SearchSearch

柳楽優弥、35歳の抱負「『ガンニバル2』を世界へぶちかます。Jドラマの新しい時代を築きたい」

2025.03.18 Vol.web original

 

 配信ドラマ『ガンニバル』シーズン2のイベントが18日、都内にて行われ、俳優の柳楽優弥、笠松将、吉岡里帆ら豪華キャスト陣と片山慎三監督が登壇。35歳を迎える柳楽が日本のドラマの世界発信へ並々ならぬ意気込みを語った。

 二宮正明による同名コミックを実写化。一見、穏やかな供花村(くげむら)の謎に翻弄されていく警察官の戦いを描く戦慄のヴィレッジ・サイコスリラー。

 配信されるや、日本ドラマのクオリティーを超えたサスペンスとして大いに話題を呼んだ本作。完結編となる待望のシーズン2の開始に、主人公の警察官・阿川大悟役の柳楽優弥は「1からのファンの皆さんに背中を押してもらった形で2が仕上がりました」と胸を張り、妻・阿川有希役の吉岡里帆も「ディズニープラスの日本の作品で今最も見られている作品と聞き誇らしく思ってます」。

 その完結編となるシーズン2について柳楽は「物語のペースも進み、アクションも増えます。実は2から始めて1に行くのも意外とあり…って言っちゃダメかな(笑)」と笑いを誘いつつ「いろいろな見方ができるクオリティーになっている作品です」。

 供花村を支配する後藤家の新当主・後藤恵介役の笠松将が「片山監督の狂気と柳楽さんの執念に必至で食らいついてきました」とハードな撮影を振り返るも、印象的な苦労話を聞かれた柳楽は「チームワークがあって僕は居心地がよくて。新潟ロケでは焼き肉とカラオケに行ったことが一番印象に残ってます」とケロリ。

 この日は、3月26日に35歳を迎える柳楽を祝うべく吉岡と娘役の志水心音から柳楽にバースデーケーキのプレゼント。“妻”と“娘”からのお祝いに柳楽も「最高です!」と大感激し、35歳の抱負を聞かれると「『ガンニバル2』を世界へ、ぶちかましたいですね。Jドラマを皆で盛り上げて、新たな時代を築きたいです」。

 さらに柳楽は、同じくディズニープラスの配信作品で、ゴールデングローブ賞や全米映画俳優組合賞などのドラマ賞を席巻した『SHOGUN 将軍』に言及し「ものすごく刺激を受けました。日本のドラマを、ディズニーさんを通して世界に見せていきたい」と重ねて意欲。

 するとそこで突如、場内が暗転し、“あの人”役の澤井一希がサプライズで登場。観客から悲鳴が上がる中、ノリノリで怪人ぶりを披露し、キャストたちも大いに盛り上がっていた。

 この日の登壇者は柳楽優弥、笠松将、吉岡里帆、志水心音、吉原光夫、恒松祐里、倉悠貴、澤井一希、片山慎三監督。

『ガンニバル』シーズン2はディズニー公式動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」の「スター」にて3月19日より配信。

現・帝劇最後の『レ・ミゼラブル』バルジャン役・吉原光夫が別所哲也、鹿賀丈史らレジェンドに思いはせる

2024.12.21 Vol.web original

 

 ミュージカル『レ・ミゼラブル』の本初日開幕記念会見が20日、日比谷帝国劇場にて行われ、ジャン・バルジャン役の吉原光夫らキャスト9名が現・帝劇クロージング公演への思いを語った。

 1987年6月の日本初演以来、上演されてきた帝国劇場が2025年に建て替えのため休館することから、今回が現・帝劇では最後の公演となる。

 ジャン・バルジャン役を務めて14年目、7回目の吉原光夫は、現・帝劇のクロージングに「あっという間だった」と振り返り「山口祐一郎さん、別所哲也さん、今井清隆さん、そしてスペシャル公演で鹿賀丈史さんといった素晴らしい方々の中で、ヒヨッコながらバルジャンとして舞台に立たせていただいて。叱咤激励を受けながら、新人、青二才みたいな感じで出ていたのに、あっという間に、最近は大御所扱いされて…すごく不思議な気持ちになる」とレジェンドたちに思いをはせつつ、「帝国劇場は僕にとっては怖い劇場なんですけど、節目に一緒にいられて温かい気持ちになる。毎公演、劇場と手を繋いでいけたら」。

