ミドル級 タグーの記事一覧
岡見勇信が5Rの苦しい戦いを制し世界王座を獲得「苦しい期間はいっぱいあったが、この修斗のベルトを巻けて本当にうれしい」【修斗】
プロフェッショナル修斗公式戦「PROFESSIONAL SHOOTO 2024 Vol.8」(11月30日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「世界ミドル級チャンピオン決定戦」で元UFCファイターの岡見勇信(EXFIGHT)とキム・ジェヨン(韓国/NOVA MMA)が対戦した。試合は岡見が3-0の判定で勝利を収め王座を獲得した。
岡見は修斗初参戦となった昨年12月の豊洲PIT大会でジェヨンと対戦。序盤こそ優勢に試合を進めるも終盤、ジェヨンの逆襲に遭い、2-1のスプリット判定で辛くも勝利を収めた。今回は王座をかけての再戦だった。
1R、サウスポーの岡見とオーソドックスのジェヨン。圧をかける岡見にジェヨンはフットワークを使って回り、左ロー。ジェヨンは岡見のすきをついて左ロー。右インローはかわす岡見。前手で距離を探りながら左ローのジェヨン。岡見は右ジャブを的確に当てる。圧をかけるジェヨンに岡見は左ストレート、右ジャブ。ジェヨンは左ローをコツコツと当てていく。岡見は右ジャブ。徐々に岡見が圧を強める。そして右ジャブを連打。左ミドルをボディーに。前に出てパンチのジェヨンを組み止めた岡見。ケージに押し付けボディーにヒザ。ジェヨンがプッシュしてスタンドの打撃の展開に。ジェヨンが前に出るところにカウンターで左ストレートの岡見。左ミドルを打ち込む岡見。
憂也がサモ・ペティとの次期挑戦者決定戦をアピールも伊藤代表は「インパクトがなかった」と保留の姿勢【RISE182】
「RISE182」(10月20日、東京・後楽園ホール)で今後のミドル級(-70kg)タイトル戦線に大きな影響を及ぼす2試合が行われ、憂也(魁塾/同級3位)とサモ・ペティ(スロベニア/Nak muay team/同級5位)がともに判定勝ちを収めた。
RISEのミドル級はシュートボクシング(SB)の海人(TEAM F.O.D)が昨年3月にイ・ソンヒョンを破り王座を獲得。しかしその後はGLORYやSBでの試合もあり、防衛戦は行われていない。
憂也は2021年11月から5連勝(4KO)し王座挑戦に近づくも昨年3月にモトヤスック(治政館)に延長の末、判定負けを喫し一歩後退。しかしその次戦から5連勝。前戦となった6月のシンパヤック・ハマジム戦の勝利後に「海人選手、そろそろ防衛しないといけないんじゃないですか? 対世界に行くんやったら、僕に譲ってください」とアピールしていた。
ブハリ亜輝留が神保克哉に判定勝ちで初代ミドル級王者に。「俺のパワーなら外国人選手にも絶対負けない」と対世界に意欲【Krush】
「Krush.162」(6月23日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「初代Krushミドル級王座決定トーナメント」決勝戦で神保克哉(K-1ジム目黒TEAM TIGER)とブハリ亜輝留(WSRフェアテックス幕張)が対戦し、ブハリが判定勝ちを収め、初代王者に輝いた。
3月の「Krush.159」で行われた準決勝では神保はYOHAN(T.K.F)に、ブハリは谷川聖哉(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)にともに判定勝ちを収め、この日の決勝に駒を進めていた。また2人は2021年5月にK-1のリングで対戦し、神保が1RでKO勝ちを収めている。
1R、ともにオーソドックスの構え。神保はガードのすき間から的確に左ジャブを刺し、ワンツー。ブハリは右カーフ、ワンツー。神保が前蹴りからパンチを出すところにブハリはカウンターで左ジャブ。神保は左右のフック。ブハリはガードをしっかり固める。ブハリもガードをこじ開けるようなジャブから右ストレート。神保は左右のボディーストレートからロー。ブハリも右ストレート。
ミドル級王座決定トーナメントで神保克哉とブハリ亜輝留が6月の決勝に進出。ともにKOでの王座獲得を約束【Krush】
「Krush.159」(3月30日、東京・後楽園ホール)で「初代Krushミドル級王座決定トーナメント」の準決勝2試合が行われ、ブハリ亜輝留(WSRフェアテックス幕張)と神保克哉(K-1ジム目黒TEAM TIGER)がそれぞれ判定勝ちを収め、6月の後楽園大会で行われる決勝に駒を進めた。
準決勝第1試合ではブハリが谷川聖哉(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)と対戦した。
