SearchSearch

鈴木勇人が引退をかけて王者ヨードクンポンに挑戦「進退をかける。ここで勝てなければ格闘技人生に先はない」【K-1】

2024.12.25 Vol.Web Original
 K-1が12月25日、都内で会見を開き、2025年の第1弾大会「K-1 WORLD MAX 2025」(2月9日、東京・国立代々木競技場第二体育館)の第1弾カードを発表した。
 
 今年9月に行われた「第7代K-1 WORLD GPスーパー・ライト級王座決定トーナメント」を制し王者となったヨードクンポン・ウィラサクレック(タイ/ウィラサクレック・フェアテックスジム)が鈴木勇人(K-1ジム五反田チームキングス)を挑戦者に迎え初防衛戦に臨む。
 
 ヨードクンポンはトーナメントでは1回戦でカン・ピナール、準決勝でイオヌット・ポパに連続KO勝ち。決勝では 稲垣柊(K-1ジム大宮チームレオン)に2-0で判定勝ちを収めている。鈴木は同トーナメント1回戦でポパと対戦。3Rに右目上からの出血が激しくなりドクターストップによるTKO負けを喫している。
 
 今回の鈴木の挑戦について宮田充プロデューサーは「挑戦者にはいろいろな候補があったが、鈴木選手を選んだ。来年1月で35歳になる。プロキャリア27戦でKrushのスーパー・ライト級王者にも輝いている。9月のトーナメントで1回戦で途中で負傷して試合続行不可能でドクターストップでTKO負けとなってしまったが、内容的にはこれからというところだった。あの無念はできるだけ早くはらしてあげたいと思った。年齢的な部分もある。鈴木選手やジムからも“いつでもいいから早くチャンスをくれ”と言われた。いろいろな候補がいる中で浪花節になるかもしれないが鈴木選手にチャンスをあげたいと思った。そこでどうなるかでスーパー・ライト級の次の展開を考えている」などと説明した。
 
 会見には鈴木のみが出席。「率直にうれしく思っている。トーナメントでああいうふがいない結果に終わり、正直、トーナメントにかけていたので負けたら引退しようと思っていたが、血がたくさん出て試合が終わってしまった。自分でもすっきりしない感じで、これからどうしようかと考えているうちにこうやってチャンスをいただいた。タイトル戦を組んでもらったからには王者になろうと思っている。2月9日は自分が王者になる」と語った。

佐々木大蔵が涙の復活KO勝ち。声を詰まらせ「この一言に尽きるんですが、本当にありがとう」【Krush】

2024.04.29 Vol.Web Original

 前Krushスーパー・ライト級王者の佐々木大蔵(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)が「Krush.160」(4月28日、東京・後楽園ホール)で涙の復活勝利を挙げた。

 今大会ではスーパー・ライト級の8選手による「K-1×Krushスーパー・ライト級4対4マッチ」が行われた。本戦開始前に実績で勝る4選手の「K-1選抜」と若手のホープ4選手の「Krush選抜」がリングの対面に立ち、それぞれがロープを引いてこの日の対戦相手を決める「綱引き抽選」を実施。

 その結果、第5試合「ジン・シジュン(韓国/チームサイコピットブルス)vs FUMIYA(E x F)」、第6試合「佐々木 vs 寺島 輝(TANG TANG FIGHT CLUB)」、第7試合「林 vs 稲垣」、第8試合「ゴンナパー・ウィラサクレック(タイ/ウィラサクレック・フェアテックスジム)vs 塚本拓真(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)」の4試合が決定した。

4月大会でK-1の王座決定トーナメント出場への査定試合。スーパー・ライト級の6選手が試合当日に「綱引き抽選」でカード決定【Krush】

2024.03.12 Vol.Web Original

「Krush.160」(4月28日、東京・後楽園ホール)の第1弾カード発表会見が3月12日、都内で開催された。

 Krushの後楽園大会では通常、メインイベントでタイトルマッチや王座決定戦、王座決定トーナメントの決勝といったタイトルがかかる試合が行われるのが恒例なのだが、今大会は「K-1vsKrush・3対3」と銘打たれたスーパー・ライト級の6選手による試合がトリプルメインイベントとして行われる。

 その対戦カードについては試合当日の第1試合の前に赤コーナーと青コーナーからそれぞれ3選手が登場し、リングに並べられた3本の綱のいずれかを選び、綱を引き合った者同士が対戦するという「綱引き抽選」によって決定する。

