SearchSearch

広瀬すず「成長を見守っている子どもたちがたくさんいます」SNSの育児系アカウントにハマり中

2025.03.27 Vol.web original

 

 映画『片思い世界』(4月4日公開)の舞台挨拶が27日、都内にて行われ、俳優の広瀬すず、杉咲花、清原果耶と土井裕泰監督が登壇。広瀬が「片思い」している相手を明かした。

『花束みたいな恋をした』の脚本家・坂元裕二と土井裕泰監督が再びタッグを組んだ話題作。

 タイトルにちなみ「片思いしているものは?」と質問された一同。広瀬は「インスタでよく、お子さんをあげているアカウントがあるんですけど、何人もの成長を見届けているんです。大きくなってる!とか。勝手に片思いして、成長を見守っている子どもたちがたくさんいます。会ったことはないんですけど(笑)。かわいくてついついチェックしちゃう」と照れ笑い。

 杉咲は「母が作ってくれたご飯。一回、レシピを教えてもらって自分で作ってみたんですけど母のようにできなくて」と苦笑。

 清原は「ショートカット。生まれてこの方、したことがなくて…」と話していたが、隣の短めヘアの2人が「私たちのことかな」とクスクス笑い。

 清原は「そういうことです。めちゃめちゃ似合いますもんね」と認めつつ「本当は坊主っていうか丸刈りにしたいんです」と言い、杉咲が「坊主?」、広瀬も「そこまで行く?」とびっくり。そこに土井監督が「僕も相当ショートカットなので片思いしてもらいたい」と茶化し、笑いを誘った。

 この日は、撮影期間中いつも一緒にいたという3人の“両思い度”を試すべく、お互いにまつわるクイズに挑戦したが、すでに3人の間で知っていたネタばかりだったためクイズにならず、仲良しすぎて「ごめんなさい」と謝る3人に会場も大笑いだった。

広瀬すず、杉咲花、清原果耶が児童合唱団の歌声に感動「心が浄化されました」

2025.03.03 Vol.web original

 

 映画『片思い世界』(4月4日公開)の完成報告会が3日、都内にて行われ、俳優の広瀬すず、杉咲花、清原果耶と土井裕泰監督が登壇。杉並児童合唱団による劇中歌の生歌唱に一同が感動した。

『花束みたいな恋をした』の脚本家・坂元裕二と土井裕泰監督が再びタッグを組んだ話題作。

 ある理由から強い絆で結ばれ、一軒家でともに暮らす女性たちを演じた3人。広瀬が「小さな希望を信じて見たくなるような作品」と振り返ると杉咲は重いものを抱えた役どころの難しさを語りつつ「2人の顔を思い出すと小さな明りが灯るような気持ちになる」、清原も「誰かを思う気持ち、場所でも物でも、片思いする気持ちが全部、優しさに還元されたら…と願うばかりです」と作品が伝える切なさと温かさを語った。

 この日は、坂元裕二作詞の劇中歌「声は風」を、劇中でも歌唱している杉並児童合唱団が生歌唱。子どもたちの歌声に感動の表情で聞き入っていた3人。広瀬は「皆さんのまっすぐでピュアな声と坂元さんの言葉で今やられてます(笑)。泣きそうになっちゃいました」、杉咲も「心が浄化されました」、清原も「胸がいっぱいってこういうことを言うんだな、と」と合唱団に感謝。

 その後も、坂元ならではの歌詞の魅力を語り合った一同。最後に清原が「この作品が、見てくださった方それぞれの片思いを優しく包んで前に歩ませてくれるきっかけになったら」、杉咲が「誰かのことに対してイメージして見る力をそっと分けてくれるような作品になっていると思います」、広瀬が「われわれ3人が演じた片思いが、形も色も違うんだけど、その先を皆さんに見守ってもらえたら」と呼びかけていた。

広瀬すず、杉咲花、清原果耶がトリプル主演「一つの画面の中にこの3人がいる幸福感がすごい」

2025.03.03 Vol.web original

 

 映画『片思い世界』(4月4日公開)の完成報告会が3日、都内にて行われ、俳優の広瀬すず、杉咲花、清原果耶と土井裕泰監督が登壇。土井監督がトリプル主演を務めた3人の存在感を語った。