1R、ともにオーソドックス。ローの蹴り合いから谷川が前蹴り。続く谷川の左インローがローブローとなり一時中断。谷川は左ミドル、ワンツー。なおもパンチで前に出る谷川。ブハリはガードを固める。谷川は右ボディー、右ロー。ブハリもパンチを返す。谷川はガード。谷川はワンツーから右ミドル。ブハリは右カーフ。ブハリが左フック。谷川がぐらつく。続く連打で谷川がダウン。立ち上がった谷川がバックブロー、右フックもブハリはガード。右フックで谷川がぐらつく。
25kg減量の谷川聖哉「命を懸けて減量してきた成果を発揮する」、神保克哉は「格闘技の聖地でベルトを巻くのは俺の理想。絶対に獲りたい」【Krush】
「初代Krushミドル級王座決定トーナメント」準決勝2試合を開催
「Krush.159」(3月30日、東京・後楽園ホール)の前日計量が3月29日、都内で行われた。
今大会では「初代Krushミドル級王座決定トーナメント」の準決勝2試合が行われる。準決勝第1試合に出場する谷川聖哉(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)は75.0kg、交通事情で到着が遅れたブハリ亜輝留(WSRフェアテックス幕張)は前日会見前に計量を行い74.9kgで規定体重をクリア。同第2試合に出場する神保克哉(K-1ジム目黒TEAM TIGER)は74.9kgでクリアしたものの、YOHAN(T.K.F)は1回目の計量では75.15kgでクリアできず。しかし再計量で75.0kgでクリアした。
計量後に行われた会見でブハリは「過去最高の自分を作ってきたので、それを見せられるのが今からすごい楽しみ。クルーザー級から落としてきて、全く新しい谷川選手と倒すか倒されるかの、スリリングな“これがミドル級だ”という試合をしてKOで倒したい」とKO勝ちを誓う。
初代ミドル級王座決定トーナメント開催。谷川聖哉が階級を下げて参戦。神保克哉は「俺が作ったベルトを獲らないのはおかしい」【Krush】
「Krush.159」(3月30日、東京。後楽園ホール)の第1弾カード発表会見が1月29日、都内で開催された。ミドル級王座の新設と4選手による「初代Krushミドル級王座決定トーナメント」の開催が発表された。今大会では谷川聖哉(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)vs ブハリ亜輝留(WSRフェアテックス幕張)と神保克哉(K-1ジム目黒TEAM TIGER)vs YOHAN(韓国/T.K.F)の準決勝2試合が行われる。
神保は2021年3月から-75kg新設を目標に掲げて戦い続け、ついに昨年6月のK-1横浜武道館大会で「初代ミドル級王座決定トーナメント」開催にこぎつけるも1回戦でリー・ホイに判定負け。今回はそれ以来の再起戦となる。
YOHANは2022年からは-75kgを主戦場に戦い、同年9月のK-1横浜アリーナ大会ではダニロ・ザノリニとも対戦。昨年3月の「K’FESTA.6」では松倉信太郎と対戦の予定だったがケガで欠場。昨年12月には皇治がCEOを務める「NARIAGARI」で平山迅との対戦が決まっていたのだが、平山のケガで大会直前で試合が流れていた。
松倉信太郎が王者ハッサン・トイに挑戦「勝ち以外生き残る道はないのかなと思っている」と背水の陣【K-1】
新生K-1第2章の第2弾大会となる「K-1 ReBIRTH2」(12月9日、大阪・エディオンアリーナ大阪)の第1弾カード発表会見が10月11日、都内で開催された。この日は3つのタイトル戦とスーパーファイト1試合が発表された。
K-1 WORLD GPミドル級タイトルマッチでは王者ハッサン・トイ(トルコ/Team Toy)が松倉信太郎(team VASILEUS)を相手に初防衛戦に臨む。2人は6月に行われた「初代ミドル級王座決定トーナメント」の決勝で対戦し、この時はトイが1RでKO勝ちを収めている。ともにそれ以来の試合となる。
トイは2016 WFCA -68kg ヨーロッパ王者、2015 WFL武林風 -65kg級王者でK-1では初参戦時に野杁正明と対戦し判定負け。しかし野杁が試合後に「シンプルにすごく強かった。また日本で見たい選手」と語り、再来日が望まれていた選手。トーナメントには階級を上げての参戦だったが、ダニロ・ザノリニ、リー・ホイ、松倉を相手に盤石の強さを見せ王座を獲得した。
松倉は2009年のK-1甲子園-70kg王者で2014年の新生K-1の旗揚げ戦にも参戦。2017年にK-1を離れ、さまざまな団体を渡り歩く中、WPMF世界スーパーミドル級王座、KNOCK OUT-BLACKスーパーミドル級王座を獲得。昨年4月の「K’FESTA.5」からK-1に復帰した。