 赤コーナーのK-1側は元K-1 WORLD GPライト級王者のゴンナパー・ウィラサクレック(タイ/ウィラサクレック・フェアテックスジム)、元K-1 WORLD GPライト級王者の林健太(FLYSKY GYM/Tmile Gym)、前Krushスーパー・ライト級王者の佐々木大蔵(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)、青コーナーのKrush側は現Krushスーパー・ライト級王者の稲垣柊(K-1ジム大宮チームレオン)、寺島輝(TANG TANG FIGHT CLUB)、塚本拓真(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)。

 現在、K-1グループのスーパー・ライト級戦線はKrushは稲垣が王座に君臨。K-1は先日、大和哲也が生涯10本目のベルトを狙うことを理由に王座を返上し、現在空位となっている。今後、K-1で王座決定トーナメントを開催する予定で、今回の3試合はその査定試合の意味合いも含まれたもの。もっとも勝利=トーナメント出場というわけではなく、内容も吟味。宮田充Krushプロデューサーは「勝ち=トーナメント決定ではない。素晴らしい試合だったら、敗者でもトーナメントに入る可能性もある」と語っている。

白鳥大珠が佐々木大蔵を圧倒。那須川天心、武尊に続く「キック界を引っ張る存在」を目指すと宣言【RISE】

2023.03.27 Vol.Web Original

 RISEの年間最大のイベント「RISE ELDORADO 2023」(3月26日、東京・有明アリーナ)でRISEとK-1の対抗戦第2弾が行われた。

 第7試合ではRISE WORLD SERIES 2019 -61kg級王者で第5代RISEライト級王者の白鳥大珠(TEAM TEPPEN)とKrushのスーパー・ライト級とライト級の2階級制覇王者の佐々木大蔵(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)が対戦した。

 白鳥は昨年行われた「THE MATCH 2022」に出場するもゴンナパー・ウィラサクレックに1RKO負けを喫しており、今回は汚名返上を期しての試合。佐々木は2019年6月から昨年6月まではK-1とKrushで10連勝を記録するなどトップ戦線で活躍。9月の横浜大会では大和哲也の持つK-1王座に挑戦するも判定負けを喫し、再起戦がこの大一番となった。

対抗戦出場の白鳥大珠「対抗戦ができるようになった現状をどうつなげていくか」、佐々木大蔵「格闘技が一つになろうとしている」【RISE】

2023.03.25 Vol.Web Original

 RISE年間最大のイベント「RISE ELDORADO 2023」(3月26日、東京・有明アリーナ)の前日計量が3月25日、都内で開催され、全選手が規定体重をクリアした。計量後には会見が行われた。

 今大会ではRISEとK-1の対抗戦第2弾が行われる。

 第7試合では第5代RISEライト級王者の白鳥大珠(TEAM TEPPEN)と第8代Krushスーパー・ライト級、第4代Krushライト級の佐々木大蔵(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)が対戦する。

 佐々木は「いよいよ明日、今まで交わることのなかった、RISEvsK-1。自分自身とても楽しみ。明日、白鳥選手と向き合える時間、わくわくしながらさらにこの興奮を高まらせて明日を迎えたい」、白鳥は「佐々木選手、RISEへようこそ。明日は今回の対抗戦6戦のトリを務めるが、ふさわしい試合を見せましょう。こうやってK-1との対抗戦ができるのもキック界の偉大な2人が対戦して残してくれたものだと思っている。僕らはいつまでもそれに乗っかっているのではなく、今後、こうやって対抗戦ができるようになった現状をどうつなげていくかは明日や今後の僕らの戦いで決まってくると思うんで、そういう僕の思いを明日、試合にぶつけて勝ち切りたいと思う」とそれぞれ挨拶。

対抗戦で対戦の白鳥大珠「ここで負けたら伊藤代表に合わす顔がない」、佐々木大蔵「どういったアート作りができるか楽しみ」【RISE ELDORADO】

2023.02.10 Vol.Web Original

RISEvsK-1の対抗戦計6試合を発表

 K-1とRISEが2月10日、両団体が揃っての緊急記者会見を開き、3月に開催する両団体のビッグマッチでそれぞれ3試合ずつ対抗戦を行うことを発表した。

 RISEの「RISE ELDORADO 2023」(3月26日、東京・有明アリーナ)では白鳥大珠(TEAM TEPPEN)vs 佐々木大蔵(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)、門口佳佑(EX ARES)vs 新美貴士(名古屋JKファクトリー)、南原健太(極真会館)vs 愛鷹亮(力道場静岡)の3試合が行われる。