 そんな吉原は最後に「この作品は、苦しい立場、貧しい立場の人たちが最後まで人とつながろうとして、時代という風に抵抗する作品だと思う。そのメッセージを出演者やスタッフが理解し行動に移すことも務めだと思っています。最後『民衆の歌』を生で、バルジャンやジャベール、ファンテーヌとしてではなく、俳優としてお客様に歌いかけるということは、お客さんがそのメッセージを咀嚼してどう動くか、ということなんだと思う。見たことで終わってしまうのではなく、この時代にどう響き渡らせていくかが大事。ぜひ劇場で体感して、行動していただけると、この作品がこれからもどんどん続いて行くんだろうと思います」と呼びかけていた。

 会見の登壇者はジャン・バルジャン役:吉原光夫、佐藤隆紀、飯田洋輔、ジャベール役:伊礼彼方、小野田龍之介、石井一彰、ファンテーヌ役:昆夏美、生田絵梨花、木下晴香。

 帝劇クロージング公演ミュージカル『レ・ミゼラブル』は2025年2月7日まで日比谷・帝国劇場にて公演。3月から6月にかけて大阪、福岡、長野、北海道、群馬で全国ツアー公演を行う。

Travis Japan松田元太、観客と一緒に鑑賞希望し渡辺謙からツッコミ「気もそぞろになっちゃうから」

2024.12.16 Vol.web original

 

 映画『ライオン・キング:ムファサ』(12月20日公開)のプレミアイベントが16日、都内にて行われ、日本語吹き替え版声優を務めた尾上右近、松田元太(Travis Japan)、渡辺謙らが登壇。劇中歌を生歌披露し観客を盛り上げた。

 1994年にアニメーションとして誕生した不朽の名作。2019年に公開された超実写版『ライオン・キング』も世界的大ヒット。息子シンバを命がけで守った父ムファサ王の若き日の物語。

 この日はミュージカルプレミアと題し、超実写プレミアム吹替版声優一同が劇中曲を生歌披露。ムファサ役の尾上右近とタカ役の松田元太は「ブラザー/君みたいな兄弟」を、右近と後にムファサの妻となるサラビ役のMARIA-Eは「聞かせて」、ムファサの父マセゴ役の吉原光夫とムファサの母 アフィア役の和音美桜は「遥かなミレーレ」を歌い上げ、映画館がミュージカル空間に。

 さらにこの日は、前作から続投となるミーアキャット、ティモン役のミキ亜生と冷酷な敵ライオン、キロス役の渡辺謙も登壇。

 松田と一緒に完成作を見たという渡辺は、松田の首根っこを仔ライオンのようにつかみながら登場し客席も大笑い。一方で尾上と松田を示し「この2人が本当に素晴らしい。涙が出るくらい」と絶賛されると松田は「宝物になるお言葉を頂きました」、尾上も「さっきも控室でめちゃくちゃいいよと言っていただいて、泣きそうになりました」と感激しきり。

 松田は「今は世界中の誰よりもスカー、タカを愛してます」と後にヴィランとなる役どころへの思いを語りつつ「僕ももう1回見たい。見れるんですか、このまま…」と言い、亜生が「そこらへん空いてるんじゃ?」と客席を指し示し、松田も観客と一緒の鑑賞に乗り気になったが、渡辺から「その辺の人、気もそぞろになっちゃうから(笑)」とツッコまれ「そうですよね」と断念。

 キャスト陣も夢中にする傑作の誕生に、尾上も「お互いに影響を与え続け、寄り添い合うことの大切さを改めて大事にしようと思ってもらえる映画」とアピールしていた。

 この日の登壇者は尾上右近、松田元太 、渡辺謙、MARIA-E 、吉原光夫 、和音美桜、ミキ亜生、司会:LiLiCo、サッシャ。

 

現・帝劇最後の『レ・ミゼラブル』会見 生田絵梨花は3役目 森公美子は27年続演

2024.10.17 Vol.web original

 