『花束みたいな恋をした』の脚本家・坂元裕二と土井裕泰監督が再びタッグを組んだ話題作。

 ある理由から強い絆で結ばれ、一軒家でともに暮らす女性たちを演じた広瀬、杉咲、清原。

 美咲役の広瀬が「私はこの中だと長女的な立場。楽しくて愛おしい2人を見ているのがとても幸せだなという気持ちで現場にいました」と振り返ると、優花役の杉咲は「3人の時間が本当に楽しくて。しょっちゅうご飯に行っていたのに、クランクアップしてからそういうことがなくなって、幻だったんじゃないかという喪失感がありました」、さくら役の清原も「“お姉ちゃん”2人がいるから、こんなに活発で無邪気に生きてこれたんだなと思えるシーンがたくさんありました」と笑顔。

 土井監督も「ふと気づくといつも3人一緒にいた。一晩中、撮影したことがあったんですけど、そのときも道端のパイプ椅子に座って、3人でずっとしゃべってたし。こんな女優さんだけど、僕やスタッフとかにも気を使わせない、そういう意識がちゃんとある人」と明かし「物語で描かれてない12年間を、3人が一緒にいることで埋めようとしてるんだなと思いながら見てました」と目を細めた。

 世代を代表する3人による“奇跡のトリプル主演”に土井監督も「一つの画面の中に3人がいるときの幸福感がすごいんです。見てるだけでしあわせな気持ちになる。彼女たちが生き生きとしていればしているほど切なくなる。3人が一緒にいることで、ものすごい強い力が生まれている映画になっていると思います」。

 この日は、坂元裕二作詞の劇中歌「声は風」を、劇中でも歌唱している杉並児童合唱団が生歌唱。3人もピュアな歌声に感無量の様子だった。

小栗旬と星野源の“罪な声”を専門家が分析! 小栗は「愛」が、星野は「右脳」がない!?

2020.10.22 Vol.Web original

 映画『罪の声』公開直前イベントが22日、都内にて行われ、小栗旬、星野源、土井裕泰監督が登壇。その人の内面が分かるという“声診断”に挑戦し、会場を沸かせた。

 日本中を震撼させた未解決事件をモチーフにした塩田武士によるベストセラーの映画化。
 
「自分から旬と呼んでくれとオファーしました」と言う小栗に、星野も「そうだね、旬」と、映画初共演ながらすっかり意気投合した2人。土井監督は「2人のおかげで大人の現場となった。かと思うと中2みたいなところもあったり。この間も、絶対に人に見せられない2人の“罪な写真”を見せてもらった」と苦笑。すると小栗が「とある相撲をとったんです」、星野も「その時の写真を撮ったもので、僕だけが持ってます」と“中2”の2人はニヤリ。

 その後は、映画のタイトルにちなみ“声”をテーマにトークを展開。小栗が「罪な声ですよね、源ボイスは。気持ちを穏やかにさせる声」と言えば、星野も「旬もすごいハスキーボイスじゃないですか。テレビを通してだと気づかなかったけど、こうして聞いているとお腹のあたりが震えるというか響く感じがする、いい声ですよね」と互いにベタぼめ。

 自分の声について、星野は「最近、ここ5年くらいでやっと好きになってきた。もともとは高く声を張れる人にあこがれていて自分のボソッとした声は好きじゃなかったんですけど、周りの方から言ってもらえるようになって好きになりました」と明かしたが、一方の小栗は「自分の声ですか、いい声だなって思いますね」と会場を笑わせた。

小栗旬と星野源が映画初共演で意気投合「一気に好きになりました」

2020.09.29 Vol.Web original

 映画『罪の声』完成報告会が29日、都内にて行われ、小栗旬と星野源が映画初共演を振り返った。

 原作は、フィクションでありながら、日本中を震撼させ未解決のまま時効となった大事件をモチーフにした、綿密な取材によるリアリティーあふれる着想で話題を呼んだ塩田武士のベストセラー小説。小栗が演じる新聞記者・阿久津英士と、星野が演じる幼少期に図らずも事件に関わっていた男・曽根俊也が事件の真相と犯人に迫るヒューマンミステリー。

 映画で共演するのはこれが初となる小栗と星野。本作での共演を聞いたときのことを聞かれ、小栗は「オファーを頂いた時点で曽根役は星野さんと聞いてぴったりだと思いました」と話し、星野は「小栗くんがこの役を演じると言うのがフレッシュな感じがしました」。阿久津役が意外だったという理由を聞かれると「(阿久津は)普通のおじさんなんです。記者役というと真実を暴くぞ、みたいな正義感に燃えていたりするイメージがありますが、ちょっとくたびれているというか。小栗くんがこの役を演じるのを早く見たかった」。小栗も苦笑しながら「はい、普通のおじさんです(笑)。撮影時には、ちょっとお腹も乗っかっている感じでした」と会場を笑わせた。

Copyrighted Image