 白鳥は昨年行われた「THE MATCH 2022」に出場するもゴンナパー・ウィラサクレックに1RKO負けを喫しており、今回は汚名返上を期しての参戦となる。佐々木はKrushではライト級とスーパー・ライト級の2階級を制覇。特にスーパー・ライト級では盤石の強さを見せ3度の防衛に成功している。2019年6月から昨年6月まではK-1とKrushで10連勝を記録するなどトップ戦線で活躍。9月の横浜大会では大和哲也の持つK-1王座に挑戦するも判定負けを喫し悲願の王座獲得を逃すと、12月にはK-1王座獲得に専念するためKrush王座を返上している。

 白鳥は「僕はK-1には借りがあるというか。THE MATCHでゴンナパー選手に思い切りぶっ倒されて、あの時のことはずっと忘れられずに悔しい気持ちが残っている。“白鳥はこんなもんじゃないぞ”ということをK-1に見せつけたいと思っている。今回、相手が佐々木選手に決まって、佐々木選手はずっと前から知っている選手。技巧派でうまくて、しっかり強い選手を倒してきている強豪選手だが、ここを食っちゃえば、もっと強いK-1選手との対抗戦も組まれるだろうし。ここをきっちり勝ってK-1ファンの皆さんにも自分の強さを見せつけたいと思っている」とK-1へのリベンジへ意気込んだ。これに対し佐々木は「今回、K-1代表としてRISEのリングに送り込まれたことをしっかり理解して、自分の強さ、そしてK-1の強さをアピールしていきたい」といつも通り淡々と語った。

王者・大和哲也が次の防衛戦の相手に不可思を指名。林健太は独特の言い回しで挑戦アピール【K-1】

2022.09.12 Vol.Web Original

「今回は気合、根性、執念、大和魂の勝利だった」

「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~よこはまつり~」(9月11日、神奈川・横浜アリーナ)の一夜明け会見が9月12日、都内で開催された。
 
 初防衛に成功したK-1 WORLD GPスーパー・ライト級王者・大和哲也(大和ジム)の次期挑戦者の座を目指し、不可思(クロスポイント吉祥寺)、林健太(FLYSKY GYM)がそれぞれのやり方でアピールした。

 大和は佐々木大蔵(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)から3Rにダウンを奪った末に3-0で判定勝ちを収めた。この日の会見には顔を大きくはらして現れた。

 大和は「昨日は無事防衛できたことと佐々木選手にアベンジできたことは良かったが、試合を振り返ってみると練習してきたことが全然できなくて反省点しかない。一撃必倒といわれる僕なので、そういう試合をお見せしたかったがそうはいかなかった。でもしのぎ合いというか削り合いというか、魂が震える試合を見せられたのは良かったのかなと思う。今回は気合、根性、執念、大和魂の勝利だったなと感じている」などと試合を振り返った。

 そして次の防衛戦には「自分のアベンジロード第1章は終わった。第2章は不可思選手とやりたいと思っている。次は何も決まっていないが、僕として王者なのでベルトをかけて戦いたい気持ちが強いので、不可思選手とやらさせてもらいたい。これはK-1さんのストーリーどうこうというより、自分の意思で、早くベルトをかけてアベンジしたいという気持ちが強い」と前日の試合後の会見に続き、2019年に敗れている不可思との対戦をアピールした。

大和哲也が佐々木大蔵にリベンジ果たし初防衛。リベンジロード第2弾として「次は不可思選手とやりたい」【K-1】

2022.09.12 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~よこはまつり~」(9月11日、神奈川・横浜アリーナ)で行われた「K-1 WORLD GPスーパー・ライト級タイトルマッチ」で王者・大和哲也(大和ジム)がKrushスーパー・ライト級王者の佐々木大蔵(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)を相手に初防衛戦に臨み、3-0の判定勝ちを収めた。

 大和は今年4月の「K’FESTA.5」で王者・山崎秀晃に挑戦し、1RでKO勝ちを収め悲願のK-1王座を獲得した。山崎を尊敬する同門の佐々木が6月のKrushで寺島輝を相手にKO防衛を果たした際に「挑戦者、僕しかいないでしょ?」と大和への挑戦をアピール。大和は今大会にはスーパーファイトで出場予定だったが、佐々木を相手とした防衛戦に変更となった。