松倉は「ダイレクトリマッチでタイトル戦というのはK-1ではなかなかない状況。僕は2年前の大阪大会の時はKNOCK OUTに参戦させていただいていたが、見に行って“やっぱり戻りたい。最後にこのベルトを獲りたい”と思って、昨年4月から戻ってきて、そこから試合をしてきた。1試合1試合、体がぶっ壊れてきているというか、毎試合“俺、死ぬのかな?”というような試合が続いている。僕はもともとは倒れなかったが、この前も倒れてた。自分のそういうところも感じている。16歳くらいからデビューしていろいろな所に出ているが自分の格闘家人生をしっかり完結させたいなという思いがある。ハッサン選手が強いのは分かっているが覚悟を見せたいと思っている」と語る。
ハッサン・トイが決勝で松倉信太郎を秒殺KOで破り初代王座を獲得「彼女に“愛している”と伝えたい」【K-1】
「K-1 WORLD GP 2023~初代ミドル級王座決定トーナメント~」(6月3日、神奈川・横浜武道館)で行われた「K-1 WORLD GP初代ミドル級王座決定トーナメント」でハッサン・トイ(トルコ/Team Toy)が決勝で松倉信太郎(team VASILEUS)を1R45秒でKOで破り、初代王座に就いた。
トイは2019年12月の名古屋大会でK-1初参戦を果たすも野杁正明に判定負け。しかし野杁が試合後に「シンプルにすごく強かった。また日本で見たい選手」と語り、再来日が望まれたのだが新型コロナウイルスの影響もあり、なかなか来日がかなわず、今回が約3年半ぶりの参戦だった。
1R、ともにオーソドックススタイルでスタート。松倉がワンツーを出すとトイもワンツー。トイはサウスポーにスイッチすると左フック一閃。ガードの外から側頭部に食らった松倉はダウン。なんとか立ち上がろうとするがそのまま立ち上がれず、トイが1R45秒でKO勝ちを収めた。
ミドル級王座に挑戦の海人「自分が巻くのがふさわしい」と勝利を確信【RISE】
RISE年間最大のイベント「RISE ELDORADO 2023」(3月26日、東京・有明アリーナ)の前日計量が3月25日、都内で開催され、全選手が規定体重をクリアした。計量後には会見が行われた。
今大会では「RISEミドル級タイトルマッチ」が行われ、王者イ・ソンヒョン(韓国/RAON)がシュートボクシング(SB)の絶対王者・海人(TEAM F.O.D)を相手に初防衛戦に臨む。
2人は4年前にSBのリングで対戦し、海人が判定勝ちを収めている。
海人は「明日は前回の続きだと思って、しっかりはっきり白黒つける試合をお見せしたい」、ソンヒョンは「昨年8月に、いい試合を見せてなかった。今回、ベルトを守るために一生懸命頑張る。明日の楽しみにしていてください」とそれぞれ挨拶。
海人はベルトについて「やはり目の前にすると自分が巻くのがふさわしいと思うし、そのベルトを持って世界に行って、最強を証明していきたいと改めて思った」と語った。
試合については海人が「完全決着。誰が見ても、自分自身でも納得する。そんな勝ち方をしたいし見せたい」と言えば、ソンヒョンは「私の勝ち方は変わらない。前に進みながら壊したい」と応じ、KO決着必至の展開を予感させた。
待望のミドル級新設も神保克哉「ベルトが見当たらない」。中村Pは「階級は作ると言ったがベルトを作るとは言ってない」と一蹴【K-1】
K-1ジャパングループ年間最大のビッグマッチ「K-1 WORLD GP 2023 JAPAN ~K’FESTA.6~」(3月12日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の第3弾対戦カード発表会見が2月2日、都内で開催された。
会見では新階級となる「ミドル級」の新設が発表されたものの、出場する神保克哉(K-1ジム目黒TEAM TIGER)が中村拓己プロデューサーに「ベルトが見当たらない」と問いただすと、中村氏に「階級は作ると言ったがベルトを作るとは言ってない」とやり込められてしまった。
−75kgのミドル級は神保が2021年から再三、新設をアピール。その間、−75kg近辺で試合を続け5連勝(3KO)と実績を残し、昨年9月のK-1横浜大会では松倉信太郎(team VASILEUS)をKOで下し、ついに中村氏に首を縦に振らせていた。
会見でここまでの経緯を説明する中村氏に「ミドル級のベルトはどこすか? ベルトが見当たらないな」と横やりを入れた神保だったが、中村氏に「階級を作るとは言ったが、ベルトを作るとは言ってない。皆さん、YouTubeで9月の横浜大会の一夜明け会見を見てください」とまで言われてしまい「じゃあ、俺も見てみます」と撤退。