 ミュージカル『レ・ミゼラブル』製作発表記者会見が16日、日比谷・帝国劇場にて行われ、総勢80名近いのキャストたちが登壇し歌唱披露を行った。

 1987年6月の日本初演以来、上演されてきた帝国劇場が2025年に建て替えのため休館することから、今回が現・帝劇では最後の公演。

 新キャスティングのメンバーを中心とした恒例の歌唱披露では、ジャン・バルジャン役の飯田洋輔による圧巻の「独白」を皮切りに、ファンテーヌ役の昆夏美、生田絵梨花、木下晴香3人による「夢やぶれて」、アンジョルラス役の小林唯が男女アンサンブルとともに歌い上げる「民衆の歌」、エポニーヌ役の清水美依紗とルミーナがエモーショナルな歌声を響かせた「オン・マイ・オウン」、そしてオールキャストによる「ワン・デイ・モア」と、代表曲を披露。12月の本公演開始に向け、意気みなぎる歌声で会場を魅了した。

 その後の会見で、歌唱披露の緊張を振り返ったキャストたち。ともに初のファンテーヌ役に挑む昆、生田、木下の3人は「緊張を分かち合えた(笑)」と笑顔。コゼット、エポニーヌを経てファンテーヌを演じる生田は「初めて帝劇に立ったのがコゼット役のときでした」と2017年の初出演を振り返りつつ、この日の歌唱披露に「この日限りの三重奏。本番に入ればこの3人で同じステージに立つことはできないので。一緒に緊張して一緒にハグして、チーム感を感じられました」。

 現・帝劇では最後となる公演に、感慨深げなキャストたちも多数。

 1997年から27年にわたりマダム・テナルディエを演じてきた森公美子は「またいるのかと思った方もいらっしゃると思います(笑)。私も前回で引退だと思っていたんですがまた受かってしまって」と笑わせつつ「27年前のときは、前田美波里さん、夏木マリさんと私で演じていたんですけど、お2人とも私より年上のマダムで。(テナルディエ役の)斎藤晴彦さんもいらっしゃいましたね」と懐かしげ。さらに、帝劇での思い出を聞かれると「『イーストウィックの魔女たち』(2003年)のために帝劇の天井を4000万円かけて改修したんです。私がここをフライングしたんです」と、フライング中に森の高度が下がるという演出に、観客が本気で怖がったというエピソードを明かし会場も大笑い。

「この劇場には“魔”がいるというか何かを感じる」と言う森。若い共演時に「ぜひ皆さん“帝劇0番”(センター)に立ってみてください。建て直しのときに0番(主演)に戻って来るぞという気持ちを持っていれば必ず応えてくれるような劇場です」と語った。

 そんな帝劇に「ステージに立つと宇宙が広がる。怖くて嫌いな劇場」と語っていたジャン・バルジャン役の吉原は『レ・ミゼラブル』の大変さと魅力を語りつつ「このカンパニーも楽はさせてくれない。でもいいチームになれると思う」とチームの始動に意欲をみなぎらせていた。

『レ・ミゼラブル』は12月20日から2025年2月7日まで帝劇にて(12月16~29日にプレビュー公演)。3月から6月まで全国ツアーを行う。

 

【『レ・ミゼラブル』PV】

 

岡田将生、土下座に涙!舞台挨拶でMC買って出るも「ゆとりゼロ」

2023.10.13 Vol.web original

 

 映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』の初日舞台挨拶が13日、都内にて行われ、岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥らキャスト陣と水田伸生監督が登壇。岡田が登壇者にサプライズで司会を務め、会場を大いに沸かせた。

 冒頭、司会として最初に登壇したのは主演の1人、岡田将生。「ちょっと緊張しています」と言いつつ場内アナウンスや報道陣への業務連絡までこなしていたが、岡田が司会を務めることを直前まで知らされていなかった松坂桃李から「だから今日(岡田の)口数少なかったんだ」、水田監督から「何やってんの」、安藤サクラからは「かわいいね~泣けてくる」と、一同から総ツッコミ。さらに岡田は、仲野太賀を紹介しようとして役名を言い間違え「本当にごめん!」と土下座し、会場も爆笑。

 ニセの台本や司会まで用意し、サプライズで司会することを自ら提案したという岡田。共演者たちに「一番の撮影の思い出は?」と司会を進めていたが、松坂が回答している間に水を飲んだり、登壇者の回答に1人だけ大ウケしたり、突然独り言を始めたりとてんやわんや。松坂は「ゆとりゼロ?」とニヤリ、安藤は「これ誰が提案したの」と苦笑。