 佐々木はここ3年間無敗の10連勝。その中には2020年12月に大和に判定勝ちを収めた星も入っており、大和にとっては“最強の挑戦者”といっても過言ではない存在だった。

初防衛戦の大和哲也が「防衛より大蔵選手に勝つことしか考えてない」、佐々木も「勝った後にベルトがついてくる」【K-1】

2022.09.10 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~よこはまつり~」(9月11日、神奈川・横浜アリーナ)の前日計量が9月10日、都内で開催され、全選手が一発で規定体重をクリアした。

 今大会ではK-1 WORLD GPスーパー・ライト級王者の大和哲也(大和ジム)がKrushスーパー・ライト級王者の佐々木大蔵(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)を相手に初防衛戦に臨む。

 大和は今年4月の「K’FESTA.5」で王者・山崎秀晃に挑戦し、1RでKO勝ちを収め悲願のK-1王座を獲得した。佐々木は同門で尊敬する先輩である山崎が王者である間は公にK-1王座への挑戦を口にすることはなかったが、6月のKrushで寺島輝を相手にKO防衛を果たした際に「挑戦者、僕しかいないでしょ?」と大和への挑戦をアピール。大和は今大会にはスーパーファイトで出場予定だったが、佐々木を相手とした防衛戦に変更となった。

 2人は2020年12月にK-1のリングで対戦し、佐々木が判定勝ちを収めている。

 この日の計量ではフェイストゥフェイスで一触即発のにらみ合いを展開する選手が多かったのだが、この2人は笑顔で握手を交わし互いの健闘を誓い合った。

横浜大会でK-1王者・大和哲也がKrushの絶対王者・佐々木大蔵を相手に初防衛戦【K-1】

2022.07.15 Vol.Web Original

佐々木が満を持して王座獲りに動く

「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~よこはまつり~」(9月11日、神奈川・横浜アリーナ)の第1弾カード発表会見が7月15日、都内で開催された。

 当初、スーパーファイトでの出場が発表されていたK-1 WORLD GPスーパー・ライト級王者・大和哲也(大和ジム)がKrushスーパー・ライト級王者・佐々木大蔵(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)を相手に初防衛戦に臨むこととなった。

 大和は今年4月の「K’FESTA.5」で佐々木の同門の王者・山崎秀晃に挑戦し、左フック一撃で山崎にKO勝利を収め、悲願のK-1王座を獲得した。佐々木は6月のKrushで寺島輝を相手に3度目の防衛を果たし、試合後のマイクで大和への挑戦をアピールしていた。

 2人は2020年12月に対戦し佐々木が判定勝ちを収めている。その敗戦以降、大和は大野祐志郎、山崎に連勝して王者となった。佐々木は大和に勝利後も4つの勝利を重ね、2019年6月からの連勝を実に10に伸ばしている。佐々木はこれまで尊敬してやまない山崎が王者だったことからK-1王座挑戦には積極的な姿勢を見せていなかったが、4月の王座移動により満を持して王座獲りに動き出すこととなった。

KO防衛の佐々木大蔵がK-1王者・大和哲也への挑戦をアピール【Krush.138】

2022.06.18 Vol.Web Original

3年間無敗の10連勝

 Krushスーパー・ライト級王者・佐々木大蔵(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)が「Krush.138」(6月17日、東京・後楽園ホール)で3度目の防衛に成功し、K-1 WORLD GPスーパー・ライト級王者・大和哲也(大和ジム)への挑戦を表明した。

 佐々木はこれまで同門の先輩・山崎秀晃が王者だったことから表立ってK-1王座への挑戦を口にすることはなかったのだが、今年4月の「K’FESTA.5」で山崎から大和に王座が移動したことから今回の表明となった。大和は「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~よこはまつり~」(9月11日、神奈川・横浜アリーナ)への出場がアナウンスされており、今後、この対戦が実現するか注目される。

 この日、佐々木は寺島輝(TANG TANG FIGHT CLUB/team JOKER)と対戦し、3Rに2つのダウンを奪いKO勝ちを収めた。佐々木は2020年2月に鈴木勇人から王座を奪うと近藤拳成、平山迅を相手に防衛に成功。この間、K-1のリングでも盤石の強さを見せ、この日の勝利でここ3年間無敗の10連勝となった。

Copyrighted Image