SearchSearch

初参戦の髙橋聖人が右ハイキック一発で伊藤澄哉にKO勝ちし「最短ルートでベルトを狙う」【RISE183】

2024.11.24 Vol.Web Original

「RISE183」(11月23日、東京・後楽園ホール)で上位ランカー3人が出場するライト級戦が2試合行われた。

 第8試合では同級1位の伊藤澄哉(戦ジム)とRISE初参戦となる元NKBフェザー級王者の髙橋聖人(TRIANGLE)が対戦し、髙橋が1Rで戦慄のKO勝ちを収め、一気にトップ戦線に浮上した。

 伊藤は2022年12月に現王者の中村寛にKO負けを喫するも、2023年10月に復帰するとここまで3連勝でランキング1位に浮上した。

 対する髙橋は“高橋三兄弟”の三男。これまでヒジありルールを主戦場にしており、RISEルールへの順応が勝負の分かれ目になると思われていた。

YA-MANが北井に43秒KO勝ち。OFGマッチ2連勝でトーナメント開催をアピール【RISE】

2021.09.24 Vol. Web Original

「RISE WORLD SERIES 2021 YOKOHAMA」(9月23日、神奈川・ぴあアリーナMM)で「オープンフィンガーグローブマッチ(OFGマッチ)」2試合が行われた。

 OFGマッチは5月の「RISE on ABEMA」で初めて行われた新機軸。これまではKO決着のみで勝負を決していたが、今回から判定も導入。グローブも、より選手が殴りやすいように改良された。

 第8試合では-63kg契約で北井智大(チームドラゴン)とYA-MAN(TARGET SHIBUYA)が対戦した。YA-MANは5月のOFGマッチで山口侑馬にKO勝ち。北井は今回が初挑戦となる。

 1R、北井はキックから距離を詰めパンチを放つ。YA-MANも応じ、打ち合いに。そこからYA-MANは右ローで崩してから 右ストレートを打ち抜くとまともに食らってしまった北井がダウン。なんとか立ち上がろうとするもふらつき、YA-MANが43秒でKO勝ちを収めた。

実方拓海がタップロン破りスーパーライト級王者・山田洸誓への挑戦権を獲得【RISE】

2020.11.15 Vol.Web Original

川島、杉本に続きタップロンも

「RISE143」(11月14日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルで行われた「スーパーライト級(-65kg)次期王者挑戦者決定戦」で実方拓海(TSKjapan)がタップロン・ハーデスワークアウト(ハーデスワークアウトジム)を3-0の判定で破り、王者・山田洸誓への挑戦権を獲得した。

 タップロンは長く日本を主戦場とするタイ人ファイター。昨年3月に“ブラックパンサー”ベイノアにKO勝ちを収めたものの、7月に山田に敗れ、9月にはベイノアにリベンジを許し連敗。しかし11月に岡山で行われたトーナメントで水落洋祐、マサ佐藤、小川翔といった強豪を相手に3連勝で優勝を果たし、今年2月には鈴木真治に勝利を収め、現在4連勝と波に乗る。

 対する実方はヒジありのルールで4つのタイトルを獲得した実力者。RISEでは川島史也、杉本卓也を破り、今回の挑戦者決定戦にたどりついた。

Copyrighted Image