 そんな岡田の迷司会ぶりにも、柳楽は「これもまた思い出に刻まれる」、松坂は「司会、素晴らしかったですね。彼の魅力を実感していただけたのでは。彼の作品に対する向き合い方、純粋に向かって行く姿を尊敬しています」。仲間からの温かい言葉に、目をうるませ始めた岡田は嗚咽交じりに。最後は、松坂、柳楽も最後の場内アナウンスを手助けし、3人で舞台挨拶を締めくくった。

 この日の登壇者は岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥、安藤サクラ、仲野太賀、木南晴夏、吉原光夫、水田伸生監督。

映画『ゆとり』岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥に吉田鋼太郎が嫉妬爆発

2023.09.19 Vol.web original

 

 映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』の完成披露舞台挨拶が19日、都内にて行われ、主演の岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥をはじめ豪華キャスト陣と水田伸生監督が登壇。“ゆとり”の3人の仲の良さに吉田鋼太郎が嫉妬を爆発させ会場の笑いをさそった。
  
 2016年4月期に放送され人気を博した連続ドラマ「ゆとりですがなにか」の劇場版。アラサーになったゆとり世代の男子3人が仕事に家族に、恋に友情に迷いあがきながらも人生に立ち向かっていくストーリー。

 ホールに響く大歓声に、岡田は「熱気がすごくてびっくり」、松坂は「“ゆとり”でこの規模感はすごい。海外ロケをやったわけでもないのに(笑)」、柳楽は「本当に大切な大好きな作品」と、ゆとり世代の主人公を演じた3人をはじめ豪華キャスト陣も感激しきり。

 安藤サクラは「歓声を浴びてる3人の姿を見てトリハダが立ってました」、仲野太賀も「連ドラのときはゆとりモンスターと言われ嫌われに嫌われていたんですがなんとか劇場版に参加できた(笑)。あのときと変わらず輝き続ける3人とこの場に立てて光栄」、吉岡里帆も「私は7年前、このドラマが民放ドラマ初出演で緊張していて、今回もあのときにグンと戻されて。こんなにエモいことってあるんだなと」と目を輝かせた。

 豪華なプレミアイベントにも、相変わらずの主人公3人。「7年ぶりで不安はありましたがこの2人に支えられました」と言う岡田が松坂に「どうですか、お父さんみたいな顔で私を見てましたけど」と振ると、すぐに松坂が「いや~、うれしかったよ、成長したな!」とお父さんキャラで返し、さらに柳楽も「本当に楽しかったわね~」とお母さん口調で参加。即興で寸劇を始める3人に会場も大笑い。

 そんな3人の仲の良さに、吉原光夫が「この中に入っていくのは地獄だった」と言うと、吉田鋼太郎も「嫉妬した」と言い「連ドラのときからそうだったんですけど、特に今回は顕著。出番が少ないんです。映画だから仕方ないのは分かるが、にしても宮藤(官九郎)の脚本はオレをないがしろにしている」と脚本の宮藤官九郎に不満を爆発させ、一同を爆笑させていた。

 この日の登壇者は岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥、安藤サクラ、仲野太賀、吉岡里帆、島崎遥香、木南晴夏、吉原光夫、吉田鋼太郎、水田伸生監督。

『ゆとりですがなにか インターナショナル』は10月13日より公開。

山田涼介は「年寄に対する忖度がない」47歳差・宇崎竜童がぼやく

2023.08.24 Vol.web original

 

 映画『BAD LANDS バッド・ランズ』(9月29日公開)の完成披露試写会が24日、都内にて行われ、安藤サクラ、山田涼介ら豪華キャスト陣と原田眞人監督が登壇。一同が撮影エピソードで盛り上がった。

 黒川博行の傑作小説を映画化。特殊詐欺に加担するネリと弟のジョー、思わぬ大金を手にした姉弟の波乱を描く。

 ネリ役の安藤サクラが「今日ずっと山田涼介くんと一緒に取材を受けながら、なんて素敵な作品に参加できたんだろうと改めて思いました」と振り返ると、弟ジョー役の山田も「安藤さんはじめ素敵なキャストの皆さんと芝居できたことは僕のこれからの力になると思っています」と胸を張った。

 そんな2人から「元気をもらっていた」と言う宇崎竜童が「(山田と)2人で走るシーンがあるんですが、ものすごく早くて追いつけない。今日、山田くんの年齢を知りました。僕と47歳違った。年寄に対する忖度が全くない」とぼやくと、山田はタジタジとなりながら「すみませんでした!」と頭を下げて謝罪。会場も笑いに包まれた。

