトップ戦線で活躍した。今年8月にはBKFCで元UFCファイターのライアン・ブノアを得意の左フック4連打でマットに沈めている。

 所は今年7月に階級をフライ級に下げてDEEP王者の神龍誠と対戦。約1年半ぶりのMMAの試合にも関わらず、現在の日本のフライ級のトップクラスである神龍相手に一歩も引かない戦いを展開し健在ぶりを見せつけた。

完璧に試合をコントロールした田丸辰が判定勝ちで二階級制覇。「移籍してから勝ってなくてジムのせいで弱くなったと言われるのが悔しかった」【RISE162】

2022.10.31 Vol.Web Original

「RISE162」(10月30日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「初代RISEフライ級(-51.5kg)王座決定戦」で田丸辰(TRY HARD GYM/初代RISEスーパーフライ級王者)と数島大陸(及川道場/第30回全日本新空手道選手権大会 K-3GRAND PRIX 2019軽軽量級優勝)が対戦し、田丸が3-0の判定で勝利を収め、初代王者に輝いた。

 初代王者を決めるにあたり、RISEでは4選手によるトーナメントを開催。4月大会で準決勝2試合が行われ、数島は塚本を判定で下し決勝に進出。一方、田丸vs空龍(空修会館)戦は1R開始早々に起こったバッティングで田丸が鼻骨を骨折し、ノーコンテストとなってしまった。田丸の回復を待ち再戦という裁定が下り、8月大会で仕切り直しの一戦が行われることとなったのだが、今度は空龍が新型コロナウイルスに感染してしまい試合は中止に。協議の結果、田丸が決勝に進出し、今大会で決勝が行われた。

大久保琉唯が大きなプレッシャーの中でトーナメントを制覇し初代フライ級王座を獲得【Krush.141】

2022.09.25 Vol.Web Original

「Krush.141」(9月24日、東京・後楽園ホール)で行われた「初代Krushフライ級王座決定トーナメント」で大久保琉唯(K-1ジム・ウルフ TEAM ASTER)が決勝で大夢(WIZARDキックボクシングジム)に延長にもつれ込む接戦の末、2-1の判定で勝利を収め初代王者に輝いた。

 大久保は「K-1甲子園2021」の-55kg王者をはじめK-1アマチュアで好成績を残し、今年2月にプロデビュー。デビュー戦ではプロでも6戦を戦っていた西林翔平(K-1ジム福岡チームbeginning)を相手に判定勝ちを収めた。そして「THE MATCH 2022」のオープニングファイトに抜擢されると那須川天心の弟・龍心に判定勝ちを収め一気に注目を集める存在となった。

 試合は1R、ガードを固め前に出る大夢に大久保はミドル、ローで距離を取る。そして大夢が前に出るところにカウンターでパンチを合わせる。大夢はにじり寄り右カーフ、ワンツー。大久保もカーフを返す。

Copyrighted Image