 そんな山田は、自身の役どころについて「自分でサイコパスと言っているんですけど、僕はただのアホなヤツだと思っていて。クールに演じるとつまらないやつになってしまうなという印象があったので、どこか憎めない愛くるしい弟像を出せないかと四苦八苦しながら、安藤さんに引っ張っていただきながら演じていました」と振り返った。

 今回、初共演で姉弟役を演じた安藤と山田。山田との共演が楽しみだったという安藤は「なんとジョーの魅力的なことでしょう」と言い、締めの挨拶でも「山田涼介とジョーの出会い歴史的な役との出会いになるんじゃないか」と絶賛。山田も「「安藤さんとご一緒できるなんてそんな楽しい現場はない。本当に超いい人です」と言い、顔を見合わせて「楽しかったね」。

 そんな2人を見守る役どころの宇崎も「複雑な感じの姉弟愛が、どちらかというと山田くんのほうからサクラちゃんのほうに投げられてるというか。この2人には特別な感情が流れているのを感じました」とにっこり。

 映画にちなみ天国か地獄を感じたエピソードを聞かれると、山田は「(原田監督作の)『燃えよ剣』で使っていた池田屋のセットで“懐かしい感じがする”というセリフを言えた時は、監督の遊び心を感じて天国だなと思いました」と振り返っていた。

 この日の登壇者は安藤サクラ、山田涼介、宇崎竜童、生瀬勝久、吉原光夫、天童よしみ、サリ ngROCK、原田眞人監督。

岡田准一“覇気”ではんにゃ金田を吹き飛ばす「目が合った瞬間5メートル吹っ飛んだ」

2022.09.13 Vol.web original

 

 映画『ヘルドックス』公開直前イベントが13日、都内にて行われ、キャストの岡田准一、坂口健太郎、MIYAVI、金田哲(はんにゃ)、吉原光夫が登壇。コワモテ役の豪華俳優陣が爆笑トークを繰り広げた。

 深町秋生による人気小説『ヘルドッグス 地獄の犬たち』を原田眞人監督が『関ヶ原』『燃えよ剣』に続いて三度目のタッグとなる岡田准一を主演に迎えて映画化したバイオレンスアクション大作。

 本作でも自らアクションの振り付けを行った主演・岡田准一。「オープニングから雰囲気を出すためにタンクトップで森を歩くという…(笑)」とタフな男たちが生きる世界観を語りつつ、とあるアクションについて「本物の養鶏場で撮っていたんですが、地面にたくさんウンチがあったんですよね。自分で(相手を)しめて転がるという振り付けをして。しかもタンクトップということも忘れて。初めて自分でつけた振り付けを変えようかなと思いました(笑)」と苦笑しながら、覚悟を決めて臨んだという格闘シーンを振り返った。

 そんな岡田に対抗心をむき出しにするインテリヤクザを演じた金田は「役に入っているときの岡田さん超怖いんですよ。普通の人だったら目が合っただけで気を失ってしまう」と力説。

 すると岡田は「乗り込んでいくシーンで、僕が触っていないのに金田さんが飛んで行った」と言い、金田も「岡田さんの目がカッと開いた瞬間、僕は5メートルくらい飛んでいました。岡田さんの“覇気”で、気づいたら午前中が終わってた」。

「(覇気が)たぶん出ちゃったんですかね。誰にも触ってないんですよ」と首をかしげる岡田に、金田は「本当に飛んでったのを皆見てますから。音響さんも岡田さんの覇気で気を失ったとか…」と言い会場の笑いをさそった。

 さらに、一番のお気に入りキャラを聞かれた金田は、岡田が演じた兼高をあげ「敵対する役だから分かるんです。日に日に色気が増していって。目が合うたびにキュンてするんです」。岡田が「金田さんは撮られていないところでもちゃんと芝居をされている。だからめっちゃオレのこと見てるんです」と金田が役になり切っていたことを明かすと、金田も「役でもそうですけど、裏でも岡田さんのころをずっと見ていました。オスとしてかっこいいなと」と熱視線。

 岡田が「オレがちょっと見返すと、ポッと照れた顔をするんですよ(笑)」と苦笑すると、金田は「それくらい好きなんです。目が合った日はぐっすり眠れました」と目を輝かせ、一同の笑いをさそっていた。

 映画『ヘルドックス』は9月16日より公開。

Copyrighted Image